トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3520件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。

●2012年11月8日登城 ひろざえもんさん
結構登城疲れた…
●2012年11月4日登城 akirayさん
なんとなく近場でいった事が無い和歌山城へ。

天守から紀ノ川や夕日がみえてきれかった。

周りからはもっと大きな感じがしたが意外にこじんまりしたお城でした。
●2012年11月3日登城 ナラさん
千代田駅(南海高野線)から電車を利用し1時間半で和歌山駅へ。駅からはバス(片道220円)を利用、歩いては遠い。天守群は復元されたものだが、御三家の居城らしく縄張りが大きく、庭園や大奥を持つ。きれいに保存されており、観光客ばかりでなく、市民もたくさん訪れているようだ。
●2012年11月3日登城 シロガスキーさん
車とJRを乗り継ぎ和歌山へ。駅から徒歩のつもりがバス便良く効率よく和歌山城へ。スタンプのある入場券売り場は人が多く、あせって横向きに押してしまった。気を取り直し天守へ、これまでの城めぐりの中で海が見える城は初体験。御橋廊下、紅葉の二の丸公園をみる。
●2012年11月3日登城 takutakuさん
社員旅行でいった。板金シャチの作りの粗さに驚いた
●2012年11月1日登城 FLSTCさん
本州最南端 潮岬灯台
和歌山ラーメン 井出商店
●2012年10月28日登城 たつリンさん
日本100名城26城目
大阪からJRを使い和歌山へ。駅からはバスを利用し、「公園前」で下車。登城後、和歌山ラーメンを食べて完璧。
●2012年10月22日登城 tasiroさん
城受付でスタンプを押す。
●2012年10月21日登城 富士山さん
篠山城見学の後、新今宮駅経由で和歌山市駅へ。

和歌山市駅からは徒歩で10分程度。

城下町から見上げても天守閣が高く、巨大な城であることがわかる。
石垣の量も多く、登城も裏坂から行ったため、急だった。

天守閣、櫓内は展示品が多く、景色も和歌山市内を一望できる。
●2012年10月21日登城 のまのまのさん
d(^_^o)
●2012年10月21日登城 しばにいさん
第40回環境システム研究論文発表会
●2012年10月21日登城 まさ。さん
夫、1歳半の娘と3人で、アドベンチャーワールドへ行く前日に訪れました。昔から松平健の大ファンである私としては、暴れん坊将軍つながりで真っ先に行くべきお城だったのに、なかなかチャンスがなく このときが初めての登城でした。
●2012年10月20日登城 ならだまさん
2回目の登城です!
●2012年10月20日登城 ひろぽんさん
石垣がなだらかだったり急だったり色んなバリエーションあり
●2012年10月17日登城 qwertyさん
出張の帰りに駆け足で登城しました。
●2012年10月17日登城 ぶひぞうさん
満足。
●2012年10月16日登城 ゆうさん
37
●2012年10月14日登城 エイトマンさん
駅から遠かったです。
●2012年10月14日登城 杏桜さん
5城目。
●2012年10月14日登城 けちめがねさん
城内の森にリスがいました。
●2012年10月13日登城 びんさん
広々した平城。
●2012年10月10日登城 マーサさん
大阪に前泊し、
JR快速にて和歌山駅へ。
タクシーで大手門迄行きましたが短い距離にも関わらず運転手さんが城内の説明をしてくれました。




御手門から長坂を経て天守閣に行ったのですが野面積みの石の種類、大きさがまちまちで
それだけでも十分楽しめるものでした。  
   

天守閣入口でスタンプ押印。「何城になりますか?」と聞かれました。
天気が良かったせいか天守閣からの眺めは抜群でした。

ただ観光地としては和歌山市はあまり見るところもないようなので関空に早めに行きました。(同行の娘は臨空タウンでショッピングを楽しんだ模様)

天候で城巡りの印象はずいぶん左右されますね。
●2012年10月9日登城 ベジータさん
4城目
●2012年10月8日登城 ゆう&みかさん
前日は和歌の浦萬波リゾートに宿泊。朝の瀬戸内海は綺麗だった!
和歌山城は天守閣を中心に広大な縄張りを持ち、さすがに徳川御三家にふさわしいお城。
お土産に紀州てまりを購入。
●2012年10月7日登城 たったさん
10城目。天守閣受付でスタンプGET。初和歌山でした。
●2012年10月7日登城 のぶりんさん
12城目
●2012年10月7日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん
2城目
朝6時に自宅を愛車で出発。京滋バイパス・第二京阪を経由して9時に和歌山公園駐車場に到着しました。連立式天守群、御橋廊下など1時間半ほど散策して紀三井寺に向かいました。
●2012年10月7日登城 てつさん
ちかくの井手商店の和歌山ラーメンはおいしいです。
●2012年10月7日登城 こしさんさん
11城目
夜のキャンドルイベントが開催されていて、ライトアップもきれいでした(^_^)
●2012年10月6日登城 ぴーすけさん
朝一番乗りで登城。本丸からの天守閣の眺めは美しい。
●2012年10月6日登城 hataさん
■100城の58城目(初登城)虎伏城、竹垣城
☆奈良・和歌山塗りつぶしの旅初日、今回の1城目
【移動手段】車:東京からあちこち経由し790km
【駐車場】追廻門近くのコインパーキング
【スタンプ】天守閣券売所○
【天気】晴(気温:最低16℃・最高25℃)
【印象】☆ 和歌山城追廻門に到着したのが16時45分、天守まで階段をダッシュしました。遅くなってしまい、ゆっくり全体を見られませんでした。 現存門・石垣、良いですね○。空襲で建物群が焼失したのが残念です。
【お土産】色々たくさん買いました。
【昼食】有田川町「麺dining月乃家」◎ 
【同行者】姫、息子、犬(柴)
【他】三連休で塗りつぶしの旅を決行。前日の夜、東京発で滋賀の宿にレイトチェックイン。8時に宿を出て→アドベンチャーワールド○→月乃家◎→和歌山城○→奈良市の宿へ。
パンダの赤ちゃんに会いたくて無理な行程になりました。
【柴犬のクウ】時間が無く散歩ができなかったワン!
●2012年10月6日登城 良良軒さん
5城目
●2012年10月3日登城 きなこさん
52城目

関空よりレンタカーで移動。
徳川御三家の一つ、和歌山城へ。
今回は、母と高野山と奈良の旅行がメインでしたので、和歌山城へ寄り道という感じで。
もっとゆっくり見たかったけど、母のリアクションがイマイチ・・・
今回は、親孝行ということでしょうがないかな。
●2012年10月2日登城 ガーデン スワローズさん
53番目の登城です。
今回2度目の登城(3年前に天守閣のみ)城回りからじっくり時間をかけて石垣を見ながら散策しました、動物園が城内にあるのは驚きました、「なにこれ珍百景」の(石垣を登る人に見える木の根)を探してみたら面白いです。城自体は再建天守閣ですが眺望は最高です。
●2012年9月30日登城 きよぽんさん
台風が接近していたにもかかわらず、出張帰りに1泊して登城しました。
3種類の石垣も見ることができて良かったです。
(23城目)
●2012年9月30日登城 たかひこさん
24城目
●2012年9月29日登城 masahiroさん
電車で訪問。南海和歌山市駅から徒歩で10分程度。
和歌山公園をぐるりと回り、岡口門から入城し、城内を散策。野面積、打込接、切込接と様々な石垣を見ることができる。
石段を上って天守へ。天守入口の料金所でスタンプ押印。
二の丸広場からの天守が綺麗。
●2012年9月29日登城 日々是好日さん
JR和歌山駅より徒歩。雨もよう。
雨にぬれた巨大な石垣が素晴らしかった。
さすがに御三家紀伊徳川家の巨大な城であった。和歌山ラーメンと梅干購入。
●2012年9月29日登城 KNGさん
14城目。
●2012年9月29日登城 あかしだこさん
紀州徳川家の居城、姫路城・松山城と並んで日本三大連立式平山城の一つらしい。
●2012年9月28日登城 鬼灯さん
旅行のついでに車で立ち寄りました。
裏側の駐車場から行ったら、突然急な階段でした。城自体はさすが連立式、周りやすかったです。
●2012年9月23日登城 ななさん
駐車場あり(バイクは無料)、スタンプ良好(緑)
●2012年9月22日登城 暴れん坊さん
不明門の駐車場に駐車(350円)。土曜日の朝10時ごろで、午前中だったせいか駐車場はかなり余裕があった。スタンプはうすい緑色で非常に良好でした!(ベストの部類に入る) 城の裏手の西の丸庭園(二の丸庭園ではない)は、けっこういいお庭だったと思います。お城は、石垣が立派! 天守閣は、みなさんがおっしゃるとおり、鉄筋で、なかに甲冑などが展示してあり、それなりに興味深く見ていました。
●2012年9月22日登城 ytotさん
限られた時間の中での登城。次はゆっくり行きたい
●2012年9月22日登城 takaさん
古城のムードある良い城でした。
元和7年建造櫓門の岡口門から登城。
屋根に雑草生えててビックリ。
もうちょっと大事にして欲しいかな。
●2012年9月18日登城 まれさん
駅前のレンタサイクルで自転車を借りて和歌山城へ。

駅に着いたころは雨が止んでいたが城に着くころには本降りになった。ついていない。

石垣の種類が豊富であり苔具合もあいまって味となっていた。
●2012年9月17日登城 Ryomaさん
 和歌山城へは、和歌山駅からバスで約10分の公園前下車すぐです。
 連立式の天守は、外観も内も良かったです。
●2012年9月16日登城 2(ryさん
井出商店のラーメンを食べて和歌山城へ。小ぶりですがとてもつくりがよいお城でした。階段の途中の畳が珍しかったです
●2012年9月16日登城 プニョぼんさん
高速道路を使わず、地道のみで和歌山城にいくことに。ふつうなら、大阪市内から1時間でいけるところ2時間半もかかりました。
天守閣は、天守と小天守、櫓が結ばれている連結連立式で、
こぶりながら、美しいです。多門櫓をとおりながら、一周回れます。
さて、昼ごはんは、持参した、おにぎり二つと卵焼き、うん、おいしい。
食後、「なにこれ、珍百景」で紹介された、人が階段を上っているように
見える場所があると、案内に書いてあったので、さてさて、どこやろ、
あったー。木の根っこ が 見る方向で 人が階を段よじ登ってように
みえました。
天守の下、御橋廊下から、岡口門に向う途中に、大きな虎がねそべっていました、といっても、虎の石像でした。伏虎の像 といって、由来は、和歌山城の立つ山が海からみると 虎が伏しているようにみえることから、虎伏山竹垣城と呼ばれており、これにちなみ、創られたとのことです。
●2012年9月16日登城 AyaNariさん
【5城目】
本日2城目。
千早城から2時間程で和歌山城に到着。駐車場は、隣の美術館駐車場に止めました。
城内の駐車場は並んで出庫待ち状態だった。
天守閣(400円)も良かったですが、やはり石垣が素晴らしい!見事でした。
天守入場券を買う場所でスタンプゲット。
2時間程見学後、遅い昼食で和歌山ラーメンを食べて堺市の拠点へ帰郷。
2日目終了。明日は広島へ…。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。