トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3508件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。

●2011年2月12日登城 たっくさん
和歌山駅からバスで10分位で公園入口に到着。以前は夏と冬で開城時間が違ってたみたいで現在は9時〜17時。(冬は16時迄だったようです)今回お城に到着したのが16時、もし以前の時間帯でしたらと思うと…本当によかったです。城の外部は立派なお城風景で中は完全な博物館。感想としてはもう少しあの8代将軍徳川吉宗の原点でもあるお城な割にはあまり将軍吉宗に関する展示資料が少なかったような気がしました。
●2011年2月11日登城 あおいさん
この日は、朝から家の付近は雪で真っ白、まだまだ降り続く中、和歌山へ向け出発しました。道中は渋滞やらでだいぶ時間がかかりましたが、和歌山市に入るころには、まわりにほとんど雪もなく、いままでの天気が嘘のようでした。
最近、お城へ行くたびに楽しみにしていることが、堀にいる鯉に餌をあげることで、今回も近くのコンビニで餌になりそうなのを買って早速あげました。
寒い中でしたが、なかなか元気よく楽しませていただきました。
●2011年2月11日登城 wen-liさん
連休を利用して車にて登城、不明門跡の駐車場(有料)に停めて天守閣へ向かいチケット売場でスタンプを押しました、状態は良好でしたが受付の人が無愛想で不快でしたね。天守は連立式なんだけどちょっとこじんまりした感じで展示物もぱっとしませんが天守よりの眺望はすばらしいです、御橋廊下や石垣の方がインパクトありですね。
●2011年2月9日登城 勝鹿北西さん
さすがに季節ガラ梅の花が満開でした。きれいなお城と言うイメージです。
●2011年2月8日登城 mさん
1城目 晴
築城主 豊臣秀長
●2011年2月6日登城 Sayakaさん
3城目!
天守閣にたどり着くまでに、いい運動になります。
スタンプはチケット売り場で、声を掛ければ出して貰えます。
チケットを買わなくても、スタンプは押せると思いますが、
和歌山市内を一望できる天守閣は必見ですよ。
●2011年2月5日登城 やん。さん
●2011年2月4日登城 blue-castleさん
夜景も良かった。
●2011年2月1日登城 白石啓貴さん
●2011年1月31日登城 cliffordさん
4城め。和歌山市駅からバス約10分くらい(和歌山駅〜和歌山市駅を連絡するバスなので本数はある)の公園前で下車。一帯が公園になっており、天守のみ入場400円。スタンプは入場券販売所、良好。天守閣降り口にもスタンプがあったが、こちらは痛んでいた。一の橋〜大手門〜天守閣〜岡口門〜東掘と回り、満足。市の中心の公園としても良いと思う、人は少なかったけど。★★
●2011年1月30日登城 ぺんとさん
88城目

1泊2日にて。

和歌山駅より徒歩の予定をバスに変更。

駅から約10分で公園前、和歌山城は下車すぐ。220円でした。

ここは石垣が立派。石垣しか頭に残ってない(笑)

ナニコレ珍百景でやっていた、石垣をよじ登っている用に見える
木の根っこ(?)も見れて良かった。
●2011年1月22日登城 上田武蔵守さん
伊丹空港から車で1時間20分。石垣が立派でした。平山城は市街地にそびえてる感じがしていい。戦災で燃えていなければと思う。
●2011年1月22日登城 でっちさん
2城目
家族旅行をかねて登城
珍百景での階段を登る木を確認して見学
●2011年1月15日登城 yuki-amiさん
石垣が良い城だと感じました。
階段を登る木の根っこを見ました!!ほんとうに登っているみたいでおもしろかったです。
●2011年1月10日登城 クークーさん
庭園は小規模ながら立派に管理されている。天守は、この規模ながら面白い構造。
●2011年1月10日登城 ashleighさん
再入力
●2011年1月9日登城 アシウラさん
四十一城目 ☆☆☆

さすが御三家の城。素晴らしい!
でも、城内に動物園は・・・。
そこが減点で星3つ。

これで近畿制覇。
もう日帰りで行ける城が無くなってきた・・・
●2011年1月9日登城 天城万太郎さん
スタンプ25個目。
大阪城のあとなのでいささか歩きつかれ。
日曜なので市役所食堂にいけなかったが、城南東の岡山公園や、内堀東側からは撮影アングル良。
●2011年1月8日登城 なつさん
登城
●2011年1月8日登城 yuiさん
1
●2011年1月8日登城 ひこぼんさん
当然お土産は、梅干 です。
●2011年1月7日登城 かなちゃんさん
平成23年の初登城は徳川御三家として長い歴史がある紀州和歌山城です。
JR和歌山駅西口より和歌山バスで(乗り場は主に?番乗り場で殆んど
公園前経由します)5、6分で「公園前」に着き停から徒歩すぐです。
バス停からすぐの現大手門(一の橋御門)より入城し表坂経由で各種の
石垣を堪能しながら楠門から天守郭(¥400)へはいりました。
天守郭は大天守、小天守、乾櫓等を多聞で結び出入り口を楠門一か所に
した連立式天守で、守りやすく、してある様子が良くわかります。
石垣も打ち込みはぎ、野面積み、切り込みはぎ等種類が豊富で楽しませて
くれます。
朱塗りの追廻門と岡口門の遺構も見どころです。全体の印象としては石垣の
すごさでした。
●2011年1月7日登城 Soraさん
2度目の登城。スタンプのみ。
スタンプのインクの出は良好でしたが、枠部分にインクが漏れており、
位置あわせと押さえ時に枠部分についたインクがスタンプ帳についてしまいました。。。
直近の方はちょっと注意した方が良いかもです。
●2011年1月6日登城 元浦和在住仙台サポさん
2度目なのでスタンプのみ。
良いお城だと思います。
●2011年1月6日登城 J&Sさん
25城目

入城料:400円(天守)

階段の石段からはみ出る根っこが、
「石段を登ってる人のように見える」珍百景もここにあります。

石垣や、御橋廊下など見どころがたくさんあります。
二の丸庭園も、無料とは思えないほど、しっかりしたつくりでした。

外見からの期待に比べると、
天守の中は少し残念でしたが(ーー;)

それでも中々楽しむことが出来ました。
●2011年1月2日登城 孫市さん
あまり印象に残らない城だった。
動物園が併設されていたが見にいかなかった。
●2011年1月1日登城 ぎんらうむさん
 
●2011年1月1日登城 城ねこさん
14
●2011年1月1日登城 mazさん
きれいです
●2010年12月27日登城 くろさん
様々な時代の石垣がきれいに保存されており、積み方の違いを観ることができます。
天守などの建物はコンクリートでの復元で残念ですが、雰囲気は楽しめました。
ただ城内に動物園や多くの電線があるのは興醒めでした。
●2010年12月27日登城 クロろんさん
16
●2010年12月24日登城 ひろにゃんさん
登城32城目。ようやく、近畿制覇しました。天守閣に登りました。
お城の中には全国のお城の写真が飾ってありました。スタンプ場所は券売所にあります。
和歌山ラーメンも食べました。醤油ベースで濃くがあり美味しかったです。

帰り高野山に行く前に、100円支払い「峠の足湯」に浸かり一時間もあっという間でした。高野山では0度で雪がチラチラ降っていて、ホワイトクリスマスイブになりました。
●2010年12月23日登城 さすらいのミュ−ジシャンさん
仕事のついでにいきました。
カメラ忘れる(笑)
また行きます
●2010年12月20日登城 lilaさん
【16個目】
櫓をぐるりと1周できるのでいろんな景色が楽しめます
なんだか石垣の石のひとつひとつが小さくて細かいように感じました
●2010年12月11日登城 のりわんさん
30城目
思ったより広くて石垣が立派でした。
・入館料 大人400円 小人200円
・開館時間 AM9:00〜PM5:30(入場5:00)
●2010年12月11日登城 ハートさん
22城目。
御三家の居城の割に天守含む城郭が小さかった。
庭園は無料で入れるのに手入れがしっかりされており、
散歩にはするには良い感じです。
スタンプは、券売所で出してもらいました。
状態は良好ですが、縁のインクが付くので枠外に紙を敷いた方が良いです。
(特に右上と右下)
城門にもスタンプ式のスタンプがありますが、状態は悪いです。
●2010年12月4日登城 noppoさん
和歌山城址で開催された「わかやまツーデーマーチ」に参加。 完歩後、十二分に紀州の殿様の御城を堪能しました。
帰りに「千早城」「高取城」を訪れる予定です。
●2010年12月4日登城 まつのさん
5城目
和歌山ツーデーマーチに参加。1日目30Km歩いた後で登城したのでクタクタでした。
●2010年11月27日登城 コニーさん
☆36城目
●2回目になりますが敷地全体にとてもよく整備され立派なお城です。紅葉のタイミングとも重なり見所が一杯の登城になりました。これだけ良いお城なのに空いていて見学し易く助かりました。
●2010年11月27日登城 ぷにさん
15城。
●2010年11月23日登城 HARURUさん
ゴム印のスタンプの為、押印は慎重に!
紅葉真っ盛り。天守からの眺めも最高でした。
この日は、食祭を開催中でしたので和歌山の味を満喫させていただきました。
●2010年11月23日登城 あいすんさん
28城目。
●2010年11月22日登城 ひましさん
61城目
●2010年11月21日登城 わしさん
六十五城目。
JR和歌山駅から歩いて登城しました。駅から大手門跡まで、30分ほどかかりました。
さすがは徳川御三家の居城だけあって、高石垣などの遺構も立派ですし、鉄筋コンクリートでの再建ながら、天守も趣のある佇まいです。岡口門や追廻門などの現存の門も残っています。
また、別名「紅葉渓庭園」と呼ばれ、紅葉の名所としても知られる西の丸庭園ですが、紅葉の見ごろには少し早かったかな? というのが、残念といえば残念でした。
スタンプは天守入口の券売所で。状態は良好です。券売所のさらに奥にある楠門の下にも、ゴム印式の100名城スタンプが出されていましたが(チェーンで繋いで放置の状態)、こちらはあまり状態がよくなさそうだったので、券売所で借りて捺したほうがいいんじゃないか…と。
●2010年11月21日登城 ささみさん
紅葉とお城がいい感じにマッチしていました
スタンプは券売所にて捺印。状態は良好でしたがスタンプの縁がインクがついていたので注意が必要です
●2010年11月20日登城 里灯&佳央さん
スタンプはゴム印。取り換えていただきたい状態。
一般駐車場は南側なので注意(北はバス専用みたいです)
●2010年11月20日登城 わりさんさん
【27.和歌山城】

今回は「紅葉狩り」を名目に和歌山城へ!
こちらも以前に来たことはあるのですが、スタンプがないので再び。
チョイ着くのが遅れたので、だんだん夕方陽も落ちていき・・・、そのお陰でライトアップを見る事もできました!

晩は、超有名な“和歌山ラーメン・井出商店”さんを頂き、帰りました。
●2010年11月20日登城 ちゃたろうさん
南海和歌山市駅から徒歩で登城。スタンプは券売場の方に出してもらいました。
●2010年11月16日登城 のりちゃんさん
駅前で和歌山ラーメンを食べたあと、バスにて公園前下車220円。紅葉は少し早かったがそこそこ美しかった。平日なので人は少ないのかと思ったが、中国人の団体がかなり来ていた。なにこれ珍百景の木の根や動物園などゆっくり見学し2時間強みてまわった。スタンプは入場券売り場に置いてあり声をかけると出してくれます。
●2010年11月16日登城 高梁川さん
徳川御三家の城。天守が、山の上に堂々とそびえている城。外観は良いが、残念ながら鉄筋コンクリート製である。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。