3486件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。
●2013年4月17日登城 青春の巨匠さん |
本当は雜賀党の記憶を求めて行ったけど、そちらはほとんど何も無く、行ってから徳川紀州家の本拠であることに気付いた次第。遺構の保存も良く、平山城だが意外に要害であることに驚く。 |
●2013年4月15日登城 タイヨウ66さん |
野生のリスとあいました |
●2013年4月13日登城 taka&yumiさん |
和歌山城は、徳川御三家の紀伊徳川家の居城ということで、かなり大きなお城となっております!。 敷地内には動物園もあり他には庭園などもあります。 城は展示物が豊富にあります。 天守閣最上階からは和歌山市が一望できます! ちなみに、1621年に徳川頼宣←(徳川家康の十男・兄が2代将軍:徳川秀忠)が大改修をしようとしましたが、幕府より謀反の疑いをかけられあきらめております... 紀伊徳川家は、第8代将軍:徳川吉宗などが出身となります。 尚、現在の敷地面積は最盛期の4分の1ほどの面積となっております。 |
●2013年4月13日登城 ペンギンさん |
38城目 |
●2013年4月12日登城 ゆっくさん |
JR和歌山駅地下でレンタルサイクル100円を借りて登城。 駅から城までまっすぐな大きな歩道つきの道が走っており、快適に10分程で到着。 麓から見上げると、連立式の郭が威厳を放っていましたが、いざ中に入ると、意外にあっさり。駅からの往復を入れても90分もかからないと思います。 お土産にもなっている和歌山ラーメンを本店で食べて帰路に。 |
●2013年4月11日登城 ぶらんくんのパパさん |
【20城目】 ※後日記載予定 |
●2013年4月10日登城 mekkei_tariezuさん |
駅からは結構ある 平城に見せかけて平山城なので登る |
●2013年4月9日登城 もーさんさん |
石垣に興味をもちました。 |
●2013年4月4日登城 もってぃさん |
【16城目】 和歌山ラーメンを食べてから登場。 平日にもかかわらず多くの花見客で屋台も出てました。 外国の方も大勢いました。 桜は葉桜もちらほらありましたが、天守はじめ見どころも満載でした。 スタンプは天守の入場券売り場で出してもらいましたが、近くにあるスタンプを押せるスペースが小さく不便でした。 |
●2013年4月2日登城 白銀さん |
天気は晴れ時々雨。 とにかく桜が見事。デジカメを忘れたため写真に収めれない。(/_;) 携帯では撮ったが画質がイマイチ。 お花見客のことを忘れていたため駐車場待ちで大幅に見学時間が削られた。orz 機会があればまた行こうと思う。 |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
御三家にしてはあまり大きくない天守でした |
●2013年3月31日登城 いっちゃんさん |
21城目 |
●2013年3月31日登城 うえちゃんさん |
桜が綺麗! |
●2013年3月30日登城 みどりさん |
75城目。 |
●2013年3月30日登城 ムーミンパパさん |
例年にない早い満開の時期を迎えたので和歌山城へ花見もかねて観光。 幸い天気にも恵まれ、たくさんの方が花見を楽しんでられた。 |
●2013年3月30日登城 やまモンさん |
47城目、帰りに事故りました(*´Д`) |
●2013年3月29日登城 キークンさん |
スタンプ33城目 1/3 制覇 先は長い・・・ 私の一番好きなお城です。姫路城と同じ連立式天守で城郭内には庭園、動物園もある 春は桜、秋は紅葉と一年を通して心が癒される。 ああ、ここに住みたい。 |
●2013年3月28日登城 せとぴょんさん |
初登城(初スタンプ) |
●2013年3月28日登城 さーやさん |
花見客が多かったです |
●2013年3月26日登城 勝千代呂さん |
何十年か前まで本物が残っていたのに第二次大戦の空襲で焼失したとは勿体無いですね。 |
●2013年3月26日登城 紀州のとむさん |
★100城目 桜まつりが開催されていたので、駐車場は満車状態。 仕方なく、近くのコインパーキングに駐車(30分100円) さすが御三家のお城というだけあって、かなり広い。 石垣も様々な技法のものが見れて面白いです。 かつて藩主と付人しか通れなかった御橋廊下は無料で渡れるので、ぜひ通っておきましょう。 そして、この地元・和歌山の和歌山城で、ついに100名城スタンプラリー制覇! 2016年6月27日 2度目の登城 駐車場は城内の市営駐車場で(2時間350円) 城の北に去年新しくできたという「わかやま歴史観」が気になっていたので久しぶりに登城してきました。入場料はここのみだと100円ですが、和歌山城天守の券があれば無料で入れます。紀州徳川家にまつわる品々や、和歌山の偉人の展示物など、県民の自分には非常に興味深い展示内容でした。 天守は……やはり老朽化が目立つ。 名古屋城も木造で再建するようだし、同じ御三家の城として和歌山城もここらで木造再建してくれると嬉しいんだけどなぁ |
●2013年3月24日登城 松さん |
34 |
●2013年3月24日登城 ウォークマンさん |
JR和歌山駅からあるいて登城(1.6?・約20分)往復とも歩きました、この城も以前に2回来ていますので主な目的としてスタンプ捺印。遺構としてある建造物として(戦災で昭和20年7月9日の夜から10日未明に空襲で主な建造物灰燼)岡口門(櫓門)、追廻門(高麗門)と石垣の刻印を観察する。スタンプは天守閣入場券売場であり係員に言えば出してもらえます天守閣入らなくてもよいのです。 |
●2013年3月24日登城 おさるのおやこさん |
23城目 大阪市内のホテル(朝7時出発)→難波駅→南海線特急サザン1時間ちょっと→南海和歌山市駅→徒歩15分 お城に入る前の写真スポットとして、堀、石垣、廊下橋、天守閣が同時に写るところがあり、5枚は撮りました。 和歌山城天守から城下と大阪湾が一望でき、和歌山の象徴であることが良くわかります。徳川御三家ですな。 ここも桜がちょっと咲き始めており、一週間後には満開かと思うとちょっと残念。 この後、大阪新世界に戻り、串かつの昼食、通天閣で記念撮影しました。高所に上りたい訳ではないので、通天閣には上りませんでした。伊賀上野城の石垣で充分です。 |
●2013年3月23日登城 ロバ男さん |
79城目 |
●2013年3月23日登城 ヲカさん |
3城目 |
●2013年3月21日登城 タケヤンさん |
紀州徳川家の居城。天守閣から見る和歌山市は地方都市の雄。海と山の恵みを糧に、代々の名の執政で優雅な文化と抱負な財力が蓄積された城下町。 |
●2013年3月20日登城 ncoさん |
無料の動物園あります。 ビーバーがいました。 |
●2013年3月19日登城 kyuu_chanさん |
良い感じでした |
●2013年3月17日登城 かっちゃんさん |
流石御三家の城です。大変立派な城です。 |
●2013年3月17日登城 難攻不落さん |
和歌山城攻略。 全然無関心な長女と一緒だった為、所要時間30分のスピード攻略でした。 |
●2013年3月17日登城 やいたんさん |
6城目。天守閣楠門受付でスタンプ押印。噂通りインクは薄めでしたが、しっかりきれいに押せました。石段を登って天守閣へ。中は展示物があって、上は展望室で外に出て360度景色が見れるようになっていました。 |
●2013年3月16日登城 りまるさん |
今回はスタンプのみ |
●2013年3月15日登城 こし彦さん |
昨夜、夜景を楽しんだ和歌山城に登城! やはり紀州徳川家の居城。 |
●2013年3月9日登城 又左衛門さん |
大阪城から堺の仁徳天皇陵を経て和歌山到着 小山の上にある天守閣は遠景良好 戦災ののち昭和33年に再建させたのは市民の熱意を感じました その他市立博物館、紀三井寺、東照宮と隣接する天満宮を拝見 「権現前」バス停から和歌山駅に戻りました |
●2013年3月7日登城 課長さん |
64城目。 大阪でたこ焼きを食べた後、急いで和歌山へ。 午前の大阪城で疲れてしまったので、レンタサイクルでまわることに。(200円) さすが御三家の城、和歌山城。 堀の周りを見学しただけでもその規模の大きさに驚かされました。 南の丸跡は動物園になっており、馬が空堀を歩いていました。 追廻門や岡口門などを見学後、天守へ。 本丸は現在給水場になっていたのでスルー。 天守曲輪の石垣は仏塔などを石垣に代用しており、上の30cmと下の石垣とでは 色が違いました。 天守閣を再建する時に、石垣も新しいものを積み直したようです。 天守は連立式で、復元ですがやはり天守があると華があるなあと思いました。 その後西之丸庭園や御橋廊下を見学。 所要時間200分。 さすがに1日で広い大阪・和歌山の城を廻るのはヘヴィーでした。 |
●2013年3月3日登城 やますけさん |
天気もよく、ゆっくり見てまわれました。平山城なので、本丸まで多少登りますが、それほど苦になりませんでした。 スタンプの状態はまずまずです。 |
●2013年3月3日登城 やまピーさん |
31城目。 駐車場 有り 不明門駐車場 入城料 天守 400円 スタンプ 天守閣入城券発売場 さすがは徳川御三家の一つ! 石垣をはじめ見どころ満載です。 一通り見てまわり3時間程かかりました。 |
●2013年3月2日登城 がくでんさん |
和歌山市駅から歩いて20分ぐらいだったと思います。 再建天守ですが、存在感がとてもあります。 城のある街がうらやましいですね。 スタンプは少し薄い緑色でした。 |
●2013年3月2日登城 せらでっせさん |
御三家の城でしたが、石垣が荒々しい野面積みなのが意外でした。 |
●2013年3月2日登城 アジサシさん |
46城目 和歌山駅または和歌山市駅からバスで10数分といったところでしょうか。 ここも石垣の迷路ですね。 二の丸広場から眺める天守もなかなかのもの。 敷地も広くて、眺める場所によって色々な表情を見せてくれる。 この城好きだな。 |
●2013年2月26日登城 nabekunさん |
石垣が見事な城でした。 連立式天主の構造も面白いですね。 本丸部分が水道施設になっていて、立入禁止なのが残念。 珍百景の木は工事中の門の中なのでNGでした。 お橋御殿側から見る庭園の池が良かった。 カミさんはバードウォッチングに夢中。 |
●2013年2月24日登城 canonboyさん |
何度も登城しているので、スタンプのみ押してきました。 |
●2013年2月24日登城 RinMagicianさん |
遠くから見ると、大阪城なみに大きく見えてました(ちょっといいすぎか)。 そばによると意外と小さかったですね。 また城の北側には珍百景でも紹介された気の根っこもあって色々と楽しめました。 |
●2013年2月23日登城 がじゅまるさん |
和歌山旅行 |
●2013年2月23日登城 ひろりさん |
天守閣入口にて。連立式天守に感動。石垣も見所満載でした。御橋廊下越しの天守写真が撮れて良かった。 |
●2013年2月16日登城 たまさまさん |
本丸にたどり着くまで結構歩いた。 |
●2013年2月16日登城 飛鳥さん |
2城目GET! 内部ははっきり言って、汚い トイレも汚い あまり印象には残らない城だと思う 評点20 |
●2013年2月16日登城 よっしぃさん |
伊賀上野から和歌山へ移動。南海和歌山市駅から歩いて15分ほどで着きます。 意外と敷地は広く、外堀の石垣だけでも堪能できます。 天守閣は連立式ですが、再建前は国宝扱いだったんですね。 ただ、天守閣内は写真撮影禁止、鉄筋構造でもあり、少し残念な感じですが、天守閣からの風景は紀ノ川や海も見えて、そんなに悪くはありません。 この日は雪がちらつき、寒かったですが、二の丸跡や岡口門、御橋廊下など巡って3時間ほどじっくりと廻りました。 |
●2013年2月16日登城 nubonuboさん |
スタンプ帳をかって初めて押したのがこのお城。 車で行きました、駐車場の場所(入口)を把握しておかないと城の周りを2周します(しました) 紀州徳川家、石垣とかすごいですよね。 |