トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3279件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。

●2008年5月24日登城 ねおさん
和歌山城はこの日が2度目。

午後3時頃に到着した時は晴れていたが、お城に着いた時くらいから雨が降り出した。

雨でぬれてると登城道が滑りやすいのでご注意を^−^

1度目の来城時には、トイレ近くのベンチにリスがいました。

また、動物園もあるので、ぜひ寄ってみてください。

岡口門を出た先にある公園の小高い丘の上からも、キレイな和歌山城の景色が見れるので、そこもオススメです。

目印は大量の落書きがされている剣のような碑です(笑)
●2008年5月24日登城 しずかさん
☆3城目☆
「スルットKANSAI3DAY」を購入して、大阪から行きました。
関西の私鉄が網羅されているので、かなり元が取れます。
が対面式の列車で和歌山まで向かうのは、すっごく疲れました。
お城の展示物も内容が薄い感じがしました。

ついでに紀三井寺を見て和歌山ラーメンを食べて帰りました。
スルットKANSAIは、和歌山のバスも乗れるので便利です。
●2008年5月5日登城 ほうじゅさん
5城。
スタンプ状態良好。
●2008年5月5日登城 すらんぷ8さん
暴れん坊将軍のビデオを見てから登城しました。
●2008年5月4日登城 ♪福寿草♪さん
道駅周りの合間に訪問
●2008年5月3日登城 ちんさんさん
過去にも1度訪れたことがあるので、今回はスタンプメインで行ってきました。
中は資料館のようになっていて、紀州徳川藩の展示が多くあります。
スタンプは券売所を超えて、改札口を超えた先にあるので、
入場券350円を払わないと、スタンプまで辿り着けません(^_^;)
スタンプの状態はかなり良いです。
●2008年4月29日登城 があこさん
およそ5年ぶりの訪城。と言っても、前回は年末だったため休館で天守には入れず。今回は初登城&スタンプ。
8代将軍・吉宗を輩出しただけあって、立派なお城です。ただ、外観復元ではあるけれど、鉄筋コンクリート造なのが残念。所々、壁面の汚れやハガレも少し気になりました。
平日は市役所の上階から全景の写真が撮れるとのことですが、休日だったため、市役所の並びにある、ダイワロイヤルホテルへおじゃましました。
上層階は宿泊部屋なので、ギリギリ上がれる限界の4階か5階(忘れました)から虎伏山のてっぺんにそびえ立つ和歌山城がきれいに見えました。
スタンプはシャチハタでなくゴム印ですが、まずまず良好です。入場券売場にて。
●2008年4月27日登城 ラスカルズさん
午前中に行ったので待たずに駐車場に入れましたが、帰りの昼頃には駐車場待ちの車の列が出来てました。駐車場内は上から鳥の糞が落ちてくるので要注意です。
●2008年4月22日登城 うみんちゅさん
時間がなかった為、南海和歌山市駅からタクシーで。走ること5-6分、700円で門の前まで。ここから天守までは10分弱。途中やや勾配のキツイ石段もありますが、ま、山城に比べたらなんて事はありません。スタンプは天守閣前の入場券売場にて。連結式の天守は鉄筋コンクリートによる再建の為、今ひとつ面白みに欠けます。いつか木造で再建し、ついでに天守前のトイレを別の場所に移してもらいたいものです。なお、天守からの眺望は素晴らしいですし、石垣も荒々しく楽しめました。
●2008年4月11日登城 aoiさん
チケット売り場で管理されているゴム印(緑)を押印しました。
●2008年4月11日登城 銀河鉄道777さん
お城のある公園は、とてものどかな雰囲気です。
360度見ることのできる天守からの眺めは最高でした。
●2008年4月6日登城 TaichiGOさん
『6城目』。

花見シーズンでしたので多くの人でにぎわっていました。
天守から眺める和歌山市内は心地よく風も吹いて、登城の疲れを癒してくれました。

入城料 :400円
スタンプ :入場券売場にて親切に出してくれました。(緑)
●2008年4月5日登城 KAILさん
さくらがとても綺麗でした。
チケット販売の所で押せます。良好です。
●2008年4月5日登城 アレチンさん
桜の満開の時の訪問です。きれいでお勧めできます。日本のさくらの名所100選に選ばれていないのが不思議なくらいです。
●2008年4月5日登城 Donチャンさん
桜が満開
●2008年3月29日登城 三郎さん
ムーンライト九州号で早朝大阪着
そのまま和歌山に向かいJR和歌山駅からバスで和歌山城へ
同行者2名であったのでバス代は3人で確か600円?
帰りはタクシーで和歌山駅まで戻ったところ580円?
タクシーが安かったため、笑ってしまいました。
ここのスタンプもシャチハタではなかったです。
●2008年3月24日登城 ふぇりさん
滝翼和歌山公演のときにいってきました
なんで公演の前にこんなとこのぼってるんだ?て思いながら
入り口でスタンプ押せたからそのまま去っちゃった

そのうち暇なときにまたいってみようかな
●2008年3月23日登城 利長さん
早朝に登城、きれいに清掃されていました、スタンプちょっとうすいかな
●2008年3月22日登城 明石A・Tさん
和歌山城が和歌山市内より目だったところにあり桜の花の開花じきで素晴らしく良かったと思いました。
●2008年3月22日登城 明石のおじちゃんさん
桜の開花時期できれいな庭がありよかった。
●2008年3月22日登城 辻昭夫さん
百名城登城初期で感慨深いものがあります。
●2008年3月22日登城 明石ATさん
No62 の和歌山城に5番目に登城しました。三重三階建てでこれまた鉄筋コンクリート建てです。庭園・石垣・堀とも立派で平山城で誰でも登城できます。
●2008年3月22日登城 明石ATさん
?62の和歌山上へは5番目に登城しました。三重三階建てでこれまた鉄筋コンクリート立てです。庭園・石垣・堀とも立派な平山城で誰でも登城できます。
●2008年3月21日登城 hamuさん
夜はライトアップされきれいでした。
桜が綺麗だそうです。

7城目
●2008年3月20日登城 各駅停車さん
小高い丘に築かれた城で門を閉めれば要塞の様な堅固な城です。
●2008年3月18日登城 へじさん
夜のライトアップも良かった♪
●2008年3月17日登城 電車小僧さん
スタンプは天守閣入口の受付にあります。ゴム印タイプの物ですので、力を入れて押すと印影がブレてしまいます。練習で押した紙はキレイに写りましたが、いざ本番で大失敗をしてしまいました。(泣)ご注意下さい。
●2008年3月16日登城 播磨灘鹿之介さん
青春18きっぷを利用して和歌山城へ。
和歌山駅から市バスで「公園前」下車、ゆっくり歩いて10分ぐらいで天守閣に着きました。
●2008年3月16日登城 野武士さん
18城目。和歌山城の魅力のひとつは、やはり多彩な石垣。豊臣・桑山時代の野面積み、浅野時代の打ち込み接ぎ、徳川時代の切り込み接ぎ。緑泥片岩の石垣は和歌山城と徳島城にしか使われていない珍しい石です。一中門跡のそば、東掘につづく石垣に『桃』の刻印があります。
●2008年3月9日登城 赤備えさん
何気に見所が多く、駐車場も混んでいたので時間がかかった。
城内にミニ動物園があったせいか子供連れが多かった。
●2008年3月9日登城 ふくくさん
城下の公園でSLに乗せてもらいました。
●2008年3月8日登城 ゆーさくさん
旅メモ未記入
●2008年3月2日登城 戦国株さん
天守閣から海が見えて感動しました。シャッターを押そうと思ったら、カメラ携帯が電池切れ。今日最後の城だったからまだ良かったものの、あってはならないことです。これを機会に城用のデジカメ購入予定です。
見所沢山なので、写真を撮りにまた行こうと思ってます。
バスで目の前まで行けるので楽ですし、駐車場も便利そうでした。
●2008年3月2日登城 アンディさん
車で行く方は鳥の糞に注意!!なんだか、気味の悪い鳴き声。しかも、でかい鳥!
●2008年3月1日登城 もりさん
案外駅から距離があったかな(1,5〜2kmくらい)
天守閣は思ったより小さかったけど、城内は結構広かった。
天守閣の展望台から見る海と紀ノ川が夕日を浴びて美しかったです。
●2008年2月29日登城 美作守さん
12
●2008年2月24日登城 よんよさん
和歌山城に登りました。改札の記念スタンプには徳川吉宗の家紋が入っていたので、重宝しようと思います。百名城スタンプも同じ場所にありました。帰りにマリーナシティの黒潮市場で海鮮丼を食べて帰りました。
●2008年2月24日登城 はじめさん
岡口門と追廻門は必見です。
●2008年2月17日登城 ぷぴじろうさん
和歌山ラーメンは、予想以上にこってり。もう10歳若ければ、旨いだろうな。
●2008年2月11日登城 古狸さん
和歌山駅から前の道路を一直線に徒歩20分程で到着します。(バスも出ています)
城郭と石垣は さすが御三家という感じです。又、城内の「虎の石像」は、ついつい
見惚れてしまいます。スタンプは、チケット売り場(緑)と少し上がった櫓門(赤)の
2個があり 共にゴム印形式です。私は、迷ったすえ「緑」にかけてみました。
●2008年2月11日登城 あらさん
紀州の梅干しはさいこー
●2008年2月11日登城 恵介さん
大阪旅行の一環として登城。典型的な平山城で見所多し。お土産は南高梅。夕方には大阪へ。
●2008年2月10日登城 熟年俊ちゃんさん
以前は外からのみの観光でしたので,今回はゆっくり見て歩きました。当然とは言え御三家のお城だけありますね。規模が全然違う。感銘しました。
スタンプは登城入場口の前にひも付きで一般のスタンプと一緒に置いてありましたが,管理は良いと思います。当日は外国(アジア系)の人が多く,小生のスタンプ帳に興味津々で何か話しかけられたのですが,あいにく理解が出来ないのでジェスチャーで対話しました。JR和歌山駅から行きはバス(220円)にしましたが,帰りは歩いた(約20分)ものの運動不足には丁度良いと思います。
●2008年2月10日登城 ヤマちゃんさん
イイ感じでした
●2008年2月9日登城 SKH-Rさん
和歌山では珍しい雪の日でした。
雪舞う中の和歌山城が見れたのも良い思い出
●2008年2月3日登城 ひなたさん
以前に来たことがあったので、今回はスタンプだけ押しにきました。
以前は桜の季節に行ったけど、お花見シーズンは人も多くてにぎやかです。
●2008年1月14日登城 平八郎さん
駐車場から本丸入り口まで3分。意外とコンパクトに散策出来ました。スタンプは入場受付&本丸櫓門下に。両方ともゴム印でした。ただ、受付の方が緑のスタンプなので、後々のスタンプ帳の仕上がりを見ると緑色のほうが絶対良いです。城の下にある復元された廊下橋ですが、下り方向は歩きにくかったです。和歌山ICから一本道ですが、駐車場入口への右折は出来ませんので、気をつけて下さい。
●2008年1月7日登城 やわらのぞみさん
駐車場に入りにくいです。
門のところに通常印ひとつと歴史街道印、そして百名城印がありますが、インクが赤です。
窓口で頼むとゴム印に変更されていますが、緑のものが出てきます。スタンプ帳に押す場合は、緑のほうがのちのちしあわせになれるかもしれません。
●2008年1月5日登城 みのる[偽]さん
この城は梅の季節行くべきw
戦争で天主が焼けたことが嘆かれます
●2008年1月5日登城 かるんさん
猫の駅長見にいった後に登城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 次のページ

名城選択ページへ。