トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3311件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2018年2月11日登城 かずおさん
3種類の積み方の石垣が同時に見れますので、石垣好きには堪らないでしょう。
●2018年2月11日登城 marosaku43さん
北側のコインパーキングからアプローチすると、かなり急な階段をのぼることになります。
●2018年2月10日登城 KEIさん
67城目。
●2018年2月10日登城 真生如猪斎さん
56城目  雨  交通手段:オートバイ
2泊3日で、和歌山城、千早城、高取城、松阪城ね4城攻略の旅、その1城目。
年末に新たに購入した大型バイクでの、初長距離ツーリング。
雨予報だったので、急遽前日入りし、ネットカフェで前泊。
宿は和歌山城のすぐ近くだったので、朝イチで宿に行き、バイクと荷物を預かってもらい、傘を持って徒歩で登城。
時間に余裕があったので、かなりじっくり見ることができた。
登城後は、有名な「まるイ」の和歌山ラーメンを食べた。
●2018年2月10日登城 たーちゃんさん
●2018年1月28日登城 ssさん
動物園は無い方が良い!
●2018年1月26日登城 toshi-10-04さん
No60/100(初登城)晴
●2018年1月17日登城 ですよねえさん
さすがに徳川御三家のお城である。
まず、お城をぐるりと囲む石垣がすばらしい。お堀も広く、石垣と共に堅牢な守りである。
石垣は造られた時代を反映しており、野面積みや打込はぎ、切込はぎが見られる。
次に、3つの門。「岡口門」は国の重要文化財、大手門には一ノ橋があり、搦め手にあたる追廻門は朱に塗られている。
天守閣の撮影スポットは2つ。1つ目はは本丸御殿跡から。天守閣が大きく撮れる。2つ目は北側の堀の外から。御橋廊下を入れた絶好のポイントがある。2つとも表示があるので、それに従って撮るとよい。
●2018年1月12日登城 馬鹿琴さん
新大阪からくろしおに乗って1時間で和歌山駅に到着、和歌山ラーメンの老舗の井出商店さんで美味しい中華そばを頂いた後、登城しました。
歩いて10分くらいですかね。

蒸気機関車と悲しい説明書きのある市電を見た後、岡口門から登ります。
再建っぽくない石垣がステキ。そして途中にリスがいました。

雪がチラついてきたので、早々に退出。御橋廊下には行けませんでした。

桜の時期は素晴らしいんだろうなあ。
●2018年1月10日登城 こじろうさん
17/100
●2018年1月8日登城 白髪爺さん
二度目の登城
●2018年1月7日登城 くまいぬさんさん
熊野大社初詣の後に寄りました。
お城も良いですが、その周りに点在する温泉が素晴らしかったかな。
●2018年1月6日登城 たかすいさん
56城目
●2018年1月4日登城 タッキーさん
子供たちと行きました。
●2018年1月3日登城 塩豆大福さん
周りに高い建物がないので、どこからでも見やすい
●2018年1月2日登城 ケンさん
記念の50城目。息子と二人で。御三家の城です。わかやま歴史館のVRを見てから登城すると分かりやすいかも。
●2018年1月2日登城 ★☆★クポポン★☆★さん
新年は2日からとあったので2日に行って来ました。
●2018年1月1日登城 きよ京都さん
元日です。再建60周年でした。沢山の人で賑わっていました。城内にある動物園にも行きました。
●2018年1月1日登城 370222さん
登録
●2017年12月28日登城 傾奇者さん
広くて散歩向き。
●2017年12月27日登城 ゆーじ先生さん
 鉄筋コンクリートの城でした。まあ、いいか・・・!
●2017年12月26日登城 ayakonさん
51城目。

和歌山駅近くに前泊。白浜に行くためにレンタカーで城へ。城の公園の駐車場は右折では入庫できないので、注意。再建城だが石垣や水堀が良い。御橋廊下から紅葉渓庭園を通り、わかやま歴史館へ。ここは和歌山土産が結構充実しています。時間の都合で岡口門は見られず。

その後は和歌山ラーメンの井出商店へ。駐車場もあります。美味しかったし、小さめなので大盛りにすべきでしたね。
●2017年12月24日登城 田吾作さん
19城目。

近畿電車旅2日目。
和歌山市駅すぐ側に宿をとっていたので宿から徒歩で登城。
結構遠いです。大体1.5km程?
信号だらけでイラっとはしますが,特に坂も無く街中を歩くだけなので割りと歩きやすいです。
ちなみに帰りは和歌山駅まで歩きましたが,こっちは2.0kmあります。
道は和歌山市駅⇔和歌山城と同じ感じ。
ガイドブックには「和歌山駅からタクシーもしくはバス」等と書いてありましたが,歩けなくはないです。
和歌山駅で会社の人にリクエストされていたかげろうを買って次の千早城へ。
●2017年12月23日登城 ごまぞうさん
ジモティー案内で、登城前に和歌山市役所14階の農家レストランでバイキングランチ。和歌山城と対面でご飯を食べる幸せを感じられ、おすすめです。
石垣に青石が多く使われていたのと、御橋廊下が印象的でした。ヘルパー2級を持っているおもてなし忍者もいい感じ。
●2017年12月22日登城 スージーさん
先人に習い歴史館で前知識を得てから登城しました。城内位置関係などわかってとてもよかったです。
本丸跡は工事中で入れずでしたが、石垣は評判通り、多様性があり面白いです。再建天守なのが残念だが整備も掃除も行き届いていて良いお城だと思いました。
おもてなし忍者さんが掃除してました。

○イのラーメン美味しかった。
●2017年12月20日登城 FAMILY.Dさん

●2017年12月16日登城 マツジュンさん
67城目

堂々たる連立式天守は和歌山大空襲で焼失するまでは国宝だったそうです。
「わかやま歴史館」で少し知識を仕入れてから登城しました。
新裏坂から上って天守を見学したあと裏坂から下り御橋廊下を渡りました。
こんなに傾斜があるとは驚きでした。
ひととおり見学し終えて大手門の方角に歩き始めた時「撮影ポイント」がありました。
御橋廊下と天守がきれいに写真に納まりました。
ここを歩いたのは和歌山ラーメンのお店に行くためでしたが
そうでなかったら見落とすところでした。
●2017年12月16日登城 百栗ケポさん
19

羽柴秀長が創建し、関ヶ原で功績をあげた浅野幸長が大改築を行い、その後徳川頼宣が御三家にふさわしい大改修を行った。石垣として秀長は緑泥片岩を、幸長と頼宣は和泉砂岩を、のちの徳川吉宗は花崗岩を使ったため城内には3種類の石があり、また積み方も野面積、打込接、切込接と入り交じっている。
緑泥片岩の石垣は徳島城も有名。
●2017年12月10日登城 ivanovさん
53城目
5年ぶりでなつかしかった
●2017年12月10日登城 Nakayanさん
62
●2017年12月5日登城 ひろんさん
和歌山駅からバスで大手門から登りました。
連立天守からの見晴らしがよかったです。
●2017年12月4日登城 ●●淳之助●●さん
角度を持った渡り廊下、実際に渡ることができよかったです。昼食の和歌山ラーメンもおいしかった。
●2017年12月2日登城 百万一心さん
和歌山城 17/100

2度目の登城。前回も今回も夕方に到着。駅からタクシーを使ってしまいました。
さすが紀州御三家と思わせる大きなお城。江戸時代はさぞ迫力のあるお城だったんでしょう。

満足度:★★★☆☆
●2017年12月1日登城 ebippiさん
 
●2017年11月27日登城 しまさん
17城目

和歌山駅からレンタサイクル
●2017年11月25日登城 由宇さん
西ノ丸公園の紅葉が綺麗だった。
●2017年11月24日登城 RYUさん
68城目。
徳川御三家の城でなかなか行かなかった和歌山城にようやく登城することができました。天守まで向かう道だけでいろんな時代の石垣を見ることができます!
復元された廊下橋もほかの城にはないので、なかなか面白いです。
ちょうど紅葉が見ごろでとてもきれいでした。

関東甲信越地方があと一つでずっとリーチかかってたのですが、和歌山城への登城で近畿地方が先の制覇になってしまいました(笑)
●2017年11月24日登城 真田安芸守政宗さん
石垣がそれぞれの時代を表すように野面、打込み、切込みと様々な形が混在してるのが見どころ。スタンプは券売所の係の人に出してもらうパターン。帰りにJR和歌山駅MIO地下一階で食べた和歌山ラーメンが美味しかった。
●2017年11月23日登城 スターリーナイトさん
出張のついでに寄りました。駅からバスに乗りましたが、歩いても行けそうな距離感でした。市役所のレストランからお城を見たかったのですが、11時からなので諦めました。
●2017年11月23日登城 ストロングライトさん
出張のついでに行きました。駅からはバスですぐです。紅葉がとても綺麗でした。
●2017年11月19日登城 おおたつさん
92城目
●2017年11月18日登城 PEGAさん
3城目!
●2017年11月17日登城 ぞうひょうさん
 59城目。さすが紀州徳川家の城だけあり、地味ながら規模が大きく風格が感じられる城。
●2017年11月15日登城 Peilinさん
もし坂道と階段を登るがたいへんだ方、忍者が呼びてください。
●2017年11月15日登城 丹後守myさん
2回目の登城、前回は半世紀前。
●2017年11月12日登城 hama3さん
城の石垣に迫力があります。やっぱり気になるのは、天守のコンクリですね。

小諸城と同じで敷地内に、ミニ動物園がありました。 
子供連れの家族が多く、人気のスポットのようです。
●2017年11月11日登城 TKMS327さん
海釣りしたついでにスタンプゲット!
●2017年11月11日登城 MKDさん
緑青と黒の2色の屋根がきれいな天守閣でした。
●2017年11月10日登城 トッシーさん
城づくりの名手、藤堂高虎が手掛けた和歌山城に、護国神社、裏坂、鶴の渓を
経由して、殿様の庭、西の丸庭園の紅葉と水面に映る紅葉を見ながら散策して、
裏坂を一気に上り到着。楠門で410円払い入場券を購入し、百名城のスタンプを出して
もらい押す。20城目、近畿14城完
 天守閣は、連立式天守閣と呼ばれ、大天守、小天守、乾櫓、御台所他が連なり、
中を見学でき興味深い。帰りは、表坂を経由し帰途に着いた。 
●2017年11月9日登城 gakoさん
和歌山駅からバスで10分くらいで、公園前に着き、そこから天守閣に向かって長い坂を上がって行きます。大きいです。公園内には、庭園もあり紅葉が綺麗でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。