トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3521件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。

●2015年11月10日登城 我羅丸さん
和歌山城の見所として、ほぼ「城の形をした博物館」状態の天守も悪くないけれど、やはり西の丸と二の丸を結ぶ「御橋廊下」は見ておくべき。
●2015年11月9日登城 新しびあるさん
和歌山意外と都会でした
●2015年11月9日登城 さんふらわあ からあげさん
九州からフェリーで泉大津、南海電車にのって和歌山市駅へ。
南海ならば歩いて行けるが、JR和歌山駅からはバスに乗るか、和歌山市行きの電車に乗る必要がある。
公園内には動物園や美術館もあるが、天守と西の丸庭園のみ。
1時間弱で済む。
●2015年11月4日登城 しゅがーさん
61番目
●2015年11月1日登城 かえきちさん
行きはJR和歌山駅からバス(230円、5分程)、帰りは和歌山市駅まで徒歩(10分程)。
城の作りもよかったんですが、とにかく石垣が見てて面白かった。
途中ボランティアの方から話しかけられて、石垣の説明を聞きつつゆっくり回りました。
●2015年11月1日登城 しゅささん
三泊四日の二日目。和歌山市内泊で紀三井寺、紀州東照宮を観光して、午後から和歌山城へ。
遠目は立派。坂は少々キツいが、石垣の積み方が時代ごとに異なるなど見所も多し。
廊下橋もいい感じ。
ただし、同じ御三家の名古屋城(地元)と同じテイスト(コンクリート復元の天守閣で、内部はイマイチの展示物)だったので、既視感が…。
●2015年11月1日登城 basso44222さん
[100名城:30城目]
バイクで登城。和歌山ラーメン食す。
●2015年11月1日登城 ドラドラさん
・過去の登城
●2015年10月31日登城 久留里城さん
キャリーバックを持って、登っちゃったんですが、受付では無料で預かってくれました。
●2015年10月30日登城 ひむかパンプキンさん
100名城の中では位置的に他のお城と近接していないので今まで行き辛かったです。

途中、渋滞が慢性化しているような道がありました。天守から見下ろす下界は絶景

です。
●2015年10月26日登城 ゴルフ好きさん
27城目。公園の入口から天守閣まで色んな石垣が見れて楽しかった。近畿圏制覇。
●2015年10月26日登城 ゴルゴルさん
後で
●2015年10月25日登城 ファラーさん
ご存じ、御三家のお城。そこはかとない雰囲気がありました。そんなに大きくなかったのですが、天守内の資料を見ていると、当時はとんでもない規模だったようです。そりゃ、徳川の城ですから、貧相なわけないか。でも、なんで和歌山だったんだろうか?大阪に近いと言えば近いけど、もっと近場によい場所があるような気もしました。
●2015年10月23日登城 シミタカさん
2015.10.23天候晴れ。
第62城目登城終了。
高取城を後にして近鉄であべの橋。天王寺駅から紀州路快速にて和歌山駅迄約1時間。駅からはバスにて更に10分位。こちらは石垣が見事。天守閣は復元だが資料も豊富で見ごたえあり。忍者姿の若いボランティアの方もテキパキしていて好印象。再訪したい城だと感じた。
●2015年10月22日登城 OZMAさん
楠門受付で「日本100名城スタンプ」を押していると、ご年配の男性から「もうだいぶ廻られましたか?」と声をかけられました。
この御仁、今年の5月から始められて、すでに85城廻られたそうです。
ご自分の公式スタンプ帳をリュックから取り出して私に見せてくださいましたが、スタンプ帳には見事にスタンプが押され、朱書きの日付も最近のものばかりでした。
残すは最北端の「根室半島チャシ跡群」と関西と中国地方の一部の城だけでした。
何でも70歳の東京在住の方で、今年中に100城制覇するのが目標だとか・・・・
ほとんど毎日のように城巡りをされているのですね。
全くすごい人がいるものです。
「お互いに頑張りましょう!」と言いながら、二ノ丸の方へ元気な足取りで歩いて行かれました。
●2015年10月21日登城 ラズリさん
13城目。南海・和歌山市駅より徒歩にて登城。
●2015年10月20日登城 むくどりさん
徳川家の栄光を十分に感じた。
●2015年10月18日登城 ともやさん
31城目
徳川御三家のお城ということと、当日は素晴らしい秋晴れ!電車で一路和歌山へ。
JR和歌山駅から徒歩約25分。
久しぶりの天守のあるお城。しかも日本三大連立式平山城の一つということもあり、写真撮りまくり。
天守だけではなく、石垣も庭園も主役級の存在感!見ごたえ十分でした。
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん
過去に登城
●2015年10月18日登城 大久保さんちさん
美味しかった和歌山ラーメン
●2015年10月17日登城 kumataro12さん
登城21城目。今回、初めて和歌山県を訪れました。

ここの見どころはまず、石垣ですね。羽柴秀長、浅野幸長、徳川頼宣それぞれの時代の改築の跡を、紀州青石を使用した古い野面積み、打ち込みハギ、切り込みハギ、それぞれからうかがい知ることができ、興味深かったです。
御三家の居城とあって、縄張りも大きく、破風で装飾された天守はさすがだと思いました(天守は戦災で焼失のため復元、残念…)。
好天に恵まれ、天守最上階からは、淡路島が見えました。

スタンプは緑色のシャチハタ印。状態は良好でした。
紅葉の時期に、西の丸庭園から眺めるのもよさそうですね。

※再訪問:2021年12月17日。6年前にはきちんと見れていなかった西の丸庭園、御橋廊下や城門などを見学。市役所の隣に新しく出来た「和歌山城ホール」の展望デッキからは連立式天守が一望できます。
●2015年10月17日登城 現存天守さん
忍者のボランティアガイドさんがカメラのシャッター押してくれる。
岡口門は現存!櫓門なので立派、元々は大手門だったらしい。殿様気分で御橋廊下も渡ってみた。緩い勾配、滑り止めの木のでっぱりが延々と続く。足の裏が痛いよー、ぴえー。(渡る際は靴を脱ぎます)連れは足の裏が刺激されて気持よいらしい。石垣は迫力満点!時代ごとに粗いのや細かいのや色々あって飽きない、と思う。
駐車場はお城の隣にある市営駐車場を利用。
追記:2023年2月14日再訪問
天守で御城印購入。雪が降ってちょー寒い( ;∀;)。
●2015年10月17日登城 りーしゃん★さん
25城目(No.62)

思っていたより渋滞もなく、駐車場もすんなり停めることができました。
本丸の階段を登りきったところからの天守閣、二の丸からの天守閣はとても素敵でした。
お城ももちろんですが、色んな石垣が楽しめるのも和歌山城の見所ですね!!

小人(木の根)が見えるところもあるので忘れずに(笑)
●2015年10月17日登城 玉縄城下さん
御三家の居城!とにかく大きくて見応えがあった。
●2015年10月11日登城 おしろすきーさん
60城目。
用事は大阪にあるのに大阪府内の宿が取れず、ようやく取れたのが和歌山駅前のホテル。
ということで、急遽、和歌山城攻め。
前日は和歌山らーめんの有名店をいただきました。
翌朝、JR和歌山駅から歩いて登城。
開門時間に合わせて城内を散策して、9時ちょうどに天守へ。
特に野面積みの石垣がお気に入りでした。
その後、ふたたび歩いてJR和歌山駅に戻り、10時49分発のくろしおで大阪へ。
●2015年10月11日登城 かつさん
27
●2015年10月8日登城 KDさん
天守前のチケット売り場にてスタンプ、ゴム印タイプで状態は普通。
さすが御三家の城。予想以上に見ごたえあり。
詳細は後日ブログで。
http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2689.html
●2015年10月4日登城 スタートレックさん
天守入り口付近で忍者の服装した方々が写真撮ったり説明してくれます。天守からの街の眺めは素晴らしいです。風も気持ち良く吹き抜けてました。
●2015年10月4日登城 すずぴょんさん
再建天守ですが、街中の小高い山に天守が聳える様はとても見応えがります。天守からの眺望も素晴らしい。遠く紀伊水道から四国まで見えます。帰りがけにお土産を買いたかったのですが、5時すぎにはもう閉まってました。閉店ちょっと早すぎるのでは?
●2015年10月4日登城 すずぴょんさん
紀州徳川家の居城。再建ではあるが連立式の天守が見事。
●2015年10月3日登城 とらにゃんさん
何番目:32城目
交通手段:羽田空港→大阪伊丹空港(関空バス)→なんば(南海鉄道)
      →和歌山市→徒歩で15分ぐらい
     
見所:追廻門・岡口門・天守閣・御橋廊下など

32城目は、和歌山城に登城出来ました。ここの見所は、現存の追廻門・岡口門と
天守閣・御橋廊下かなあと。石垣は豊臣時代と徳川時代の2種類を見ることが
出来ます。跡地を全て見て回ろうとすると、3時間かかりました(笑)
スタンプは、天守閣入口にあります。スタンプ式なので、こちらもうまく押すには
自分のセンスですね(笑)今回もお決まりのアイスを食べて、城を後にしました。
時間が無く、徳川家の墓所等を見学出来ませんでした。
帰りは和歌山ラーメンを食べて帰路につきました。
●2015年10月3日登城 しゃおずさん
22城目
●2015年10月3日登城 Yasuさん
狭間は内側も開けといてほしいなー。
●2015年10月2日登城 まっくん21号さん
aa
●2015年10月1日登城 よしおさん
この城も何回か来たことがあった。和歌山市駅より徒歩で城に向かう。見学途中から雨が降り出し早めに切り上げた。なにか日本の観光客より中国の観光客のほうが目についた。和歌山市駅に戻る途中で和歌山ラーメンを食べて美味しかった。帰りに岸和田で途中下車してお城、だんじり館を観てきた。
●2015年9月30日登城 よしりんさん
石垣が素晴らしいお城でした
●2015年9月30日登城 ジャハミール=アリアハル・モハメドさん
屋根付きの橋、下りだと床板につま先がぶつかって痛かった・・・。
●2015年9月27日登城 Noel75さん
3/100
●2015年9月26日登城 月光下騎士団さん
54城目。職場の同僚と近畿方面城巡りツアーに出かける。
天守閣からの眺望はすばらしい。ただし、城内の展示物は物足りなかった。
●2015年9月26日登城 けーーすけさん
31城目
朝9:00に到着。
和歌山城は今年5月にも来ていたので、城内見学もそこそこに、
次の徳島城に向かうため、フェリー乗り場へ
●2015年9月23日登城 まるおさんさん
71城目
天守閣までかなり登るとありましたが、そうでもない印象。
綺麗な城と庭園でした。
●2015年9月22日登城 たけしさん
12城目。天守閣に登るまでの石段が結構きつかった。天守閣の中は風通しが良く心地よかったです。天守閣からの景色はきれいでした。
●2015年9月22日登城 のりたまんさん
62
●2015年9月21日登城 ランダム号さん
80城目。城内の駐車場は高さの関係で停めれず、追廻し門側のコインパーキングに駐車。
早く着いたので先にまわりを散策。ネットに載っていた人型の根っこには笑えた。
天守の展示物は普通だった。
●2015年9月21日登城 かかしさん
市役所の駐車場にとめて登城。
●2015年9月21日登城 ちゃんぽんさん
68城目☆
●2015年9月21日登城 あっちゃん&ハッシーさん
連休の中日に登城したため、たいへんな人出だった。
不明門駐車場には順番待ちの長い列ができていたが、市営駐車場はガラガラで、そちらへ停めた。
天守は、御三家の城にしてはやや小振りにも思ったが、小天守や櫓が連なる姿は どの角度から見ても絵になると思う。
門や御橋廊下や庭園など、城内は思った以上に見所が多く、撮影スポットをくまなく回っているうちに かなりの時間をかけてしまった。
また、城の周りには 一般的な観光地にあるような食事処があまり無く、昼食をとるための適当な店を見つけるのにも苦労し、ここでも時間をロス。
天守に入るのが予定より大幅に遅れてしまい、登城後行こうとしていた、今月19日にリニューアルオープンしたばかりの歴史資料館やお土産店には、5時の閉館時間に間に合わないことに。
帰路 渋滞を避けたためサービスエリアにも寄れず、結局、和歌山みやげを大阪で買うこととなった。
●2015年9月21日登城 haruto1011さん
コンクリート造りが残念ですが、意外と楽しめました。
●2015年9月21日登城 カイトさん
●2015年9月21日登城 かかしさん
予想以上に広い印象

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。