トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3343件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。

●2014年8月23日登城 落ち武者子孫さん
御三家の一つだけあって庭園も含め立派な城です。
●2014年8月23日登城 tosiboさん
和歌山市内にありなかなかの見応えのあるお城
ボランティアで案内のお兄さん達がいた。
●2014年8月22日登城 らっぽさん
58城目
●2014年8月22日登城 まっきーさん
2度目の登城。夏休み期間のみ時間延長(19:30まで)していたので、この日に登城できた。
●2014年8月21日登城 かわまくさん
徳川吉宗をはじめ、数代の将軍を輩出している紀伊家の居城。 8月一杯まで入場時間が延長されているとの情報で、仕事終えてから南海電車で和歌山市へ。 ライトアップされた天守と最上階からの夜景が心地よい風と共に和ませてくれた。 スタンプは入場券売り場で、印影も良好。帰りに和歌山ラーメンを、実に美味かった。
●2014年8月20日登城 YMD50さん
 炎天下、一の橋を渡って大手門をくぐると、広い城内に石垣がよく目立つ。この城は城主が替わるごとに石垣に手を加えられており、時代ごとに石垣の積み方が違っていて、面白い。個人的には、城内の山際に見られる野面積みが気に入っている。天守閣を目指して登ると、山頂に三層の天守閣が目に入る。石垣の規模に比べると、意外に天守閣が小ぶりな気がする。中に入ると大天守、櫓、小天守へと続く連立式天守群となっており、こららの建物を一体としてみると強固な守りとなるのだろう。
 天守閣3階の展望からは和歌の浦、紀の川、紀州の山並みがよく見え、風も通って気持ちよかった。
●2014年8月17日登城 ずいかくさん
 初登城です。
 この城は、豊臣秀長時代の石垣が多く、城内の散策では、無理に積み直していない豪快な野面積みの石垣を楽しむ事ができました。
 城内は日曜日のためか、訪れる人も多く、戦災で天守閣以下主要な建物が焼けた事が惜しまれました。

 スタンプは、天守閣楠門前の料金所(大人410円、小人200円)にあり、良好でした。

 駐車場は、付近の有料駐車場を利用するしかなく、二輪なら城の北西にある吹上門から入ったところの無料駐輪場が利用できます。
●2014年8月17日登城 わびさびさん
家族旅行にて
●2014年8月17日登城 でぼっちさん
《30城目》
和歌山駅からバスで訪問。
夏休みもあってか、見学者多数。
ただ暑かった、、
●2014年8月16日登城 白井局長さん
よし
●2014年8月16日登城 マルさん
さすが御三家の城やな〜!
●2014年8月15日登城 バニラアイスさん
連立式天守の壁に仕込まれた埋門が独特ですね♪
城主が変わるごとに増改築してるので石垣にも違いがあって面白いですね♪

階段を上る小人を探すのもこの城の楽しみですw
●2014年8月15日登城 あおかえさん
26城目
●2014年8月14日登城 TAFUさん
49城目
●2014年8月13日登城 たかはるさん
さすが紀州徳川、見ごたえありました。出来れば庭園が見所なのでもう少し綺麗ならもっと良かったかも。
●2014年8月13日登城 y&m@河内長野さん
8城目。車で自宅から移動。ベタですが「井出商店」で和歌山ラーメンを頂いてから登城、車で城内まで入れるのでとても楽です。天守は昭和33年の再建ですが、さすがに紀州徳川家、連結天守は見事です。ただ、それ以上に興味深いのは石垣、野面積み、打ち込み接ぎ、切り込み接ぎの全てを見ることができました。もう一つ、二の丸と西の丸をつなぐ御橋廊下は、床が斜めで渡る際にはすべりそうで注意が必要ですが面白いです。
●2014年8月12日登城 たかさん
さすが藤堂高虎!
●2014年8月9日登城 ひでぴょんさん
24城目
立派な石垣があり、広大な縄張りが残っている。
中は資料館になっていて楽しめた。
●2014年8月9日登城 へるさんさん
58城目
明石城からの登城、明石14:06発 、和歌山16:22着。そのあとバスに乗車し10分程で和歌山城に到着。
17:00まで入城可でしたので、無事スタンプ押印。
台風接近中でしたが、電車やバスが遅れることもなく赤穂、姫路、明石、和歌山と無事回れました。
しかし明日は台風上陸の予報でしたので、明日の引き続きの名城巡りは諦め帰路につきました。
●2014年8月8日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
台風の中、登城成功。以前来た時よりも天守の壁がきれいになっていた。
●2014年8月4日登城 メルカトルさん
市の中心部にあります。まわりは有名か和歌山ラーメンのお店がたくさんあります。
●2014年8月4日登城 めるさん
さすが御三家、立派なお城でした。
和歌山ラーメン美味しいですよ。
●2014年8月3日登城 もくさん
●2014年8月2日登城 大雪さん
千早城のあとに訪れた和歌山城。
一度登城したことがあるのでスタンプだけ押して帰りました。
●2014年8月2日登城 nodoguro49さん
雨が降る中での初登城でした。
スタンプは入場券売り場で声をかけると出してくれます。
新しく更新したばかりなのか状態は良好でした。
以前は楠門に赤いインクのスタンプが置いてあったとの他からの情報もあったのですが、今は入場券売り場のみになっていました。ちなみにインクの色は緑でした。
空襲によって建物の多くが焼失してしまったため、当時のまま残っているのは岡口門と追廻門だけの様でした。
途中から雨が激しくなってきたのと電車の時間の関係で「御橋廊下」と何かと話題の「木の根っこ」を見られなかったのが残念です。近いうちに再登城したいと思います。
●2014年8月1日登城 つかぽんさん
●2014年7月30日登城 みこまるさん
今週末はお城祭りのようです。
●2014年7月29日登城 ひなのバーバさん
90城め。  2回め。
スタンプはチケット売場。
●2014年7月29日登城 ひなのバーバ ?さん
89城め。
●2014年7月26日登城 コケーコさん
暑い(;´Д`A・・・モーレツに熱い中、登城しました。
しんどかったぁ〜ですぅ〜。
●2014年7月21日登城 いのきちさん
青春18きっぷを利用して、篠山城を見た後に和歌山城へと向かいました。
和歌山駅からバスで10分程度、「公園前」下車。
スタンプはチケット売り場で出してもらえます。
天守閣からの見晴らしが素晴らしかったです。
帰りに和歌山ラーメンを食べて帰りました。
●2014年7月20日登城 まいしこさん
 
●2014年7月19日登城 ちあきさん
チケット売り場の横にスタンプあり
●2014年7月19日登城 名古屋んさん
18城目
●2014年7月17日登城 長生さん
6
●2014年7月16日登城 南極1号さん
動物園併設
●2014年7月11日登城 ハマのスプリンターさん
34城目です。漸く3分の1突破しました。
姫路への出張にかこつけて(だいぶ方向が違いますが、、、)和歌山まで足を延ばしました。和歌山県初上陸です。和歌山駅からバスに乗って、10分足らずで「公園前」に到着。一の橋大手門から入城すると、まずは石垣の高さ、大きさ、多さに圧倒されます。伏虎像や重文の岡口門、動物園を通って天守閣に向かいます。新裏坂を登ると天守閣に到着。スタンプはチケット売場で借りられ、状態は良好でした。連立式天守閣は迫力満点!!中は博物館になっており、上まで登って眺望を楽しんだり、小天守をぐるりと一周できます。
天守閣を見学した後は、裏坂を降り、「石段を登る人の形の木の根っこ」を見つつ、二の丸庭園で写真撮影。全般的に木が生い茂りすぎて、写真スポットが少ないのでは?と思うのは、私だけでしょうか?
また、御橋廊下は、噂通り足の裏が痛かったです。西之丸庭園も風情があり、とても良かったです。最後に、向かいの和歌山市役所14階の食堂で和歌山城全景を見下ろしながら、中華そばを食べて、和歌山をあとにしました。
●2014年7月7日登城 もりのくまおさん
55城目

天気は生憎の雨。城郭南側の有料駐車場に駐車。
城郭の南側の道路を歩きながら、南西にある岡口門から城攻めをしました。
岡口門から堀沿いを歩き、北側にある大手門へ一回城外へ出て、
北側の堀端を歩きました。
城の北側にある観光バスが停まる駐車場から西の丸庭園に入り、その後
西の丸と二の丸をつなぐ御橋廊下を渡り、裏坂から天守を目指しました。
本丸御殿跡が給水場になっていて、すこしがっかり。
連立天守はコンクリートで再建でしたが、堀からも登ってからも十分見応えがありました。

スタンプは天守チケット売り場にあります。状態は良好でした。
●2014年7月5日登城 謙信さん
流石御三家
●2014年6月28日登城 八十衛門さん
飛行機、リムジンバス、タクシー、ホテル泊で登城してきました。
コンサートと抱き合わせで和歌山に出没。
成田空港からピーチで移動(初LCC)快適でした。金額も圧倒的に安い。
リムジンバス和歌山行は空いていました。
タクシーは第一交通というのに乗車。和歌山は組合に所属していないタクシー会社は、料金が微妙に高いとか。組合に入っていても、やんちゃなドライバーがいるみたいなので、利用される方は下調べした方が良いかも。第一交通は当たりでした。
東急インが一番安かったので泊まりました。ネットの評判は悪かったのですが、全くそんな事は無く快適でした。これも当たり。
●2014年6月27日登城 みのりんさん
慰労金旅行にて
●2014年6月27日登城 熊谷一哉さん
石垣を昇る根っこ
●2014年6月26日登城 サザンクロスさん
近畿南部地域を制覇。来週は四国めぐりです。天気が心配・・・
●2014年6月22日登城 ラッキーさん
さすが御三家、立派な城です。
●2014年6月21日登城 日向のたかさん
5時前に到着!人影はまばら  立派な天守閣です
●2014年6月17日登城 なおちんさん
いい感じでした!
●2014年6月13日登城 べーやんさん
小ぶりですが、天守がりっぱですね。
●2014年6月13日登城 たじゃけん さん
会議の前に外周をランニング、後には天守閣にはいりました。石垣の岩の落書きが、おもしろかった。いろんな模様があり、楽しいです。
●2014年6月7日登城 KNIGHT2000さん
71城目。
【訪問時刻】2014年06月07日11時頃
【駐車場】和歌山公園駐車場を利用。(350円)
【スタンプ場所】和歌山城天守閣楠門受付
【その他】
大規模な平山城の作りと連立式天守が魅力的です。
ただ、城内の案内が不十分だと感じました。
また、天守内の展示があまり充実していない印象を受けました。
それなのに何故か城内には撮影禁止との表示がたくさんあり、
何を撮影されると困ると考えているのでしょうか?
●2014年6月7日登城 Chomo2さん
52城目!
様々な石垣があり、ゆっくりみたかったのですが、雨ふり。
またゆっくり見に来ます!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。