トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3311件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。

●2016年1月2日登城 政虎さん
和歌山駅からやなぎ通りを西に1.5?歩けば着きます。だいたい20分。石垣がきれいです。ベストカメラスポットは御殿跡(今は給水施設?)から。和歌山城を一望できます。裏手に護国神社があるので、ついでに初詣しました。なお和歌山市は駅の近くにしか食べ物系のお店がありません。和歌山城のレストランか和歌山駅で腹ごしらえして出かけると良いと思います。
●2016年1月1日登城 むらゆきさん
41城目。

新幹線で博多から新大阪
特急くろしおで新大阪から和歌山
駅前からバスに乗り到着。

岡口門、大小天守群、見事なお城でした。
●2016年1月1日登城 店長さん
広い
●2015年12月28日登城 カルビンさん
今年最後の遠征で和歌山へ。
他の100名城は候補上げたものの、既にお休みに入っていて1択でした(汗)

石垣が他の多くの天守のある城と違うのを見れたのが収穫でした。

天守内は資料館と化していて、城としてはあまり見所無いかも。。。天守内一部撮影禁止。
●2015年12月28日登城 デブ虎さん
さすが御三家でした!
●2015年12月27日登城 あーちゃんさん
97城目!
●2015年12月25日登城 ふぃるさん
63
●2015年12月25日登城 悠刊亭駒輔さん
さすが御三家。非常に立派な城でした。
また、観光客は私以外、全員中国人でした。
●2015年12月25日登城 M&Aさん
 
●2015年12月23日登城 ルンルンさん
1945年7月空襲にあったのが残念。でも、復元された城が美しかった。
●2015年12月20日登城 紅狐さん
豊臣?桑山?浅野?徳川    と城主が変わってますね。
城一階の白虎の置物に何故か沢山お金が置いてありました(笑)
パワースポットなんですかね!?
展示品は江戸時代の物しかなかったと思います…あっ1つだけ絵が桃山〜になってたかな…
天守閣からは海が見えましたよ。
又、天守閣に飾ってある雪景色の和歌山城素敵でした。
スタンプは券売所にあります♪
16時半入場最終17時に閉まります。

石垣、乱雑でしたが豊臣、桑山時代の物との説明ありました。
●2015年12月19日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
当初大阪城へ行く予定でしたが、時間がありそうだったので、急遽和歌山城へ(実はこの判断が誤りでした(>_<))。和歌山市駅からなら普通に歩ける距離でした。天守には入らず、南側の券売所(プレハブ小屋?)でスタンプのみ。北側の無料の橋を見てきました。18きっぷで最終電車で帰宅予定だったのに、垂井(関ヶ原近く)で人身事故(接車)のため運転見合わせ(゚◇゚)米原駅で乗り換え時間のない中、金券ショップへダッシュ。名古屋まで新幹線移動。また、名古屋駅でも乗り換え時間なくダッシュ。無駄な出費と労力にとても怒れます。特に首都圏だと人身事故は当たり前だけど、人身事故おこしたやつは大勢の人に迷惑かけるんだから、命をもって償ってもらいたいものです(-_-#)
●2015年12月19日登城 たっちゃんさん
第48城目。手術後の久々の登城!
●2015年12月19日登城 ヴェゼラーさん
71/100
●2015年12月18日登城 ひーちゃんさん
16城目です。

城内は思っていたよりも広大で、登るのが結構きつかったです・・・
見どころは沢山あったので、楽しかったです。

スタンプは、天守閣の切符売り場で出してもらいました。
 
JR和歌山駅・中央出口を出たところのバス停 2番のりば 

4つ目の「公園前」で下車。
●2015年12月13日登城 みーさん
80城目☆
天守閣チケット売り場でスタンプを押しました。
●2015年12月13日登城 zenさん
62城目
●2015年12月13日登城 ヤマシロさん
紀州藩徳川家御三家の城郭の風格でした。
●2015年12月11日登城 うぃんうぃんさん
雨中登城。
●2015年12月11日登城 マサキさん
8城目
●2015年12月5日登城 takaoさん
54城目
●2015年12月3日登城 ゆずきちさん
66城目
新大阪駅から特急くろしお号で和歌山駅へ、駅からはバスで登城。
●2015年12月3日登城 鳥田イスキーさん
店も閉まっていて、廃れた感じだった。
記念メダルも買えなかった。
●2015年12月1日登城 しろくまさん
63城目!!

2回目の登城となりました。
やっぱ石垣が青くて綺麗ですね。
●2015年12月1日登城 とほとほさん
記録
●2015年11月30日登城 道楽羊さん
15城目。現存岡口門から入るところでまずはだだっ広いお堀にテンションUP。さすがは御三家。登るにつれて積み方の違う石垣を眺めながら再建された天守へ。下を見ると変わった橋を発見。渡れるのかと降りたところでタイミング良くボランティアガイドさんに声をかけていただき、撮影ポイントなども伺いながら庭園を見、先ほど上から見た御橋廊下を渡って一周、引き返して歴史館の2階で復元CGを見ました。天守のチケットがあれば無料です。見所が多いので、ガイドさんの詳しい説明が聞けて良かったです。滞在時間は約2時間半。普段は土日祝のみ、紅葉のシーズンだけ平日もいらっしゃるそうです。
●2015年11月29日登城 もこもこさん
とってもゴージャスで素敵なお城でした。
流石御三家!
しかも世が世であれば渡れない橋にまでいけちゃいました。
最高です。
●2015年11月29日登城 小金の河童さん
午前、和歌浦ハーフマラソンを走る。
マラソン会場から移動し、登城する。
西の丸庭園は紅葉が進んでおり綺麗だった。
●2015年11月28日登城 安土桃太郎さん
天守は大戦の空襲で焼失したのが悔やまれます。
●2015年11月28日登城 明智真美さん
立派なお城でした!
忍者隊のお兄さん達がカッコ良かったです!
●2015年11月26日登城 zardさん
駅から徒歩で行き城内を見学
●2015年11月25日登城 takemanさん
74/100城
天気:曇り時々雨
交通:バイク
スタンプ:天守閣チケット売り場
感想:西の丸広場に駐車し、西の丸庭園・裏坂から登城。表坂から水禽園を通ると近くに駐車場を発見して残念。大手門を出て一の橋を渡り、左に天守閣を眺めながら歴史展示室まで歩き、館内を見学。これで近畿地方を制覇。
●2015年11月24日登城 はなみずき 2巡目!さん
新裏坂登り口 → 楠門 → 天守閣 → 天守一の門跡 → 本丸裏門跡 → 銀明水 →裏坂登り口 → 二の丸庭園 → 切手門跡 → 御橋廊下 → 西堀 → 伏虎像 → 一中門跡 → 大手門 → 一の橋 → 岡中門跡 → 岡中門 → 東堀 → 南堀(空堀) → 不明門跡 → 本丸表門跡 → 南の丸

【和歌山城天守閣受付】

前回とは、反対に新裏坂から天守閣に登りました。
時間が遅かった事もあって団体客もなく、前回、見逃した大手門や岡中門を中心にゆっくり見て回ることが出来ました。
●2015年11月24日登城 埼玉熊谷さん
近畿2日目今日は3城へ、登城49城目。
●2015年11月23日登城 たけちゃんさん
本日は、イベント(よさこい、B級グルメ?)があり、駐車場パンク。運よく、近くのタイムズに駐車して、登城。なかなかの広さ、石垣がやや緑っぽい色だったことが印象的。展示品も多く、天守閣からの眺めも良かったです。お子様連れには、城内に無料の動物園もありゆっくり過ごせますよ。昼食は、城から1.5Kほどの距離にある井出商店(中華そば)で食べました。結構な行列でしたが、美味しかった。
●2015年11月23日登城 たっくさん
31城目
JR和歌山駅から徒歩で20分程で着きました。
当日はイベント開催のため大混雑していました。
石垣により様々な時代を感じさせてくれる所でした。
忍者姿のボランティアの方がいました。
●2015年11月22日登城 ugan.akiraさん
夕方近くに登城したのですが、駐車場を探すのに苦労しました。もっと近くに駐車場を確保してください。
●2015年11月22日登城 くのいちさん
https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12101179630.html?frm=theme
●2015年11月22日登城 koolさん
唯一の和歌山県のお城
●2015年11月22日登城 くのいちさん
登城した日はイベントがありにぎわっていました。
●2015年11月21日登城 ハドロンさん
過去に登城
●2015年11月15日登城 まなみずきさん
42城目
朝、出張先の奈良から雨の中和歌山城に。
着いた頃にはほぼ上がり、登城。
石垣が時代毎に積み方が違うので見比べて見るのも面白いです。
城内にある動物園でイベント中でした。
昼前に離れて千早城へ
●2015年11月15日登城 ふかちゃんさん
徳川御三家の城ですね。将軍よりの書状もたくさん有りました。
●2015年11月14日登城 tk-chuさん
44城目

和歌山市駅から南に徒歩15分ほど。
雨が降ると、足元が石や木の場合はよく滑る。
スタンプのインクは多めだったので軽くの押印でよかった。
城の北方にはいくつかの和歌山ラーメン屋もあり。
●2015年11月13日登城 なおさんさん
58城目、さすが御三家の城。
見応えがありました。
●2015年11月11日登城 つぅみさん
 
●2015年11月10日登城 我羅丸さん
和歌山城の見所として、ほぼ「城の形をした博物館」状態の天守も悪くないけれど、やはり西の丸と二の丸を結ぶ「御橋廊下」は見ておくべき。
●2015年11月9日登城 新しびあるさん
和歌山意外と都会でした
●2015年11月9日登城 さんふらわあ からあげさん
九州からフェリーで泉大津、南海電車にのって和歌山市駅へ。
南海ならば歩いて行けるが、JR和歌山駅からはバスに乗るか、和歌山市行きの電車に乗る必要がある。
公園内には動物園や美術館もあるが、天守と西の丸庭園のみ。
1時間弱で済む。
●2015年11月4日登城 しゅがーさん
61番目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。