3240件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2012年10月7日登城 たったさん |
10城目。天守閣受付でスタンプGET。初和歌山でした。 |
●2012年10月7日登城 のぶりんさん |
12城目 |
●2012年10月7日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
![]() 朝6時に自宅を愛車で出発。京滋バイパス・第二京阪を経由して9時に和歌山公園駐車場に到着しました。連立式天守群、御橋廊下など1時間半ほど散策して紀三井寺に向かいました。 |
●2012年10月7日登城 てつさん |
ちかくの井手商店の和歌山ラーメンはおいしいです。 |
●2012年10月7日登城 こしさんさん |
11城目 夜のキャンドルイベントが開催されていて、ライトアップもきれいでした(^_^) |
●2012年10月6日登城 ぴーすけさん |
朝一番乗りで登城。本丸からの天守閣の眺めは美しい。 |
●2012年10月6日登城 hataさん |
■100城の58城目(初登城)虎伏城、竹垣城 ☆奈良・和歌山塗りつぶしの旅初日、今回の1城目 【移動手段】車:東京からあちこち経由し790km 【駐車場】追廻門近くのコインパーキング 【スタンプ】天守閣券売所○ 【天気】晴(気温:最低16℃・最高25℃) 【印象】☆ 和歌山城追廻門に到着したのが16時45分、天守まで階段をダッシュしました。遅くなってしまい、ゆっくり全体を見られませんでした。 現存門・石垣、良いですね○。空襲で建物群が焼失したのが残念です。 【お土産】色々たくさん買いました。 【昼食】有田川町「麺dining月乃家」◎ 【同行者】姫、息子、犬(柴) 【他】三連休で塗りつぶしの旅を決行。前日の夜、東京発で滋賀の宿にレイトチェックイン。8時に宿を出て→アドベンチャーワールド○→月乃家◎→和歌山城○→奈良市の宿へ。 パンダの赤ちゃんに会いたくて無理な行程になりました。 【柴犬のクウ】時間が無く散歩ができなかったワン! ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月6日登城 良良軒さん |
5城目 |
●2012年10月3日登城 きなこさん |
52城目 関空よりレンタカーで移動。 徳川御三家の一つ、和歌山城へ。 今回は、母と高野山と奈良の旅行がメインでしたので、和歌山城へ寄り道という感じで。 もっとゆっくり見たかったけど、母のリアクションがイマイチ・・・ 今回は、親孝行ということでしょうがないかな。 |
●2012年10月2日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() 今回2度目の登城(3年前に天守閣のみ)城回りからじっくり時間をかけて石垣を見ながら散策しました、動物園が城内にあるのは驚きました、「なにこれ珍百景」の(石垣を登る人に見える木の根)を探してみたら面白いです。城自体は再建天守閣ですが眺望は最高です。 |
●2012年9月30日登城 きよぽんさん |
台風が接近していたにもかかわらず、出張帰りに1泊して登城しました。 3種類の石垣も見ることができて良かったです。 (23城目) |
●2012年9月30日登城 たかひこさん |
24城目 |
●2012年9月29日登城 masahiroさん |
![]() 和歌山公園をぐるりと回り、岡口門から入城し、城内を散策。野面積、打込接、切込接と様々な石垣を見ることができる。 石段を上って天守へ。天守入口の料金所でスタンプ押印。 二の丸広場からの天守が綺麗。 |
●2012年9月29日登城 日々是好日さん |
JR和歌山駅より徒歩。雨もよう。 雨にぬれた巨大な石垣が素晴らしかった。 さすがに御三家紀伊徳川家の巨大な城であった。和歌山ラーメンと梅干購入。 |
●2012年9月29日登城 KNGさん |
![]() |
●2012年9月29日登城 あかしだこさん |
紀州徳川家の居城、姫路城・松山城と並んで日本三大連立式平山城の一つらしい。![]() ![]() ![]() |
●2012年9月28日登城 鬼灯さん |
旅行のついでに車で立ち寄りました。 裏側の駐車場から行ったら、突然急な階段でした。城自体はさすが連立式、周りやすかったです。 |
●2012年9月23日登城 ななさん |
駐車場あり(バイクは無料)、スタンプ良好(緑)![]() ![]() ![]() |
●2012年9月22日登城 暴れん坊さん |
不明門の駐車場に駐車(350円)。土曜日の朝10時ごろで、午前中だったせいか駐車場はかなり余裕があった。スタンプはうすい緑色で非常に良好でした!(ベストの部類に入る) 城の裏手の西の丸庭園(二の丸庭園ではない)は、けっこういいお庭だったと思います。お城は、石垣が立派! 天守閣は、みなさんがおっしゃるとおり、鉄筋で、なかに甲冑などが展示してあり、それなりに興味深く見ていました。 |
●2012年9月22日登城 ytotさん |
限られた時間の中での登城。次はゆっくり行きたい |
●2012年9月22日登城 takaさん |
古城のムードある良い城でした。 元和7年建造櫓門の岡口門から登城。 屋根に雑草生えててビックリ。 もうちょっと大事にして欲しいかな。 |
●2012年9月18日登城 まれさん |
駅前のレンタサイクルで自転車を借りて和歌山城へ。 駅に着いたころは雨が止んでいたが城に着くころには本降りになった。ついていない。 石垣の種類が豊富であり苔具合もあいまって味となっていた。 |
●2012年9月17日登城 Ryomaさん |
和歌山城へは、和歌山駅からバスで約10分の公園前下車すぐです。 連立式の天守は、外観も内も良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 2(ryさん |
井出商店のラーメンを食べて和歌山城へ。小ぶりですがとてもつくりがよいお城でした。階段の途中の畳が珍しかったです |
●2012年9月16日登城 プニョぼんさん |
![]() 天守閣は、天守と小天守、櫓が結ばれている連結連立式で、 こぶりながら、美しいです。多門櫓をとおりながら、一周回れます。 さて、昼ごはんは、持参した、おにぎり二つと卵焼き、うん、おいしい。 食後、「なにこれ、珍百景」で紹介された、人が階段を上っているように 見える場所があると、案内に書いてあったので、さてさて、どこやろ、 あったー。木の根っこ が 見る方向で 人が階を段よじ登ってように みえました。 天守の下、御橋廊下から、岡口門に向う途中に、大きな虎がねそべっていました、といっても、虎の石像でした。伏虎の像 といって、由来は、和歌山城の立つ山が海からみると 虎が伏しているようにみえることから、虎伏山竹垣城と呼ばれており、これにちなみ、創られたとのことです。 |
●2012年9月16日登城 AyaNariさん |
【5城目】 本日2城目。 千早城から2時間程で和歌山城に到着。駐車場は、隣の美術館駐車場に止めました。 城内の駐車場は並んで出庫待ち状態だった。 天守閣(400円)も良かったですが、やはり石垣が素晴らしい!見事でした。 天守入場券を買う場所でスタンプゲット。 2時間程見学後、遅い昼食で和歌山ラーメンを食べて堺市の拠点へ帰郷。 2日目終了。明日は広島へ…。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 こむさん |
1城目 天守からの眺め良し。 |
●2012年9月16日登城 ポンドさん |
駐車場あり |
●2012年9月15日登城 うじなくんさん |
77城目 |
●2012年9月15日登城 K&Nさん |
和歌山方面旅3城目 「天守閣楠門受付」でスタンプゲット♪ 天守から景色を堪能しました。 見学を終えた後は雑誌で紹介されていた和歌山B級グルメ「肉のまる彦」の 熊野牛すき焼きコロッケを食べに行きました〜。 |
●2012年9月15日登城 しゅうさん |
和歌山港から徒歩で登城しました(30分ぐらい)。 天守はよくある復元天守といったカンジでした。 スタンプは天守入口で。 ![]() ![]() |
●2012年9月15日登城 ひさつきさん |
堀の外からの見た目が良かったです。 |
●2012年9月13日登城 うちさん |
![]() この城の見どころは、様々な積み方の石垣が堪能できることですね。緩やかな勾配の野面積から打込み接ぎ、高度な切込み接ぎまでが同じ城で見えます。 その中でも最もお気に入りは、松の丸隅櫓跡の高石垣ですね。勾配の角度といい何とも言えません。しばらくこの場にいても飽きませんでした。遠くから眺めたり、近くに行って触ったり、一般の人が見たらただの変な人ですね(笑) |
●2012年9月11日登城 たまずしさん |
33城目 |
●2012年9月10日登城 ☆satomama☆さん |
![]() お城もお庭も動物園も大満喫(^_^)/ 和歌山ラーメンが最高に美味しかったです!! |
●2012年9月9日登城 ファットビューティーさん |
連結連立式のお城、いいね! 個人的には珍百景の木の根っ子と 斜めの渡り廊下。足が痛くて笑いながら歩いたwのが良かった^^ |
●2012年9月9日登城 ほ〜げんさん |
スタンプ22城目。晴。 和歌山駅からバスで公園前下車。 大手門から入り、大楠、三様式の石垣を見学しつつ、二の丸を散策。 西の丸へ繋がる御橋廊下では中国人マダム達がはしゃいでました。 西の丸庭園は、まるで水墨画のような景観で素晴らしかったです。ただ、お堀の水は完全に青汁化してましたけど。。季節柄仕方ないですね。 天守へは比較的平坦な表坂から登りましたが、暑かったこともあり、すっかり汗だくに。 スタンプは天守入場券を買う時に出して貰いました。 天守と曲輪はぐるっと見学できます。でも外観を眺める方がいいですね。 帰りは徒歩で和歌山市駅へ。 このあと、岸和田城へ立ち寄りました。だんじり祭りが来週とのことで、街中お囃子の音が響いていました。さらに、お囃子練習中のだんじりも見ることができました。ラッキー! |
●2012年9月9日登城 おなすさん |
渡り廊下が新たに |
●2012年9月9日登城 あうびしさん |
登城済 スタンプ良好 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月8日登城 JIMROさん |
61城目 |
●2012年9月8日登城 リョさん |
十七城目 出張後に電車にて登城。 |
●2012年9月8日登城 セリュリエさん |
徳島からフェリーで和歌山へ。 デカイっすね(^^ 大手門からぐるっと一周してから天守閣へ。 天守受付でスタンプ。 やはり連立形天守はカッコイイなぁ(^^ 松山城には及ばないけれども。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月5日登城 walkman108さん |
22城目 不明門跡の駐車場(2時間350円)より登城。天守閣入場(400円)とスタンプ 押印良好でした。 個人的に面白いの御橋廊下(斜めに架かる廊下橋)で、下るときの足裏の痛さと珍百景の石垣を登る人に見える木の根っこ! 人が少なくのんびりと散策できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月4日登城 忍さん |
![]() |
●2012年9月3日登城 ぱぴよんさん |
![]() 野良積、打込接、切込接の石垣がみどころです。 資料館としては物足りないかな。 |
●2012年9月3日登城 ひめ★★★★さん |
h |
●2012年8月31日登城 ぎょうもささん |
夏休み最後の平日に登城・・夏休みなのに子供がいない・・ と思いきや、ぞくぞくと子供が!!!城は老若男女うけますねー! 肝心のお城ですが、在りし日の写真展のみ、よかったかな。 ![]() ![]() |
●2012年8月31日登城 フランさん |
国宝指定のお城を見たかった |
●2012年8月30日登城 紅蓮さん |
駅からは結構遠いです。 閉館時間ぎりぎりまで見学してると自分ひとりになってしまいました。 |
●2012年8月30日登城 尾張の親方さん |
22城目。 初登城です。徳川御三家の紀州 和歌山城に来ました! JRで和歌山駅へ、バスにて公園前駅まで乗り継ぎ移動しました。バスを降りると目の前に大手門が見えて来ます!はやる気持ちを抑えてまず堀と大手門の写真 をパチリ!門をくぐって裏坂登り口より登城開始五分ぐらいで天守閣に到着! 入館料400円払い、ここでスタンプゲット!綺麗に押せました。館内の展示物も良かったと思います。その後護国神社にて参拝後、紅葉渓庭園→御橋廊下を見て終了しました! 和歌山市駅へ移動し、サザンにて岸和田城へ移動、こちらは時間がギリギリでしたが、しっかり廻って来ました! ![]() ![]() ![]() |