トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3520件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。

●2013年11月27日登城 じょにーでっぷぅさん
【62城目】

岸和田城のあとにちょっと足を延ばして行ってきました。
市役所の展望室から連結式天守が良く見えました。
●2013年11月27日登城 モンキーDルフィさん
『19城目』
●2013年11月26日登城 RYUさん
29城目。
さすが御三家、見事な縄張と石垣に圧倒される。天守閣は再建であり、展示自体に惹かれるものがなかったが、傾いた御橋廊下は通る価値あり。
●2013年11月24日登城 純米酒さん
和歌山城へは5年ぶりの訪問です。5年前よりも天守の白壁が小奇麗になっていました。
当日は食祭が開催されており、天守には半額の200円で入れました。お得!チケット売り場でスタンプ捺印。あとは連立式天守をひと回りし、西之丸庭園で紅葉を楽しみます。
さすが紅葉渓庭園と呼ばれるだけあって綺麗な紅葉でした。せっかくなので食祭会場に
立寄ってから次の目的地を目指します。
●2013年11月23日登城 シェル君さん
元祖「井出商店」にて和歌山らーめんを食する。海をへだてて正面だけに徳島ラーメンとよく似た醤油豚骨系だが、こちらはあっさり目だ。くせになるのは私は徳島のほうかな。
せっかく和歌山まできたが、こちら独自の郷土料理が見当たらない。しいて言えば海鮮類ぐらいか。
●2013年11月23日登城 やす&みやさん
●2013年11月22日登城 hiroさん
さすが、御三家の城ですな。
●2013年11月22日登城 あおしーさん
46城目
●2013年11月22日登城 鳴尾摂津守規一さん
初登城。石垣は豊臣時代(野面積み)、浅野家時代(打ち込み積み)、徳川家時代と違っている様子がよく残っていた。外周を一周すると大きさが良くわかりました。くノ一ボランティアがいて写真を撮ったり説明をしてくれました。声を掛けてみましょう。
●2013年11月20日登城 SA1951さん
朝早く家を出て和歌山へ。
和歌山駅から歩いて25分。
9時過ぎだった為人は少ない。11城目。
●2013年11月18日登城 ベッカムさん
昔々、住金和歌山に出張した時に行ったが、全然違う印象。
城っぽい城。
海外の人なんかを連れてきたい感じ。
緑色の石垣が、まずは美しい。
連立式城郭が、これも素晴らしい。
銅ぶきの屋根が、趣がある。
わび、または、さび?
でも、ラーメン屋の夫婦が素敵すぎ…
帰りは、高野山を堪能しました。
●2013年11月17日登城 susumuさん
31城目です。^^
流石に徳川御三家のお城でした。
紅葉が少しづつ色付き始めていて見頃にはちょっと早かったのですが、秋の風情がいい感じでした。
お城からちょっと歩いて和歌山ラーメンを食べてきました。
醤油トンコツのラーメンでとっても美味しかったです。^^v
●2013年11月10日登城 ルークさん
遠方から見たときに虎伏城の別名の理由が良く分かる

御橋廊下が珍しい
●2013年11月9日登城 towさん
まっつんと
●2013年11月9日登城 ケンパさん
39
●2013年11月8日登城 松ちゃんさん
さすが徳川御三家、城構えが壮大です。古い石垣と
比較的新しい石垣の違いもはっきりしてます。
スタンプは天守閣櫓門受付。
●2013年11月6日登城 taccoさん
お庭の綺麗なお城はいいですね〜
●2013年11月5日登城 こりんごさん
68城目。

2泊3日
(岡山1城、鳥取1城、兵庫1城、大阪2城、和歌山1城、奈良1城めぐりの旅)

2日目。
本日の3城目。

わりと小さな天守でしたが、コンパクトな分
見た目にもハッキリ連立式天守だとわかるので、なんだか新鮮でした。

特別ココが!!!という感想はありませんが
風情があってよかったと思います。

今日は和歌山に泊まって
明日、千早城と高取城に向かいます。
●2013年11月4日登城 ハンドルさん
文章
●2013年11月4日登城 hmtsさん
晴れ
●2013年11月3日登城 you16さん
19城目。

高取城の登城後、橿原神宮に参拝した後に和歌山城へ。

天守閣の券売所でスタンプをゲットし、天守閣へ。
時間が無かったので、一通り見て回って帰るだけになってしまいました。

帰りには、天守閣がライトアップされていて綺麗でした。
●2013年11月1日登城 ジャビットさん
見所:連立式の天守
●2013年10月31日登城 AKIさん
以前にも2度程着た事のある和歌山城。動物園があったり庭園があったりと見どころは沢山ありますが天守閣はこの日が初めてでした。
●2013年10月30日登城 ✩如水庵✩さん
・登城49城目。
・和歌山駅近くでレンタサイクルして和歌山城にむかいました。
●2013年10月27日登城 コーギー犬のソラ君さん
徳川御三家のお城だけあって、個性的で見どころ満載でした。
連立天守であることは大天守の最上階に行くとより分かるので天守内部に入ってよかった。
印象に残ったのは御橋廊下と天守のマッチングの景色、岡口門続土塀のくすんだ色と作りが歴史を感じさせるところ、そして土塀と天守のマッチングする景色。
●2013年10月26日登城 runcastleさん
70城目 城攻めwith和歌浦ベイマラソン大会走破
●2013年10月21日登城 もっさんさん
9時半頃にチケット販売所でスタンプを借りて、その後天守閣を一回り。大天守最上階の外側に手摺のついた回廊があり、最上階のひさしの下をぐるっと廻ることができます。それ程高くもないのですが高所が苦手な私には恐恐の一回りでした。

天守閣を出て、その北側にある西の丸やその近くの御橋廊下は無料で見ることができ一見の値打ちがあります。

本丸御殿跡地は市の給水場に変わっており、ちょっと興ざめです。お城に相応しくないです。

お城の回りの石垣は素晴らしいです。戦国時代の実践的(?)な城と違う感じです。壮大な石垣なんですが徳川太平の城らしく傾斜が緩く優雅さを感じました。

天守閣の一周、西の丸を含めたお城の回り一周するのであれば早くて1時間、じっくり鑑賞するのならもっと時間をかけるのが良いと思います。
●2013年10月19日登城 忠左衛門さん
46城目
この日は高野山に参拝のため宿坊に一泊。その往路で、和歌山城と粉河寺に立ち寄りました。
大手門から入城。現存の岡口門に移動した後、表坂を天守へ。
全体的な印象は、彦根城にも似た、平山城らしい平山城。石段を登ってゆくと雨に濡れた緑色の石(あとで訪れた粉河寺でも見かけた紀州名産の緑泥片岩)が目立ちました。そして、現在は給水場の本丸に登ると、城がある虎伏山には、本丸と天守曲輪の2つの頂があることがよく分かりました。
天守の券売所でスタンプを押し、連立式天守に入ると、これぞ外観復元!
内部は残念な感じのただの博物館でした。
裏坂から山を下り、二の丸から木造再建の御橋廊下を抜け西の丸の紅葉渓庭園へ。
堀沿いの大通りから御橋廊下越しに見る天守は和歌山城のベストビュー。離れると鉄筋コンクリートの天守の見栄えも良く、北から眺めなので逆光になりやすいと聞いていたのですが、太陽が出てなかったので、かえってそれも気になりませんでした。
最後にバス駐車場そばの歴史展示室(無料)は意外とお奨め。役場の一室みたいで規模も小さく気の利いた演出もありませんが、一通りの知識はここで得られます。
●2013年10月19日登城 ブレービーさん
和歌山城
●2013年10月18日登城 ☆亮☆さん
本日ラスト。時間ぎりぎりに到着。
天守は資料館となっており鎧などがありました。天守閣からの景色が綺麗でした。

夜間のライトアップも素敵でした。
●2013年10月17日登城 銀魔王さん
午前零時 静岡からバイクで出発!
高速道路を使い前日の台風過ぎの日だったので風が強いけど前進あるのみ。
途中 伊勢湾岸道路では台風並の風とトラックの嵐だったので死すら感じた。
なんとか辿り着いて散策 ここも雷火と戦時中空襲にて天守が二回焼失したとか…
フォルツァ
●2013年10月17日登城 うりぼうさん
鉄筋コンクリートでも外見はよし
●2013年10月16日登城 頑張りはるちゃんさん
スタンプ89個目(5)。
スタンプラリー第5弾近畿・中国1個目。
昨夜関西空港より和歌山市入り。朝一番でホテルより徒歩で登城。
とびとびで残しているので回るのも大変ですが4泊5日で8個ゲットするつもりです。
●2013年10月13日登城 きーさんさん
52城目! 初登城
関空へ娘を迎えに行き、この城にも登城。徳川御三家の城ということでかなり大きなき規模の堀、庭、各種の石垣等が当時の面影を残し、さすがだと感じました。以前国宝に指定されていた天守は空襲により焼失し現存の建物は岡口門のみとなっています。姫路城に次いで国宝に指定されて、美しい天守だったそうでその姿が見られないのは残念です。現在、天守は鉄筋コンクリートで再建され、資料館となっていますが、城の周辺は公園としてよく整備されていて見学するには非常に快適でした。
●2013年10月13日登城 +YOLOY+さん
高取城で山城を満喫したあと
街中にあ平山城の和歌山城へ。
広大な緑の中に立つ
立派で美しいお城です。
●2013年10月13日登城 氏康さん
47城目。
御橋廊下は歩くのは足裏が痛かった(>_<)
●2013年10月13日登城 アトラスさん
南海和歌山市駅から徒歩15分ほどで到着。中々広くて動物園も見ていたら2時間ほどかかりました。この日は日曜日ということもあり人は多かったです。また、3種類の石積み法があったのが興味深かったです。天主閣内の展示資料は豊富でした。飲食店があまり見当たらず、駅地下のお店で和歌山ラーメンを食べて帰路へ。
●2013年10月13日登城 しんちゃんさん
13城目
●2013年10月13日登城 juristさん
天守閣入口チケット売場で押印。
チケットを買い求める列と紛らわしいので注意。
●2013年10月13日登城 う〜たん☆さん
秋の始まりに訪れました。周りでは色々イベントが開催されており、とても賑やかでした。
無料動物園が併設されており、和みます。
●2013年10月13日登城 つじさん
a
●2013年10月13日登城 shin ichiさん
JR和歌山駅からバス
●2013年10月12日登城 カイさん
石垣がなかなかで、ぐるっと見て回れて大満足でした。
●2013年10月12日登城 prc8u9さん
紀伊半島のお城巡り
最初は和歌山城。情報も調べてなかったため、あまり期待していなかったが、外観の見事さに感動。規模といい、城構えといい、ものすごく立派でした。市役所の展望台から見たら凄いんだろうなーと未練が残りました。
少し残念な気分になったのは、9割の観光客が大陸の人でした…
●2013年10月12日登城 ginさん
遠くからの眺めがよいですね。
●2013年10月8日登城 八木邦雄さん
家内と二人のフルムーンで行きました。
●2013年10月5日登城 しろたんさん
登城39個目。千早城の次に訪問。まあ程よくまとまっている印象ですね。スタンプも良好です。
●2013年10月5日登城 お猿サンの城歩きさん
御三家のお城に登城すると思う事、戦災で焼けけなければ・・・ここと一緒に、紀州東照宮にも行きました。
●2013年10月3日登城 kinoriさん
動物園あり。
●2013年10月1日登城 たーたさん
一人で

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。