3484件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。
●2009年9月22日登城 runさん |
13城目 動物園にも行きました。 |
●2009年9月22日登城 nagiさん |
麓に駐車場有。かなり早起きして頑張れば千早城→高取城→和歌山城のルート設定可能。コンクリートや城壁がくすんでいるのが残念。 |
●2009年9月21日登城 nanoさん |
22城目 「紀勢本線全通50周年記念乗り放題きっぷ」を利用して行ってきました。 スタンプはチケット売り場と天守閣入り口にありますが、 チケット売り場の方は、専用スタンプ帳を持っている方だけ貸してもらえるようです。 おかげで印面がとてもきれいでした。 |
●2009年9月21日登城 せいちゃんさん |
京橋の幸太郎で和歌山ラーメン(行列こそできていないものの、殆ど席が空く事も無く美味しかったです)を食べてから登城。 岡口門を出て道の向かいにあるケーキ屋の2階の窓側の席で天守閣を眺めながらケーキセットで休憩。 御橋廊下が珍しくて良いですね。その先の庭園も素晴らしいです。 |
●2009年9月21日登城 祐輔さん |
〜シルバーウィーク旅行〜 街中に存在するお城. こういう町いいなぁ= |
●2009年9月21日登城 きぃくんさん |
天守閣は風通しが良くて、非常に気持ち良かった。 |
●2009年9月21日登城 きぃくんさん |
天守閣は風通しが良くて非常に気持ち良かったです。 登城後、和歌山ラーメンを食べました。 |
●2009年9月21日登城 はるるさん |
紅葉渓庭園 |
●2009年9月21日登城 cartanさん |
南海の駅から歩いても、苦にならない距離です。 天守に展示してあるジオラマがもう少し充実していると、嬉しいのですが。。。 |
●2009年9月21日登城 藤式部少輔さん |
JR和歌山駅から市内散策を兼ねて徒歩で 和歌山城は向かいました。お昼時だったので 途中、和歌山ラーメンを食した後、和歌山城 は登城。 |
●2009年9月20日登城 まごいちさん |
37城目 城壁が黒ずんでたり、剥がれおちていたり そろそろ改修の時期かな |
●2009年9月20日登城 SEVENさん |
【37城目】 日帰り圏は行きつくしたので、SWを利用しての近畿の城めぐりです。 9時の開城前に城に着いたので、とりあえずぐるっと城の周りを一周。 天守閣に到着すると、すでに数十人の人が開城を待っていました。 そんな中、一番乗りで入場券を購入。スタンプもここにありました。 状態は良好です。 さらに門の所にも、インクを付けるタイプの物も置かれていて、 こちらの色は赤でした。 天守閣は復興天守ですが、連立式になっています。 これで徳川御三家の城は、完全制覇となりました。 |
●2009年9月20日登城 旅人さん |
家内と一緒に熊野、高野山に行った帰途、和歌山城に立ち寄りました。市街の真ん中で、駐車場を探すのに時間がかかりました。事務所でスタンプを捺印。 |
●2009年9月19日登城 くまごろうさん |
初登城。だんじり祭りを見物し、7〜8年ぶりの友達にあってからの登城。 スタンプ帳を忘れてしまいメモ紙でのスタンプとなりました。(二条城もでした・・・) |
●2009年9月17日登城 いけさん |
登城16城目 |
●2009年9月16日登城 L.Riverさん |
スタンプ:和歌山城天守閣券売所 楠門下にもおいてありましたが、観光客向けのスタンプ群のひとつと化してました。 http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2009-09-30 再訪 http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2011-03-18 |
●2009年9月15日登城 Y.Yさん |
33城目。 |
●2009年9月13日登城 モンタさん |
(55/100) |
●2009年9月13日登城 とよみさん |
和歌山城近くのホテルから移動。入館料¥400を払おうと財布とスタンプ帳をとりだしたら、スタンプを差し出してくれました。 天守、櫓の展示物を見て回ると、とある女性が何かにおどろいたような声を出したので、ダンナさんらしき方に聞いてみると、小さなマムシがいたとの事。「親のマムシもどこかにいるかも」と笑いながら話していました。乾櫓の火災報知機近くでした。楠門の詰所?(パンフレット置場)の天井石垣からもマムシがよく顔を出すらしいです。 |
●2009年9月12日登城 サイボーグ023さん |
本日の最終は和歌山城。城内の駐車場に車を止めて階段を登る。 豊臣、浅野、徳川と時代を変えて築かれた石垣の違いが興味深い。 門に置いてあるスタンプは一般用で赤、入城券売場のスタンプはマニア用で緑です。 最後まで雨が降らずラッキーでした。 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909120000/ |
●2009年9月12日登城 かこたんさん |
御橋廊下を歩いてみました。 このような作りの廊下は初めて見ました。なかなか興味深く楽しめました。 |
●2009年9月12日登城 てとつとさん |
和歌山城、初登城。 |
●2009年9月10日登城 三野さん |
壱拾城目 紀伊国和歌山 紀州徳川家の居城。石垣が特徴的。 天守からは和歌山市内を一望。 |
●2009年9月6日登城 kentarohmaさん |
【42城目】 かなり広い城址ですね。 千早城の後に訪問したので、ミーハーな気持ちで楽しめました。 天守はもちろんですが、石垣・水堀など見所は多いかと。 復元とはいえ、関東地区にあったらさらに人気が出たのでしょうね。 動物園はいかがかと思いますが。 天守の壁はだいぶ汚いですが、妙に新しいよりは良いのかとも思います。 水堀を通して、遠くから眺めるのが一番風情があるかもしれません。 |
●2009年9月6日登城 やっさん羅漢さん |
八城目。再登城。 |
●2009年9月5日登城 ぽち郎さん |
和歌山市駅から歩いてお城へ向かう。天守閣前のチケット売り場でスタンプゲット。連郭式の天守閣内をぐるっと一回りできます。 |
●2009年9月5日登城 tanmさん |
- |
●2009年9月5日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
大阪府、奈良県、和歌山県の同好会ツアーにて。 |
●2009年9月4日登城 ゆきちさん |
駅からバスに乗り和歌山城へ。 下車するとお城前にいたおじいさんにホテルから撮った和歌山城の写真をいただきました。 ここは、いろんな積み方の石垣や刻印を探すのが楽しいです。 動物園もありました。 帰りに和歌山ラーメンを食べたのですが、炭入りの黒い麺でした。 |
●2009年9月4日登城 フーテンのゆきちさん |
金沢城と同じく、石垣の種類が見ごたえありますね。 |
●2009年9月2日登城 昶さん |
27城目 JRの駅からより南海の駅からのほうが少し近いです 御橋廊下を渡れて満足でした |
●2009年9月1日登城 JR東西線さん |
特になし |
●2009年8月30日登城 LAさん |
和歌山城へ初登城! ☆☆ |
●2009年8月29日登城 もこちゃんさん |
42城目。 青春18切符で広島⇒和歌山まで7時間半…。 駅前からバスで移動。220円でした。 帰りに食べた和歌山ラーメンが美味しかった! |
●2009年8月29日登城 小豆一家さん |
実は家族で行った初めての城です。 100名城巡りを始めて、再び訪れることになりました。 |
●2009年8月28日登城 紅まる九さん |
南海和歌山市駅から徒歩。15城目。帰りはJR和歌山駅へ。 |
●2009年8月25日登城 まかべたんさん |
和歌山市駅から徒歩でがんばりました。 閉館間際にかけこみでスタンプ押印。 夕日に映える天守がきれいでした。 帰りに和歌山ラーメンを食べました。 |
●2009年8月24日登城 くらのすけさん |
51城目。大阪城から車で登城。徳川御三家紀州藩の城。駐車場からの上り階段には「善意の杖」なるものが置いてあったが、さほどの階段ではなかった。大天守、小天守、乾櫓、楠櫓等が多聞で連結されており、中を歩いているうちに方角がわからなくなる。天守閣の上では目の前をとんびが何度も飛来し見入ってしまった、また天守や櫓の窓から風が吹き込みとても心地よい。なかなか良い城である。この日は日根野駅近くのビジネスホテル泊。 |
●2009年8月24日登城 dougenさん |
七拾壱城目 明石城から山陽電鉄−阪神電車−南海電車と乗り継いで(スルっとKANSAIを使用)、和歌山市駅へ。 ※本当は、千早城の後に行こうと思ってましたが、篠山城が月曜日休館ということでしたので、こんなスケジュールに。 ちょうど、お昼時に着いたので、和歌山ラーメンを食べてから登城。 徳川御三家の居城だけあって、ここの城も広く、石垣もすばらしかった。 天守こそ、鉄筋コンクリートですが、外観は往時を彷彿させます。 御橋廊下が最近復元されたばかりですが、木造で良い感じですので、是非、渡ってみることをオススメします。 また、西ノ丸庭園があり、無料で開放されています。 こちらも散策すると良いかと思います。 入城料:無料(天守は400円※スルっとKANSAIのクーポン利用で320円) スタンプ台メモ(2009.8.24現在) 天守閣受付:受付の人に申し出ると出してくれます。 写真1:大天守/写真2:御橋廊下/写真3:追廻門(赤門) |
●2009年8月24日登城 逆サイドアタックさん |
なんとなく行きそびれていたお城。外見がいい。ここも戦災で焼けたのね。 |
●2009年8月24日登城 torpedolosさん |
コンクリート造ですが、縄張り良しで合格です。 |
●2009年8月22日登城 ■たにやす■さん |
高速道路を利用して和歌山城へ。城内の駐車場に車を止めて天守閣へ向かう。まず、チケット売り場でスタンプゲット。状態は良好ですが、チケット売り場が混雑した場合はやや迷惑を掛けるかも・・・最初の門(チケットの改札場所)のところに各種スタンプとともに100名城のスタンプがありますが、これが悪評の赤スタンプです。緑色のスタンプはチケット売り場で出してもらいましょう。今回は時間の都合で天守閣の見学だけで終わりました。内部の展示品見学より、門や堀、櫓をじっくり見る方がよいと思います。また機会があったら見学したいと思います。 |
●2009年8月22日登城 つばくろうさん |
まず目に飛び込んできたのが、門から入ってすぐの大木。城のすぐ近くのホテルに宿泊しましたが、ライトアップがキレイでした。 |
●2009年8月19日登城 ヒロム〜さん |
お城めぐり一人旅行、2日目! 3/100城目(^−^)b 姫路駅から一気に和歌山駅に!! そこから「公園前」と書いてあるバスを探して速攻乗車。(片道220円) 天守までの道のりが石の階段が多く、攻めずづそうな城に感じた。 スタンプは改札の人に出してもらった。とても良好!! 城の中に100円のコインロッカーもあり、城の中に入ってからは天守まですぐ着いた。 人も少なく、売店も休みだった・・・ 一時間ちょっと観て、次はいざ大坂城へ!! |
●2009年8月18日登城 トド高虎さん |
81城めです。JR和歌山駅からバスで約5分、公園前より登城。約40年前には南海の軌道線電車が走っており、その当時はJRの駅は東和歌山の名前であったのを思い出しました。 さて、和歌山城、さすが御三家のひとつ、紀州家の居城。堂々の風格です。 下乗後、和歌山ラーメンを食べて再び和歌山駅へ。 |
●2009年8月16日登城 りょこうさん |
須磨水族館を楽しんだ後、いざ和歌山城へ!関空のスカイゲートブリッジを渡ってみたいという衝動を抑えつつ和歌山県突入!お城の有料駐車場に車を停めて登城!少々階段が…入城券売場にてスタンプGET!この後南海フェリーで四国に渡るつもりが…リサーチ不足で時間が合わず、来た道を戻ることになりました。転んでもただでは起きぬ主人は「大阪城に行く!」と言い出し大阪城に軌道修正しました。 |
●2009年8月16日登城 Yukimuraさん |
『25城目』 大阪城に後ろ髪引かれながら和歌山城攻略! 暑かったせいか階段きつい…入場券売り場でスタンプゲット。品のある城、でもちょっと傷んでる。売店でラムネのカレー味を子供たちは美味しいと飲みほしていた。和歌山ラーメンもまあまあ(やっぱり九州のとんこつ最高!) ●連立式はかっこいいですね。豊臣秀長が治めた際、『若山』を『和歌山』に改めたようですが戦国武将が関わって地名が改められた場所は数多く、調べてみると面白い |
●2009年8月14日登城 Mickeyさん |
はじめての和歌山。 天守からの紀ノ川が美しかった。 |
●2009年8月14日登城 RC27さん |
スタンプ;チケット売り場 移動手段;鉄道 JR和歌山から天守閣まで30分。ちょっとした運動になりました。 まさしく"南海の巨城"。雄大な城です。 *小さい頃、プラモデルを作ったことがあった・・・ 帰りには和歌山ラーメンを。あの"井出商店"は駅から10分程度です。 |
●2009年8月14日登城 たけぼうさん |
1 初登城 |