トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3521件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。

●2009年11月7日登城 怠鳥さん
天守曲輪石垣の野面積みが特徴的ですね。転用石も容易に発見できますね。
紅葉渓庭園も趣きがあってよかったです。
●2009年11月4日登城 柴戸栗之介さん
クルマで訪問。
券売所でスタンプ押印。

天守内部の博物館に司馬遼太郎が惚れた「雑賀鉢」がある。
天守の高欄からは淡路島、徳島がみえる。
青石を使った野面積の石垣や高石垣、廊下橋と観所多い。
紀三井寺などちょっと遠くからみると小山の上に天守が載っているのがよくわかっておもしろい。
松山城や彦根城のような感じ。

根来寺、粉河寺と紀ノ川を遡上して千早城に行く予定。
●2009年11月1日登城 ばんび〜のさん
後ほど
●2009年11月1日登城 cameさん
近畿めぐり
●2009年10月31日登城 愛城家さん
13城目
●2009年10月27日登城 みかたくさん
16城目 −東海道新幹線スタンプ量産ツアー−
【移動手段】:南海和歌山市駅よりバス
【交通利便性】:○
【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料可
【初登城】:×
【感想】:和歌山県制覇!
     以前登城したことがあったので今回はスタンプのみで急ぎ大阪城に向かう
     紀伊和歌山は人で持つ・・・お城もなかなか立派なものでしたよ。     
【その他・食事等】:(この時は)特になし
●2009年10月26日登城 noblenさん
徳島からフェリーで渡ってきました。
18年ぶりの登城。
和歌山ラーメン食する暇なし。
●2009年10月25日登城 まっしぶさん
☆第59城☆

「和歌山城」へは、昨日に引き続きレンタカーで行きました。
不明門跡付近の駐車場へ停め、いざ登城。

動物園を経由し、岡口門、大手門、二の丸庭園より本丸へ。
さすが徳川御三家ということもあり、立派な造りの天守です。

スタンプは「楠門受付」にて押印。
天守は鉄筋コンクリート造りではありますが、大天守、小天守とも迫力があります。
天守からは淡路島も望めます。

当日は生協祭をやっていたこともあり、多くの方で賑わっていました。
最後に御橋廊下をくぐり帰路につきました。
●2009年10月24日登城 Markyさん
朝一で和歌山へ移動。
紀州徳川家の城で徳川吉宗も一時期城主だったということで
脳内BGMは暴れん坊将軍w
天守は若干漆喰が剥がれ落ちているところがあったので
そろそろ修復が必要かと。
●2009年10月24日登城 ワッキーさん
生憎の曇り空で今にも雨が降り出しそうでしたが、和歌山城へ登城して来ました。西国支配の要となった紀伊徳川家の巨城ですが、現在は和歌山県庁、和歌山市役所に囲まれた和歌山市のど真ん中にあり市内道路を車で走っていると突然目の前に巨城が・・・という感じでした。紅葉の名所、西の丸庭園(紅葉渓庭園)の紅葉はまだ少し早いようです。
スタンプは天守門入り口にもありましたが、チケットブースに設置されているほうが状態も良好ですよ。(チケットブースの方に声を掛けて下さいね。)
●2009年10月18日登城 ひょうひょうさん
3城目

内容は、ブログに記載しています。
●2009年10月18日登城 アモンさん
スタンプ捺印48城目で、8回目の訪問。
復元天守はコンクリート製だが、好きな天守の一つ。天守が焼失したのが幸いしているのか、変に観光化せずに未整備の部分を残しており、旧情がしのばれる。
●2009年10月18日登城 ほのほのさん
9城目
地元の近畿、初めてのスタンプです。夜にイベントがあって、特別に入場できました。今回は、妻も一緒に来てくれました。
●2009年10月17日登城 kaiさん
3城目。
千早城に行った後、車で移動。
和歌山城公園内の駐車場(有料)に止めて、
登城しました。
入場券売り場の所で、売り場の人に聞いたら、
スタンプを出してもらい、GET!
●2009年10月17日登城 だって★まんさん
御橋廊下おもしろい
●2009年10月15日登城 LONDOBELLさん
朝から二時間半かけて、行ってきました。
半日かけての登城でした。
●2009年10月12日登城 松尾ロン太さん
戦災焼失後に鉄筋復元されたお城です。外観は復元されましたが天守前のトイレは邪魔でした。本丸も盛り土をされたままで史跡としての整備は不完全な状態と言わざるをえません。近年廊下橋が復元されましたが、今後の整備に課題(動物園など)が残っています。城外に時鐘櫓と湊御殿が残り数奇屋建築や養翠園の汐入の池が見学できます。その他市内光恩寺に本丸台所、市内直川の民家にL字の長屋が現存、横浜の三渓園にも関連建築が残っています。
●2009年10月11日登城 髭坊主さん
【24城目】
(コメントは後ほど)
●2009年10月11日登城 まいこさん
☆8城目

切符は、「JR西日本1日乗り放題きっぷ(鉄道の日記念)」を利用しました。 (お値段3000円)
「幸太郎」で和歌山ラーメンを食べました。美味しかったです。
お城では、「御橋廊下」の中を歩けたのが印象的でした。

http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/50894711.html
●2009年10月11日登城 fruteqさん
11城目
昨年の10月です。紀三井寺の御本尊御開帳の帰りに立ち寄りました。2回目です。
スルッとKANSAI3dayチケットを使っての旅行でしたので、割引になりました。
●2009年10月10日登城 よねさん
30年ぶりに登城しました
●2009年10月10日登城 daisyさん
77城目。
JRの鉄道の日記念乗り放題きっぷにて和歌山へ。
JR和歌山駅より徒歩20分位で到着。
三連休初日ということで、夕方でしたが来場者は多かったです。
券売所でチケットを購入&スタンプを押印、状態は良好でした。

再建ですが、やはり連立式天守はいいですね。
徳川御三家50万石の居城であることを感じました。
帰り道に『丸京』で和歌山ラーメンをいただき帰路につきました。
●2009年10月10日登城 盛之助さん
33城目

時間がないため和歌山駅からバスで登城。(5〜10分)
天守閣の見学を先行させ、その後縄張り、石垣を見学。

浅野時代の古い石垣と徳川時代の新しい石垣が混在しており、見ごたえがありました。
でも、御三家のお城としては扱いがさみしい感じでした。

この後鈍行で姫路へ移動。
●2009年10月10日登城 ではではさん
登録前に行っています。
●2009年10月10日登城 真田の志さん
午後に高速を飛ばして13時半から約1時間見学しました。
三年坂通りから城内南側駐車場に車をとめ、天守に向かい、
切符売り場でスタンプを押し、天守より展望しました。
外壁が相当傷んでおり、立派な天守でもあり、修復を望みます。
動物園や二の丸公園など、市民の憩いの場という雰囲気です。
●2009年10月4日登城 TAKさん
南海の和歌山ビジネスきっぷを利用しました、入場料100円引きになりました。
●2009年10月4日登城 ももまろんさん
御三家の一つ、和歌山城へ。
ねこがいっぱいいた。
動物園が併設されている。
和歌山ラーメン店が近くにいっぱいある。
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん
1
●2009年9月26日登城 jinさん
70城目!
JR和歌山駅からバスで公園前へ。
大手門から入場し、岡口門/追廻門/鶴の渓/御橋廊下を見学した後、表坂から登城。
スタンプは、このサイトで薦めているチケット売り場で押しました。
天守閣の中は完全なコンクリートの博物館ですが、外見は古びてきているので、
チケット売り場周辺から眺めている方がいい感じです。
●2009年9月26日登城 ◎koha◎さん
満足度★★★★☆
●2009年9月25日登城 モモママさん
5連休の4日目、朝から和歌山城へぱぱさんと出かけました。

和歌山城なんか誰も来ないだろうなぁ〜とお気軽に出かけると
駐車場入口はずら〜っと並んでるのでびっくり!! 急遽ぱぱさんの元会社の駐車場に車を駐めさせてもらい、てくてく・・・。(といっても、5分程度)
夜桜観たり何度か訪れている和歌山城だけど、天主に入ったのは高校以来。。

一の橋・大手門から入り、観光モデルコース【和歌山城内探索コース】(約3時間)岡口門→表坂→天守閣→天守閣石垣(初期)→裏坂→井戸跡→鶴の溪→追廻門→紅葉溪庭園→御橋廊下→二の丸庭園→一の橋・大手門へとまわってきました。

和歌山城内にある「護国神社」にも参拝してきました。戦没者の慰霊碑がたくさんありました。「平和」を願って安らかに眠って下さいと・・・。

和歌山城・紀州徳川家 五十五万五千石の城下町
●2009年9月24日登城 ☆おとさん☆彡さん
朝一番の青組(ANA)で関空へ!
久しぶりの城リスト一人旅スタートです。
先ずは、ここから…
朝から暑い!石垣の状態が良いです。
和歌山市役所14階からの撮影がオススメ!
●2009年9月23日登城 Sarahさん
お城前のホテルに宿泊しました。
ライトアップがとても神秘的でした。
●2009年9月23日登城 ひらめ0709さん
天守閣も広く良かった
●2009年9月23日登城 エビ&ナナさん
13城目は地元和歌山城です。
いつでも行けそうな気がして、6番目になりました。
他の城と比べてもう少し階段とかを整備して欲しいです。
夜のライトアップはきれいですが。
●2009年9月22日登城 ワンゲルさん
「スルッと関西」カードで大阪から移動。

和歌山市駅から歩いて15分くらいかかりました(城に入るまで)。
時間がなかったので展示物はさらっとしか見れませんでした。

そして帰るときに間違って逆方向に歩いてしまい、南海電鉄の
和歌山市駅に行くつもりが、反対方向のJR和歌山駅に行くことに。
「スルッと関西」カードはJRは使えません。タイム&費用のロスになってしまいました。
●2009年9月22日登城 runさん
13城目
動物園にも行きました。
●2009年9月22日登城 nagiさん
麓に駐車場有。かなり早起きして頑張れば千早城→高取城→和歌山城のルート設定可能。コンクリートや城壁がくすんでいるのが残念。
●2009年9月21日登城 nanoさん
22城目
「紀勢本線全通50周年記念乗り放題きっぷ」を利用して行ってきました。
スタンプはチケット売り場と天守閣入り口にありますが、
チケット売り場の方は、専用スタンプ帳を持っている方だけ貸してもらえるようです。
おかげで印面がとてもきれいでした。
●2009年9月21日登城 せいちゃんさん
京橋の幸太郎で和歌山ラーメン(行列こそできていないものの、殆ど席が空く事も無く美味しかったです)を食べてから登城。
岡口門を出て道の向かいにあるケーキ屋の2階の窓側の席で天守閣を眺めながらケーキセットで休憩。
御橋廊下が珍しくて良いですね。その先の庭園も素晴らしいです。
●2009年9月21日登城 祐輔さん
〜シルバーウィーク旅行〜
街中に存在するお城.

こういう町いいなぁ=
●2009年9月21日登城 きぃくんさん
天守閣は風通しが良くて、非常に気持ち良かった。
●2009年9月21日登城 きぃくんさん
天守閣は風通しが良くて非常に気持ち良かったです。
登城後、和歌山ラーメンを食べました。
●2009年9月21日登城 はるるさん
紅葉渓庭園
●2009年9月21日登城 cartanさん
南海の駅から歩いても、苦にならない距離です。
天守に展示してあるジオラマがもう少し充実していると、嬉しいのですが。。。
●2009年9月21日登城 藤式部少輔さん
JR和歌山駅から市内散策を兼ねて徒歩で
和歌山城は向かいました。お昼時だったので
途中、和歌山ラーメンを食した後、和歌山城
は登城。
●2009年9月20日登城 まごいちさん
37城目
城壁が黒ずんでたり、剥がれおちていたり
そろそろ改修の時期かな
●2009年9月20日登城 SEVENさん
【37城目】
日帰り圏は行きつくしたので、SWを利用しての近畿の城めぐりです。

9時の開城前に城に着いたので、とりあえずぐるっと城の周りを一周。
天守閣に到着すると、すでに数十人の人が開城を待っていました。
そんな中、一番乗りで入場券を購入。スタンプもここにありました。
状態は良好です。
さらに門の所にも、インクを付けるタイプの物も置かれていて、
こちらの色は赤でした。

天守閣は復興天守ですが、連立式になっています。
これで徳川御三家の城は、完全制覇となりました。
●2009年9月20日登城 旅人さん
家内と一緒に熊野、高野山に行った帰途、和歌山城に立ち寄りました。市街の真ん中で、駐車場を探すのに時間がかかりました。事務所でスタンプを捺印。
●2009年9月19日登城 くまごろうさん
初登城。だんじり祭りを見物し、7〜8年ぶりの友達にあってからの登城。
スタンプ帳を忘れてしまいメモ紙でのスタンプとなりました。(二条城もでした・・・)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。