トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3307件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。

●2015年7月26日登城 takada62さん
3月に登城しているので、今回は受付で押印のみです。
前回は急な坂だと感じた道が、楽に感じました。
忍者装束の、ボランティアがいろいろお世話をしています。
●2015年7月24日登城 ばらもんさん
11城目
市役所前の西の丸広場から、追廻門、新裏坂、不明門、二の丸と一周した後、新裏坂から登城。時代ごとに石垣の構造が異なり、特に新裏坂付近の石垣には多くの刻印が確認できました。
写真は、市役所前の御橋廊下が見える堀付近の道路や隣の西の丸広場から撮影(道路は散歩やジョギング、自転車の通行が多いので注意)。とにかく、暑い、暑い和歌山城でした。

再登城日 2016年11月18日
護国神社側の駐車場に停めて坂道を4、5分登りました外国人観光客の多い城です。。
●2015年7月23日登城 tomo44さん
61城目
●2015年7月23日登城 したたりもちさん
和歌山城
●2015年7月23日登城 るなしーえっくすさん
●2015年7月21日登城 つちなりさん
100分の39
前から行きたかった和歌山城。前日の安土城から電車で移動。近くのホテルに前泊しての登城となりました。外観復元ながらも連立式の貴重な天守閣。優美な構えですが同じ形式をとる姫路城や松山城と比べるとやや迫力に欠ける印象。しかし和歌山城の魅力は天守閣だけではありませんでした。特に石垣は「野面積み」「打込み接ぎ」「切込み接ぎ」が共存していて見応え十分です。その他にも庭園や城門が往時を彷彿させていて、いい風情を感じます。
また、石垣などに利用される独特の青い石は、藩内の海岸や近くから採取されていて、海を挟んで隣の四国徳島城にもよく似た石が存在していました。何か繋がりがあったのかも知れません。
徳川御三家の一角「紀州徳川家」の格式の高さと威厳を感じさせる名城でした。
●2015年7月21日登城 よしたおさん
以前に何回か登城しましたが、スタンプが無いので再登城しました。
スタンプは天守閣の切符売り場でした。
●2015年7月20日登城 sabotさん
スタンプ99城目。

本当は四国と同時に攻める予定だったのに。
けっこう間が空いて、そのせいでピン。

和歌山駅から多少距離はあるけれど、歩いて行けます。
一の橋から入り、そのまままずは一周。
御橋廊下もきっちり行きました。

そこから表坂経由で天守へ。
天守内の資料は。。。まあまあ。
とりあえずけっこう人がいました。
それほど大きな城でもないので、ぐるっと回りましたけどそう体力も減らなかったです。
ただめっちゃ暑かったけど。

スタンプは受付で。
言えば出してくれます。
●2015年7月18日登城 みゃーにゃーさん
車で訪問。城は整備された公園内にある。駐車場から動物園経由で徒歩15分程度で天守へ。天守閣
の入場券売り場でスタンプゲット。その後、城内を見た。最上階からは海が見える。帰りは急な階段を降りて5分で駐車場に着いた。
●2015年7月16日登城 ヤマサンさん
後日
●2015年7月15日登城 常陸ノ介さん
あとで
●2015年7月12日登城 きんじろうさん
今年一番の暑さの中での訪問でした。天守閣に登れば涼やかな風が吹き通りますが、1階、2階は暑かった。スタンプは入場券売り場にて借りることができます。入口前の広場では忍者にふんしたスタッフ(?)が「よかったら写真撮りましょうか?」と声を掛けていました。私は一人なので声を掛けられなかったのかな。
●2015年7月12日登城 たけしさん
日本100名城・2城目
●2015年7月11日登城 たけのこさん
25城目。1/4にたどり着きました。
おもてなし忍者もガイドさんも大活躍中。
和歌山城に隣接したホテルを利用したので、ライトアップした姿も見る事ができ満足、満足。
●2015年7月11日登城 takumiさん
90城目。
関西空港〜レンタカーで一時間弱。今回は時間の都合上、天守閣受付でスタンプだけ押して、次の目的地、竹田城へ向けて出発。今日は人少なめでした。
●2015年7月9日登城 でんちゃんさん
東海地方城めぐり17/17.入場料410円のチケット購入場所でスタンプゲット。サラリーマンが何人かいました。紀州藩の歴史が簡単に展示されており、理解しやすいと思います。駐車場は200円かかりました。
●2015年7月4日登城 ジプシーおやじさん
2度目の登城
小雨の為天守からの景色もいまいちでした
●2015年7月4日登城 ひごもっこすさん
【21城目】
●2015年7月3日登城 kagiさん
さすがは御三家。城の規模が壮大です。眺望は良かったが少し汚れが気になりました。
●2015年7月3日登城 下道塾塾長さん
紀伊藩の城だけあって規模がでかい.
でも,城入門者にはよい城です.
●2015年6月28日登城 ジョーさん
さすが御三家紀州徳川家の居城。ぐるりと一周見て回る。
スタンプも良好。
●2015年6月27日登城 uiwamさん
街中の城。
●2015年6月21日登城 てつちんさん
《37城め》
お城周りはよいお天気。

天守は鉄コン復元なので、もっぱら石垣を見て回る。榎に乗っ取られた石段を発見。植物の力はすごい。

御橋廊下は、傾斜で滑らないように細かい段差を付けた板敷で工夫されているのでしょうが、疲れた足にはかなり痛い。後ろからも「痛い!」と声がしていたので、私だけではないはず。お殿様は、この痛みを超えてお楽しみに?

砂の丸跡前にある石垣は、たくさんの刻印があって見飽きない。
●2015年6月21日登城 ナンバースリー(2周目)さん
034名城目(2周目)

泊まるなら、ダイワロイネットホテル(お城側)さんが良いです。窓越しにはなりますが、部屋から「天守曲輪」と「本丸(御殿曲輪)」とを同時に望むことができます。

人形供養で有名な「淡島神社」にも参拝してご朱印をいただいてきました。
●2015年6月20日登城 オニオン太郎さん
徳川御三家のお城のわりには、思ったよりもこじんまりとしていました。
●2015年6月17日登城 トモさん
若い道案内をしてくれる人がいました。
●2015年6月17日登城 michioさん
[43城目]
●2015年6月14日登城 丸眼鏡さん
9城目
和歌山城は豊臣秀吉が太田城の水攻めをする一方で城山(虎伏山)に築城を決めた城ですが、この時期、大地震が頻発していましたので、地盤の固いこの山を秀吉が気に入ったそうです。
関ヶ原の合戦後は浅野幸長が大改修し、元和5年に徳川頼宣が入城したことで徳川御三家の1つ「紀州徳川家」の城になりました。
和歌山城は勿論ですが、城下をぶらり散策しながら和歌山城に向かうことを強くお勧めします。
と言いますのも、所々に歴史的なモノが多いですので、じっくり回ってみてはいかがでしょうか?
僕は南海和歌山市駅でマップを見つけてそれを元に和歌山城に向かいました。
展示物も紀州徳川家に関する物など僕的には大満足で天守の最上階から眺める景色も良かったです。
●2015年6月13日登城 三日月とーちゃんさん
38城目
●2015年6月12日登城 めみすけさん
白浜に行く前に登城。
地元の小学生たちが写生していました。
●2015年6月12日登城 ぺんこさん
白浜に行く前に登城。
地元の小学生たちが写生していました。
みんな、上手に書けていましたよ。
●2015年6月11日登城 御月八幡さん
@12
各年代の石垣が素晴らしい。天守閣、連立式が素晴らしい。現存であれば、なお素晴らしい。
●2015年6月7日登城 ルイス風呂椅子さん
前日に、日帰りで月山富田城、松江城にいったので今日はおとなしくしようと思ったもののじっとしてられず和歌山城まで行ってしまった。以前にも行ったことあるので見学もほどほどにしスタンプゲットする。その後、ポルトヨーロッパ、黒潮市場をぶらつき帰りました。
●2015年6月6日登城 kekeryuさん
7城目
●2015年5月31日登城 りんさん
拝観時間 09:00 〜 17:30
拝観料 410円
●2015年5月30日登城 みーのすけさん
9城目。初登城。最上階からは海も見えて絶景でした。
●2015年5月30日登城 キセの丸さん
過去に登城
●2015年5月28日登城 茶レンジャーさん
 スタンプは、天主閣への入場券売り場にあるので、不明門のところにある2時間まで200円の有料駐車場に車を止め、左手のトイレを過ぎたところの石段を上がるといちばん近いです。
 復元天主閣に登ると内部には、槍、長刀、鎧のほか葵の紋が入った太刀があり、そのうちの一振りは、説明文によると徳川吉宗寄贈と書いてありました。
●2015年5月27日登城 おかすぱさん
和歌山市駅から徒歩で宿泊先のダイワロイネットホテルにチェックイン。2時から目の前の大手門より登城。岡口門を観て、表坂より松の丸を経て本丸へ。きれいな連立式の天守は戦災に遭ってコンクリートのため、外観と眺望を楽しむ。本丸御殿跡の立地が興味深かったです。裏坂を下り、山吹渓の石垣群を堪能。このお城は、石垣の種類の多さ、城の表と裏の景観の違い等、たくさんの相反する景色が楽しめます。
55万石のわりにはコンパクトなイメージでしたが、維持管理にはこれくらいの規模がベターなような気もします。
街自体は、少し寂しいですね。
●2015年5月26日登城 takさん
前日に和歌山電鉄で日前宮、竈山神社、いたぎそ神社の三社参りに行ったのですが、ネコの駅長さんはお休みしています、ちょっと残念でした。
紀三井寺にお参りして紀勢線で和歌山に戻りバスで公園前(4個目くらい230円)で降りて目の前です、和歌山駅2,3,4どれに乗っても公園前に行く模様。
大手門から獅子見て、色んなタイプの石垣みて天守閣の入り口でスタンプ、おじさんが出してくれます、本丸御殿跡の階段の一番上は天守閣の撮影スポットです、天守閣の中は土足禁止みたいなこと書いてあるけど皆さん靴履いてました、撮影禁止とありますけど写真撮ってました、マナーのない外国人観光客ばかりです。各種門を見て廊下橋見て和歌山市駅まで歩きました、珍百景はわからなかったな、茶室もありましたよ。
和歌山市から岸和田城へ、新大阪からぷらっとこだま(グリーン車)で帰った。
和歌山ラーメンも食べた、丸美商店。
●2015年5月26日登城 FREEDOMさん
スタンプは天守閣入場券販売口の係員さんに伝えれば、貸していただけます。
ためし押しする紙等が近くにないので、スタンプ帳に白紙を挟んでいくと、押印後の写りも防止できます。
●2015年5月16日登城 月影さん
5城目
●2015年5月16日登城 ひろおみさん
登城37城目。
●2015年5月13日登城 GP86さん
8城目
●2015年5月12日登城 のんさん
和歌山駅からバス利用。
●2015年5月10日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
日本100名城☆8城目62和歌山城

和歌山公園駐車場に停めて登城☆

無料の動物園なんかもあって、いろいろ楽しめます☆
●2015年5月9日登城 nonnkioyajiさん
昨日、道の駅車中泊から、朝一、和歌山港和歌の浦を散策後9時を待って登城スタンプゲットさすが紀伊徳川家らしく威厳に満ちた城でした、地元の学生がたくさん写生に来ていました帰りは白浜などにより安全運転で名古屋まで2日間の走行距離674kmお疲れ様です。
●2015年5月8日登城 ノリノリさん
79城名
●2015年5月8日登城 ゴーヤさん
25
●2015年5月6日登城 シュンジさん
21

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。