3500件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2014年1月3日登城 おのてつさん |
新年早々に、双子の弟と一緒に和歌山城に登城しました。今回は芦屋から阪神・南海電鉄を乗り継いでの移動でしたが、JRだけでの移動より200円程安上がりでした。当日は快晴で暖かく、上着を脱いでの登城でした。西の丸口から城内に入りましたが、御橋廊下は三が日閉鎖されていて渡る事ができませんでした。その後は順路に沿って天守閣に向かい、天守閣入場券売り場でスタンプを押印して、ゆっくりと城内の見学をさせてもらいました。最後は岡口門から城外に出て、和歌山ラーメンに舌鼓を打って和歌山を後にしました。 |
●2014年1月2日登城 いけちゃんさん |
13城目 大阪からJRで和歌山駅まで一時間半。 駅から徒歩20分ほどで到着。 独特な蒼石の石垣が印象的だった。 ![]() ![]() |
●2014年1月1日登城 ゆたぷりおさん |
過去の記録です。 |
●2014年1月1日登城 義幸さん |
登城済 |
●2014年1月1日登城 遙月さん |
駐車場からお城まで急な石段を登っていきます。 |
●2013年12月30日登城 たこ焼焼けたさん |
和歌山の城 |
●2013年12月28日登城 ふみともさん |
和歌山市駅からバスで公園前に移動し、一の橋、大手門より登城しました。 天守見学後、御橋廊下、西の丸庭園見学し、追廻門にでました。 |
●2013年12月28日登城 TAKEさん |
登り、かなりきついです。ヤッパリ見どころは各年代の石垣ですね。 |
●2013年12月28日登城 せなのパパさん |
白浜旅行のついでに来訪。 お城よりも、麓の動物園が意外にも楽しめた。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月27日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん |
42城目。 伊賀上野城から移動してきました、遠かったです・・・。 途中雨降ったり、ひょうが降ったり、雪降ったりで大変でした。 でも和歌山城は御三家だけあって見事ですね。石垣・天守閣もきれいだし、歴史も見ごたえありました。でも時間がなくてゆっくり見れなかったです。(御橋廊下ギリギリ渡れませんでした) 隣の動物園も無料だし行こうと思ってたのに行けなかった・・・。 でも次の日アドベンチャーワールド行ってパンダ見たからいいけどね!! 上野動物園なんかよりゆっくりパンダ見れるし良かったですよ〜。 |
●2013年12月24日登城 かんぱっちさん |
53城目。 |
●2013年12月23日登城 JIMMYさん |
91城目、御三家の城和歌山城。連立式の天守はどっしりとして安定感があります。石垣がかなり大規模な野面積み。ワイルドです。 |
●2013年12月22日登城 ak★☆さん |
40城目。 |
●2013年12月22日登城 sakiponさん |
1ヶ月半振りの100名城訪問。11月は紅葉狩りに忙しくお城行けませんでした。そして100名城巡りを初めて1年経過です。和歌山城で40城目。この1年お城いっぱい廻りました。 さて、和歌山城は1年4ヶ月振り3度目の訪問です。天守閣からの眺めはいいです。 いつも天守閣だけ見て終わっていたのですが今回は天守閣を見終わった後、ぐるっと一周し、御橋廊下も初めて知りました・・・。ナニコレ珍百景の石階段を登る木の根っこも見てきました。 駐車場でもらったパンフレットにその場所も書かれていたのでわかりました。 1周すると広さがわかります。 その後マリーナシティの黒潮市場に寄ってから帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月22日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
石垣がいろんな時代の物があってそれだけでも楽しめます。 |
●2013年12月22日登城 ヒッペンさん |
高野山のお遍路の結願ついでに立ち寄る 和歌山城、素晴らしい‼︎ 100名城に相応しい |
●2013年12月21日登城 てつわんさん |
白浜旅行の途中に登城。 お城回りをぐるっと回り展示物を見るスタイルになっていた。 なぜか他のお城のアピールが多かった。 |
●2013年12月21日登城 マサナオさん |
登城 |
●2013年12月15日登城 Barrettさん |
通算2回目でスタンプラリー始めてからは初登城。前回行かなかった現存の追廻門から入城し護国神社に参拝し南側の高石垣の端にある高櫓台に登る。その後天守曲輪に登り、入場券売り場でスタンプ押印しました。天守曲輪は楠門だけは木造復元で、年季入ってるせいか現存ぽい雰囲気はあります。その後も色々と散策しましたが、石垣が場所によって野面積み、打ち込み接ぎ、切り込み接ぎとなっているので、石垣見て回るだけでも飽きないです。![]() ![]() |
●2013年12月12日登城 りょうさん |
駅それほど遠くない |
●2013年12月12日登城 りょうさん |
、 |
●2013年12月8日登城 すいちゃんさん |
13城目(2022年6月28日・2025年2月19日に再登城)![]() ![]() ![]() |
●2013年12月7日登城 くりえさん |
天守の中と外を一周。城はともかく石垣は風情があり、楽しめました。二の丸庭園はお勧め。(廊下は角があって足痛いです) |
●2013年12月3日登城 jh9gwxさん |
和歌山で泊まるといつも見ているだけでしたが、今回上ってみた、外から見るのと少し違った感じ、案外小さく感じた。 |
●2013年12月3日登城 葛飾三河守さん |
出張ついでのため、スタンプ押印後、すぐに移動。次回はゆっくり散策を楽しみたい。。。 |
●2013年12月2日登城 ロドリゲスさん |
●39城目 ●南海和歌山市駅からバスで公園前か市役所前まで移動。 帰りは歩いた。 ●天守閣入口までは急な坂道を登る。 ●スタンプは天守閣入口のチケット売り場にある。 インクは薄めだった。試し押しが必要。 ●連立式天守群は素敵だった。 ●大天守閣内は、資料館になっており、紀州藩の様々な記録や藩主の書などが展示されていた。 ●天守からの眺めは最高だった♪♪ ●御橋廊下は床板が段々になっていて、歩くと少々足が痛い。 ●庭園の紅葉が大変美しかった♪♪ ●和歌山ラーメンはあまり口に合わなかった。残念!! |
●2013年11月30日登城 pikuさん |
さすが御三家 |
●2013年11月29日登城 なごみ♪さん |
紅葉が素晴らしい |
●2013年11月29日登城 いくちゃんさん |
高取城のある近鉄壺阪山駅から吉野口でJRに乗り換え。 ローカルな景色も楽しめました。 |
●2013年11月29日登城 nagomi1130さん |
紅葉が素晴らしい。 |
●2013年11月27日登城 じょにーでっぷぅさん |
【62城目】 岸和田城のあとにちょっと足を延ばして行ってきました。 市役所の展望室から連結式天守が良く見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月27日登城 モンキーDルフィさん |
『19城目』![]() ![]() ![]() |
●2013年11月26日登城 RYUさん |
29城目。 さすが御三家、見事な縄張と石垣に圧倒される。天守閣は再建であり、展示自体に惹かれるものがなかったが、傾いた御橋廊下は通る価値あり。 |
●2013年11月24日登城 純米酒さん |
和歌山城へは5年ぶりの訪問です。5年前よりも天守の白壁が小奇麗になっていました。 当日は食祭が開催されており、天守には半額の200円で入れました。お得!チケット売り場でスタンプ捺印。あとは連立式天守をひと回りし、西之丸庭園で紅葉を楽しみます。 さすが紅葉渓庭園と呼ばれるだけあって綺麗な紅葉でした。せっかくなので食祭会場に 立寄ってから次の目的地を目指します。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月23日登城 シェル君さん |
元祖「井出商店」にて和歌山らーめんを食する。海をへだてて正面だけに徳島ラーメンとよく似た醤油豚骨系だが、こちらはあっさり目だ。くせになるのは私は徳島のほうかな。 せっかく和歌山まできたが、こちら独自の郷土料理が見当たらない。しいて言えば海鮮類ぐらいか。 |
●2013年11月23日登城 やす&みやさん |
済 |
●2013年11月22日登城 hiroさん |
さすが、御三家の城ですな。![]() ![]() |
●2013年11月22日登城 あおしーさん |
![]() |
●2013年11月22日登城 鳴尾摂津守規一さん |
![]() |
●2013年11月20日登城 SA1951さん |
![]() 和歌山駅から歩いて25分。 9時過ぎだった為人は少ない。11城目。 |
●2013年11月18日登城 ベッカムさん |
昔々、住金和歌山に出張した時に行ったが、全然違う印象。 城っぽい城。 海外の人なんかを連れてきたい感じ。 緑色の石垣が、まずは美しい。 連立式城郭が、これも素晴らしい。 銅ぶきの屋根が、趣がある。 わび、または、さび? でも、ラーメン屋の夫婦が素敵すぎ… 帰りは、高野山を堪能しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月17日登城 susumuさん |
31城目です。^^ 流石に徳川御三家のお城でした。 紅葉が少しづつ色付き始めていて見頃にはちょっと早かったのですが、秋の風情がいい感じでした。 お城からちょっと歩いて和歌山ラーメンを食べてきました。 醤油トンコツのラーメンでとっても美味しかったです。^^v ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月10日登城 ルークさん |
遠方から見たときに虎伏城の別名の理由が良く分かる 御橋廊下が珍しい |
●2013年11月9日登城 towさん |
まっつんと |
●2013年11月9日登城 ケンパさん |
39 |
●2013年11月8日登城 松ちゃんさん |
さすが徳川御三家、城構えが壮大です。古い石垣と 比較的新しい石垣の違いもはっきりしてます。 スタンプは天守閣櫓門受付。 |
●2013年11月6日登城 taccoさん |
お庭の綺麗なお城はいいですね〜 |
●2013年11月5日登城 こりんごさん |
68城目。 2泊3日 (岡山1城、鳥取1城、兵庫1城、大阪2城、和歌山1城、奈良1城めぐりの旅) 2日目。 本日の3城目。 わりと小さな天守でしたが、コンパクトな分 見た目にもハッキリ連立式天守だとわかるので、なんだか新鮮でした。 特別ココが!!!という感想はありませんが 風情があってよかったと思います。 今日は和歌山に泊まって 明日、千早城と高取城に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月4日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2013年11月4日登城 hmtsさん |
晴れ |