ID | 11014 |
名前 | 渡世人 |
コメント | 各地の温泉や郷土料理なんかも楽しみつつ、ゆっくり進行中。 |
登城マップ |
岡山城 2016年11月26日 | 記念すべき1城目。 |
---|---|
赤穂城 2016年11月27日 | 2城目。あいにくの雨。雨に祟られたのは今のところここのみ |
江戸城 2017年1月28日 | 3城目。社内旅行のフリープラン中の来訪だったため、時間不足で全部見ることは叶わず |
八王子城 2017年1月28日 | 4城目。ガイドの人から発掘調査の裏話とか色々聞けて楽しかった。 |
熊本城 2017年4月1日 | 5城目。地震の直後だったため、痛々しい姿の城を見ることに。 |
人吉城 2017年4月1日 | 6城目。 |
大分府内城 2017年8月9日 | 7城目。こぢんまりとした城。 多分ゆっくり見ても30分とかからない。 |
岡城 2017年8月9日 | 岡城 2017年8月19日 8城目。山城は真夏に来る所ではないと思った。 |
萩城 2018年3月17日 | 9城目。 |
小机城 2018年4月21日 | 10城目。ここから続名城100も開始。 春は道であろうと容赦なくタケノコ生えてきてて足下注意 |
滝山城 2018年4月21日 | 11城目。八王子駅からバスで20分くらい スタンプ逆さに押したorz |
品川台場 2018年4月22日 | 12城目。スタンプ設置場所のマリーンハウスから砲台跡まで 「コ」の字を作る様に歩く事になるため、以外と歩かされる。 |
飫肥城 2018年4月27日 | 27城目。 |
志布志城 2018年4月28日 | 28城目。「内城」と「松尾城」のみ つか「高城」と「新城」の場所がよく分からなかった |
鹿児島城 2018年4月28日 | 29城目。工事中のため殆ど見れず |
二本松城 2018年9月22日 | 13城目。 |
白石城 2018年9月22日 | 14城目。 |
会津若松城 2018年9月23日 | 15城目。丁度城祭りやってる日だったので駐車場入るまでに時間かかった |
向羽黒山城 2018年9月23日 | 16城目。もらった地図の上では道があるはずだけど、人の頭の高さの所に 蜘蛛の巣張ってあって、長いこと人が通ってなかった模様。 |
三春城 2018年9月23日 | 17城目。 |
白河小峰城 2018年9月24日 | 18城目。 |
広島城 2018年11月1日 | 22城目。 |
本佐倉城 2018年11月10日 | 本佐倉城 2018年11月10日 19城目。船橋からレンタカーで移動。 佐倉城も行きたかったが時間の都合により今回は断念。 |
大多喜城 2018年11月10日 | 20城目。本佐倉からそのまま移動 城の中は博物館 |
岩国城 2018年12月1日 | 21城目。 |
新高山城 2018年12月1日 | 23城目。冬場は落ち葉だらけで大変滑りやすい。 |
原城 2018年12月9日 | 24城目。社内旅行の行程の一つで行ったので、本丸跡だけしか見ていない。 |
佐土原城 2019年4月27日 | 25城目。城跡への道が土砂災害のため通れずorz |
延岡城 2019年4月27日 | 26城目。千人殺しの石垣は圧巻 |
知覧城 2019年4月28日 | 30城目。スタンプ設置場所の「知覧ミュージアム」からは結構離れている。 |
菅谷館 2019年5月11日 | 31城目。武蔵嵐山駅から徒歩10分くらい |
久留米城 2019年6月9日 | 32城目。 |
高松城 2019年9月14日 | 33城目。 |
勝瑞城 2019年9月14日 | 34城目。来訪時はだだっ広いただの広場。 発掘調査進んだら見所も出来るのだろうか |
徳島城 2019年9月14日 | 35城目。 |
一宮城 2019年9月15日 | 36城目。本丸跡までは道も整備されてるので登りやすい。裏側はまだだったけど。 |
岡豊城 2019年9月15日 | 37城目。 |
高知城 2019年9月15日 | 38城目。城まつり期間中だった。 土地勘無いのに駐車場探して暫くウロウロすることに。 |
丸亀城 2019年9月16日 | 39城目。 |
小倉城 2019年9月18日 | 40城目。仕事で小倉来たついでに登城。 城内は一種のアミューズメント施設 |
大内氏館・高嶺城 2019年10月22日 | 41城目。登城口の電波塔付近に2台くらいは停められる。 |
佐倉城 2019年11月16日 | 42城目。台風被害で通れない道何カ所かあった |
川越城 2020年1月25日 | 43城目。 |
首里城 2020年3月20日 | 44城目。人がまばらだったのはコロナと火災後のせいか |
座喜味城 2020年3月20日 | 45城目。あるのは城壁だけなのでそんなに時間はかからない |
今帰仁城 2020年3月21日 | 46城目。延々と続く城壁跡が見どころ |
勝連城 2020年3月21日 | 47城目。見た目通り、登るのがなかなか大変 |
中城城 2020年3月21日 | 48城目。 |
水戸城 2020年4月4日 | 49城目。コロナ禍での来訪。やはり観光客は少なかった。 |
笠間城 2020年4月4日 | 50城目。四分の一達成。 |
小牧山城 2020年10月3日 | 51城目。 |
犬山城 2020年10月3日 | 52城目。goto期間中だったので人手は多かった。 |
美濃金山城 2020年10月3日 | 53城目。 |
大垣城 2020年10月5日 | 54城目。清掃中の方から城についての話が聞け良かった。 |
金沢城 2020年11月21日 | 55城目。朝一で行ったおかげで駐車場にすんなり入れた。帰るころには駐車場渋滞中 |
富山城 2020年11月21日 | 56城目。 |
七尾城 2020年11月21日 | 57城目。 |
高岡城 2020年11月22日 | 58城目。 |
増山城 2020年11月22日 | 59城目。 |
鳥越城 2020年11月22日 | 60城目。 |
基肄城 2021年4月24日 | 61城目。要所に○○跡って書いた木柱は立ってたけど、解説が無いから面白みに欠けた。 |
吉野ヶ里 2021年4月24日 | 62城目。日よけ出来る場所が少ないので、日中は相当暑い。 |
佐賀城 2021年4月24日 | 63城目。 |
角牟礼城 2021年5月8日 | 64城目。折角なので車使わず資料館から登山。 道から外れないよう、ロープが張ってあるから迷うことも無い |
唐津城 2021年9月18日 | 65城目。武雄からレンタカーで。 エレベータ(片道100円)使えばあっという間に城前まで到着。 |
名護屋城 2021年9月18日 | 66城目。唐津城からそのまま直行。流石の広さよ |
平戸城 2021年9月19日 | 67城目。海の側にあるせいか、風が強かった。 |
島原城 2021年9月19日 | 68城目。周囲の武家屋敷跡なんかも行ってみたかったが、時間の都合で城だけで。 |
福江城 2021年11月13日 | 69城目。 |
芥川山城 2021年12月4日 | 70城目。特に何もなかった。 |
飯盛城 2021年12月4日 | 71城目。四條畷神社から登山。 |
高遠城 2022年3月19日 | 高遠城 2022年3月19日 72城目。割と何もない城跡だった |
甲府城 2022年3月20日 | 73城目。遠くからでもはっきり見える天守台 |
武田氏館 2022年3月20日 | 74城目。 |
要害山城 2022年3月20日 | 75城目。ハイキングコースになってる。 駐車スペースはそれほど広くないので時間帯によっては埋まってるかも |
新府城 2022年3月20日 | 76城目。神社側から行くと階段が結構急勾配 |
松本城 2022年3月21日 | 77城目。こじんまりとはしてたけど、さすが国宝といった佇まい。 |
郡山城 2022年4月29日 | 78城目。大雨のため登城できず。 ちゃんと晴れの日にまた来たい |
月山富田城 2022年4月29日 | 79城目。こちらも大雨のため登城できず。 |
米子城 2022年4月29日 | 80城目。雨はほぼ止んでいたが、今度は強風で天守付近には殆ど近づけず |
松江城 2022年4月30日 | 81城目。昨日の大雨が嘘のような晴天。 朝一とかに行かないと、駐車場に入るまでに並ぶことになる。 |
浜田城 2022年4月30日 | 82城目。本丸跡から眺める入り江が絶景。 |
津和野城 2022年5月1日 | 83城目。崖下に臨む津和野の街並み。 下山とほぼ同時に雨。セーフ |
福岡城 2022年5月14日 | 84城目。スタンプにもなってる櫓の下はガイドマップで確認してからでないと見落としやすい。 実際見落としたorz |
水城 2022年5月14日 | 85城目。駅前と水城館とに分断されてるから、両方見に行くのは割と面倒臭い |
大野城 2022年5月14日 | 86城目。ルート選定間違ったせいか、肝心な所見落としまくって結局時間切れ。 いつの日か再訪する |
観音寺城 2022年10月8日 | 87城目。 表参道駐車場から300段超の階段登って観音寺正寺まで。 全部見て回ると3時間らしいので、本丸から大石垣回って追手口入口へ これで約40から50分 |
鎌刃城 2022年10月8日 | 番場にある駐車場からスタンプ設置場所「源右衛門」を通って城を目指す。 パンフにも書かれているけど、片道約40分前後。 観音寺城の後に、ここはちょっと辛かった。 |
小谷城 2022年10月9日 | 89城目。 本丸までで帰ってしまった。 京極丸くらいまでは行っておけばよかった… |
彦根城 2022年10月9日 | 90城目。 一時的なのかもしれないけど、スタンプ設置場所が開国記念館に移っていた。 |
安土城 2022年10月9日 | 91城目。 山城ではないけど、本丸までの道のりは中々にハード。 |
八幡山城 2022年10月9日 | 92城目。 ロープウェイで山頂まで約5分。 歩いて登ってみたかったけど、降雨のため断念。 |
福山城 2022年10月29日 | 福山城 2022年10月29日 93城目。駅を降りてすぐそこ。というか駅が本来の城の敷地内にある。 城の裏の鉄板張りが目を引きます。 |
備中高松城 2022年10月29日 | 94城目。公園になっていて、遺構らしきものは殆ど残ってないのかな。 |
鬼ノ城 2022年10月29日 | 95城目。城に至る道が狭い上に交通量は割とあるので、大きい車で行くのは怖いかも 東西南北の門跡全てを回っていくと1時間くらいは必要か |
高取城 2022年11月12日 | 96城目。観光駐車場から徒歩で。城の入り口に辿り着くまでが既に坂道で体力削られる 片道約90分。足場の悪い箇所が所々あるので足元注意で登ろう |
千早城 2022年11月12日 | 97城目。神社まで行ったが、高取山の後にあの石段は十分キツかった |
佐伯城 2022年12月10日 | 佐伯城 2022年12月10日 98城目。三の丸門を潜って本丸へ。軽い登山を20分くらいして到着 廊下橋は想像してたのより遥かに小さかったw 見どころは4段石垣辺りではないでしょうか |
臼杵城 2022年12月10日 | 臼杵城 2022年12月10日 99城目。古橋口が工事中で通れないため裏口(?)から入る。 本丸・天守跡には何もないけど、大門櫓等の櫓は複数ある。 大きくない城なので、一周しても30から40分程度で済む。 次でようやく折り返しの100城目に |
三原城 2023年3月25日 | 100城目。ようやく半分。 本丸跡とその周囲だけだと20分にも満たずに終わるので、反対方向にある本丸中門跡辺りに足を延ばすのもいいかもしれない。 |
能島城 2023年3月25日 | 101城目。潮流ツアーで上陸。遺構は保存のため埋め戻されてるので、見ても分からない。 |
今治城 2023年3月25日 | 102城目。やはりというか、土橋側から入ってすぐの「勘兵衛石」に目が行きます。 |
明石城 2023年6月3日 | 103城目。公園としては広いけど、城跡として見て回る範囲だとそれほど時間はかからない。 |
洲本城 2023年6月3日 | 104城目。スタンプのある博物館から裏手の洲本城の石垣が見える。 |
古宮城 2023年9月16日 | 105城目。2泊3日での東海遠征。まずはレンタカーで名古屋から新城市へ。 鬱蒼とした森の中にあるため、この時期はやぶ蚊が多い。虫よけ必須。 選定理由の土塁や堀切の跡なんかがよく残っている。 |
長篠城 2023年9月16日 | 106城目。設楽原歴史資料館と合わせて訪問。 古戦場跡はもっと見て回りたかったけど、暑さのため断念。 連休中のためか観光バスも来てて、資料館内も人だらけ。 |
浜松城 2023年9月17日 | 107城目。大河ドラマの影響か、朝から結構人は多い。 当時から残る石垣もいいけど、天守門がいい感じ。 |
吉田城 2023年9月17日 | 108城目。公園の奥の方にある鉄櫓周辺が主な遺構。 本丸跡は工事中のために近づけず。 ここで大雨のため、車に戻れず30分近く釘付けに。 |
岡崎城 2023年9月17日 | 109城目。丁度イベント開催してて駐車場入りするまでに相当時間かかる。 茶店も多いが暑い上に人も多いせいで、かき氷系の大半は品切れに。 天守まで行ってから東曲輪の方まで行ったが、南切通し行くのは忘れてた。 |
新発田城 2023年10月7日 | 110城目。3連休を利用しての新潟遠征。 城の敷地の多くは自衛隊基地内にあるっぽいので、見て回れる範囲はごくわずか。 櫓の中では櫓復元工事時の資料なんかが見られます。 |
村上城 2023年10月7日 | 111城目。スタンプは近くの東北電力の玄関先に。 城は現在工事中のため本丸近辺以外立入禁止。 その本丸へ向かう道も工事中な訳だが。 登城中に割と大雨。念のため持ってきてた折り畳み傘のおかげで助かった。 |
春日山城 2023年10月8日 | 112城目。村上から上越までがとんでもなく遠かった。 これは難攻不落だろうな、と思える壮大さ。 時間の都合で多少端折ったけど、それでも見て回るのに2時間近くかかった。 |
高田城 2023年10月8日 | 113城目。公園として整備されてたり、学校の敷地になってるため三重櫓と堀が主な見どころ。 所々遺構?と思しき個所もあるが、定かではない。 |
鮫ケ尾城 2023年10月8日 | 114城目。斐太歴史の里総合案内所からの登城口は東と北があるが、東側から登って北から降りるのを勧めます。 東は登りも緩やかめで、途中に堀切や虎口なんかもあって見どころあるのに対して、北は見どころ特に無い上に傾斜もきついので。 |
姫路城 2023年12月2日 | 115城目。 やっぱり外国人の姿が多くみられる。 城内は工事中のため、通路が狭くなってたりする箇所が複数あり。 入城料に殆ど差が無いからと、横の好古園も併せて見て回って約一時間半。 ただここでゆっくりし過ぎたせいで、酷い目に遭う。 |
竹田城 2023年12月2日 | 116城目。 12月からは登城が13時までなのを知らず30分の差で登城できず、ただスタンプ押してきただけにorz 登城は出石城方面に行く時のついでに行くしかない。 |
大阪城 2024年4月6日 | 117城目。ただでさえ観光客が多い上に、桜のシーズンと重なったせいで更に多い。 「大阪城の櫓YAGURA特別公開」と本城共通券買ったおかけで、並ばずに本城に入れる。 本城入場は最後尾から45分待ちになってた。 |
二条城 2024年4月6日 | 118城目。9月から本丸御殿特別公開になってた。 半年後に来た方が見るとこ多かったな。 あと二の丸御殿の音の鳴る廊下がなんかいい。 |
箕輪城 2024年4月27日 | 箕輪城 2024年4月27日 119城目。2泊3日の群馬(一部長野)旅。 まずは駅から近いここからスタート。 スタンプ押してから、城跡へ。 空堀や復元された西虎口門や橋なんかが見どころ 立体的な構造してるせいか、以外と見て回るのには時間がかかる。 |
龍岡城 2024年4月27日 | 120城目。 遺構は堀と土塁の一部とお台所くらいなので、見学自体はすぐ終わる。 敷地内は学校になっているが、R5年に閉校となった模様。 展望台の方にも行きたかったが、雨模様になってきたため断念。 |
岩櫃城 2024年4月28日 | 121城目。佐久市から北上して到着。 平沢方面からの城へ至る道は狭い上に、対向車とすれ違う事になるので車で行く際は慎重に。 登山口から本丸跡へ向かうだけなら、往復で30?40分あれば十分。 時間があったので、少し離れた東の木戸跡にも行ってみたが、何かの工事してて 遺構があるのかどうかもよく分からなかった。 |
名胡桃城 2024年4月28日 | 122城目。岩櫃から30分くらいで到着。 小さめの城だが、きれいに整備されている。 それと案内所内の城の資料が充実していた。 |
沼田城 2024年4月28日 | 123城目。マルシェやってて人が多かった。 城跡としては鐘楼と石垣の一部くらい。 あと岩櫃・名胡桃・沼田回ったら、クリアファイルがもらえた。 GW期間中だけの企画か? |
九戸城 2024年9月21日 | 124城目。連休使っての青森(一部岩手)遠征。 現地に行くまでは大雨だったが、着くころには止んでて助かった。 埋蔵文化財センターでスタンプ押して、展示物も少し覗いてから城跡へ。 雨は止んでも地面は水浸しだから、気を付けてゆっくり歩いたがそれでも一周するのに30分程度で完了。 |
根城 2024年9月22日 | 125城目。本日は完全に雨模様。なんとか見て回れる雨量だったから本丸まで移動開始。 共通チケット購入して主殿や工房などを見学。 本丸内はよく整備されているが、雨で足元悪いので早めに切り上げる。 スタンプは博物館前で押して、館内の展示も見てから次の場所へ。 |
浪岡城 2024年9月22日 | 126城目。八戸からみちのく有料通って青森市方面へ。 こっちに近づくにつれ雨は止んだ。 スタンプを案内所で押してから散策開始。 検校館等の詳しいことがまだ分わっていないエリアがまだまだ多い模様。 |
弘前城 2024年9月22日 | 127城目。今回の行程最後の城。 追手門から入って、スタンプ設置されてる情報館経由で本丸を目指す。 石垣工事のため天守を移動させる大工事に感服。 本丸行った後は城をほぼ一周形で北門・東門方面にも行って今回の旅は終了。 |