3314件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年5月5日登城 シャンシャン☆さん |
NO62 |
●2018年5月4日登城 miguroさん |
続日本百名と共に攻略です。見ごたえある城はやっぱりいいです。 |
●2018年5月3日登城 KAZUさん |
58城目。早朝から高野山を参拝して和歌山ラ-メンの昼食をとってから登城。 残るは遠方の城ばっかりだ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月3日登城 みみさん |
58城目。高野山を参拝し、和歌山ラーメンを食べました。 |
●2018年5月3日登城 まろさん |
87城目。 |
●2018年5月3日登城 junさん |
. |
●2018年5月1日登城 sugiさん |
![]() |
●2018年5月1日登城 アドレスV125さん |
見所たっぷり |
●2018年5月1日登城 マッキーNA8Cさん |
廊下橋?と天守が見える場所最高。 |
●2018年4月30日登城 ルシアスさん |
4城目 |
●2018年4月29日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪91城目 和歌山城(平山城)≫ 難易度:★★★☆☆ 所要時間:100分程度 実はスタンプラリーを始める少し前に訪れた和歌山城。二度目ですが、前回は雨が降っており、あまり長居しませんでした。今度は全体をくまなく見学します。ちなみに昼食はグリルエイトでヘレとんかつ。 南の丸そばの駐車場に停め、時計回りに渦を巻くように城を見学。わかやま歴史館はボリューム感が丁度良い、見ごたえのある施設でした。また、北側からの御橋廊下と天守のセット画はなかなかに良いです。 一の橋から中へ入ったら、二の丸庭園側から天守閣へ向かいます。色々な城を見てきましたが、ここは天守、庭園、水堀、(三種類の)石垣などあり、ある意味城の優良モデルとでも言えるような印象を受けました。インパクトがかなり強いというわけではありませんが、平均点がどれも高い、個人的に好きなお城です。その後表坂を下り、岡口門から退城。即興にしてはなかなかいい見学ルートでした。 和歌山はここでお別れ。阪奈道や阪神高速を走り、大阪城へ向かいます。もはや激混みは覚悟のうえです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月29日登城 たか■さん |
石垣は見応えがありすばらしい。 |
●2018年4月29日登城 吉澤健夫さん |
和歌山城は、和歌山県和歌山市一番丁にある日本の城である。徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城である。城跡は国の史跡に指定されている。 |
●2018年4月24日登城 hiro&hiroさん |
近畿3名城巡り 2城目。 徳川御三家の一つ。 天守は鉄筋復興天守。 |
●2018年4月24日登城 みつくんさん |
小学生の頃から何度も訪れている地元のお城。天守閣チケット売り場でスタンプだけとお願いすると快く貸してもらえました。 |
●2018年4月22日登城 たかさん |
数十年ぶりの和歌山県。 天守はコンクリートの外観復元、60周年だそうです。 岡口門が現存で重文。 |
●2018年4月21日登城 yokoさん |
大手門ー裏坂ー本丸御殿跡ー連立式天守ー埋門ー新裏坂ー南の丸跡ー岡口門ー外周を時計回りー不明門跡ー追廻門から入るー砂の丸跡ー西の丸跡ー御橋廊下ー二の丸跡ー大手門と周りました。御橋廊下の格子超しに見える天守が美しく二往復半もしました。新緑に天守が映えていました。![]() ![]() ![]() |
●2018年4月21日登城 ぴーかるさん |
【百名城24城目】 <駐車場他>自動車未調査、バイク砂の丸広場無料駐車場あり。 <交通手段>バイク <見所>感想に記入しているものすべて。 <感想>1度目は2013年に、2度目は今回バイクにて登城した。バイク置き場の砂の丸広場は城の北側県道17号の鳥居をくぐってすぐ右手にあります。登城した順路は西外堀・吹上口・勘定門跡・西の丸石垣→西の丸庭園→御橋廊下→二の丸館跡→山吹渓・鶴の渓石垣(野面積)→切手門跡→北堀→大手門→一中門跡(切込接)→岡中門跡(打込み接)→岡口門(現存)→動物園→松の丸跡→本丸跡→天守→天守北側→最後に徳川吉宗像を見る。見所が多いのですべて見てないが約4時間かかった。その他見所は大手門そばの大楠はパワースポットになってます。また一中門南側には大きな雁木があります。 <満足度>★★★★☆ <写真左>山吹渓石垣 <写真中>岡口門 <写真右>本丸跡より天守 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月20日登城 丸に蔦さん |
初和歌山 マリーナシティにも寄ってみました。 |
●2018年4月19日登城 風呂屋のQちゃんさん |
97城目・・大手門から入ると、伏虎像が出迎える。天守閣は復元60周年にあたるとか、 連立式天守閣、三重三階層塔型、藤堂高虎の築城で二の丸庭園からの 天守は絵になる。 天守の石垣は、石落しも見られ見事。 石垣も 野面積み、打ち込み接ぎ、切り込み接ぎ と充分楽しませてくれる。御橋廊下は、殿様と御付の人、奥女中が二の丸と西の丸を行き来するための橋で、壁と屋根を設けて、外からは見えない。(無料) 11度の角度で斜めの為、滑りとめの段差が付けられている。土足厳禁。 二の丸庭園は天守のお勧めビーュスポット。 岡口門は重文で天守閣を望む ポイント。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月19日登城 さくさん |
★11城目。 和歌山駅からバスで5分程で到着。 受付の案内所でスタンプ押しました! 天守から街を一望できます♪ 全国のお城の写真も飾られており、ゆっくり見て回れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月19日登城 マコエモンさん |
リスがいる |
●2018年4月15日登城 つっちー2さん |
第2城(再) 三重、近畿、城巡り二日1城目。 南海和歌山市駅より徒歩15分程でわかやま歴史館のある西の丸広場へ。天守閣が開く9時より1時間以上も前に着いたため、水堀沿いを1周してからの登城。 |
●2018年4月15日登城 Waてっぷさん |
梯郭式平山城 (主な城主・豊臣氏 浅野氏 徳川氏) 築城 1585年(天正13年) / 廃城 1871年(明治4年) 大天守と小天守が連結され、この天守群は渡櫓で櫓群と連なっている。 豊臣期・浅野期・徳川期に築かれた石垣は、石の種類や積み方が それぞれ特色のあるものになっている。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月14日登城 TANちゃん&ken_mi_gonさん |
和歌山の中心地にあった印象 |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |
●2018年4月9日登城 すわこばさん |
63城目 和歌山城を目指し難波から南海急行で和歌山市へ。 駅からは徒歩15分位で吹上門跡に到着。 天守閣目指して登城後、岡口門からお堀を回り西の丸広場近くに撮影スポットが有りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月8日登城 城蟻さん |
4月にしては寒い一日であったが、虎伏山にそびえる和歌山城に登城した。 和歌山市駅までは南海電車の和歌山観光切符を利用(なんば駅から往復1,980円)。和歌山バスの1日フリー乗車券もセットになっているので駅から公園前まではバス利用。天守閣は団体料金に割引。連立式天守閣の入口で押印。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月6日登城 yabueiさん |
18切符使用 これで近畿制覇 イベントしていました。 |
●2018年4月5日登城 jun1971さん |
4 |
●2018年4月3日登城 haramasaさん |
57城目 新横浜6:00発のひかりで和歌山へ。 和歌山駅からタクシーで10分ほど、700円。 例年より早い桜が散り始めていました。 復元だが、連立式天守閣は見ごたえあり。 スタンプは、天守閣楠門受付にあります。 |
●2018年4月3日登城 tarorin60さん |
青春18切符で行きました。花見の名所ですが、この時も満開で花見酒が最高でした。 |
●2018年4月1日登城 shichimiさん |
和歌山ドライブ |
●2018年3月31日登城 信さん |
![]() |
●2018年3月30日登城 ゆいまおさん |
石段を登るのが結構大変でした。小さい子供連れは大変かもしれません。桜が満開で人が多かったけど良いお城でした。 |
●2018年3月29日登城 ミルさん |
![]() これも中々立派な城でお堀がものすごく広い箇所がありますね。 駅から少々あるので今回はレンタルサイクルで ここにも動物園があるけど微妙かな?。 城の中に相撲の番付に模した藩番付があったのが面白かった。 なかなか落としにくそうなお城です。 名物はラーメンなのか?。 一応井出商店でラーメンは食べたが・・・後で知ったけど、 有名店なんやね。 何か古い店で中央のテーブルで相席前提での食事・・・行列が出来てたので つい釣られて入ったんだけど・・・はや寿司は生魚が苦手で断念・・・。 3城目。 |
●2018年3月28日登城 あんちゃんさん |
21城目 桜の時期でとても綺麗でした。 |
●2018年3月24日登城 もともとさん |
和歌山市内に宿泊し朝一番にて登城。18切符にて帰京。 和歌山はなんかコンビニが少ない気がする。 思ったより寒い。 |
●2018年3月24日登城 EGさん |
44 千早城から移動。 花見の季節のせいか城内の駐車場が待ちで列をつくっていた。 近くの美術館に止め、1時間ほど散策 |
●2018年3月22日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
44城目。青春18きっぷで城巡りです。雨模様でした。今回は2回目の登城です。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月21日登城 にゃんこ先生さん |
![]() |
●2018年3月17日登城 ルパン4世さん |
始発でJR山陽本線、大阪環状線、阪和線を乗り継ぎ16時過ぎに到着! 天守は17時半までとの事なので、先に17時までしか見れない西の丸庭園と御橋廊下を散策する。紅葉の時期がとても綺麗らしい。 天守を見学した後、思ったより広い敷地を歩いて廻り野面積、打込接、切込接の石垣は見事だった。 最後に見落としていた追廻門が真っ赤な色彩で珍しく、全体的にも思っていたより見応えがあって満足だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月13日登城 hiroshi.Eさん |
2度目の登城。前回は天守曲輪のみでしたが、今回は、追廻門・岡口門・各種石垣・外堀を一周しました。最後に天守へ。2時間近く散策しました。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月12日登城 akmhさん |
朝一で登城。天守も石垣も立派。 |
●2018年3月12日登城 紫熊大好きさん |
47/100 2回目の登城です。朝7時半頃に和歌山駅から路線バス向かい、まず堀沿いに1週しました。前回時間の関係から見逃したところを中心に見て回り、スタッフ設置場所の入場券売場が開く9時を待ちました。今回は天守には入らずスタンプのみとし、1時間半で登城を終えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月11日登城 ひつじさん |
55城目。グランヴィア和歌山に宿泊したので、朝早くバスに乗り和歌山城に向かいました。石垣が立派で城内は思っていたよりも見ごたえあり。 天守閣は鉄筋コンクリートの味気ない造りなのであまり印象に残っていませんが、写真映えのするお城だなと思いました。 この日は篠山城にも行くため、11:50和歌山発のくろしお14号に乗り新大阪に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月8日登城 Overmindさん |
![]() |
●2018年3月4日登城 まのさん |
紅葉渓庭園側から入る。天守が遠く、高くに見えてヒール履いてきた事に後悔。 平山城格好良い。 お天気なのもあって、天守前の広場で多くの人が寛いでる。 井出商店で気になって購入した巻きずしと早ずしを食べ小休止。 石垣や敷石?に使われている石が独特な色をしていて美しい。 |
●2018年3月3日登城 マンダムさん |
51番目 2度目の登城。 別件があって夕方にお城にたどり着いたため、天守の中はあまり見学できず。 場所によって石垣の作り方が違っていたのが印象的だった。 JR和歌山駅の東側に行くと、秀吉に水攻めにされた太田城の案内があり、その城主であった太田左近の石像がありました。 (余談)帰りにご当地名物の和歌山ラーメンを食べたところ、自分には全く合わない匂いで衝撃的だった。 |
●2018年2月27日登城 まささん |
友達との旅行の帰りに寄ってみました。2回目ですが、立派なお城でとても満足しています。 |