トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3520件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。

●2016年5月4日登城 モーニンググローリーさん
後日
●2016年5月3日登城 信安さん
2016 GW 紀伊半島成敗 初日
●2016年5月3日登城 マギーさん
西軍支配の要となった紀伊徳川家の巨城

57城目。
さすがに徳川御三家のお城です。
お城をぐるりと囲む石垣がすばらしく、お堀も広く、
石垣と共に堅牢な守りのお城です。

紀伊半島を南下し、新宮城を目指します。
●2016年5月3日登城 kaoさん
33城目
●2016年5月3日登城 甘夏さん
さすが御三家、規模が違います。見ごたえがあって満足しました。御三家のお城の中では一番好きです。お土産は荷物になるので後で買おうと思ったのですが、歴史館1Fの観光土産品センターが品ぞろえが良くて、ここで買わなかったことを後悔しました。
この後、フェリーで徳島に渡りました。海が大荒れで本気で怖かった。。。
お城の石垣も、言葉も、和歌山と徳島はよく似ていると思いました。
●2016年5月3日登城 建速須佐之男さん
風が強かったけど、御三家のお城は見事で流石でした!
●2016年5月2日登城 solutionさん
さすが御三家。
素晴らしいお城でした。石垣も凄い。
●2016年5月2日登城 ぷう太郎と愉快な仲間達さん
第三弾
●2016年5月2日登城 TW27さん
クリア!
●2016年5月1日登城 goriririateさん
登城56城目
●2016年5月1日登城 HIROYUKIさん
見所は、連結天守と時代の違う石垣、西の丸庭園か。
思ったより広く、端から端まで歩くと相当に疲れます。
●2016年5月1日登城 まこさん
12城目
●2016年4月30日登城 かぴさん
これだけの城の割には人が少なかった。また、もう少し整備、復元をしてもいいような気がする。和歌山市はあまり観光に力を入れていないのかも。
●2016年4月30日登城 hidaruさん
89城目
松阪から和歌山市へ電車で移動。
徳川御三家のお城は立派でした。
スタンプ:天守閣受付
●2016年4月30日登城 ♪♪ウルトラまささん
第6城
ゴールデンウィークにて近隣駐車場が満車。昼飯に井出商店の和歌山ラーメンを食べましたが、普通のラーメンって感じで期待外れでした。
●2016年4月29日登城 テラさん
徳川吉宗が将軍就任して、ちょうど300年。
●2016年4月29日登城 Katz(カッツ)さん
紀伊徳川家は、流石に規模が違う、下から見る連立式天守群の素晴らしさ
●2016年4月29日登城 のりこんさん
8城目
●2016年4月26日登城 上正さん
城内が広く時間がかかりました。
●2016年4月25日登城 たーちゃんさん
62城目

本当に石垣が面白かった城です。野面積み、打ち込み接、切込み接。
●2016年4月24日登城 レックスさん
日帰りで特急くろしおを利用し登城。
わかやまマジカルミュージックツアーが開催されていて城内を散策しながら音楽も楽しめました。
和歌山ラーメン(丸美商店)、自家焙煎コーヒーも美味しかったです。
●2016年4月23日登城 リクームさん
紀州徳川家のお城
天守と石垣、櫓のバランスは良い
写真映えするお城
●2016年4月23日登城 ゆうさん
54城目。天守閣をバックに御橋廊下の写真を撮ってから登城。城内は予想していたより広かった。
●2016年4月20日登城 やすくんさん
記念すべき第1城
生まれた町和歌山
就職するまで生活していた町
毎日家から観てました。

和歌山城の近くの本屋でスタンプ帳発見
迷わず購入しスタート!!
●2016年4月19日登城 ひでうしさん
9城目。
●2016年4月16日登城 はちさん
家族で和歌山城へ行ってきました
何度と近くからは見たことのあるお城でしたが日本100名城制覇の為に登城してきました
改めて立派な石垣や天守など勉強させてもらいました
●2016年4月10日登城 Liamoz88さん
綺麗
●2016年4月9日登城 だっくんさん
8城目です。お花見びよりでした。桜はそろそろ散り始めて葉桜になっていました。二の丸と西の丸を結ぶ御橋廊下が再建されていて、だれでも通ることができました。
●2016年4月8日登城 waterさん
2016年4月8日
●2016年4月6日登城 ウィリアムモリスさん
駅よりバスで 210円 桜祭りの真っ最中で入り口が見つからない。地図に有る門全て見る。御橋廊下渡る17:00には閉まりますクローバー一面の広場で城を見上げる。駅までぶらぶら。アンティークの店とか、漬け物屋とか。お奨めの店でお寿司をたべました。
●2016年4月6日登城 本城慎太郎さん
●2016年4月5日登城 アゴギンスさん
桜の時期で綺麗でした。鶴の谷?の野面積が渋かったです。以外にも石垣に感服させられるしろでした。期待なしに見たわかやま館のCGが良かったです。
●2016年4月5日登城 ゆりのきさん
《25城目》桜満開。JR和歌山駅よりバス「公園前」大手門より入城。県天然記念物・大樟が圧巻。
?裏坂登り口近くの「石段を登る人の形の木の根っこ」
?天守郭(100名城スタンプは和歌山城天守閣楠門受付 陰影良好)
?新裏坂を下り右手の石垣、野面積みの石に多くの刻印、案内板より和歌山城の刻印石は2110個、うち新裏坂に854個。見ているだけで楽しい。
?朱く塗られた追廻門、鬼門の方角にあることから赤く塗られたとも。
?鶴の渓を経て西の丸庭園〜御橋廊下(復元)
?岡口門(国の重文)
天守は鉄筋コンクリートの外観復元だが、さすが紀州徳川家のお城、見どころも多い。
石垣の転用石を見つけることができなかったのが残念。
●2016年4月4日登城 とうもろこしろさん
桜が満開で、花見客で賑わっていました。
天守閣と桜のコラボがすばらしかったです。
●2016年4月3日登城 saさん
花見シーズンの最盛期、それも日曜日のため人、人、人。
●2016年4月3日登城 マックロードさん
スルッと関西の3dayきっぷをつかい、神鉄、阪神、南海と私鉄を乗り継ぎ和歌山に
春、桜が満開でした。城内に動物園があるとはめずらしい。そっちに気を取られ道を
間違える始末、恥ずかしい思いをしました。(誰も気づいてないか!)
帰りに和歌山ラーメンをとラーメン店マップをもらい行きましたがすでに14時という
こともあり閉まっている店がほとんど!ちょっと日曜ですよ。客いないのかな?
ようやく一軒開いてる店が見つかりお昼にありつけました。
●2016年4月3日登城 ノブさんさん
初めて訪れたのは中学生のとき
ゆっくりと石垣を楽しみながら天守へ
桜の頃は庭にある桜は見事!
秋は庭園の紅葉も味わえます。
●2016年4月2日登城 もんたろうさん
久しぶりに和歌山城に登城しました。観光バスの駐車場の横に「わかやま歴史館」ができていました。和歌山城のCGがなかなか良かったです。
ちょうど桜の見頃だったので、すごい人出でしたが、行った甲斐はありました。
●2016年4月2日登城 みどり2巡目さん
桜が綺麗でした。
高速バスで行き朝7時に到着したので、まだ人も少なく、ゆっくり見れました。
天守は9時からです。
●2016年4月1日登城 みしんさん
良かった。
●2016年4月1日登城 カピバラ城おやじさん
日付仮
●2016年3月30日登城 ぱるるさん
石垣が綺麗なお城でした。
駐車場を探すのがちょっと大変かも。
自分は市役所の駐車場に停めて歩きましたが、目の前なので便利でしたよ。
●2016年3月30日登城 つ〜ちゃんさん
吉宗公将軍就任300年イベントやってました
●2016年3月30日登城 のんべーださん
13城目
●2016年3月27日登城 Pちゃんさん
59
●2016年3月27日登城 kswtmさん
五條市を8時30分出発。途中九度山真田ミュージアム・真田庵訪問。
和歌山城へは正午着。役所周辺は土・日・祝は路上駐車Okでした。
桜が少し開花。当日は孫一まつりが行われていたようです。
KSWTM
●2016年3月26日登城 こんちゃんさん
46登城目
九度山の真田ミュージアムの後に立ち寄りました
石垣は秀長時代の野面積みが多かったように思います
御橋廊下の床は階段状になっていて足つぼマッサージをしてるような感じで少々痛かった・・・
●2016年3月26日登城 S-フリーダムさん
51城目。
鉄筋コンクリート製の復元天守は存在感抜群。
●2016年3月25日登城 おにむしさん
39城目
前日に南紀白浜から北上し紀州東照宮と不老橋を観光。
和歌山加太温泉に泊まり、午前中はたま駅長に会いに行きました。
お昼に和歌山ラーメンを食べて和歌山城に向かう。

天守内を見学後グリーンソフトを食す。甘さ控えめで硬い。
無料の動物園も行きました。
わかやま歴史館シアタールームで和歌山城のお勉強をしました。
●2016年3月24日登城 ちょめさん
http://ameblo.jp/a-k1122/entry-12144128186.html

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。