3339件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2015年4月29日登城 tanyさん |
15城目。 祝日を利用して、南海電鉄を使って来ました。 和歌山市駅から歩いて15分程度です。 さすが徳川御三家のお城とあって、由緒正しき風格があります。 天守閣は数少ない連立式のもので、小振りながらも立派でした。 私は遠くから眺める天守閣群がかっこいいと思います。 他にも見所は、時代毎に違う作りの石垣。 野面積、打込接、切込接とそれぞれ違った作りの石垣が見て取れます。 西の丸庭園、御橋廊下、岡口門と見所が多いですが、全て回ると結構時間が掛かります。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月20日登城 さくらちなさん |
高野山参りの後で立ち寄りました。 |
●2015年4月19日登城 54から始めた!さん |
64城目 新大阪からレンタカーで向かいました(84km 80分)。 城の南側の不明門跡から、石垣の枡形虎口を通り駐車場に入ります。 緑色の緑色片岩の野面積みの石垣が、苔むしてさらに緑色になり、木々の新緑と合わさり、とても美しく感じました。野面積みの石垣は、傾斜が非常にゆるやかで足掛りが多く、簡単に登れそうに見えました。北側の紅葉渓庭園の新緑のモミジがまた素晴らしく美しかったです。打ち込み接ぎの高石垣や、切り込み接ぎの石垣もあり、石垣好きにはたまらない城ですよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月19日登城 あおばさん |
お城の駐車場に停めました。お堀と石垣だけではなく、天守曲輪や御橋廊下まであり、天守に上り見取り図と見比べても想像がしやすくて楽しかったです。お城全体は、なかなかの広さ大きさで残されており、迫力と威厳のある風景でしたが、天守はこじんまりとしていました。 |
●2015年4月19日登城 ひろさん |
出張のついでの登城 |
●2015年4月17日登城 peasso55さん |
和歌山駅から歩いて行きました。 |
●2015年4月15日登城 竹駒の桜さん |
車で不明門から入り公園内の駐車場に駐車 天守閣には新裏坂から登り、楠門の券売所でスタンプを押しました。 天守閣の中を見学後、緩やかな坂道の表坂を下り、伏虎像、二の丸庭園、 御橋廊下、紅葉渓庭園、護国神社を散策しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月15日登城 まみさん |
スルッと関西3デイズを使って、南海で。 思いのほか近くてビックリ。 色々な石垣が一度に見れます。廊下橋も坂になっててツルツルで滑りそうなくらい。 滑り止めがちゃんと入っているんだけど、ちょっぴり痛かったです。 |
●2015年4月11日登城 じいさん |
初登城です。 天守閣は思ったよりもこじんまりとした感じでした。 |
●2015年4月4日登城 だもんでさん |
![]() |
●2015年4月4日登城 K2さん |
和歌山駅からバス 桜の季節で花見客多し |
●2015年4月3日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年4月2日登城 もこすけさん |
25城目。事前に地図で調べると駅から歩いても行けそうだったので南海和歌山市駅から 歩いて行くことにしました。駅前の道を直進すると、大きな通りに斜めに突き当たり、そこを右にまがってしばらく行くと左手に城が見えてきます。駅から20分くらいで入口に着きました。桜満開でしたが、朝が早かったこともあってまだ人も少なく、ゆっくりと見て回ることができました。スタンプは天守閣入場券売場で受付の人に言って出してもらいました。天守閣は現存のものではありませんが、小ぶりで趣があり良かったです。 |
●2015年4月2日登城 サトちゃんさん |
市役所の駐車場に停めました。入庫前に警備員の方が2時間無料券をくださったので、ゆっくりと見学できました。桜も満開、雨続きの合間の晴れの日だったので、とってもきれいでした。 |
●2015年4月2日登城 Derinさん |
5城目 利用台湾清明連假安排了四国的賞桜五天四夜之旅 本州前往四国是利用和歌山到徳島間的南海渡輪 從大阪利用南海電鉄前往和歌山港, 而前一站就是和歌山城 和歌山城是賞桜名所, 桜花祭期間攤販林立, 吃吃喝喝也就飽了 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月31日登城 nopeさん |
意外と広いです。 桜が満開でお花見の人がたくさんいました。 |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月30日登城 かーてぃさん |
2015中山道城攻め 千早から移動して城近くのホテル泊。翌朝徒歩で朝一登城 この後すぐに北上して明石へ |
●2015年3月29日登城 あっこさんさん |
名古屋からバスツアーで片道約4時間(遠いね〜)あいにくの雨の中、紀三井寺と和歌山城のツアーでした。和歌山城では90分しか時間がなく、あまりゆっくりできませんでした。(西之丸庭園は秋の紅葉は素晴らしいと思いました)遠くから見る連立式天守は素晴らしかった。 |
●2015年3月29日登城 ゆきのちゃんさん |
以前は登城することができなくて残念でしたが、 今回は雨が降っていましたが、 ゆっくり行くことができました。 復元されたお橋廊下も渡りました。 |
●2015年3月29日登城 みーやんさん |
17城目 さっきまで降ってた雨が上がったところで到着した割には 駐車場が空車待ちの大行列で意外でした。 和歌山は桜の開花が早いしお花見のせいかな・・・ 外国人が多く城内はかなり混雑していました。 |
●2015年3月28日登城 こいけさん |
近畿地方の2泊3日城巡りの1城目です。春休みと晴天と桜の開花で混雑を予想し、早めにホテルをチェックアウトしAM8:00に到着しました。駐車場一番乗りです。1時間かけて石垣や外観を楽しみ、9時の開館と同時に入城しました。さすがに帰るころには駐車場はいっぱいになってました。 |
●2015年3月28日登城 mashotakayuさん |
さすが御三家 |
●2015年3月28日登城 岸和田城さん |
桜が満開、家族で登城。 |
●2015年3月27日登城 国盗りひろくんさん |
スタンプの絵がシンプルなので緑インクだけど綺麗に押せた |
●2015年3月26日登城 mashyaさん |
桜もちらほらと咲く頃にいきました 石垣が色んな積み方をしていて興味をそそられました さすがご三家ですね 天守はさすがに外から見る方がよったです 中はビルとあまり変わりませんね 夜ホテルから見た天守は素晴らしかった ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月25日登城 ウエジーさん |
八十八ヶ所終えて、高野山へ まずは和歌山城へ右回りだと駐車場になかなかは入れません。 桜も開花したばっかり、4.5日で最高かな!! 天守の入場券売り場でスタンプゲット 31城目 |
●2015年3月24日登城 伊達の隠密さん |
大阪城を観た直後に寄った為か徳川御三家の城にしては小振りの感じがした。吉宗の城らしく派手さもなく質素倹約さが出ているようだ。天守近傍には地元の忍者に扮する若者らがいて気軽に写真撮影に応じたり案内をしてくれた。とても良いおもてなしである。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月24日登城 takecyannさん |
昭和20年 7月 終戦一ヶ月前に焼夷弾で全焼したと聞き、多くの名所旧跡が失われた事を改めて知り石垣 、お堀から復元された巨城に暫し思いに更ける。 |
●2015年3月24日登城 じゃんとらーどさん |
12城目 那智方面への旅行の途中で立ち寄りました。 |
●2015年3月23日登城 びーくるさん |
立派な石垣。忍者が写真を撮ってくれました |
●2015年3月22日登城 玉田の皇帝さん |
大阪+和歌山 1泊2日 1人旅 お城めぐりの旅+α 千早城登城後 電車を乗り継ぎ JR和歌山駅へ 紀州路快速電車の車内でなにやらTVロケ隊が急に撮影を始めたと思ったら柴田理恵さんがいました! 11時頃JR和歌山到着 駅ビル内の丸美商店さんで和歌山ラーメンとすし(和歌山名物?の〆鯖)を頂いた後 バスで県庁前下車(お城の南西側:護国神社前) 護国神社へ参拝して御朱印を頂いてから登城 鶴の渓から庭園を通り御橋廊下を渡りました(御橋廊下は係員さん以外おらず貸切状態) 裏坂から少々急な階段を登りましたが 朝一登城の千早城程ではありません! 天守閣内で展示物などを観て 最上階から和歌山市内を展望しました。 スタンプは帰りに天守閣入場券売り場の方へ申出て出して頂きました(状態良好) 広場で写真を撮ったりお土産を買ったりしながらゆっくり下城です。 特急くろしおで大阪の天王寺へ 通天閣付近とあべのハスカルなど観光し新大阪から新幹線で帰郷 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月22日登城 sake&siroさん |
初登城 和歌山城が目の前のホテルでよかった。朝ゆっくりできたので、昨日の疲れも吹っ飛び、広大な城を見学。再建ビデオなどをみて約3時間程度過ごしました。さすが御三家の規模 の城といった感想。この城も空襲で焼け落ちてしまったが、昭和33年に鉄筋で復元された。 |
●2015年3月20日登城 馬鹿煩悩父さん |
2015年3月20日登城 徳川御三家の城という感じがしました。 足の悪い母親を駐車場に待たせ、ダッシュ! スタンプの場所を、入城券売場で尋ねたら、こちらですと出して頂いたので、天守には上がらず、スタンプだけとなりました。 今度は、ゆっくりと立ち寄るつもりです。 2015年8月12日再登城! 天守を含め、城内を2時間近くかけて散策、前回のリベンジ登城です。 勾配のついた御橋廊下(写真左)、なかなか珍しく、見所の一つです(^^)v 紀州徳川家の威風堂々を感じました! 2017年4月9日、妻の登城漏れを埋めるべく、桜満開(写真中)も期待して、再々登城! 早朝、雨模様ながら、和歌山市内は9時には晴れるという予報を信じ、桜満開は今日しかないと決行し、大正解でした(^o^)v お城には桜が、よく似合いますね。 なお、今回、入城券に付いていた「わかやま歴史館」は、前回は開館前でしたので、期待して訪問! 城のCGは、なかなかの出来映えで、見ごたえがありました! 130kmドライブ完! ★★★★☆ ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月19日登城 にーるやんぐさん |
壁の煤け具合、瓦の色合いがなんとも粋であった。 |
●2015年3月14日登城 リッヒ〜さん |
44城目 朝から出張先の広島より新幹線で新大阪へ向かいます!! 新大阪からは特急「くろしお」でJR和歌山駅へ! JR和歌山駅からは徒歩で向かいました。 とにかく和歌山駅からは遠かったです!! 30分ほど歩くと和歌山城のある公園へ!!! そこから10分ほどで天守です。 スタンプは天守入り口の料金所にありました^^ 状態も良好でした!!! 和歌山城はコンクリートの天守です。 イメージではもう少し大きいかと思いましたが、意外に小さくまとまっている感じです!! でも、趣があってなかなか良い感じでした。 帰りも徒歩で和歌山駅へ。そこからJR和歌山線⇒関西本線とローカル線の旅を楽しみました^^ |
●2015年3月11日登城 でぐっつぁんさん |
JR和歌山駅から徒歩20分。5名の忍者によるおもてなし。天守曲輪の埋門を見てきました。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月10日登城 いのししざえもんさん |
2007 |
●2015年3月10日登城 ゆーせるさん |
和歌山市訪問。 |
●2015年3月8日登城 ハタ★ハタボー★さん |
25城目。青春18きっぷを利用しての高取城ー和歌山城トライ。高取城(飛鳥駅)から近鉄線(別料金)・JR(吉野口)を乗り継ぎ和歌山へ。駅から徒歩20分。忍者が迎えてくれる入場券売場でスタンプゲット。 広大な公園は綺麗に整備されており、さすがは豊臣家、徳川家由来の城。石垣は「野面積み」「打ち込み接ぎ」「切り込み接ぎ」等、時代毎の様々な石垣が堪能できる。 また、天守からの眺めも素晴らしく、紀ノ川河口から海まで見渡せて満喫できたが、城内の「御橋廊下」を見逃してしまい残念無念。 和歌山ラーメンの老舗「井出商店」の中華そばを賞味した後、約1ヶ月間で広島・高知・鳥取・山口・奈良・和歌山(6県7城)弾丸ツアーを達成した自己満足感に浸りながら帰路(車内爆睡)についた。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月8日登城 ちーたこさん |
田辺の用事ついでに、車で連れてってもらいました。 3時くらいだったけど、お城の駐車場は満車で、さらに数台が待ってる状態だったので、近くのコインパーキングに止めました。 意外に天守までの道がしんどかったです。相変わらず体が重い。 |
●2015年3月7日登城 そばか酢さん |
33城目は和歌山城!不明門に駐車した。雨が降ってきてしまった。お城の前で写真をとってたら、忍者がよってきて写真を撮ってくれた。床が学校の廊下みたい、お城一周出来るのは面白い。周りの庭園もすばらしい、御橋廊下は大奥の映画に出てきそうだし、茶室も立派だった。桜の季節は、もっと奇麗だろうな。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月7日登城 コマさんさん |
![]() ラッキー! |
●2015年3月5日登城 おりさん |
紀伊徳川家の城![]() ![]() |
●2015年3月1日登城 とってぃさん |
和歌山ラーメンを食べて和歌山城に旅が出来て最高だった。動物園も癒されました。 |
●2015年2月28日登城 とっきーさん |
45城目! |
●2015年2月27日登城 あっくんさん |
本日1城目 |
●2015年2月26日登城 naoさん |
千早城から車で1時間30分。全体的に緑色?雨で濡れていたから?石畳を歩き天守・庭園を回る。二の丸と西の丸を行き来する御橋廊下は興味深かった。吉宗公にも会い、華岡さんもこの地の出身であることを知り大満足でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年2月24日登城 まいるすさん |
2城目 各時代の石垣を見比べて |
●2015年2月19日登城 まさきさん |
日本百名城の旅、62城目。 |