3340件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2012年4月1日登城 symithさん |
gugugugugugugu |
●2012年4月1日登城 ゆうさとさん |
城の中身は鉄筋コンクリートで残念でしたが、お城と山が一つの景色としてとてもすばらしいものでした。徳川御三家の威光をかんじさせるものでした。 |
●2012年4月1日登城 酔吉さん |
後程書き直します |
●2012年4月1日登城 たかぼーさん |
お城だけでなく動物園も楽しめます。 |
●2012年4月1日登城 たかぼーさん |
再登録 |
●2012年3月25日登城 ボウケンジャーさん |
再建された天守が美しいです。 |
●2012年3月25日登城 kyuroroさん |
二度目の登城。前回には気が付かなかった石垣の美しさに感心しました。 コスプレのお姉さんには興醒めですが、歴史に興味を持ってくれるようになればと思います。 |
●2012年3月24日登城 ひまじんさん |
24日大阪観光、25日センバツ観戦 あえて河内長野駅⇒橋本駅⇒和歌山駅で行ってみました 駅前の地図では城まで近そうに見えたので、歩いてみたら結構かかりました バス推奨。城は敷地が広く歩き応えがありますね 観光客が多く、無料のガイドもいるようです 駅近くでめはりすしをいただきました。さすがにでかいですね その後大阪へ戻り宿泊。翌日は甲子園へ |
●2012年3月22日登城 cescさん |
旅行の帰りによってもらった^^ |
●2012年3月20日登城 nanaさん |
備忘録 |
●2012年3月18日登城 NMAさん |
再建ですが、連立式天守をぐるっと一周出来るのは面白かったです。 岡口門は現存ですので、忘れずに見ましょう! 帰りに井出商店で和歌山ラーメンを食べました。美味!! |
●2012年3月18日登城 SHIN-Gさん |
あいにくの雨模様。 名古屋からの日帰りです。 少し離れたスーパーの屋上駐車場から望む和歌山城も良かったです。 |
●2012年3月17日登城 ♪かれん♪さん |
本日2城目(total91)。2度目の登城。 二条城から途中寄り道しながら3時間程度かけ移動。 駐車場は、あえてタイムズ和歌山城前を利用。 雨もすっかり上がり暖かい中の登城。人も少なめ。 スタンプは、チケット売り場にてGet(状態:良好) ゆっくり城内を見学した後、岡口門から堀づたいに大手門までを散策。 その後、「麺屋 ひしお」でバケツ入幸せを呼ぶ唐揚げ、天使の羽根ギョウーザ、しらす丼、特選煮干豚骨らーめん、生一本醤油ラーメンと盛りだくさん。たらふく食べて本日終了。 |
●2012年3月12日登城 Natsu☆さん |
猫がいっぱいでかわいいかったです^^ |
●2012年3月11日登城 ゆきのこさん |
18城目 |
●2012年3月5日登城 ろくマイペースさん |
雨!!でした… |
●2012年3月3日登城 みちるさん |
52城目 大阪から電車で和歌山市駅へ。駅からはタクシーで登城。 帰りに和歌山ラーメンを食べて帰りました。 |
●2012年3月1日登城 yellowsさん |
1 |
●2012年2月26日登城 じゅうろくさん |
特に無し |
●2012年2月26日登城 みつまるさん |
22城目。 不明門から入る駐車場へ駐車。新裏坂から天守に向かう。石段の石は少し緑がかった色をしている。この土地で取れる緑泥片石(りょくでいへんがん)が使われているという。天守の屋根も少し緑が。城山を木々が覆い、緑豊かな城の印象を持った。 天守入場料400円。入場券売り場でスタンプ押印。シャチハタ式で状態は良い。二の門をくぐり中へ入ると、大天守、小天守、二の門櫓、乾櫓に囲まれた連立式天守の構造がよく判る。 天守内の展示物、決して多くはないが、見応えのあるものが揃っている。ただ、展示物が入れ替え中のようで、全て見られないのが残念だった。展望台からの景色は北西側がよい。乾櫓の向こう側に和歌山の町と紀ノ川の河口が背景となって重なり、遠く淡路島も見える。大天守の見物を終えると、廊下で結ばれた櫓を二の門櫓、乾櫓、小天守と回廊に沿って一周できる。 裏坂を降りて、一の橋大手門、東堀、虎伏像、二の丸庭園、紅葉渓庭園、追廻門と順番に見学。後でわかったが岡口門を見逃してしまった。 駐車場代は2時間までが350円、それを過ぎると1時間ごとに200円。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月25日登城 やいちゃんさん |
41番目。お城の近くに、ミニ動物園があり楽しかったです。 |
●2012年2月24日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
71城目 スターフライヤーのエアバスA320-200を初めて利用。関西国際空港から南海電鉄で和歌山市駅まで行き、徒歩で登城。 西の丸から平成18年に復元された御橋廊下を渡って二の丸へ入り、裏坂登り口を使って本丸まで上りました。本丸御殿跡は現在給水場になっており、一般の人は入れなくなっています。 この城の石垣には緑泥片岩という青みがかった細長い石が多く使われていますが、天守曲輪北側にはそれに混じって明らかに石垣として使う以外の目的で加工された石がいくつも見られます。 これらの石は築城の際に石不足を補うためにそこいらの寺院などから石仏や石塔などを徴発したものだそうです。 天守内部では展示ケースの入れ替え工事が行われており、一部立ち入り禁止になっていました。 岡口門を抜けて城の東側に残る広大な水堀を見て、ここは徳川御三家の城なんだなという実感が湧きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月24日登城 肥前守さん |
天気は良かったが、展示物が古すぎる・・・。 |
●2012年2月24日登城 シャンクさん |
通算2城目。(近畿地方2城目) ご存じ御三家紀州藩の城。 思っていたよりは小さい城だなと思ったが、本丸御殿と天守郭(曲輪)で構成されている姿は美しく思えた。 さすがは南海の鎮。 |
●2012年2月22日登城 hirokiさん |
和歌山城は初めてでした。関西出身なのに…。お土産やとか開いてなくて残念。スタンプは券売所にあって綺麗でした。 |
●2012年2月19日登城 芦屋のボンボンさん |
2城目。 JR和歌山駅から徒歩で15分位。 桜が咲いた季節はいいだろうなと思いつつ天守閣料金所でスタンプをゲット。 大阪城と比べるとさすがに規模は小さいが、天守閣からの景色は絶景でした。 帰りは「和歌山ラーメン」を食べて、一人でビールで乾杯。うまかった…。 ![]() ![]() |
●2012年2月19日登城 はるはるさん |
●2012年2月19日登城 エースさん |
7城 |
●2012年2月18日登城 こんちゃさん |
天守閣にも満足 受付にてスタンプゲット 状態は良好でした |
●2012年2月18日登城 あずきさん |
2012.2.18登城 |
●2012年2月18日登城 ミツシロさん |
No.62![]() ![]() |
●2012年2月12日登城 わたさん |
41城目。 初訪です。 ロケみつでも通過ポイントになっていたこちら。 ちょっと期待していました。 外観はなかなか立派でしたが、中はそうでもない感じ。 でも、展望は良かったです。 戦前の現存天守の頃に見たかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月12日登城 おきさん |
11番 |
●2012年2月11日登城 かようさん |
和歌山駅から徒歩で大手門前まで約15分、6年半ぶりの訪問になります。 今回は堀端を廻って岡口門から城内に入り新裏坂から本丸に上がり天守曲輪を経て二の丸、西の丸を廻るルートで観覧しました。 二の丸などを中心にした徳川時代の石垣と天守台などのそれ以前の石垣の違いはやはり城の成り立ちと言うのを考えさせられて楽しいですね。 【69/100】 |
●2012年2月8日登城 だんじりくんさん |
さすがは紀州徳川家の居城。復元の天守が残念だが、城郭全体としては素晴らしい。 |
●2012年2月5日登城 しょうさん |
15城目の登城。 プリウスが納車されて、初のドライブ。 |
●2012年2月4日登城 とある錬金術の登城目録さん |
西国の抑えとして豊臣〜徳川の時代に重要な拠点であった城。緑泥片岩、和泉砂岩、熊野石と3種類の石が使われている石垣は、この城の歴史を示しているので興味深い。 平成25年7月14日再登城 前回デジカメを忘れたため行って来ました。JR和歌山駅から徒歩にて登城。暑い日でした。夏は城郭散歩にはやはり不向きですね。しかしこの城の石垣の魅力を再認識しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月4日登城 すちゃらかさん |
36城目 関西方面攻略その1 深夜バスで大阪入りの後、南海電鉄で1時間半ほどで 和歌山市駅まで。 今回の移動はするっとKANSAIの2daysで行きました。 使えるエリアが広いのと、入城料金がちょっと安くなったり するのでオススメです。 お城自体はコンクリートですが、こじんまりしてて 良い感じでした。 |
●2012年2月3日登城 カッカクールさん |
いい(≧∇≦)b |
●2012年1月29日登城 とみーさん |
![]() 石垣は色々な積み方や様々な石が使用されていると説明があったが、まだまだ勉強不足。 なんとなくしか分からず。 石垣は立派だったが、鉄筋コンクリートの天守はやはり物足りない。本当に先の大戦で灰燼に帰した、和歌山城をはじめとした多くの城が残っていればと思うと、残念でならない。 6.1再登城。スタンプのデザインにもなっている岡口門からの天守を撮影。 |
●2012年1月29日登城 ナメックさん |
和歌山駅より100円レンタサイクルでアクセス。 有料ゾーン入り口にスタンプあり、状態は非常に良好。 麓には動物園(野鳥園)的なものあり。 |
●2012年1月29日登城 くずピーさん |
![]() 和歌山城巡り(日帰りドライブ)として行きました。 天守閣まで行く道に見覚えがあり、 あれっ、デ・ジャヴ?なんて一人で盛り上がってましたが、 なんの事はなく、 十年くらい前に観光で来ていたことを思い出しました。 和歌山と言えばラーメンということで、 昼は和歌山市内で「和歌山ラーメン」を食べました。 本日の成果:和歌山城 |
●2012年1月28日登城 noboさん |
重要文化財 岡口門 |
●2012年1月27日登城 K@⊂((・⊥・))⊃さん |
朝一番で登城すると、楠門から天守に至るまでの通路に砂紋が施されていて綺麗だったのでできるだけ踏まないように通ってみたり。 三種類の積み方の石垣。青石が配置された石垣(野面積)。また、ここは刻印が数多く見られる場所(新裏坂の登り口)があるので、どれだけたくさん確認できるか競ってみたりするのも面白いかもしれません。 戦災にて焼失してしまった国宝の天守を見てみたかったな。堀のあちこちに噴水もどきがあるのは酸素不足による水質悪化を防ぐ為なのかな? 天守と櫓、門の内部をぐるっと歩いて一周できるのは新鮮でした。埋門、テレビ撮影に使われた屏風が見られます。 スタンプは楠門付近の天守入場券売場にて、係の方に声をかけてつかせて頂きました。 印影、インク量、共に良好で綺麗につけました。 天守内の展示物に少しだけ南方熊楠関連があって、嬉しかった。 こちらは天守など建物内は写真撮影は禁止です。 和歌山城の記念メダルがあって、楠門前の売店でのみ扱っているのですが、残念ながら本日はお休みでした…。 【記念メダルあり】 |
●2012年1月27日登城 メインツアーさん |
100名城16城目。初登城。近いと思い和歌山駅から歩いて行きましたが、1.5KM以上あり信号も多いため20分以上かかりました。帰りは迷わず、大手門道沿いからバスで・・(220円:和歌山駅行きのバス停は分かりにくい) 朝一番(9時)に到着し天守前入場券販売所でスタンプゲット。400円也 印象は彦根城を低くした感じ。何といっても石垣が面白く、もう少し見ていたかったです。野面積み・打込接ぎ・切込接ぎが、和歌山城では、すべてみられます。なんとも3種のコラボがおもしろいですね。個別には美しいのですが統一感がないので、個人的には安土城や竹田城、比叡山坂本にある石組が好きですね。 帰りに日前神宮にお参りしました。 このまま千早城攻略しようと思いましたが、金曜日はスタンプ茶屋が休みのため断念。本日は一城となりました。大阪から快速で1時間半と結構近いですね。 10段階評価:交通難度 4 難攻度 4 縄張 7 石垣 8 建物 7 城下 8 総合 ★★★☆☆ 累計遠征費用 +5000円 約78000円 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月25日登城 百足衆さん |
4城目 |
●2012年1月21日登城 ごりんさん |
16城目 今年初 |
●2012年1月19日登城 とみーさん |
楽しみにしすぎてしまったせいか、普通のお城でした。 隣の無料の庭園が少し楽しめました。 |
●2012年1月19日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2012年1月17日登城 鋼鉄さん |
御三家の居城だけに石垣なども立派です。 天守閣はどこでも同じ鉄筋コンクリートなので感慨はありません。 スタンプは状態良好、入場券売り場に置いてあります。 |