3340件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2013年8月26日登城 かっしーさん |
36城目 |
●2013年8月23日登城 兵庫原人さん |
和歌山城は何度も仕事等で付近を車で通っていたため、よく目にしていましたが、白浜への家族旅行を利用して初登城です。しかし今年の夏は猛暑で、当日も晴天で蒸し暑く息子達や女房は不満爆発でした!こちらはそんな事関係なしとゆう事で、写真撮りまくりの、様々な石垣が見れるとの事でテンションアゲアゲ状態。天守閣は鉄筋コンクリート造りですが城跡の雰囲気を損なうことなく良い感じです。天守に登れば景色もよく心地よい風が本当に気持ちよかったです。 |
●2013年8月21日登城 ぴるぐりむさん |
いろいろな門がよかったです。 |
●2013年8月18日登城 みかん丸さん |
![]() 天守からの眺めが最高。 スタンプ:天守入口改札所(申出) |
●2013年8月18日登城 よっちぶーさん |
![]() |
●2013年8月18日登城 栃の実の能力者さん |
2回目の和歌山城。前回は自家用車で。今回は南海電車で。場外の交差点に徳川吉宗の像がこぢんまりと建っている。 |
●2013年8月18日登城 すーさんさん |
ライトアップがきれいでした。 |
●2013年8月17日登城 伊右衛門さん |
44城目!! |
●2013年8月16日登城 sato-chanさん |
とても良かった。 |
●2013年8月16日登城 sato-chanさん |
後日記載 |
●2013年8月15日登城 ke-noさん |
盆休み2城目。 城跡自体が広く、回るとしたら少し時間がかかるかと。 近くに温泉が多く、敷地内にある観光案内所で相談+クーポン券のついた冊子がもらえました。 |
●2013年8月14日登城 ゆきむらさん |
8/14 晴れ 16:00登城 高取城から九度山の真田庵を経ての来訪。 さすが御三家の居城だけあって、立派な石垣と堀を備えています。 券売所でスタンプ押印後、天守閣へ。 小さいながらも連立式のまとまった良いお城です。 夏休み期間中はナイター営業しているようですので、慌てて来訪する必要はなさそうです(^_^;) |
●2013年8月14日登城 まいまいさん |
和歌山市内がよく見えた |
●2013年8月13日登城 T.Mさん |
車での右折入場はできません |
●2013年8月13日登城 darlingのうさぎさん |
14城目 和歌山城 小高い所にあり緩やかな石段をかなり登りました。 連立式天守はすばらしかったです。 ![]() ![]() |
●2013年8月12日登城 YU-1さん |
![]() 大きなお城ですね。連立天守が見ものです。 スタンプは天守券売所に置いてありました。 |
●2013年8月12日登城 しのんのさん |
太平洋を望む和歌山城。 |
●2013年8月12日登城 てるさん |
第1号スタンプがここでした。 真夏に和歌山駅から往復とも歩いたら、死にそうになりました。バスが頻繁に走っているので、公共交通機関を利用の方は、ぜひバスで。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月12日登城 あすかさん |
行ってきました。 |
●2013年8月12日登城 与左衛門さん |
南海・和歌山市駅からは徒歩20分程度で行けます。 スタンプは城入口の料金所にて係員の方に申し付けると頂戴できます。 場内は博物館の色合いが強く歴史とともに地域の自然や植物環境も知ることが出来ます。 夏休みも手伝い小学生がたくさんいたのも印象的でした。 帰りは出口を間違えてしまい、JR和歌山駅へ向かうのに一苦労しました。 ゆっくりと落ち着いて見てみたい、そんなお城でした。 ※後日あらためて編集します |
●2013年8月11日登城 十文字槍さん |
スタンプは薄いので、10秒ぐらい押して何とか・・という感じでした。 |
●2013年8月11日登城 小西行長さん |
42城目 |
●2013年8月11日登城 なおのすけさん |
友人と二人で登城。この頃は新しい職場に慣れておらず疲れていて頻繁に息切れして休んでいたのは悲しい思い出。 藤堂高虎が初めて縄張りをしたのはこの城だと言う説があるので前々から訪れたかった城でした。ただ当然と言うべきか、展示品等は御三家の一つ紀伊家のものばかりでした。 天守は大きかったです。御橋廊下では足元に注意してください、結構痛いです。 |
●2013年8月10日登城 ジャコパスさん |
有田みかん |
●2013年8月8日登城 狼主さん |
立派なお城だけど ここも先の大戦で焼失 おしいね お城博物館の展示物もなかなかよかった 古文書読む練習になるいい見本が多い ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月4日登城 そらさん |
お祭りのため城内の駐車場が利用できず、近隣のコインパーク使用。 城内に小さな小さな動物園あります。 徳川御三家のお城だけあって石垣は立派で敷地は広いですが、 肝心の大天守と小天守は、コンクリートでつまらないです。 |
●2013年7月31日登城 ロクさん |
2回目の登城。あいにくの雨でしたが、お城好きになるきっかけのお城だから感慨深いなー |
●2013年7月29日登城 西所ななさん |
2013/7/29 |
●2013年7月29日登城 もふもふ あいちさん |
・48城目ヽ(`▽´)ノ![]() ![]() |
●2013年7月28日登城 nantaiさん |
14城目 |
●2013年7月27日登城 エルウェイさん |
連立天守かっこいいです。 |
●2013年7月26日登城 男児子さん |
徳川御三家として期待しながら登城しました。天守入口のチケット販売窓口でスタンプ押印。天守閣では資料や甲冑などが展示してあり、見どころは多くありました。御橋廊下はさすが・・・11度の傾斜は適度な坂でよく考えられた不思議な廊下です。 吉宗将軍と尾張家徳川宗春との経済論争と尾張家身内に裏切りがあったため、紀州家の将軍が続き、徳川尾張家からは将軍を一人も出せなかった。など名古屋人としての妄想をしながら和歌山ラーメンを食べて帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月26日登城 おぎさん |
![]() |
●2013年7月23日登城 chebさん |
7城目 快晴 |
●2013年7月21日登城 komuさん |
空には、入道雲がモクモク。暑かったです。 広くて綺麗なお城でした。 忍者さんがいました。黒装束で暑つそーでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月21日登城 カピバラ城おやじさん |
18個目。 およそ四半世紀ぶりに訪れました。 連郭式の貴重な天守、戦災で失われてしまったのはなんとも残念です。 日没後、夕景のきれいな天守が見られました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月21日登城 だいぽんさん |
火縄銃の展示が印象に残りました。 |
●2013年7月20日登城 Kazuさん |
30年前に和歌山市内に住んでいたこともあり、非常に懐かしさを感じました。何回も登城していたので中に入らず、入口でスタンプを押して貰いました。天守閣以外に多くの破風も見どころが多い。 |
●2013年7月20日登城 ころさん |
さすが御三家 立派なお城でした。 |
●2013年7月20日登城 青ちゃんさん |
2城目 流石徳川御三家のお城。詳しくはブログを参照下さい。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/entry-11577209730.html |
●2013年7月20日登城 Tanikazuさん |
4登城目です。30年前に和歌山市内に住んでいたこともあり、非常に懐かしさを感じました。何回も登城していたのですが、入口でスタンプを押して見学をしました。天守閣以外に多くの破風があり、見所も多い。 |
●2013年7月15日登城 アリケンさん |
珍百景を見ることができました。 |
●2013年7月14日登城 但馬出石オカハルさん |
雨よりは良いけど、蒸し暑い日でした。天守、最上階が風がヨク通り、気持ち良かったです。 お城の規模としては広いので、登城完了まで2時間を要しました。 スタンプラリーを始めて、この和歌山城で初めてスタンプラリーをしている人が居て、嬉しくて思わず「何城目ですか?」と声を掛けてしまいました。 すると、「分かりません!」と素っ気ない返事でした(@_@) ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 まーちゃんのさん |
無料の動物園が良かった。![]() ![]() |
●2013年7月13日登城 あきらさん |
駅から微妙に遠く、歩くかどうか迷うところです。 有名な割には、以外と見所は少なかったです。 スタンプは天守前のチケット売り場にありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月13日登城 baseballer.2.3.49さん |
43城目。 今回は和歌山旅行。 アドベンチャーワールドも行きます。 |
●2013年7月13日登城 まさmasaさん |
![]() 小天守や大天守なのが連立式に建てられています! 野面積、打込接、切込接の石垣が揃っており、時代の流れを感じました。 |
●2013年7月13日登城 まささん |
23城目! 紀州徳川の立派な城! ![]() ![]() |
●2013年7月13日登城 とらまるさん |
特急くろしおで和歌山。石垣は見ごたえあり。天守閣からの市内の眺めが良かった。御三家の城らしく立派な縄張りでした、![]() ![]() |
●2013年7月1日登城 しろだあかんべいさん |
城ブームと言えど平日の月曜日の登城は貸切状態、「頼宣」気分で天守より城下を存分に眺めてまいりました。 |