3520件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2012年9月16日登城 こむさん |
1城目 天守からの眺め良し。 |
●2012年9月16日登城 ポンドさん |
駐車場あり |
●2012年9月15日登城 うじなくんさん |
77城目 |
●2012年9月15日登城 K&Nさん |
和歌山方面旅3城目 「天守閣楠門受付」でスタンプゲット♪ 天守から景色を堪能しました。 見学を終えた後は雑誌で紹介されていた和歌山B級グルメ「肉のまる彦」の 熊野牛すき焼きコロッケを食べに行きました〜。 |
●2012年9月15日登城 しゅうさん |
和歌山港から徒歩で登城しました(30分ぐらい)。 天守はよくある復元天守といったカンジでした。 スタンプは天守入口で。 ![]() ![]() |
●2012年9月15日登城 ひさつきさん |
堀の外からの見た目が良かったです。 |
●2012年9月13日登城 うちさん |
![]() この城の見どころは、様々な積み方の石垣が堪能できることですね。緩やかな勾配の野面積から打込み接ぎ、高度な切込み接ぎまでが同じ城で見えます。 その中でも最もお気に入りは、松の丸隅櫓跡の高石垣ですね。勾配の角度といい何とも言えません。しばらくこの場にいても飽きませんでした。遠くから眺めたり、近くに行って触ったり、一般の人が見たらただの変な人ですね(笑) |
●2012年9月11日登城 たまずしさん |
33城目 |
●2012年9月10日登城 ☆satomama☆さん |
![]() お城もお庭も動物園も大満喫(^_^)/ 和歌山ラーメンが最高に美味しかったです!! |
●2012年9月9日登城 ファットビューティーさん |
連結連立式のお城、いいね! 個人的には珍百景の木の根っ子と 斜めの渡り廊下。足が痛くて笑いながら歩いたwのが良かった^^ |
●2012年9月9日登城 ほ〜げんさん |
スタンプ22城目。晴。 和歌山駅からバスで公園前下車。 大手門から入り、大楠、三様式の石垣を見学しつつ、二の丸を散策。 西の丸へ繋がる御橋廊下では中国人マダム達がはしゃいでました。 西の丸庭園は、まるで水墨画のような景観で素晴らしかったです。ただ、お堀の水は完全に青汁化してましたけど。。季節柄仕方ないですね。 天守へは比較的平坦な表坂から登りましたが、暑かったこともあり、すっかり汗だくに。 スタンプは天守入場券を買う時に出して貰いました。 天守と曲輪はぐるっと見学できます。でも外観を眺める方がいいですね。 帰りは徒歩で和歌山市駅へ。 このあと、岸和田城へ立ち寄りました。だんじり祭りが来週とのことで、街中お囃子の音が響いていました。さらに、お囃子練習中のだんじりも見ることができました。ラッキー! |
●2012年9月9日登城 おなすさん |
渡り廊下が新たに |
●2012年9月9日登城 あうびしさん |
登城済 スタンプ良好 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月8日登城 JIMROさん |
61城目 |
●2012年9月8日登城 リョさん |
十七城目 出張後に電車にて登城。 |
●2012年9月8日登城 セリュリエさん |
徳島からフェリーで和歌山へ。 デカイっすね(^^ 大手門からぐるっと一周してから天守閣へ。 天守受付でスタンプ。 やはり連立形天守はカッコイイなぁ(^^ 松山城には及ばないけれども。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月5日登城 walkman108さん |
22城目 不明門跡の駐車場(2時間350円)より登城。天守閣入場(400円)とスタンプ 押印良好でした。 個人的に面白いの御橋廊下(斜めに架かる廊下橋)で、下るときの足裏の痛さと珍百景の石垣を登る人に見える木の根っこ! 人が少なくのんびりと散策できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月4日登城 忍さん |
![]() |
●2012年9月3日登城 ぱぴよんさん |
![]() 野良積、打込接、切込接の石垣がみどころです。 資料館としては物足りないかな。 |
●2012年9月3日登城 ひめ★★★★さん |
h |
●2012年8月31日登城 ぎょうもささん |
夏休み最後の平日に登城・・夏休みなのに子供がいない・・ と思いきや、ぞくぞくと子供が!!!城は老若男女うけますねー! 肝心のお城ですが、在りし日の写真展のみ、よかったかな。 ![]() ![]() |
●2012年8月31日登城 フランさん |
国宝指定のお城を見たかった |
●2012年8月30日登城 紅蓮さん |
駅からは結構遠いです。 閉館時間ぎりぎりまで見学してると自分ひとりになってしまいました。 |
●2012年8月30日登城 尾張の親方さん |
22城目。 初登城です。徳川御三家の紀州 和歌山城に来ました! JRで和歌山駅へ、バスにて公園前駅まで乗り継ぎ移動しました。バスを降りると目の前に大手門が見えて来ます!はやる気持ちを抑えてまず堀と大手門の写真 をパチリ!門をくぐって裏坂登り口より登城開始五分ぐらいで天守閣に到着! 入館料400円払い、ここでスタンプゲット!綺麗に押せました。館内の展示物も良かったと思います。その後護国神社にて参拝後、紅葉渓庭園→御橋廊下を見て終了しました! 和歌山市駅へ移動し、サザンにて岸和田城へ移動、こちらは時間がギリギリでしたが、しっかり廻って来ました! ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月27日登城 ぬまちさん |
8城目 この年二度目の大阪への野球遠征。翌日ちょっと足を延ばして和歌山城へ向かいます。 往路は難波駅から南海電鉄を利用しました。スタンプはチケット売り場にて。「スタンプを貸してください」と声をかけたら無愛想な男性が無言でスタンプを出してきました。ちょっと怖かったのでそそくさとスタンプを押して丁寧にお礼を言って返却しました(笑)城内を見学し、チケット売り場横の売店で休憩。こちらは愛想のいいおばちゃんでホッとしました。 復路はJRを利用しようと和歌山駅へ。和歌山ラーメンを食べたかったのですがちょうどお昼時でサラリーマンが大勢並んでいたので断念。特急くろしおにて大阪にもどりました。 入城料 410円 |
●2012年8月26日登城 名無知多守権兵衛さん |
登城当日に、宿泊予約がネットで運良く取れたため 新幹線、在来線、私鉄とバスに乗って目的地へ。 途中、岸和田城に寄り、其の他途中下車をするも 観光地らしきものも見つからず夕刻に到着。 ライトアップした和歌山城や日の出をホテルの窓 から望むことができてよかったです。 ただひとつホテルの方に言いたいのが、 お城の見える側の部屋を宣伝文句にして 売り込むのであれば、窓ガラスは綺麗にして ほしいです。残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月26日登城 カリメロさん |
9城目 |
●2012年8月25日登城 ひこにゃんさん |
関空に来たので、登城。関空から1時間かかりません。 もっと簡単に登城できるかと思っていましたが、さすが御三家のお城。。縄張りも石垣も素晴らしいです。 天守で、天守再建のビデオを見ました。再建時の情熱というか地元の方々の想いにじ〜んときました。やっぱり地元にお城があるのっていいですね。何百年もランドマークがあるのってすごいことです。 天守までの最短ルートは庭園を突っ切るルートですが、この庭園もすばらしく、突っ切ることはできませんでした、高低差をうまく生かした庭園だと思います。 |
●2012年8月25日登城 城 秀臣さん |
立派な城郭でたくさん見どころあり。2時間ほど滞在しましたがもう少し時間がほしいぐらいかな。色々なの年齢層の観光客がいて結構賑わっていました。ちょっと驚きでした。 |
●2012年8月22日登城 m0701さん |
今日も 暑かった 天守閣への 石段が しんどかった。 石段の登り口に 貸し出し用の杖が 置いてますヨ。 城めぐりは 体力も必要だと 実感した・・・ ナニコレ珍百景の「石垣を登る木の根っこ」も しっかり見てきました。 残り 98城です。 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月17日登城 タイガースカフェさん |
100名城スタンプラリー開始後、和歌山市内へは 2度来ていながら、いずれもタイミングあわず登城できず。今回、3度目でようやく登城。 一の橋〜大手門〜表坂を通って本丸に登り、 帰りは重要文化財の岡口門を観て、再び大手門を出て帰りました。 スタンプは天守閣券売所にて。 |
●2012年8月17日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
駅までは一緒に行った・・・ |
●2012年8月17日登城 ようちゃんさん |
40城目。和歌山市駅から徒歩。二度目ですが天守広場から見る大天守閣は迫力ありました。 |
●2012年8月16日登城 ちいこ姫さん |
![]() さすが暴れん坊将軍のお城でした。 石垣が立派でした。 |
●2012年8月15日登城 golden雅さん |
和歌山ICから降りて10分ほど走ると近くにこれる。朝早くに行ったからか、和歌山城内の駐車場に停めれた。右折禁止なのでご注意を。地元民は、城内の駐車場は混むのがわかっているので、少し離れた和歌山城から北側、市役所そばにある駐車場に停めるそうだ。スタンプは、天守閣入場券売り場にある。スタンプありますの貼り紙があるのので、気づくと思う。 和歌山城は、紀州徳川家の居城だったこともあり、敷地がなんとも広大。中でも豊臣秀長時代、浅野時代、徳川時代で違う石垣の積み方に注目。整備されているので、とても歩きやすい。建物が、近代で立て直したものが多く、観光地っぽくなってしまったのは戦中に空襲で完全に破壊されてしまったため、仕方ないのだろう。しかも明治時代に三の丸は破却されて市役所とかを建てたようで、現存するのは二の丸から。 鉄筋で作られてはいるものの、天守閣内もこれまた広い。だが、展示物がいまいち。秀長が移ってきた経緯とか、城の大きさを示す地図とかあってもよいものだが。ひょっとすると、文献が空襲で燃えてしまったのだろうか。そういえば、三浦家からの提供が多かったな。実にもったいない。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月15日登城 きよかずさん |
7城目![]() ![]() |
●2012年8月14日登城 ととろさん |
駐車場も完備されており、本丸では紀州徳川家の遺品が展示されております。![]() ![]() ![]() |
●2012年8月14日登城 uggさん |
桃の刻印♪ |
●2012年8月14日登城 ∞祥那∞さん |
和歌山城、登城! |
●2012年8月13日登城 F氏さん |
![]() |
●2012年8月13日登城 うめきちさん |
詳細は後日 |
●2012年8月13日登城 まるさんさん |
81城目 |
●2012年8月13日登城 junoさん |
時間がなかったので天守閣内部を足早に見学 |
●2012年8月13日登城 演舞優乃さん |
![]() ナイター営業中におじゃましました。 スタンプ→楠門受付 |
●2012年8月11日登城 おます家さん |
16時になんとか到着。御三家の城だけあって、縄張り、石垣とも立派ですね。 |
●2012年8月11日登城 kmrkicさん |
御三家の城なので規模も結構大きかったです。スタンプきれいに押せます! 連立式天守全体を撮影するのは難しい。 |
●2012年8月11日登城 ピロ爺さん |
朝イチに登城。 夏休みでしたが平日だったので人も比較的少なくゆっくり散策できました♪ |
●2012年8月10日登城 土成★2周目さん |
動物園 |
●2012年8月10日登城 ひろさん |
和歌山駅からの方が近いですね |