2997件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年6月15日登城 いまとく海賊の娘さん |
68城目。 謙信の気持ちになって、上からの展望を期待しましたが… あいにくの天気で真っ白でした。 晴れてれば最高だろうに。 リベンジします。 |
●2025年6月10日登城 らんびんさん |
おせた |
●2025年6月8日登城 テトミイアさん |
能登守護畠山氏によって築かれた大規模な山城で、その規模は全国的に屈指の規模を誇る。石動山系に築かれた城域は南北約2.5km、東西約0.8kmに及び、面積は約200haにも及ぶ。 |
●2025年6月4日登城 ハドロンさん |
七尾駅からバスで城史資料館前下車 |
●2025年5月31日登城 白山岩魚さん |
山城 |
●2025年5月19日登城 乗り鉄のてつさん |
百名城94/100 続百名城57/100 計151/200 進捗率75.5% 北陸地方の天候が一年を通じて唯一安定しているこの時期に行って来ました。 |
●2025年5月11日登城 孔明さん |
100名城、69城目。 七尾城史資料館を見学してから、本丸近くの駐車場まで車で登る。 途中道が狭いところもあり、対向車が来ないか心配でしたが、大丈夫でした。 地震の影響で見学できないところもありましたが、石垣がすごかったです。 |
●2025年5月11日登城 はなちゃんさん |
75城目登城。眼下に和倉温泉が見えました。 |
●2025年5月8日登城 まさたろうさん |
七尾城史資料館にてスタンプをいただき、車で上の駐車場まで行って、そこから徒歩で登城、駐車場からの道はウッドチップが敷いてあり歩きやすかった。天気が良く素晴らしい景色が望めた。 |
●2025年5月5日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2025年5月5日登城 kwtさん |
スタンプラリー2件目。 歴史館の外にあり入場しなくても押印可能であった。 歴史館で御城印とカードを購入。 |
●2025年5月1日登城 kazさん |
11 |
●2025年4月30日登城 きよちゃんさん |
49/100 |
●2025年4月27日登城 ☆カップ酒☆さん |
七尾港の食彩広場で食べた寿司(ぶり、イカ)が美味! |
●2025年4月22日登城 TONTONさん |
北陸攻め7/19城目。宿泊地増山から移動し、七尾城史資料館にてスタンプゲット。時間の都合で次の金沢城を目指す。 |
●2025年4月13日登城 ぽろろっかさん |
交通手段】自家用車 【スタンプ状態】◎ 七尾城資料館入口で取得。スタンプの状態は極めて良好。玄関先に置いてある為、夜間でも押印が可能だと思われる。 【感想】 4城攻略(七尾、高岡、増山、富山)の1城目。自家用車で富山の道の駅で一泊して、翌日の朝から七尾に向かった。資料館から約150分かかるということで今回は時間がなかった為、登山は断念した。いつかリベンジしたい。 |
●2025年2月1日登城 konさん |
スタンプのみ |
●2025年1月22日登城 船上3さん |
白馬スキー帰りに登城。七尾城史料館は冬季閉館していたが、スタンプは玄関前に置いてあった。 車で本丸跡を目指すも雪で苦戦。城址からの景色は最高でした。 |
●2024年12月30日登城 Iseshimaさん |
20/100 34/200 年末年始でも七尾市役所で捺印可能。 Pass 北陸パス (外国人専用) Station 七尾駅 JR 七尾線 |
●2024年12月6日登城 Kashiさん |
あいにくの雨だったため資料館でスタンプのみ。 能登半島地震の影響でまだ本丸には行けないらしい。 これで石川県のお城は制覇です。 |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
か |
●2024年11月22日登城 pom360さん |
137/200 土砂降りだったため七尾城歴史資料館でスタンプのみ。 |
●2024年11月8日登城 ミルトさん |
20241108 |
●2024年11月4日登城 西やんさん |
富山マラソンの翌日に登城、まだ震災の影響で本丸には行けず、途中までだった。城からの能登方面の景色が見えて、綺麗だった。 |
●2024年11月3日登城 TRATSさん |
七尾駅からまりん号で七尾城史資料館でスタンプ。千田先生監修のムービーは七尾城の壮大さを感じるものでした。短時間だけ寄って能登食祭市場へ。速い復興を願います。 |
●2024年10月22日登城 エーケーアイオーさん |
87城目 |
●2024年10月13日登城 キリコウキさん |
53城目。(百27:続26) |
●2024年9月22日登城 龍の助さん |
登城 |
●2024年9月15日登城 カミーユさん |
七尾駅よりまりん号で スタンプのみ。早く本丸まで復旧されることを願います 当日は七尾城祭りが開催されており、史料館・懐古館は入館無料でした 日本城郭協会のHPでは城カード販売中止中になってましたが、購入出来ましたよ ![]() ![]() |
●2024年8月24日登城 ううたんさん |
北陸三県1日目4/5 とりあえず、車で駐車場まで上がる。 ウッドチップで歩きやすく、地震後立入り禁止の所まですぐに行ける。 草や木も丁寧に管理されており、見上げる本丸の石垣は素晴らしい。 ただ、本丸の方向から騒ぎ声が聞こえ、見上げると、大学生5人ぐらいがはしゃいでいる。 別ルートがあるのかと、パンフレットを見てみても無い。 すると、こちらの方へ本来の正規ルートを下ってきている。 皆さん、本丸まで行きたいところを我慢してるのに、自分勝手にルールを無視するのには、イライラしました。 (130/200) [ 百:63、続:67 ] この後、末森城に行って、戻ってきてもう少し時間があったので、鳥越城へ。 ![]() ![]() |
●2024年8月23日登城 カステラさん |
資料館で押印後、登城。調度丸までキレイに整備されていました。 |
●2024年8月14日登城 デニーロさん |
山城 山の中の崩れかかった石垣 山頂から七尾湾が見える ふもとには長谷川等伯の生誕地がある |
●2024年8月12日登城 マークルさん |
72城目の登城、能登半島地震で本丸登山道が崩落し、能登国分寺資料館屋上から眺望のみ。 |
●2024年8月11日登城 アキヒサさん |
資料館で千田先生監修のビデオを見て、車で城跡へ。調度丸までは入れます。![]() ![]() |
●2024年8月10日登城 butakaさん |
【お勧め度】★★★★ 【○】七尾駅から周遊バスマリンにて。。 【×】周遊バスの時間が1時間に1本 【スタンプ】七尾城址資料館 【滞在時間】往復で約2時間。 【メモ】・猛暑の中トレッキング。 ・城址跡地からの七尾市内/七尾湾の眺めは絶景でお勧め! ![]() ![]() ![]() |
●2024年8月6日登城 ともちんさん |
83 |
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2024年7月28日登城 ゆうさん |
45 |
●2024年7月26日登城 黒田鴨さん |
![]() |
●2024年7月23日登城 たけさん |
能登守護畠山氏 |
●2024年7月21日登城 まけろうさん |
自身で立ち入り禁止だったのが、一部入れるようになっていた。 |
●2024年7月20日登城 ひろ丸さん |
【42城目】 鳥越城に続き、七尾城へ。 途中、千里浜なぎさドライブウェイで砂浜をドライブ。 波打ち際を車で走ることができる日本で唯一のドライブウェイです。 七尾城は能登半島地震の影響で本丸は通行止めで行けませんでしたが、 調度丸跡は見ることができました。 また七尾城史資料館は営業していたので、七尾城のCGを見てきました。 とても巨大な山城だったので、びっくりしました。 今度は麓から登山で山頂を目指したいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年6月9日登城 あずたんさん |
スタンプは軒下に設置。 |
●2024年5月24日登城 海苔@福岡さん |
百名城92/100 続百名城92/100 計184/200 |
●2024年5月11日登城 こまっちさん |
ボラの帰り |
●2024年4月20日登城 ドンクライさん |
レンタカーを金沢で借りて能登へ。 震災の爪痕がまだまだ深い地域で、灯篭や塔頭が崩落したまま放置されている神社や、 陥没している道路などが散見される。 七尾城史資料館は冬季休業からもしばらく震災の影響で休館していましたが、 4/11より開館したとのことで、訪問することに。 能登畠山氏の歴史や、城の詳細をVTRで見たり、といったことをして、 念のため、館内の方に七尾城自体に行くことができるかを聞いたところ、立入禁止のところはあるがいけることはいけるとのこと。 ということで、城にも行ってきました。 車で行ったのですが、あちらこちらに土嚢が積まれており、深いダメージを受けていることがわかる。城前に車を止め、先に進みましたが本丸址へは入れず。 それでも見事な石垣などが見れたので、行った価値はありました。復興が進んで本丸に行けるようになったらまた行ってみたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年4月15日登城 さとちんさん |
北陸割を利用して出かける。 |
●2024年4月14日登城 弾丸攻城小隊さん |
4月11日から七尾城史資料館が再開との情報で資料館に行きました。 スタンプは入口の外に置いてあります。 寄付もかねてあまり展示物はありませんが中に入りました。 ビデオを流してもらいました。(入場料200円) 駐車場無料 パンフレット カラー2種類 スタンプ 赤 城跡も調度丸跡までははいれます。 車で上の駐車場までいけるように復旧されていました。 早く完全復活できるよう心待ちにしております。 ![]() ![]() |
●2024年4月7日登城 ちゃたろうさん |
![]() |
●2024年4月6日登城 emikichiさん |
立ち入り禁止の為、市役所にてスタンプのみ。 |