トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID12337
名前Iseshima
コメント京都住みの韓国出身の留学生。
日本旅行中に100名城のスタンプラリーを接し、巡り中。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
姫路城
2024年11月1日
100名城 1/100 1/200
200名城巡りの始め、白い天守閣はいつみても魅力的

Pass 関西ワイドパス (外国人専用)
Station 姫路駅 JR 山陽新幹線
明石城
2024年11月1日
100名城 2/100 2/200
姫路城を周り、昼食後に明石城に登城
明石市立文化博物館にも訪ね、そこでスタンプもゲット

Pass 関西ワイドパス (外国人専用)
Station 明石駅 JR 神戸線
二条城
2024年11月3日
100名城 3/100 3/200

元離宮、二条城に訪問
都はいつも観光客で盛んでいるが、先日の大雨の影響もあってそこまで賑やかではなかった。
都の雰囲気を最も感じれる場所の中で1つだと思われる

Pass 京都地下鉄一日券
Station 二条城前駅、京都市営地下鉄 東西線
観音寺城
2024年11月4日
100名城 4/100 4/200
雨もあり、安土城郭博物館で安土城と共にスタンプのみ。
博物館の中には織田信長と2つの城に関した資料を展示中。

Ticket 関西ワイドパス (外国人専用)
Station 安土駅 JR 琵琶湖線
安土城
2024年11月4日
100名城 5/100 5/200
雨もあり、安土城郭博物館で観音寺城と共にスタンプのみ。
博物館の中には織田信長と2つの城に関した資料を展示中。

Pass 関西ワイドパス (外国人専用)
Station 安土駅 JR 琵琶湖線
彦根城
2024年11月4日
100名城 6/100 6/200
2回目の訪問、ひこにゃんが可愛いので再登城
駅から15分くらい歩くが、ツアーバスがあるらしい。
近所のカレー屋で昼食

Pass 関西ワイドパス (外国人専用)
Station 彦根駅 JR 琵琶湖線
金田城
2024年11月25日
続 1/100 7/200
釜山からNINA号を乗り対馬に到着、比田勝港から約3時間くらいバスを乗り厳原に到着
観光案内所でスタンプを押し、またバスを乗り金田城へ。
山を登って見える海の景色は一品、
対馬島の複雑な海岸線と岩でできてある島という特性でとても綺麗にみえる。

Pass 対馬交通1日プリーパス券
福岡城
2024年11月27日
100名城 7/100 8/200
釜山帰りの船が悪天候による無期限欠航になったため、迂回し福岡空港から帰ることに決定。
厳原から船を乗り博多港に到着。天神行きバスを乗り地下鉄を乗って登城。

Pass 福岡市地下鉄1日乗車券
Station 大濠公園駅 福岡市地下鉄 空港線
水城
2024年11月27日
続 2/100 9/200

雨が強くなって来たため、大野城市歴史資料展示室で大野城と共にスタンプのみ。

Station 春日原駅 西日本鉄道 天神大牟田線
大野城
2024年11月27日
8/100 10/200

雨が強くなって来たため、大野城市歴史資料展示室で水城と共にスタンプのみ。

Station 春日原駅 西日本鉄道 天神大牟田線
久留米城
2024年11月28日
続3/100 11/200

朝鮮半島大雪により飛行機すら欠航され、九州でお城巡りを続くことに決定。
久留米城ゆかりの神社に参拝し、有馬記念館に訪ね、スタンプゲット。

Pass JR九州レールパス(全九州)3日券(外国人専用)
Station 久留米駅 JR 九州新幹線
吉野ヶ里
2024年11月28日
9/100 12/200
前の九州旅行で訪ねたことがあったので、スタンプのみ。

Pass JR九州レールパス(全九州)3日券(外国人専用)
Station 神埼駅 JR 長崎本線
佐賀城
2024年11月28日
10/100 13/200
佐賀駅から降りてバスを10分くらい乗り佐賀城に到着。
入場料なしに驚いちゃうほど展示のクォリティーがいい方だった。

Pass JR九州レールパス(全九州)3日券(外国人専用)
Station 佐賀駅 JR 長崎本線
基肄城
2024年11月28日
4/100 14/200

日が暮れたので、基山町民会館でスタンプのみ。

Pass JR九州レールパス(全九州)3日券(外国人専用)
Station 基山駅 JR 鹿児島本線
鹿児島城
2024年11月29日
11/100 15/200
場内の歴史・美術センターの黎明館に訪ね、スタンプを押し、観覧
入場料は420円で、カード決済も可能。
展示内容は420円を越える価値があるので、観覧をおすすめ。

Station 鹿児島中央駅 JR 九州新幹線 → 市役所前停留所 鹿児島市営電車
小倉城
2024年11月29日
続 5/100 16/200
鉄筋コンクリートで作られたらしいが、私には黒い天守閣からのオーラがかっこよく見えてた。

Pass JR九州レールパス(全九州)3日券(外国人専用)
Station 西小倉駅 JR 鹿児島本線
八代城
2024年11月29日
続6/100 17/100

Ticket JR九州レールパス(全九州)3日券(外国人専用)
Station 八代駅 JR 鹿児島本線 → バス
熊本城
2024年11月30日
12/100 18/200

前に訪ねたことがあったので、スタンプのみ

Ticket 熊本市電1日乗車券
Station 熊本城・市役所前停留所 熊本市営電車
江戸城
2024年12月25日
13/100 19/200

今上陛下がお住まいになっているお城。
なのに走ったり散歩したりしている人が多くて、外人の自分から見ると不思議だった。

Pass 東京サブウェイチケット 72時間券
Station 東京駅 東京メトロ 丸ノ内線
甲府城
2024年12月25日
14/100 20/200

新宿からかいじに乗り、到着
綺麗に管理されてるようにみえているし、
天守台からみる甲府の風景も綺麗。
スタンプは稲荷櫓にあって、そこには甲府市の歴史と甲府城に関しての資料も入場料なしで観れる。

Pass JR東日本パス(長野・新潟) (外国人専用)
Station 甲府駅 JR 中央本線
要害山城
2024年12月25日
7/100 21/200

近所の藤村記念館でスタンプのみ。

Pass JR東日本パス(長野・新潟)(外国人専用)
Station 甲府駅 JR 中央本線
新府城
2024年12月25日
8/100 22/200

Pass JR東日本パス(長野・新潟)(外国人専用)
Station 韮崎駅 JR 中央本線
忍城
2024年12月26日
9/100 23/200

Station 行田市駅 秩父鉄道 秩父本線
上田城
2024年12月26日
14/100 24/200

Pass JR東日本パス(長野・新潟)(外国人専用)
Station 上田駅 JR 北陸新幹線
小諸城
2024年12月26日
15/100 25/200

中に動物園もあったらしいが、リニューアル中で見れなかった。

Pass JR東日本パス(長野・新潟)(外国人専用)
Station 小諸駅 JR 小海線
土浦城
2024年12月27日
11/100 26/200

Pass JR東日本パス(長野・新潟)(外国人専用)
Station 土浦駅 JR 常磐線
水戸城
2024年12月27日
16/100 27/200

Pass JR東日本パス(長野・新潟)(外国人専用)
Station 水戸駅 JR 常磐線
品川台場
2024年12月27日
12/100 28/200

Pass ゆりかもめ1日乗車券
Station お台場海浜公園駅 東京臨海新交通 臨海線
福井城
2024年12月29日
13/100 29/200
福井県庁でもある福井城。
お城の元の機能を活かしてあるところに注目すると、かなり素敵だった。

Pass 北陸パス(外国人専用)
Station 福井駅 JR 北陸新幹線
富山城
2024年12月29日
14/100 30/200

Pass 北陸パス (外国人専用)
Station 国際会議場前駅 富山地方鉄道 市内軌道線
金沢城
2024年12月29日
17/100 31/200

年末年始でも金沢城は開城中。

Pass 北陸パス (外国人専用)
Station 金沢駅 JR 北陸新幹線
高岡城
2024年12月29日
17/100 31/200

年末年始なので高岡市立博物館は開場してなかったが、
24時間捺印可なのでスタンプゲット。

Pass 北陸パス (外国人専用)
Station 越中中川駅 JR 氷見線
丸岡城
2024年12月30日
18/100 32/200

姫路、彦根に次ぐ3個目の現存天守。
北陸新幹線の芦原温泉駅で降り、バスで移動。
年末年始でも開城してくれたのありがたい。
七尾城
2024年12月30日
20/100 34/200

年末年始でも七尾市役所で捺印可能。

Pass 北陸パス (外国人専用)
Station 七尾駅 JR 七尾線
佐柿国吉城
2024年12月31日
15/100 35/200

年末年始でも佐柿国吉城に登る登山口の前にある佐柿国吉城歴史資料館で捺印可能。

Pass 北陸パス (外国人専用)
Station 美浜駅 JR 小浜線
岡山城
2025年1月2日
21/100 36/200

令和7年の始めてのお城。

Pass 岡山電気軌道 路面電車1日乗車券
Station 城下駅 岡山電気軌道 東山線
福山城
2025年1月2日
22/100 37/200

新幹線の中の窓からでも見えるし、新幹線から降りて出口から出るとすぐ石垣がみえる。
お城に登ってから見える福山市の景色もいい。

Pass 山陽・山陰・北九州パス (外国人専用)
Station 福山駅 JR 山陽新幹線
高松城
2025年1月3日
23/100 38/200

高松城は年末年始に無料開放。

Pass 山陽・山陰・北九州パス (外国人専用)
Station 高松駅 JR 予讃線
丸亀城
2025年1月3日
24/100 39/200

4個目の現存天守。
登った後からの見える全景から感じれる解放感がすごかった。
丸亀城の近所を地形図で見えるなにか謎にちっちゃいけど高い山が見えるけど、実際に見れて何か嬉しかった。

Station 丸亀駅 JR 予讃線
米子城
2025年1月3日
16/100 40/200

夜にライトアップされてる。
スタンプは米子市立山陰歴史館で24時間捺印可能。

Pass 山陽・山陰・北九州パス (外国人専用)
Station 米子駅 JR 山陰本線
松江城
2025年1月4日
25/100 41/200

現存天守5個目。

Pass 山陽・山陰・北九州パス (外国人専用)
Station 松江駅 JR 山陰本線
浜田城
2025年1月4日
17/100 42/200

Pass 山陽・山陰・北九州パス (外国人専用)
Station 浜田駅 JR 山陰本線
三原城
2025年1月5日
18/100 43/200

痕跡の痕跡しか残ってない。
新幹線の出口からすぐみれるが、物理的な敷地すら半分も残っていない。

Pass 山陽・山陰・北九州パス (外国人専用)
Station 三原駅 JR 山陽新幹線
新高山城
2025年1月5日
19/100 44/200

Pass 山陽・山陰・北九州パス (外国人専用)
Station 本郷駅 JR 山陽本線
岩国城
2025年1月6日
26/100 44/200

新岩国駅からバスを乗り、降りて日本三大橋と呼ばれる錦帯橋を渡ると、ロープウェイから登れる。
ロープウェイから降りて数分歩くと、岩国城の天守がみえる。
広島城
2025年1月6日
27/100 46/200

Pass 山陽・山陰・北九州パス (外国人専用)
Station 新白島駅 JR 山陽本線
備中高松城
2025年1月6日
20/100 47/200

Pass 山陽・山陰・北九州パス (外国人専用)
Station 備中高松駅 JR 桃太郎線
中津城
2025年1月7日
21/100 48/200

福澤諭吉、そして唐揚げ都、中津
福澤諭吉は個人的に尊敬している人なので、博物館とセット券で購入。
後で唐揚げもいっぱい食べた。

Pass 山陽・山陰・北九州パス (外国人専用)
Station 中津駅 JR 日豊本線
角牟礼城
2025年1月7日
22/100 49/200

玖珠町という小さい町にある山城。
近所に「すずめの戸締まり」の背景になる場所もあるらしいので行ってみた。

Pass 山陽・山陰・北九州パス (外国人専用)
Station 豊後森駅 JR 久大本線
大分府内城
2025年1月8日
28/100 50/200

Pass 山陽・山陰・北九州パス (外国人専用)
Station 大分府内駅 JR 日豊本線
駿府城
2025年2月23日
29/100 51/200

日本に引っ越し始めてのお城。

Station 静岡駅 JR 東海道新幹線
小机城
2025年2月25日
23/100 52/200

Station 小机駅 JR 横浜線
芥川山城
2025年2月26日
24/100 53/200


Station 高槻駅 JR 京都線
飯盛城
2025年2月26日
25/100 54/200

Station 四条畷駅 JR 片町線
福知山城
2025年3月4日
26/100 55/200

Station 福知山駅 JR 山陰本線
竹田城
2025年3月4日
56/200
赤穂城
2025年3月4日
57/200
引田城
2025年3月5日
58/200
玄蕃尾城
2025年3月6日
59/200
大垣城
2025年3月6日
60/200
吉田城
2025年3月6日
61/200
浜松城
2025年3月6日
62/200
諏訪原城
2025年3月7日
63/200
掛川城
2025年3月7日
64/200
田丸城
2025年3月8日
65/200
松阪城
2025年3月8日
66/200
伊賀上野城
2025年3月8日
67/200
千早城
2025年3月15日
68/200
高取城
2025年3月15日
69/200
宇陀松山城
2025年3月15日
70/200
名古屋城
2025年3月16日
71/200
津城
2025年3月16日
72/200
大阪城
2025年3月17日
73/200
篠山城
2025年5月3日
74/200
黒井城
2025年5月3日
75/200
津山城
2025年5月4日
76/200
小谷城
2025年5月5日
77/200
大和郡山城
2025年5月8日
78/200
岸和田城
2025年5月10日
79/200
和歌山城
2025年5月10日
80/200
八幡山城
2025年5月22日
81/200
越前大野城
2025年5月31日
82/200
一乗谷城
2025年5月31日
83/200
洲本城
2025年6月7日
84/200
鎌刃城
2025年6月13日
85/200
岐阜城
2025年6月21日
86/200
岡崎城
2025年6月21日
87/200
長篠城
2025年6月21日
88/200
小牧山城
2025年6月22日
89/200
犬山城
2025年6月22日
90/200

スタンプは天守の2階ではありません。ご注意を
美濃金山城
2025年6月22日
91/200