トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3520件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。

●2011年12月11日登城 たなさんさん
岡公園の上から見たお城が一番良かった。市役所は休みで入れず残念。
●2011年12月10日登城 赤柴の小春さん
スタンプラリー30城目
入城券売場にてスタンプゲット、ちょっと薄めです
コンクリ造りで天守内はいまいちですが
さすがは徳川御三家紀州藩、威風堂々威厳ある外郭です
●2011年12月10日登城 MINI太さん
6/100城目。

千早城→和歌山城。
石垣の時代ごとの違いが楽しい。
●2011年12月10日登城 九神 均さん
歴史ある都市の城はいい。
●2011年12月10日登城 BOSSさん
http://goo.gl/6hkKR
●2011年12月9日登城 高岡人さん
予想を上回る山城で驚きました。
●2011年12月8日登城 初音さん
雨の中での登城
スタンプは入場券売り場の人に言えば出してもらえました。
●2011年12月4日登城 ひろさん
庭園の紅葉が素晴らしかったです。
●2011年12月4日登城 たけ城さん
和歌山制覇。和歌山ラーメン堪能。
●2011年12月2日登城 タムタムさん
13城目。
復元天守。連立式層塔型。
本日2城目。篠山よりJRで和歌山駅へ移動後バスに乗り換えて登城。
夕方近く駆け足でまわりました。石垣が良かったです。
スタンプは天守閣入場券販売窓口にて。シャチハタ式で良好です。
●2011年11月27日登城 G.Iさん
後日記載
●2011年11月26日登城 じょにーさん
徳島⇒和歌山⇒千早⇒高取(一泊二日)
徳島港13:30発で和歌山港に15:40着。
フェリーでは、横になって寝てました。
和歌山港からは、市バスにて和歌山駅方面へ。
公園西で降りて和歌山城へ。
展示物物は、なかなか見応えありました。
最終入場は、PM5時。
●2011年11月26日登城 じょにーさん
徳島⇒和歌山⇒千早⇒高取(一泊二日)
徳島港13:30発で和歌山港に15:40着。
フェリーでは、横になって寝てました。
和歌山港からは、市バスにて和歌山駅方面へ。
公園西で降りて和歌山城へ。
展示物物は、なかなか見応えありました。
最終入場は、PM5時。
●2011年11月20日登城 エクリプスさん
34城目。
日曜ですが、和歌山は閑散としています。
ただし、帰りに食べた井出商店(和歌山ラーメン)は混んでいました。
このギャップにビックリ!
●2011年11月20日登城 かぷおさん
19城目
この日の朝に前日からの雨があがりました。
この湿っぽさは、苔むした石垣をいっそう引き立たせてくれる好条件。
青い野面積が見事でした。
復元天守はビミョー。。。
ただ、そこから見える連立式の縄張りは城の強固さを物語っていました。
天守の北側には埋門もしっかり確認できます。
ただ実際はここから逃げられるものでしょうかね。
紅葉渓庭園は少し時期が早かったものの、勾配のある庭園は美しいものだと気づかせてくれました。
全体的にいいバランスです。
和歌山ラーメンは正善で美味しくいただきました。井出商店よりも少しあっさりですね。
●2011年11月19日登城 レフティさん
37城目
南海の特急サザンで、和歌山市駅に到着。
お城への途中で、ラーメン○イで腹ごしらえ。
行きは徒歩、帰りはバスで、2時間くらいで戻ってきました。

くわしくは、こちらで。
http://kawanohotoride.seesaa.net/article/236150703.html
●2011年11月17日登城 ひかるさん
●2011年11月14日登城 EMIさん
85城目。
久しぶりの登城。
スタンプは天守閣チケット売り場にて。
徳川御三家といえども、展示物が少ないような・・・。
裏庭や廊下はきれいです。
低い土地のようですが、天守閣に登ると意外と眺めはいいです。
なにこれ珍100景の木は、かわいかった。
動物園もありましたが、白熊はいなくなっちゃったのかな??
帰りに、井出商店で和歌山ラーメン食べて帰りました。ラーメン屋にお寿司がおいてあるのが、和歌山では普通なんですネ!おいしかったです。
●2011年11月10日登城 t_yさん
1
●2011年11月8日登城 阿羅漢さん
石垣の素晴らしい平城です。
●2011年11月6日登城 あほえもんさん
家族旅行。。。子供を動物園に封印して必死見学
石垣はえ〜感じですね♪刻印もたくさんで♪
天守は想像通りのもんでした。。。
●2011年11月5日登城 たけべえさん
雨のなか最悪のコンディションで心が折れた。また登城しよう。
●2011年11月5日登城 尾張の武士さん
母と登城
●2011年11月4日登城 ushi-sunさん
徳川氏
●2011年11月3日登城 双子パパさん
37城目。今回関西の私鉄が乗り放題の『スルッと関西』という切符を使いました。特に不便を感じなかったし、天守閣に入る入場料が割引になったり良かったです。まあ、今回使った二日間のは来年の4月から連続の二日間に変わります。もう一回分は年末に使う予定です。

今日は最初に和歌山城に向かいました。祝日でも、閑散としてました。駅前ののぼりに『雑賀孫一の街』と書いてあったのは驚き。普通は徳川御三家とかだと思うんだけど。

ここのお城は再建された天守閣があります。戦争で焼けるまで国宝だったようで、もったいない。また、本丸御殿があったところが今は給水場になっていて、全国的に名古屋城など本丸御殿を再建しようと言う話があり、そういう話はないのかな?

しかし、比較的保存と再建が進んでいて、なかなか良かったです。

この後、大阪城と高取城に行きました。
●2011年11月3日登城 dakenさん
◆18城目◆
小学校の遠足を含め3度目の訪問。当時は広いお城で眺めもよく非常に気に入った記憶があります。前回から30年近く経っていますが、裏側から登ったのもあって印象が変わっていました。天主内の展示物では華岡青洲の展示が面白かったです。小雨が降ってきたので城内の散策はほどほどにして、道成寺に寄ってから帰りました。
●2011年11月1日登城 城大好きさん
1
●2011年11月1日登城 太閤傾奇紋次郎さん
日付無効
●2011年10月31日登城 きなこさん
和歌山駅で降りそこからはバスで公園前(220円)下車。午前中の千早城登城の疲れと体調不良によりざっと見ただけで帰ってしまいました。まあこういう一日もあるかと・・ スタンプはチケット売り場にあり状態は良好です。
●2011年10月30日登城 和魂さん
雨が降るなか登城。スタンプはチケット売場にあります。
●2011年10月28日登城 TOM_ATAさん
名古屋からスクーターで訪問しました。(下道、日帰り)
いや〜本当に遠かったです。

城内の敷地は広く、天守閣も立派なものでした。
●2011年10月23日登城 かるれさん
イベントをしてたので、かなり賑やかでした。駅からもそんなに遠く感じなかったので行きやすいと思います。
●2011年10月21日登城 切磋琢磨さん
平成23年10月21日(金)12時33分 大天守 晴
三重天守とはいえ平山城にそびえるため見晴らしは素晴らしく、殿様気分を満喫。菱形連立式天守のユニークさも楽しめる。様式の変化で城の拡張や修復の様子がうかがえる豊臣・浅野・徳川の石垣が何と言っても見所。
【近隣温泉情報】ふくろうの湯:市内のど真ん中に位置する天然温泉。入湯料1000円と高めだがバスタオル・タオル付で七種の湯が楽しめる。炭酸水素塩強塩泉。
●2011年10月16日登城 さいばーぼぶさん
18城目

日曜日、家でくつろぐ予定でしたが、あんまりいい天気だったので、和歌山まで足を延ばしました。

和歌山駅で降りて、レンタサイクルを借りました。
電動自転車しかなく、1日500円とのこと。
レンタサイクル屋のおっちゃんが、「出て大通りを左」だというので、言われた通りに走ったら、90度間違っていて、結構な大回りをしてしまいましたが、なんとかたどり着きました。

お城の入口でスタンプゲット。入場料は400円。
お城はなかなかかっこいいんですが、鉄筋なので、中に入るとガッカリします。
二の丸公園や御橋廊下はなかなか風情があります。

お城以外も街並みを見て回ろうとしましたが、市内は大した見所もなく、仕方がないので和歌山ラーメンを食べて帰路に着きました。
●2011年10月16日登城 21右衛門さん
スタンプは相当にくたびれていました。
短い間に2人ほど、スタンプを求めていましたから捺印率も高いのでしょうかね。
●2011年10月15日登城 BonnBonusさん
城郭がきっちり残っており、見所が十分あります。運が良ければリスに出会えます。
●2011年10月10日登城 へっぽこかずさん
●2011年10月10日登城 ひこじろうさん
別名が、虎伏城とは、かっこいい。
●2011年10月9日登城 茶太郎2ndさん
11城目

この日の1巡目の高取城の後、急遽和歌山で用事ができたので用事を済ませた後、登城日が違うからいいだろうと思い前日に続いて登城しました。

前日は写真撮影に忙しかったので今回はじっくり回りました。本丸の北側の裏坂登り口の入り口の台所門跡の石垣の階段にあるナニコレ珍百景も見つけました。

城の見学終了後、和歌山市立博物館にて和歌山城・城下の模型を見学したり、和歌山城関係の資料を購入して翌日の1巡目の篠山城の登城のため宿泊先の篠山口駅に移動しました。
●2011年10月9日登城 HIRO&NONG-chanさん
KINKI11 2nd time. We met SAKURA at 1st visit. There is zoo.
スタンプは2度目で。銀杏を拾いました。錦鯉の品評会をやってました。
●2011年10月9日登城 備前中納言さん
家族で城郭漫遊
●2011年10月9日登城 西国大将さん
紀伊国【縄】梯郭式平山城【主】紀州徳川【遺】復興天守・櫓・現存門・石垣・堀・曲輪
●2011年10月9日登城 西国将軍さん
62
●2011年10月8日登城 茶太郎さん
82城目

東京駅から大阪駅行きの夜行バスに乗り、その後南海電鉄にて南海和歌山市駅へ移動し、バスにて公園前バス停にて下車。城の北東にある大手門から堀沿いに城外を一周してから城内に入りました。

和歌山城はそれぞれの城主時代によって石垣の積み方が異なるのでなかなか見ごたえがありました。

ゆっくり見学したかったのですが、相変わらず初登城の城は写真撮影に時間がかかりこの日も次の千早城に行くのにぎりぎりまで撮影時間がかかりました。

ただ個人的には御三家の城なのに鉄筋コンクリートで外観復元した天守群に全くの趣が感じられなっかたのが残念です。いまの建物が耐久年数がきて建て直しになったら木造で復元して欲しいです。

スタンプは天守曲輪の楠門下の券売所にて押しました。
●2011年10月7日登城 マルギミさん
18城目、初登城。鈴鹿F1観戦の途上に立ち寄る。
有料駐車場から入ったので、いきなり天守に遭遇。天守内の展示物に、弘化年間に焼失した初代の5層(?)天守に関する資料がなかったのが残念でした。
でも、ここまで石垣が立派だとは思ってなかったので、感動しました。
●2011年10月6日登城 やまみつさん
千早城を見たあとレンタカーで訪問。

近辺には有料駐車場しかない。以外にも見所は多く、広い。
石垣が好きな人でじっくり見たいのであれば、90分くらいは最低必要。
●2011年10月5日登城 あんぱんまんさん
駅から少し歩きますね。
●2011年10月2日登城 てーとくさん
紀州藩徳川家のお城、和歌山城へ行って来ました。
天守閣に行く迄の坂道ですが、安土城や小谷城に比べたらへっちゃらになってるので楽しく登りました。
お城自体はこじんまりとしてていい感じでした。
●2011年10月2日登城 黄色い木さん
街を一望できる天守閣。
●2011年10月1日登城 sdkfz70さん
31城目
高取城・千早城でガッカリしていたところに、素晴らしい縄張りの和歌山城で機嫌が回復!
3時間ぐらい見学しました。ボランティアの方が色々説明して頂いて、とても良かったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。