3486件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2012年8月17日登城 ようちゃんさん |
40城目。和歌山市駅から徒歩。二度目ですが天守広場から見る大天守閣は迫力ありました。 |
●2012年8月16日登城 ちいこ姫さん |
関空から一時間くらいで・・。 さすが暴れん坊将軍のお城でした。 石垣が立派でした。 |
●2012年8月15日登城 golden雅さん |
和歌山ICから降りて10分ほど走ると近くにこれる。朝早くに行ったからか、和歌山城内の駐車場に停めれた。右折禁止なのでご注意を。地元民は、城内の駐車場は混むのがわかっているので、少し離れた和歌山城から北側、市役所そばにある駐車場に停めるそうだ。スタンプは、天守閣入場券売り場にある。スタンプありますの貼り紙があるのので、気づくと思う。 和歌山城は、紀州徳川家の居城だったこともあり、敷地がなんとも広大。中でも豊臣秀長時代、浅野時代、徳川時代で違う石垣の積み方に注目。整備されているので、とても歩きやすい。建物が、近代で立て直したものが多く、観光地っぽくなってしまったのは戦中に空襲で完全に破壊されてしまったため、仕方ないのだろう。しかも明治時代に三の丸は破却されて市役所とかを建てたようで、現存するのは二の丸から。 鉄筋で作られてはいるものの、天守閣内もこれまた広い。だが、展示物がいまいち。秀長が移ってきた経緯とか、城の大きさを示す地図とかあってもよいものだが。ひょっとすると、文献が空襲で燃えてしまったのだろうか。そういえば、三浦家からの提供が多かったな。実にもったいない。 |
●2012年8月15日登城 きよかずさん |
7城目 |
●2012年8月14日登城 ととろさん |
駐車場も完備されており、本丸では紀州徳川家の遺品が展示されております。 |
●2012年8月14日登城 uggさん |
桃の刻印♪ |
●2012年8月14日登城 ∞祥那∞さん |
和歌山城、登城! |
●2012年8月13日登城 F氏さん |
JR和歌山駅からバスで向かいました。スタンプの状態は良好でした。 |
●2012年8月13日登城 うめきちさん |
詳細は後日 |
●2012年8月13日登城 まるさんさん |
81城目 |
●2012年8月13日登城 junoさん |
時間がなかったので天守閣内部を足早に見学 |
●2012年8月13日登城 演舞優乃さん |
まったりと7城目。 ナイター営業中におじゃましました。 スタンプ→楠門受付 |
●2012年8月11日登城 おます家さん |
16時になんとか到着。御三家の城だけあって、縄張り、石垣とも立派ですね。 |
●2012年8月11日登城 kmrkicさん |
御三家の城なので規模も結構大きかったです。スタンプきれいに押せます! 連立式天守全体を撮影するのは難しい。 |
●2012年8月11日登城 ピロ爺さん |
朝イチに登城。 夏休みでしたが平日だったので人も比較的少なくゆっくり散策できました♪ |
●2012年8月10日登城 土成★2周目さん |
動物園 |
●2012年8月10日登城 ひろさん |
和歌山駅からの方が近いですね |
●2012年8月5日登城 泰之伸さん |
44城目 さすが御三家の居城 数種類の石垣が混在するのも興味深い |
●2012年8月5日登城 もちさん |
21城目。 天守閣 400円 9:00〜17:30 駐車場 2時間350円 以降200円/1時間 |
●2012年8月2日登城 なおたろさん |
20城目 |
●2012年7月29日登城 春の夜の夢さん |
和歌山城 暑い |
●2012年7月29日登城 のりゅさん |
19城目。 さすが徳川御三家のお城。 石垣も立派でした。 小規模な動物園もお城内にあり、楽しめました。 スタンプもきれいに押せます。 7月〜8月は有名な「あらかわの桃」(紀の川市)の時期なので、新鮮な桃をお土産にするといいのではないでしょうか。 |
●2012年7月29日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2012年7月28日登城 コネホさん |
香川へフェリーで帰省する為、和歌山へ。 和歌山城下の駐車場へ停め、登城。 石垣風の階段を登り、本丸へ。 御三家、紀伊徳川家のお城というだけあり、 絢爛豪華である。 城内の展示資料も素晴らしい。 スタンプの状態も良好。 和歌山市内もたくさん観光地があるので、 お勧めです!!! |
●2012年7月28日登城 みかたく2さん |
2巡目29城目 和歌山ツアーで立ち寄りました。 和歌山駅で借りた自転車が 午前中くらいだったら100円でした。 |
●2012年7月28日登城 さいさん |
一人旅で和歌山県に(*^^*) 天守閣見て、ラーメン食べて、たま駅長に会って なかなか充実した旅に♪ |
●2012年7月26日登城 1002さん |
暑かった。城は思ったより広かった。 |
●2012年7月21日登城 HNFさん |
5年ぶり2回目の登城。青春18きっぷを購入し移動。登城後は明日の滋賀攻めに備え京都に移動。 |
●2012年7月21日登城 大一大万大吉さん |
JR和歌山駅よりバス。公園前で下車し、一ノ橋大手門より入る。表坂からぶらぶら登ると天守閣。(右手に見える本丸跡は給水場の施設が建っていて情けない状態。) 下りは裏坂から二の丸庭園を抜け、見所の御橋廊下を渡る。3つの時代を今に伝える石垣は見ごたえあり。 お昼は、徒歩5〜6分の魚匠銀平の和歌山本店へ。¥1,500のお造り定食はめちゃめちゃ値打ちアリ。 帰りは南海電車で岸和田城立ち寄りで帰宅。 |
●2012年7月15日登城 ぢょんいつさん |
初スタンプ。初めての為インクが盛大ににじんでしまった。動物園もあって子供も喜んでいた。 |
●2012年7月14日登城 ぷち助さん |
45城目。市内のど真ん中に緑が茂る小山の中にあります。 大天守・小天守と櫓・門が連結しており、一周可。 二の丸・西の丸をつなぐ御橋廊下は必見 |
●2012年7月14日登城 kyoさん |
お城まで登るのが結構大変だった気がします |
●2012年7月14日登城 masaさん |
スタンプのみ |
●2012年7月13日登城 たびがらすさん |
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/61641388.html |
●2012年7月8日登城 浪速のノッポさん |
2回目の登城。国の重要文化財に指定されている。羽柴秀吉の命で、弟の秀長が築城した城です。紀州徳川家ゆかりの城で、葵の紋が入った瓦が印象的でした。写真撮影のベストスポットは、本丸御殿跡の広場からの天守の眺めです。小ぶりの城ですが、城内は広くりっばですよ。 スタンプは入場券売り場で押印。出来栄えは上々。 |
●2012年7月4日登城 まさかずさん |
ここも過去に訪れたことがあるお城。さすがに御三家の一角ということで惣構えの規模が大きく城下町という風情があります。暴れん坊将軍ゆかりの地であることも一因でしょうか。帰りにはお約束の井出商店にお伺いしました。やっぱり美味し! |
●2012年7月1日登城 ゴーゴートミーさん |
久しぶりの登城です。南海なんばから和歌山市駅までサザンで。最初ラピートで行く気満々だったのですがあれって関空行きなのですね笑。でもなんばの駅もターミナルになっていてお気に入りなのでご機嫌です。1時間程度で和歌山市駅に着き、タクシーで大手門へ。あいにくの雨で、動物園など寄り道はしませんでしたが天守閣内は空いていたのでゆっくり見ることができました。見晴らしもバツグンで、紀州藩の時代にはこうやって威厳を示していたんだなとしみじみ。。みなさんコンクリートの残念天守閣とおっしゃっていたので正直あまり期待してなかったのですが、わざわざ行ってよかったです! |
●2012年7月1日登城 なべまささん |
9城目 |
●2012年7月1日登城 12tensyuさん |
62城目 |
●2012年6月30日登城 ES335さん |
雨で蒸し暑く、すごく汗をかく。 |
●2012年6月30日登城 ひょうごからさんかさん |
以前登城 |
●2012年6月28日登城 まつ2さん |
最上階から四国の山々が見えた。 |
●2012年6月25日登城 ジパングさん |
41/100 和歌山駅からバスに乗り公園前で下車すぐにお城へたどり着けました。 イメージ的にはもっと広くて大きいお城だと思ったんですが彦根城と似ていて案外小さかったです。でも綺麗なお城でした。 |
●2012年6月23日登城 くれない7さん |
徳川御三家???? て、おもうしろでした |
●2012年6月23日登城 kurenai7さん |
いい城。 |
●2012年6月22日登城 いぬごまさん |
15城目 関空から南海電車を利用して和歌山市駅から徒歩で行きました。(駅から10分程度) 坂や階段が多いので歩きやすい靴での登城をお勧めします。コンクリートの天守は少々興ざめです。時間がなく和歌山ラーメンは食べられませんでした。残念。 |
●2012年6月18日登城 acconさん |
39城目、近畿制覇。 |
●2012年6月18日登城 かっしーさん |
徳川。 本当は2006年。 |
●2012年6月14日登城 茶坊さん |
「西の丸庭園」は、絶景です。鳶魚閣が良い味を出しています。 お廊下橋も初めての経験です。大阪城、福井城などに合ったようですが 本格的な復元で渡る事が出来、感激です。 市内を散策するには、「城まちeco観光レンタサイクル」がお勧めです。1回100円。 和歌山城道案内マップは、Getすべし。 追加のお勧めビュースポット:本丸御殿跡石垣からの天守の眺め。岡山の時鐘堂からの 不明門などの眺め。 |
●2012年6月6日登城 ゆあやはるさん |
10城目 JR和歌山駅からバスで10分程。公園前で下車。 歩くにはかなり辛い距離、と言うか私には無理。 時代によっての様々な石垣は見所満載 天守と櫓や門の中をぐるっと1周歩く事が出来、連立式天守を物凄く実感出来る作りで満足! 是非入場料払って天守まで行くべき |