トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3503件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。

●2014年4月20日登城 じろのりさん
作りが大好きなお城の一つです。小学生の時行ったことがありますが、それ以来お城好きになったように思います。
●2014年4月19日登城 とぼるぷんさん
朝9時ごろに到着するも、駐車場が満車で50分程度の待ち。幼稚園の遠足でしょうか、多くの幼い子ども連れがいました。
見た感じより楽に天守まで到着。天守からの眺望はなかなかのものです。
御橋廊下を上から渡りましたが、結構足の裏が痛かったです。
西の丸庭園も良い雰囲気でした。
●2014年4月17日登城 河ちゃんさん
ライトアップが美しいです。街中に平山城は最高の景色です。
バスが整備されており周りやすいです。

石垣も楽しめます。

ちなみに97城目です。
●2014年4月17日登城 まほろばりょうさん
関空→南海電車で和歌山市駅→バスで和歌山城。
●2014年4月13日登城 かにわんわんさん
お城もさることながら周囲の公園がきれいでした。
●2014年4月12日登城 yuyawさん
御三家
●2014年4月9日登城 シャア少佐さん
本日、3城目高取城・千早城とめぐり、14時30分ぐらいになり、さすが御三家のお城駐車場を探してぐるりと1周しやっと見つけた。アジア系外国人が多く桜の時期で見頃であった。天守閣は有料で回りに大きな建物も無いので、海も見えて見晴らしが良い。お土産はやはり紀州の梅干を購入し宿泊場所の大阪へ移動した。
●2014年4月9日登城 まめ助さん
きっこさんとみきさんとで、徳島からフェリーで行きました。和歌山市駅から徒歩数分ですぐ着きました。
ちょうど桜も散り始めで、花吹雪!天守閣は、展示物も多く楽しかったです。
入口付近のチケット売り場で、スタンプもゲット!
お土産屋で、和歌山城のしおりも買いました。

それと、和歌山市一押しで人気の、貴志駅のたま駅長にもお会いしました♪
お昼寝中でした。
●2014年4月7日登城 山旅人hiroさん
早朝の成田発で、関空に到着してすぐにレンタカーで和歌山城に向かいました。今回は1泊2日で和歌山城、千早城、大阪城、二条城、高取城の近畿5城巡りです。古い天守図をもとに昭和になって復元されでいるので、コンクリート造りですが見ごたえがあります。桜の満開とあいまって美しい風景を見ることができ満足です。石垣は築かれた時代の違いがはっきり出ていて工法の違いを確認することができました。
●2014年4月7日登城 たこちゃんさん
早朝の成田発で、関空に到着してすぐにレンタカーで和歌山城に向かいました。古い天守図をもとに昭和になって復元されでいるので、コンクリート造りですが見ごたえがあります。桜の満開とあいまって美しい風景を見ることができ満足です。
●2014年4月7日登城 ふるとのさん
和歌山駅からバスで2度目の登城。
●2014年4月6日登城 旅人さん
和歌山城前のホテルから歩いて行きました。
●2014年4月6日登城 旅人?さん
和歌山城近くのホテルから朝一番でお城に向かった。まだ、開門しておらず少し待った。広くて立派な城です。
●2014年4月5日登城 もっさん
54城目。城は桜といっしょだとさらに映えますね。
●2014年4月5日登城 フーテンタイガーさん
6城目^^
●2014年4月5日登城 わか菜さん
スタンプはチケット購入時、売り場の方に申し出ると出してくれます。お城まではかなり高い山を登って行く感じで結構疲れました。特に石垣が立派。天守からの海の眺めもきれいでした。
●2014年4月3日登城 としひこさん
さすが、御三家、見応えがありました。
●2014年3月29日登城 重兵衛さん
第65城目
徳川御三家、尾張藩の城。さすがに立派。複雑な構造の連立天守と石垣群は堅牢な城のイメージそのものです。御橋廊下はちょっとやり過ぎかな、ここまでやると平和な時代のバカ殿か?と思いたくなります。やはり武士は質実剛健であって欲しい。
●2014年3月29日登城 たいくつ君さん
規模は大きいけど。
●2014年3月26日登城 ビリオネアさん
三種の石垣のあるお城
●2014年3月25日登城 ラビさん
前日の千早城、高取城に続いて、和歌山城へ。
城跡が続いていたが、久々の天守閣があるお城へ。

この後は、大阪城へ寄ってからの帰宅。
●2014年3月24日登城 タローさん
今回の城巡り、最後の登城。
天気もよく、桜も咲いていました。
●2014年3月24日登城 Donちゃんさん
アドレスを変えたので過去の登城を塗り直し
●2014年3月23日登城 そーもーとくさん
徳川御三家の一城だけあり、庭園、石垣どれも魅力的でした。
●2014年3月23日登城 ひろひろカープさん
梅干はすっぱい。サッカー観戦とセットで。
●2014年3月22日登城 スマイルライダーさん
さすが御三家のお城。見応えあり。
スタンプは良好。
天守からの眺めは絶景でした。
●2014年3月22日登城 ryuさん
18城目登城。天気もよく天守からは淡路島まで見渡せました!初めての和歌山城で石垣と縄張りのすばらしさに感動です。
●2014年3月22日登城 クールモリッチさん
45城目 春の青春18きっぷ城巡り2城目
前日に和歌山駅前に宿泊、和歌山市駅から徒歩で10分少々、皆さん感想を述べられているように少し離れた所からがかっちょいいです。西の丸庭園から、御橋廊下通って裏坂から天守閣に向かいました。藩主になった気持ちで御橋廊下を渡れて良かったです。表坂からの方が登りやすそうですが、裏坂の方がおしろに向かうという感じがしておすすめです。
スタンプは天守閣受付でいただきました。
●2014年3月22日登城 ふつおさん
下からの威厳と登ってからのギャップに少々驚きました(^_^;)
連立式の天守はぐるりと鑑賞できます。
天守からの海の風景は気持ち良かったです。
ちょっと来る時期が中半端でしたね。
桜はまだでしたし、梅は終わってました〜(>_<)

和歌山ラーメン美味しかったです(^_^;)
●2014年3月22日登城 にゅんちゅんさん
15城目。
●2014年3月21日登城 AURIOLさん
雨&晴&強風のなか阪神高速4号湾岸線を利用して
和歌山城に登城です。
●2014年3月21日登城 ほのあんさん
平山城なので少し離れた所から見るのもよかったです。
●2014年3月19日登城 まつぎんさん
スタンプ収集開始より4城目。
入場料:400円
3/19PM〜和歌山で仕事が入った為、
早起きして始発に乗り込み仕事前に和歌山城へ
9時の開城とほぼ同時と平日の為か、来場者は私のみ貸切状態。
さすが徳川御三家のお城だけあり、石垣・縄張・濠は壮観。
しかしながら、天守閣は現存とはいかず・・・
これが現存ならなぁ〜と思った。
他の方も書き込みされているが本城は遠くからの方が綺麗だと思う。
石階段に『ナニコレ珍百景』でMV珍に選ばれた
『階段を登る様に見える木』も見てきた。
3/19・20と仕事を終わらせ、3/20の帰途に
南海蛸地蔵駅から徒歩5分の岸和田城に立ち寄ってきた。
到着は17時過ぎてた為、入場はできなかったが外観はしっかり堪能した。
本城は100名城ではない為、和歌山城に附記させて頂く。
●2014年3月17日登城 お城巡りさん
48城目(2012年3月4日以来2度目の登城)
難波駅から和歌山市駅まで南海電車・特急サザンで1時間。
「スルッとKANSAI 2dayチケット」提示で入館料が300円に割引になった。
●2014年3月16日登城 西船橋さん
16城目。
16時頃に訪問しましたが人はかなり少なく、お土産屋さんなども閉まっていました。
天守閣の手前にチケット売り場があり、スタンプもそこで押せます。
天守閣自体は大きいものではないですが、連立式の内部をぐるっと回れます。
くノ一がいました。
●2014年3月16日登城 かずさん
48城目
●2014年3月15日登城 ひとみさん
天然記念物の大きな樹に感動!
人型に見える樹の根が可愛い。
天守閣よりも周りの散策が楽しかったかも。

多聞櫓?等をぐるーっとまわれるので、お城の中がすごく広く感じました。

紀三井寺、東照宮、養翠園にも行きました。
●2014年3月15日登城 かとちゃんさん
紀伊徳川家の居城あってよかった。あともう少しあとに行けば桜もあったのに……
●2014年3月15日登城 だだこさん
49城目。
●2014年3月15日登城 アベルさん
大阪の学会の帰りに登城。
●2014年3月11日登城 Kappa0924さん
白浜旅行の帰りに寄りました。廊下橋が面白い
●2014年3月9日登城 小松尚五郎さん
26城目です。
戦後再建されたとはいえやはり、元は将軍を出した御三家の居城です。立地に感動です。
紀州東照宮にも行きました。
●2014年3月9日登城 まちゃおさん
第54城目。
徳川御三家の城ということで、ちょっと期待が大きすぎたかも。あまりインパクトがありませんでした。駅からバスで10分程度、220円です。忍者の皆さんの縁の下の力には、感謝感激。
●2014年3月9日登城 altdinoさん
24城目です。
和歌山公園駐車場に駐めました。
満車でしたが15時頃でしたので帰る車もあり、数分の待ち時間で停めることができました。

城内には多くの桜の木があり、満開の時期に訪れれば素晴らしい景色を観ることができるでしょう。

車で千早城から1:30で到着。(SAでの休憩を含みます)
●2014年3月9日登城 おすぎさん
あんま印象に残らなかった。
●2014年3月8日登城 ひびさん
20城目。不明門跡を入った先にある駐車場に車を停め登城。
まずは新裏坂より天守閣の方へ登っていく。
楠門前で忍者さんから声をかけていただき、大天守をバックに写真を撮っていただいた。
入場券売り場にてスタンプを押印した後、天守閣へ。
大天守からの眺めもよかったが、大天守〜楠門〜二の門櫓〜乾櫓〜小天守〜大天守とつながった廊下を一週巡ることができたのが、非常に面白かった。
その後、裏坂より二の丸庭園に下りて、二の丸庭園から西の丸広場へつながる御橋廊下を渡る。
二の丸庭園の中にあるのだが、わかりにくいのか、我々の他に誰もいなかった。
しかし、かつては殿様とお付のものしか通れなかった廊下。一度渡ってみるのがいいのでは、と思う。
一度外に出てから一の橋〜大手門〜大楠〜岡口門を見学し、もとの駐車場へ戻った。
一周1時間30分ほどの見学だったが、非常に楽しめた。
これにて近畿のお城は制覇。だがまだまだ先は遠い。頑張ろう。
●2014年3月7日登城 lycheeさん
展示物が結構見応えありました。
●2014年3月7日登城 桜田門ノ変さん
31城目
前から登城したいお城、徳川御三家紀州藩の和歌山城に遂に登城。
期待に違わぬ立派な天守と濠を残した大城郭だった。古くは豊臣
秀長が藤堂高虎に命じて築城。その後、浅野幸長から家康公10
男の頼宜へと歴史が遷る名城だ。楠門を潜り天守〜台所〜乾櫓〜
二門櫓などが連結、それを多門櫓でつなげる立派な天守だ。
標高49mの虎伏山に地上から74.6mの天に聳える天守閣の眺めは
絶景かな、絶景かな!
驚きの発見?3種類の石垣が見られる?別名「伏虎城」の謂れ
と像?二の丸跡〜西の丸へ渡る御橋廊下はとても渡り辛い
(足が痛い)?突然黒装束のくノ一忍者が音もなく寄って来る
(写真撮影有難う様でした)
見所の多いお城で濠も石垣も本当に見応え十分な名城でした。
スタンプは天守閣入口の発券所にありました。良好でした。
全てに満足な2.5Hのお城巡りの旅でした。
●2014年3月6日登城 とらおさん
青春18きっぷでJR和歌山駅から歩いて向かう。途中で和歌山ラーメンを食す。
20分位で到着。入城チケット売り場でスタンプゲット。
城の中の展示物は若干古臭さを感じる。
和歌山市役所展望室から眺める姿はなかなか。
●2014年3月3日登城 にゃーたろうさん
JR和歌山駅からバスで移動
少し坂を登って天守へ。
そのあとぐるっと歩いてまわったが、少し離れた場所からお城全体を見たほうが楽しめました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。