ID | 10478 |
名前 | nognog525 |
コメント | 1960年5月生まれ 趣味はドライブと旅行で、夫婦で全国47都道府県に行きました。 2018年から100名城にチャレンジを始めました。 すでに訪問済のお城が多々ありますが、10年くらいを目標に全国制覇を目指したいと思います。 |
登城マップ |
五稜郭 2018年7月4日 | 1つめ、初めての登城です。 |
---|---|
久保田城 2018年8月16日 | 閉館ぎりぎりで御隅櫓に到着、ふぅ〜間に合った。 |
山形城 2018年8月18日 | 郷土館受付窓口の方が、スタンプのインク写り防止のために白紙を頂きました。 ありがとうございました。 |
箕輪城 2019年5月2日 | 本丸跡は広いですね。 駐車場が近くトイレもきれいでした。 |
小諸城 2019年5月3日 | 天守閣の石垣の上に立つと、柵もないので非常に高く怖い。 |
金山城 2019年6月9日 | 本丸跡の山頂までちょっと上りがつらかったです。でも石垣は素晴らしかったです。 新田神社へも参拝しました。 |
鉢形城 2019年6月9日 | 歴史資料館はきれいでいろいろと新しい発見がありました。 城跡の城内はかなり広いです。見どころはあまりないかも・・・ |
鹿児島城 2019年7月10日 | 城内は資料センターがあり、当時の鶴丸城をあまり感じられませんでした。 そのあと、城山へ行き、そこからの展望は最高でした。 |
飫肥城 2019年7月13日 | 歴史資料館の前に学校があるなんて、何かちょっと異次元な感じです。 資料館の展示物は意外と言っては申し訳ありませんが、重要な歴史の実在したものが多々展示しており、堪能しました。 |
甲府城 2019年8月4日 | 石垣は大迫力です。真夏で日影が殆どなく、日差しが厳しかった。 駐車場は場所が悪いとかなり歩きます。 |
松代城 2019年8月15日 | ここが元海津城かぁ、本丸跡は意外と広くないですね。 夏休みシーズンですが、意外と空いています。 |
松本城 2019年8月15日 | 午前中早めに行きましたが、本丸入場に用意されたテント下で30分くらい待ちました。 中に入っても上にいくほど、階段の上り降りに順番待ち。 |
小田原城 2019年9月1日 | 復元した天守閣は整備が行き届いているためか、とてもきれいです。 駐車場を探すのにちょっと苦労しました。 |
山中城 2019年9月1日 | 二度目の訪問です。途中の道のりは大変でしたが、障子堀は見事ですね。 スタンプのある売店はちょっと入りずらい。 |
会津若松城 2020年2月15日 | 10年ぶりの訪問です。新型コロナ感染の始まろうとしていた時期です。 城内の駐車場は登城に便利ですね。 |
新発田城 2020年2月15日 | 豪雨のため城内への入場はあきらめ、外から見ただけです。また訪問します。 スタンプは市役所の守衛室で頂きました。そこで駐車券も頂けます。 |
武田氏館 2020年8月12日 | 10年ぶり、二回目の訪問です。 入口の橋からのお堀の眺めはいいですね。 駐車場は入口脇のところに停められました。 新しく、武田ミュージアムができていました。武田武将23人の人気投票が行われていました。 |
佐倉城 2020年8月15日 | 三の門跡前の空堀が手入れがされており、とても美しかった。 本丸跡も同様にきれいに整備されていますね。 駐車場は大手門から入ったところに大きな広場がありますが、 未舗装なので、雨の日はグシャクシャになりそう。 |
名古屋城 2020年9月16日 | 2回目の登場です。 前回は4年前出張の合間に来ました。今回は、かみさんと登場です。天守閣は入れません、本丸御殿が完成していました。 |
犬山城 2020年9月16日 | 国宝犬山城が個人所有だとは… |
岐阜城 2020年9月16日 | ロープウェイで上がりましたが、石段がきつかった。 資料館でスタンプの表示がなかったので、受付の事務員の聞いたら出されました。 人が常駐しているのなら、スタンプは始めから表示もしくはわかるところに出しておいてほしいですね。 |
彦根城 2020年9月17日 | 現存のお城の特徴である、天守閣の急な真直ぐな階段は降りるとき、恐怖を感じます。 天守閣と石垣はとても美しいですね。 |
安土城 2020年9月17日 | 当然の土砂降りで入城口で断念、スタンプのみ |
観音寺城 2020年9月17日 | 土砂降りで入山を断念、スタンプのみ。安土城郭資料館 |
伊賀上野城 2020年9月18日 | 天守閣最上階の色紙絵が素晴らしい。 日本1位、2位の石垣を上から覗いた。ちょー怖! |
岡崎城 2020年9月19日 | スタンプは天守閣1階の受付で言わないと出てこない。 天守閣内は殆ど写真NGで残念。 |
長篠城 2020年9月19日 | スタンプは資料館1Fの誰もいないところに置いてありました。そのためかインクがちょっと薄かったです。時々インクの状態を確認してほしいと思いました。 援軍の使者の鳥居強右衛門の話は初めて知りました。当時の主に対する忠誠心を強く感じますね。 |
高遠城 2020年10月25日 | 久々の登城です。思ったより見どころが… |
二条城 2020年12月3日 | やっと久々の登城できました |
小谷城 2020年12月5日 | 天気と時間の都合で山頂まで行けず・・・ |
丸岡城 2021年10月13日 | 階段がかなり急で、綱がなかったら上がれませんでした。 |
一乗谷城 2021年10月13日 | 平日なので誰もいません |
竹田城 2021年10月15日 | 最高の雲海が見れました |
篠山城 2021年10月15日 | 大書院が改装中でした |
足利氏館 2022年3月12日 | 築城は平安時代?現在はお寺でしたが、城の面影がお堀と土塁がきれいに残っていました |
上田城 2022年4月18日 | 二回目の訪問です。前回は紅葉時期でした。 |
春日山城 2022年4月20日 | 時間と体力的に城址跡までは登れませんでした。 |
弘前城 2022年7月7日 | 二回目の登城です。ガイドセンターでスタンプを押印しました。 現在、石垣の修理中です。写真は10年前訪問時に撮影したものです。 |
松前城 2022年7月8日 | 途中まで車で上がれたので、ちょっと楽でした。駐車場は10数台くらい駐車でそうです。 フォトショット場所が設置されていました。スタンプは受付で声をかけて出してもらいました。 |
根室半島チャシ跡群 2022年7月11日 | ヲンネモトチャシ跡に行きました。数台の駐車場あり スタンプは北方領土資料館で押印、その際、受付の人より、日本本土最東端の証明書を頂きました。 |
高知城 2022年8月27日 | 天守閣までの石段が1つが大きく高齢者にはつらかった |
岡山城 2022年9月14日 | 現在、天守閣が改修中で拝観ができません。残念。 2022年11月3日より新岡山城を拝観となるようです。 |
大阪城 2022年11月26日 | コロナ過でしたが、徐々に外国人、修学旅行の観覧する人が増えてきました。エレベータが並んでいたので、階段で1階ごとに観覧して天守閣まで登りました。 |
中城城 2022年12月7日 | 入口から本丸の手前までカートで上がり、楽で助かりました。本丸からは、海が見えます。最高の眺めです。 |
首里城 2022年12月7日 | 復興中で見どころが少ない、復興後また来たいと思います。 |
今帰仁城 2022年12月8日 | 登りの石垣が長い、上まで行くと眺めは最高です。 |
姫路城 2022年12月23日 | 二度目の登城です。平日だったので、空いていてゆっくり見れました。 |
岩村城 2023年2月15日 | 本丸への林道は狭く車の運転には十分注意が必要です。資料館の受付にいる事務員さんに教えて頂いた、六段城壁は見事でした。本丸跡の下にあります。見落としに注意。 |
金沢城 2023年2月16日 | 雪の金沢城、公園内が広いので時間に余裕を持って巡りましょう。 |
高岡城 2023年2月17日 | お堀以外は城址の見どころが少ない、市立博物館は修理中で閲覧できず |
七尾城 2023年2月17日 | 冬季期間は資料館が休館です。スタンプは玄関先にあります。本丸は積雪があり、登れませんでした。 |
松江城 2023年6月7日 | とても良い天気でした。 中庭で真剣による藁切を実演していました。 |
明石城 2023年8月25日 | 晴天に恵まれました。会館の開場を待ってスタンプを押しました。 明石駅から徒歩5分 |
人吉城 2023年12月9日 | 数年前の水害で歴史館も閉鎖のままでした。 城跡も改修工事で入れず、残念。 |
大野城 2024年1月25日 | 大野城心のふるさと館は、大野城の歴史がよくわかります。 JR大野城駅からコミュニティーバスが便利です。本数が少ないので時刻表を確認が必須。 |
福岡城 2024年1月25日 | 元平和台球場の跡なので、大きい広場となっています。 むかし探訪館はその端にあります。 |
白河小峰城 2024年2月29日 | 朝一で登城、会館の開場まで駐車場で時間調整、良い天気でした。 |
二本松城 2024年2月29日 | スタンプ押した後、車で天守跡の近くまで移動、ここの駐車場は10台ほどのスペース |
千早城 2024年5月15日 | スタンプのみ、豆腐屋前の有料駐車場は10分以内であれば無料です。 |
大分府内城 2024年5月17日 | 場内が駐車場になっています。現在、リニューアル工事中 |
岡城 2024年5月17日 | 山城で展望が素晴らしい。城内の広さにも驚きです。 記念館で荒城の月をボランティアの方が弾き語りを。 |
熊本城 2024年5月18日 | 2012年訪問から二度目の訪問、今回はスタンプのみ 開城時間から多くの観光客が来ていました。 |
島原城 2024年5月19日 | 築城400年記念でした。とても綺麗な天守閣 |
平戸城 2024年5月21日 | 天守閣の内部がリニューアルされていました。 資料の見ごたえは・・・個人的な意見ですが。 天守からの展望は海が見えて最高です。 |
名護屋城 2024年5月22日 | 城内の広さ、歴史館の見ごたえ、ともに最高レベル 流石、秀吉の城です。 1時間以上は時間の余裕を。 |
佐賀城 2024年5月22日 | 城内の歴史館は、最近リニューアルされ、たっぷり1時間はかかります。 今どきのデジタル的なものが多くなっていました。 |
吉野ヶ里 2024年5月22日 | 思ったより、見どころがありました。今回5月末の夕方でしたが、 なにより、敷地が広く、真夏は避けたほうが良いと思います。 |
盛岡城 2024年11月24日 | 紅葉がとても綺麗でした。 駐車場は市営地下駐車場が便利です。 |
根城 2024年11月25日 | 7年ぶり2度目の訪問です。博物館が休館日でしたが、スタンプは正面玄関口の横のロッカーのありました。 |
多賀城 2024年11月28日 | 管理事務所の駐車場からが便利です。 まだ紅葉が残っていました。 |
仙台城 2024年11月28日 | 10数年ぶりの訪問です。 「仙台城はありません」という看板が笑える。 |