トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3312件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。

●2010年11月21日登城 ささみさん
紅葉とお城がいい感じにマッチしていました
スタンプは券売所にて捺印。状態は良好でしたがスタンプの縁がインクがついていたので注意が必要です
●2010年11月20日登城 里灯&佳央さん
スタンプはゴム印。取り換えていただきたい状態。
一般駐車場は南側なので注意(北はバス専用みたいです)
●2010年11月20日登城 わりさんさん
【27.和歌山城】

今回は「紅葉狩り」を名目に和歌山城へ!
こちらも以前に来たことはあるのですが、スタンプがないので再び。
チョイ着くのが遅れたので、だんだん夕方陽も落ちていき・・・、そのお陰でライトアップを見る事もできました!

晩は、超有名な“和歌山ラーメン・井出商店”さんを頂き、帰りました。
●2010年11月20日登城 ちゃたろうさん
南海和歌山市駅から徒歩で登城。スタンプは券売場の方に出してもらいました。
●2010年11月16日登城 のりちゃんさん
駅前で和歌山ラーメンを食べたあと、バスにて公園前下車220円。紅葉は少し早かったがそこそこ美しかった。平日なので人は少ないのかと思ったが、中国人の団体がかなり来ていた。なにこれ珍百景の木の根や動物園などゆっくり見学し2時間強みてまわった。スタンプは入場券売り場に置いてあり声をかけると出してくれます。
●2010年11月16日登城 高梁川さん
徳川御三家の城。天守が、山の上に堂々とそびえている城。外観は良いが、残念ながら鉄筋コンクリート製である。
●2010年11月16日登城 高梁川さん
さすが、紀伊徳川家の巨城
●2010年11月15日登城 もっとさん
94
●2010年11月15日登城 パインさん
同好会の皆さんの情報で南海和歌山市駅前にてレンタサイクル(100円)にて移動。http://www.jtb.co.jp/shop/wakayama/info/shiromachieco/
思ったより石垣が立派でしたが天守の内部は残念。スタンプは天守入口にて良好。
逆側から登城したので、残念ながらナニコレ珍百景を見ることが出来ませんでした。

和歌山ラーメンを食べて帰りました。
●2010年11月7日登城 橋吉さん
紀伊徳川家の城だけあって、縄張りは広く見応えがあります。西の丸庭園は無料でありありながらすばらしい景観でした。
●2010年11月6日登城 小次郎さん
59城目。

移動手段:諏訪から車
駐車場所:和歌山城駐車場(350円)
押印場所:券売所
●2010年11月5日登城 fukaqさん
敷石が緑がかっていて個性的です。
本丸が狭く天守との距離が近いためうまく写真が撮れませんでした。
どなたか御指南をお願いします。
●2010年11月3日登城 ノリパさん
とにかく広かったです。いろんな時代の石垣が見られて楽しかったです。ナニコレ珍百景で紹介された、石垣をよじ登る木の根っこには、笑わせてもらいました。
●2010年11月1日登城 りょうさん
★和歌山城★62 平山城
三大連立式平山城(2/3)姫路城・和歌山城・伊予松山城
徳川家康の第10子徳川頼宣(よりのぶ)御三家 紀伊徳川家
南海電鉄、和歌山市駅より徒歩で向かいました。天守閣は漆喰を綺麗にしていました。
徳川吉宗
重文「岡口門」
●2010年10月23日登城 寝屋川くんさん
3回目。将軍を輩出する紀州藩の城だけに、壮大であり、美しい。近畿屈指の城だろう。
和歌山ラーメンも旨いし、何度きてもいい。
●2010年10月23日登城 ゴンタさん
46城目、紀伊国和歌山城。朝一に登城。
残念ながらまだ天守に足場が掛かってます。
流石に御三家の城、石垣や縄張りが素晴らしい。
遺構は少ししか残ってませんが楽しめました。
ホテルから天守や全体が良く見えて違った縄張りの確認が出来ました。
スタンプは本丸受付で濃いですが良好。緑色は難しい。
近くの県立博物館も合わせて行きました。
次に新宮城、田辺城水門。
●2010年10月23日登城 ローレルさん
10:45に登城。入城料は400-(通常)、和歌山おでかけきっぷで300-で入城しました。
スタンプは受付で押印(すこし濃い目なので軽く押しました。廻りが少しインクがついているので注意してください。これで近畿地方制覇しました。
●2010年10月19日登城 けいさん
駐車場が・・・ない
●2010年10月19日登城 hkeiさん
21
●2010年10月17日登城 ゆりりさん
改修工事中でした!!汗
また行かなきゃです^^★
中はすごく広くてビックリしました。
良かったです♪
●2010年10月17日登城 サラ*さん
登城
●2010年10月15日登城 國たろうさん
紀州窯の黒椀が印象に残りました
●2010年10月13日登城 じゃいあんさん
8城目。和歌山市駅から徒歩。
閉館30分前に入城。

帰りは徒歩でJR和歌山駅へ。
●2010年10月10日登城 ymuraさん
石垣が立派です。建物はコンクリート-----

天守は外壁工事中で残念です。
姫路城のように大々的でなくても、少しでも告知されていると心構えが。。。
(御三家の城郭なので期待してました。水戸城も残念でしたが、紀州もか)
●2010年10月10日登城 稲生さん
第29城
●2010年10月9日登城 みっけんさん
大雨の中、登城
●2010年10月9日登城 デュランダルさん
夜行バスで大阪へ

スルッとKANSAI 2dayで

大阪地下鉄、近鉄、南海で
和歌山市駅より登城、前回はJR和歌山から歩いたのでずいぶん楽。

城郭、規模、散策するには適当な大きさ、何度来ても良い。
●2010年10月6日登城 ◆栃木のかず王さん
ここも車です。
砂の丸広場より西の丸紅葉渓庭園を左に見ながら登城です。
二の丸を通り曲がりくねった石段を登り天守へ、残念、登城時本丸と乾櫓を結ぶ
多聞櫓が修繕工事中でした。
御殿跡を通り関口門へ、ここより天守とお堀を含めた眺めは最高です。
不明門も良いです。
●2010年10月5日登城 ryoxxさん
石垣が立派でした。建物は・・・
天守は外壁工事中で残念でした。
●2010年10月2日登城 エダサンゴさん
夜行バスで着いた後、開場まで待って登城。

ちょうど、外壁の工事中で有ったのが残念。

スタンプはシャチハタでは無かったです。
●2010年10月2日登城 ◎◎◎◎◎◎さん
ほー!なるほど。
●2010年9月30日登城 とらっきーさん
過去に登城済
記録紛失の為、正確な日時など不明
●2010年9月28日登城 むらぼーさん
山の上に浮かんでる姿がきれい。城からは、四国も見えた。
●2010年9月25日登城 ひとときさん
スルッとKANSAI 3dayチケット の2日目
昼頃に和歌山市駅に到着し、徒歩にて登城
●2010年9月25日登城 権左衛門さん
駅からバスで行った方が無難

さすが紀州徳川家のお城

ところでこの城の中には石垣を登っている人のように見える木があるんですが
●2010年9月22日登城 キャンディーズファンさん
大阪城に続いて本日2つ目の登城。和歌山もまだまだ暑い・・・。

スタンプはやはり試し押ししたコピー用紙のほうがキレイに押せてました。
吸湿性の高いスタンプ帳が欲しい。
設置場所はチケットを買うところで言うと出してくれます。
●2010年9月22日登城 さん
住んでいた事もあるのに、登城は3度目。御橋廊下が復元されたとの事で、上から下ってみるが、前のめりにコケそう。歩き辛かったのではと勝手な想像をしてしまう。多聞櫓で繋がった天守閣も特徴ある形式だが、戦争で消失したのが惜しまれる。
●2010年9月22日登城 猛虎寅吉さん
13城目。
●2010年9月20日登城 バルカンの速射砲さん
19城目
●2010年9月20日登城 としビームさん
:和歌山駅より15分ぐらいでしょうか歩きました。
:城はちょっと坂を上りましたかな・・・
:敷地内のお土産屋はまあまあ充実。
:城の中身はまあ面白かったです。
●2010年9月20日登城 槍の又右衛門さん
LV28〜紀伊の国攻略。
●2010年9月19日登城 kaikoroさん
和歌山ラーメン 「幸太郎」
 おいしかった

http://tabelog.com/rst/auth_rvw_entry?rcd=30000198
●2010年9月19日登城 岸和田の夫婦さん
隣の県
ここは和みます
●2010年9月19日登城 はやぶさ侍さん
☆006城目☆
【天気】晴れ
【天守閣】あり(1958年再建/¥400)
【見学した遺構】天守閣、一の橋大手門、大楠(天然記念物の楠の木)
【スタンプ押印所】楠門下
【利用駐車場】公共交通機関利用
【感想】
○紀州藩ゆかりの城。8代将軍吉宗の故郷ですね。
○楠門に置いてあるスタンプで押印しましたが、放置してあるため誰かれ構わず押されているらしく、ゴムがつぶれて四隅が写りませんでした。これまで押してきたスタンプの中でも一番状態が悪いものでした。
後で知ったのですが、受付にもシャチハタ式のスタンプがあるようです。こちらは受付の人に言わないと貸してもらえないので、状態は良いのではないかと思います。
●2010年9月18日登城 しゅんちゃんさん
久しぶりの和歌山です。忘れてた記憶たどりながらやっとスタンプ押せました。
●2010年9月18日登城 ユーリさん
4泊5日計13城巡りの旅の始まり。これで徳川御三家の城は登城制覇です。天守は工事中ですが御橋廊下が復元されていました。でも御三家の一つのわりに扱いがちょっと寂しい気がします。。。
●2010年9月18日登城 gutchさん
第四十三城目
工事中・・・
●2010年9月18日登城 湾岸ビートさん
修復中
●2010年9月11日登城 イチロ〜さん
天守は工事中でしたが、本丸の中からなら問題なく見れました。

http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2010-09-12
●2010年9月11日登城 らとさん
【11城目】
JR和歌山駅からバスで行きました。この猛暑の中でとても歩ける距離ではないです。
スタンプは、入場券販売の受付でもらいました。門の下にもゴム印の100名城のスタンプ
がありますが、色はシャチハタの緑ではなく赤色です。ここも受付でリクエストしないと出してくれないので、ゴム印の方を押す人もいるのではないでしょうか。
残念ながら天守は一部改修中で、外側に覆いがありますが、中には入れます。城全体では立派な石垣がたくさんありました。
御橋廊下とその先の西の丸庭園も風情があり良いです。
また、裏坂上り口では、ナニコレ珍百景で紹介された「階段を登るように見える木」も見れました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。