3240件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2017年5月6日登城 はるかダルさん |
新大阪駅から「くろしお9号」で和歌山駅へ。駅から公園前までバスで。 御三家のお城だけあり立派でした。戦災で無くなったのが残念。 |
●2017年5月5日登城 ラバト星川さん |
26城目 天守が小高い山の上にあり、眺めは良いです。 天守までの階段にはスロープが設けられており、 足の不自由な方への配慮が素晴らしい。 |
●2017年5月5日登城 ユキペンさん |
![]() 城の前のホテルに宿泊 ホテルからの眺めは最高でした。 |
●2017年5月5日登城 ひろキラウエアさん |
17 |
●2017年5月5日登城 エーケーアイオーさん |
26城目 |
●2017年5月4日登城 まぐろやうのさん |
good! |
●2017年5月3日登城 紅孔雀さん |
休日限定の無料ボランティアガイドの方に1時間半にわたりいろいろ説明いただいた。 新裏坂の上り口に10:00に集合すればOK。 天守からの眺めはよく和歌山平野を一望できる。 豊臣の野面積み、浅野の切り込みはぎ、徳川の打ち込みはぎの3種類の石垣が楽しめる。 |
●2017年5月3日登城 お城のtotoroさん |
本日2城目。彦根城から高速移動でぎりぎりセーフ。 入場券売場で、スタンプゲット。 66/100 |
●2017年5月3日登城 椿五十郎さん |
大阪から九度山真田庵等を経由してやってきました。駐車場に入ったのが15時半になってしまい、天守閣をじっくり見ていたら、残りが駆け足になってしまい、西ノ丸庭園と御橋廊下は17時で終了で中には入れずでした。大手門・一の橋もちゃんと見れなかった。園内では天守閣を入れた写真がなかなか撮れず、もっと城外、堀の外からの遠景写真を写せばよかったと若干後悔。 野面積みの石垣がいい味を出していました。 ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 とんちゃんさん |
岡山から一気に高速道路を飛ばし4時間かけて9時の開門に滑り込む。 御三家の1つの居城だけに立派な城構えでした。 |
●2017年5月2日登城 闇主さん |
登城 |
●2017年5月1日登城 kaiso9さん |
JR和歌山駅から徒歩で登城 |
●2017年4月30日登城 たこさん |
徳川御三家のお城。市街地に近く、絵に描いたような美しい天守閣。資料館も充実していておもてなし忍者もいる。(会えませんでしたが) 再建かに拘りがなければ素晴らしいお城です。ただなぜか印象が薄い。和歌山はよいところだったのでもう少し勉強してからまた来ます。 ![]() ![]() |
●2017年4月30日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2017年4月30日登城 強右衛門さん |
22城目。前泊してライトアップを観に和歌山駅から徒歩で登城。 翌日早朝から一の橋、大手門、天然記念物の樟、岡口門、不明門跡、追廻門、二の丸、大奥跡をまず確認。 今日はメーデーの集会でごった返していたが、楽しみにしていた石垣の野面積み、打ち込み接ぎ、切り込み接ぎをじっくり見学。天守閣には鯉のぼりが泳ぎ、晴天に映えていた。コンパクトな城だが、連立式天守群は何処から撮っても絵になる。御橋廊下など見所多く大満足。吉宗銅像をカメラに収め姫路に向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月30日登城 園芸男子さん |
30城目 なんばより南海電車にて和歌山市駅へ。 駅出口の観光案内所にて、お城までの道案内やガイドマップをもらう。 約15分ほどで和歌山城に到着。 天守を堀の外から見上げると、石垣とも相まってさすが徳川の城という感じがした。 天守閣に登城し、瀬戸内の景色など眺望を楽しむ。 帰りはJR和歌山駅に向かったが、南海電車の駅とは違いなかなかの距離があった。 ただし、駅に向かう途中でお堀越に観る和歌山城はこちらのアングルからの方が優雅に感じた。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月29日登城 角さん |
中国広州交易会から帰国して翌日に。 |
●2017年4月24日登城 ふくろう-わにさん |
日本100名城巡り、スタートしました。 |
●2017年4月24日登城 ふくろう-わにさん |
![]() |
●2017年4月24日登城 未知の名城さん |
日本100名城1/100。 |
●2017年4月23日登城 AKURIさん |
14城目。 新大阪から くろしおに乗って行きました。 日曜日の和歌山城周辺では、いろんなバンド演奏をしていて、大変賑やかでした。 坂道を登ってお城の前に。天守閣を目指します。 天守閣は、コンクリートで復元されたもので、中にはいろいろな展示がありました。 上にまで登ると和歌山市が一望でき、紀ノ川も見えました。 堀川沿いにたたずむお店で、和歌山港で取れた新鮮なお刺身をいただきました。 |
●2017年4月23日登城 よっしーさん |
85城目 JR和歌山駅西口からバスで12分、公園前で下車。そこから徒歩10分で連立式天守閣へ。御三家の城郭のため、大きなつくりとなっている。敷地内の北西にわかやま歴史館が新しくでき、しかも和歌山城入場料で入ることができる。よみがえる和歌山城のシアターは必見。和歌山城の歴史が分かって良かった。 ![]() ![]() |
●2017年4月23日登城 向日葵さん |
52城目 紀伊徳川家のお城です。ライトアップがとても綺麗でした。 ホテルを8時頃に出発し、天守の開館前に、石垣や天守の周りを散策。 開館と同時に入館しスタンプを押印 |
●2017年4月19日登城 shintakaさん |
72城目。 高取城から和歌山市に移動。ホテルチェックイン後に登城するも午後6時を過ぎていたため天守への入場券売場が閉まっておりスタンプはゲットできませんでした。ライトアップされた天守等を眺めただけでホテルに帰りました。 翌日は8時過ぎに登城し石垣を眺めながら天守まで行きスタンプをゲットしました。石垣は各時代のものが残されており石垣好きには嬉しい限りでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月17日登城 なおさんさん |
徳川家の城の割には、寂しい感じです。 |
●2017年4月16日登城 いーぽん父さん |
昨晩、夜桜を見て、本日、改めて登城。 夜のライトアップも良いのですが、天守閣から城周りの全貌がわかる昼間の方が個人的には好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月16日登城 やっさんさん |
前日午後4時和歌山に到着。天守閣には登らず、一の橋、伏虎像、二ノ丸跡、御橋廊下、西の丸庭園をゆっくり見学した。16日午前8時に城前のホテルを出発し、岡口門、表坂、松の丸跡を経て、9時の開門に合わせて登城。 入場券といっしょにスタンプをお願いした。これで、近畿が終了。72城目となった。 ![]() ![]() |
●2017年4月16日登城 高町なのはさん |
好きな城ベスト5に入るであろう和歌山城。こちらにも何度か観光で来ていますが、今回は、100名城スタンプの押印を目的に再登城。JR和歌山駅より、徒歩30分程・・・ちょっと歩くには遠いですが、散歩には丁度よい?感じです。 周囲の城郭を散策後、駅から反対側にある「追廻門」より入城。 天守下の石段を歩き、伏虎像を見たり、動物園を遠めに眺めたりして、天守閣に詰め寄りました。城内は、展示物が豊富にあり充実しております。 天守からの眺めは、眼下に広がる公園内は勿論、遠くには市内が一望できます。 ただ、背の高い建築物が所々にあるため、眺望と言う感じではありません。ちょっと残念。 天守閣を見学後、濠を渡れる「御橋廊下」を渡り見学終了。 こちらの廊下は、靴を脱いで渡るので、冬場のブーツの方はちょっと手間かもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月15日登城 福の姫さん |
後日記入予定![]() ![]() ![]() |
●2017年4月5日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2017年4月5日登城 きりんさん |
成田空港からジェットスターで関空着、関空駅からは南海電鉄で和歌山市まで40分、870円でした。 まず市役所の14階に上がってお城の全体を眺めてから城内へ。 桜祭りをやってました。 売店で売っていた、「紀州梅・しいたけバーガー」が美味しかった。 |
●2017年4月4日登城 ふなふなさん |
和歌山市駅から徒歩で♪桜がちょうど咲いており、お城と桜のいい写真が撮れました♪とりさんの抹茶アイスをおばちゃんに勧められて頂き、帰りには○イさんの和歌山ラーメンを食べて帰りました! |
●2017年4月3日登城 愛知のかずさん |
19城目 |
●2017年4月3日登城 柏ひろしさん |
三回にわたり拡張された城郭の石垣は、石の種類が異なり、工法も野面積、打込接、切込接へと変化している。 |
●2017年4月3日登城 サカスター⭐さん |
大きくて立派なお城です。朝早く着いたので、散歩が気持ち良かったです。 |
●2017年4月2日登城 1223さん |
15年ぶり |
●2017年4月2日登城 さすけさん |
○ |
●2017年4月1日登城 はとタモさん |
【35城目】 まとめて城めぐり第二弾。まずは5年ぶり2度目の和歌山城から。神奈川から車で500km超。夕方の登城だったということもあり人は多くない。スタンプ強く押し過ぎ城の絵柄が潰れてしまった失敗を悔いながらそれほど大きくない城の中を約20分程度で見てまわる。外へ出ると桜の開花は未だにもかかわらず、所々で宴会が始まっていた。多くの屋台も出ていてのんびりムード。思わずたこ焼きを購入。夜のライトアップもきれいだった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月30日登城 のぶこさん |
金剛山から3時間かかって和歌山城に到着。 種類の異なった石が使われた石積みの違いを見ながら登城した。 ムクノキやクスノキの大木は城の歴史を感じた。城内の展示品の中で 1768年おはるのかたに宛てられた手紙が印象に残った。 バス停へ下る途中、リスが木々をとび回っていたのには驚いた。 そういえば、我が家で飼っていたリスも逃げてしまった‥…。 2022年5月30日再訪 ![]() ![]() |
●2017年3月29日登城 ビーバーさん |
仕事で、和歌山商工会議所へ行きました。 早い目に来て、お城を廻って来ました。 市役所14階食堂からの眺めもなかなかでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月29日登城 イオさん |
100名城スタンプラリーの最初はやはり地元の和歌山城から。 昔から見慣れたお城ではありますが、改めて石垣が見応えがあるなぁ、と。 紅葉シーズンには西之丸庭園(紅葉渓庭園)も綺麗です。 |
●2017年3月28日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年3月26日登城 らしさん |
近くのスマイルホテルに泊。ライトアップのお城を眺める |
●2017年3月24日登城 愛犬ララさん |
60/100、スタンプは天守閣チケット料金所で押印、インクは緑で薄めでした。![]() ![]() ![]() |
●2017年3月23日登城 いたちさん |
【28城目】 本日3城目。 市営駐車場に車を停めて、いざ攻城!! 市役所側から見る本丸〜多門櫓〜乾櫓が聳え立つ 景観に圧倒される。さすが紀州徳川家のお城!! 天守へ続く道程には、見事に苔生した石垣が続いている。 登城口のチケット売り場(410円)でスタンプゲット。 天守は外観復元(鉄筋コンクリート製)の連立式天守。 二の門櫓・乾櫓・楠門が多門櫓で天守と繋がっており、 内部をグルリと1周できる。3階の望楼からの眺望は素晴らしい!! 天守郭の脇に外周をグルリと1周できる道がある。 下から仰ぎ見た高さの石垣を、今度は見下ろしてみる。 改めてその高さを実感。 城内の石垣は野面積み、打込ハギ、切込ハギと多様で築城の歴史を感じる。 追廻門・不明門・岡口門・追手門と巡る途中にある高石垣も、石垣フェチ には堪らないものがある。(*^-^*) 閉館間近のため、とりあえず庭園と御橋廊下を抑えたところで タイムアップ。歴史館・動物園は見ることが出来なかった。 後ろ髪を引かれつつ、帰路へ。 今度は息子たちを連れて再登城しようと思う。 |
●2017年3月23日登城 よしなかさん |
5城目 子供が忍者と写真を撮りました |
●2017年3月21日登城 ぷれみおさん |
![]() |
●2017年3月20日登城 クッキーさん |
近くのホテルに宿泊し,歩いて登城しました。結構急な坂道を登り本丸跡に到着,無事スタンプをゲットしました・ |
●2017年3月20日登城 はるぽんさん |
23城目。 わかやま歴史館、御橋廊下を見学後に登城。三期に渡る石垣は見応えがありました。 |
●2017年3月20日登城 ななか丸(*´-`)さん |
京都から和歌山へ旅行 1泊2日 |