ID | 9215 |
名前 | ともちん |
コメント | 昔からお城が好きです 100名城、続100名城、制覇するぞ! よろしくお願いします No.10435ともちん2です。スマホを買い換えたら入れなくなってしまいましたが、何故か、最初のともちんに戻れました。 122城目からまたこちらで再開です。 |
登城マップ |
五稜郭 2017年6月19日 | 公式ガイドブックを購入して、100名城巡りスタート 学会を利用して 記念すべき第1城目 なのに… 初めてだからなのか、押印したスタンプが100名城ではなかった しかも、気付いたのが帰宅してから 五稜郭、もう一度チャレンジするぞ 2024年6月15日 再訪できました。 スタンプ、リベンジできました。 ![]() ![]() ![]() |
---|---|
春日山城 2017年8月15日 | 2城目 晴れ 移動手段;マイカー とにかく暑かった。ものがたり館でスタンプ押印後、移動。 神社と謙信公の像の周辺のみの見学。 |
新発田城 2017年9月17日 | 3城目 雨 移動手段;マイカー 台風の中、登城。 五泉市にある咲花温泉へ向かう。 |
会津若松城 2017年9月18日 | 4城目 雨上がり 移動手段;マイカー 阿賀野川のほとりの咲花温泉で一泊して、会津若松城登城 二本松城へ向かう 2019.9.22 再訪 三春城→向羽黒山城→強清水→鶴ヶ城 会津まつりをしていた 市内、交通規制あり |
二本松城 2017年9月18日 | 5城目 台風一過 移動手段;マイカー 会津若松城→二本松城→白河小峰城 スタンプ設置場所と城跡は離れている 石垣の上の巨大な猫のオブジェに驚いた |
白河小峰城 2017年9月18日 | 6城目 台風一過 移動手段;マイカー 震災の傷跡がいまだに痛々しい 寄付金箱があり寄付をさせていただく 早い復興を祈ります |
名古屋城 2017年11月3日 | 7城目 晴れ 交通手段;観光バス グループの秋の旅行で 徳川美術館見学後に登城 |
駿府城 2017年11月5日 | 8城目 晴れ 交通手段;観光バス グループの秋の旅行で 名古屋城→浜松城→駿府城 |
佐倉城 2017年11月23日 | 9城目 雨 交通手段;マイカー 幕張を経由して 佐倉城址公園管理センターでスタンプを押印後、登城 その後、鹿島神宮へ向かう |
水戸城 2017年11月23日 | 10城目 雨上がり 交通手段;マイカー 佐倉城→鹿島神宮→水戸城 閉館間際に飛び込み、弘道館見学 |
松代城 2017年12月3日 | 11城目 晴れ 交通手段;マイカー まず、近くの竹風堂で甘味を頂く 真田邸でスタンプ押印後、移動し登城 |
上田城 2018年3月25日 | 12城目 晴れ 交通手段;マイカー 冬場はお休みしていたので、スタンプラリー再開 前日に新潟での所用終了後、柏崎に宿泊 本日、上田市にむかい、真田の城へ登城 桜開花まであと少し 上田市観光会館でスタンプ押印 館内にある「千本桜」で蕎麦を頂く、美味 小諸城へむかう 一週間後の4/1再訪 桜満開 素晴らしい 人出も素晴らしい |
小諸城 2018年3月25日 | 13城目 晴れ 交通手段;マイカー 幼少期に家族旅行で往訪 懐古園事務所でスタンプ押印後、見学 |
松本城 2018年4月1日 | 14城目 晴れ 交通手段;マイカー まず、先週に開花間近だった上田城へ 思った通り満開で、前回より混雑している 桜を愛でてから松本へむかう 松本城管理事務所でスタンプ押印 その後、登城 外国人観光客が多い 2018.11.18 龍岡城→高島城→松本城→旧開智学校 この春に続き再訪 近くの竹風堂でおこわ等購入 |
仙台城 2018年5月3日 | 15城目 晴れ 交通手段;マイカー G.W.を利用して 仙台城→多賀城→山形城→久保田城 早朝に自宅を出発、仙台市三越前の「かき徳」で かきフライ・かき焼きを頂く。美味。 仙台城登城 |
多賀城 2018年5月3日 | 16城目 晴れ 交通手段;マイカー まずガイドブックに書いてある多賀城市埋蔵文化財調査センターで押印しようとしたが、 ここにはないとのこと 車だったのですぐに移動出来たが、徒歩や公共交通機関利用なら時間等のロスが大きい 登城後、山形へむかう |
山形城 2018年5月3日 | 17城目 雨 交通手段;マイカー 城の脇を通る線路、新幹線が走ったら迫力があるだろうな 天童で一泊 |
久保田城 2018年5月4日 | 18城目 雨上がり 交通手段;マイカー 天童より新庄城址(最上公園)見学 一路、秋田へ 久保田城登城 山形県鶴岡市で宿泊 翌日、鶴ヶ岡城見学と羽黒山五重塔拝観 |
大阪城 2018年5月26日 | 19城目 晴れ 交通手段;JR大阪環状線「大阪城公園」駅より徒歩 学会を利用し登城 翌朝、豊国神社参拝 |
興国寺城 2018年6月3日 | 続100名城、記念すべき第1城目 (21/200) 晴れ 交通手段;マイカー 山中城の後、登城 これから、甲府城へ |
要害山城 2018年6月3日 | 続2城目 (24/200) 晴れ 交通手段;マイカー 山中城→興国寺城→甲府城→武田氏館→要害山城 時間がなくなりスタンプのみ 機会があったら次回は山頂まで行ってみたい |
山中城 2018年6月3日 | 20城目 晴れ 交通手段;マイカー 梅雨入り前に行こう!ということで 仕事終了後に出発 足柄SA内にあるホテルで前泊 早朝より山中城登場 スタンプは城跡売店前にでているので 開店前でも押印できるので嬉しい 富士山とのコントラストがすばらしい テンションがあがる 沼津市興国寺城へむかう 山中城→興国寺城→甲府城→武田氏館→要害山城 |
甲府城 2018年6月3日 | 21城目 晴れ 交通手段;マイカー 暑い 立派な石垣 |
武田氏館 2018年6月3日 | 22城目 晴れ 交通手段;マイカー 武田神社宝物殿で押印 |
石垣山城 2018年8月11日 | 続3城目 (25/200) 天気;晴れ 交通手段;電車・バス 臨時便の踊り子号で小田原駅まで 9:30発のうめまる号で一夜城駐車場へ向かう トイレの真ん前にあるスタンプを押印 10:00の開店前にも関わらずヨロイヅカファーム前にはもう行列 まず、石垣山城散策。整備もされていて素晴らしい石垣 登城後、ヨロイヅカファームでスィーツをと思ったら、受付終了 パンとお茶をテイクアウトして炎天下のもといただく。観光地価格 再び、うめまる号で小田原漁港へ行き、ランチタイム 時間の都合上、行列店は避けて、すぐ入店できるお店に入るが、お味は残念な結果 うめまる号で、小田原城へ 小田原市はボランティアが充実していて、皆さん親切 お世話になりました |
小田原城 2018年8月11日 | 23城目 (26/200) 天気;晴れ 交通手段;電車・バス 石垣山城からうめまる号で 天守閣一階にあり、スタンプのみなら無料 天守閣はクーラーが効いて、しかも展示もしっかりしているのでゆっくり観覧出来る うめまる号で小田原駅に戻り、駅前であじの干物をお土産に帰宅の途につく 先にも書きましたが、ボランティアの方々が炎天下にも関わらず、親切にしてくださり感謝 くれぐれもご自愛ください うめまる号も主な観光地を一周しているので便利 |
笠間城 2018年8月14日 | 続4城目 (27/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー まず、井筒屋で押印 隣接の駐車場は有料、押印のためだけに駐車するにはためらう 公営稲荷駐車場より登城を試みるが、 皆さんが書かれているように案内板がなく、早速迷ってしまった さらに酷暑と籔蚊に襲われる懸念があったのため、断念 もう少し整備が進むともっと行き易くなるのだろうか 折角、続100名城に選定されたのだから、今後訪れる方のためにも迅速な対応を望む 次の土浦城にむかう |
土浦城 2018年8月14日 | 続5城目 (28/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 笠間城登城後、大洗で昼食をとり、めんたいパークでお土産を購入 その後、土浦城へ 博物館の駐車場に駐車、東櫓で押印後、博物館で駐車券をもらう 亀城公園として整備されており市民の憩いの場のようだが、連日の酷暑で園内のお猿もバテているようだ 茨城県、コンプリート |
忍城 2018年9月2日 | 続6城目 (29/200) 天気;曇り時々雨 交通手段;マイカー 駐車場は博物館駐車場を利用 スタンプもそこできれいに押印できる 以前にテレビドラマの舞台にもなった忍城 ちょっと歩いて趣のある喫茶店で遅めのランチ |
安土城 2018年9月16日 | ![]() 天気;曇り時々晴れ 交通手段;マイカー 駐車場無料 スタンプ;安土城登城口にて押印 入城料700円 安土城郭資料館 入館料200円 日本人が一番好きな武将信長の城跡なため楽しみにしていたが 思ったより整備されておらず、足元が悪くすべっている人を複数見かけた 無料の貸出しの杖があるので登城の際は利用した方がよいでしょう この時期、防虫剤は必須アイテム 2024年9月16日 6年前の同じ日に登城してましたわ!6年前より暑くなっている。今回は暑さに負けて安土城郭資料館でスタンプのみ。 前回も感じたが、あの内容で入場料200円はあり得ない。スタンプを2個押せるので支払うけど… |
観音寺城 2018年9月16日 | 25城目 (31/200) 天気;曇り 交通手段;マイカー スタンプ;安土城郭資料館 入館料200円 行程;仕事終了後、二泊二日の旅 足柄SA→安土城→観音寺城→八幡山城→彦根泊→彦根城→多賀大社→鎌刃城→高遠城の予定 |
八幡山城 2018年9月16日 | 続7城目 (32/200) 天気;曇り時々晴れ 交通手段;マイカー 駐車無料 手前の人気店の近くに誘導されてしまうが、 構わずロープウェイ入口近くまで行かれることを おすすめする。 ロープウェイ往復880円 スタンプ;ロープウェイ山上駅降りてすぐ左側にある 感想;本日、安土城→観音寺城→八幡山城で終了 観光地化しているため歩きやすい。 山頂からの琵琶湖の景色も安土城より 整備されているためか良く見える。 |
彦根城 2018年9月17日 | 26城目 (33/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 城前の駐車場300円 スタンプ;開国記念館にて 入館無料 感想;宿泊したホテルで割り引き登城券を購入 オープンと同時に登城されたい 駐車場や天守閣への待ち時間なし さすがに国宝、全てが素晴らしい ちょっと足をのばして多賀大社へ 2024年11月4日 天気;晴れ 入場料;天守閣+玄宮園=1000円 コメント;秋の女子旅で2回目の登城、開場まもなくの時間でもチケット売場は混んでいた。 ![]() ![]() ![]() |
鎌刃城 2018年9月17日 | 続8城目 (34/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場なし スタンプ;中山道番場宿にある「源右衛門」にて パンフレット作製料として100円(任意) |
高遠城 2018年9月17日 | 27城目 (35/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー スタンプ;高遠町歴史博物館入り口にて 無料 (さらに館内に入り、絵島囲い屋敷見学なら有料) 行程;彦根城→多賀大社→鎌刃城→高遠城 にて今回は終了 感想;書き込みにもあったとおり この時期は誰もいなく店もしまっている 桜の時期はどんなに素晴らしいであろうかと 想像できる 大河ドラマに保科正之を推しているが 是非、応援したい 今まで大河ドラマになっていないのが不思議 なくらいである |
江戸城 2018年10月7日 | 28城目 (36/200) 天候;晴れ 交通手段;地下鉄大手町より徒歩→大手門より入城 スタンプ;和田倉休憩所 感想;女子会グループの秋の旅行、東京駅で待ち合わせ前に登城 さすが江戸城、セキリュティー、管理ともしっかり している とにかく城内は広い、時間があれば、ゆっくり散策を してみたい しかし、今日は季節外れの暑さで汗だくとなってしまった |
高田城 2018年10月14日 | 続9城目 (37/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;無料 スタンプ;三重櫓下のチケット売り場で 押印のみなら無料 感想;市民に親しまれていると感じられる公園 ゆっくり散歩したい 2024年8月4日 再訪 観蓮会をやっていた。 ![]() ![]() |
鮫ケ尾城 2018年10月14日 | 続10城目 (38/200) 天気;雨 交通手段;マイカー 駐車場;無料 スタンプ;斐太歴史の里総合案内所にて コメント;案内所でパンフレットやアドバイスをいただける 山頂部まで片道20分、往復40分とのこと しかし、残念ながら、雨のため断念 道は滑りやすいので注意が必要 |
金山城 2018年11月1日 | 29城目 (39/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;無料 スタンプ;南曲輪休憩所にて 駐車場より600?位歩く 感想;素晴らしい秋晴れだったので急遽登城 南曲輪休憩所では、ちょうど御昼時であったため グループでいらしていた方達が お弁当を召し上がってました ここでのお弁当きっと最高でしょうね! 次回、機会があったらここでお昼食べたい 日の池、土塁石垣、なかなか見応えあり もう少し紅葉がすすむと、さらに見頃となるでしょう |
龍岡城 2018年11月18日 | 続11城目 (40/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;であいの館の駐車場 無料 スタンプ;であいの館にて押印 感想;穏やかな秋の休日の学校 枯れ葉を踏む音が耳に心地よい たぶん、続100名城に入っていなければ 訪れることもなかったであろう これから、高島城に向かう |
高島城 2018年11月18日 | 続12城目 (41/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;高島城公園駐車場 無料 カーナビ利用したらお城の回りをぐるぐる 回って隣接する駐車場に到着 スタンプ;天守閣1階にて 入場料300円 コメント;コンパクトなお城 天守閣の下に見えた喫茶店でのコーヒーと ケーキが美味しかった 松本に向かう |
沼田城 2018年11月22日 | 続13城目 (42/200) 天気;曇り 気温;10度 交通手段;電車、タクシー 駐車場;沼田公園駐車場 スタンプ;沼田市観光案内所 コメント;秋のグループ旅行前に足を伸ばして 上越線沼田駅着15:23 予約しておいたタクシーに乗り込み 沼田市観光案内所でスタンプゲット 沼田公園となっており散策に適しているが 時間の都合上、名胡桃城へ向かう |
名胡桃城 2018年11月22日 | 続14城目 (43/200) 天気;曇り 気温;10度 交通手段;タクシー、新幹線 駐車場;名胡桃城址案内所駐車場 スタンプ;名胡桃城址案内所 コメント;秋のグループ旅行前に足を伸ばして 上越線沼田駅着15:23 予約しておいたタクシーに乗車、まず沼田城へ その後、名胡桃城でスタンプ押印 こちらも散歩したい気持ちを抑え 上毛高原駅16:14発の新幹線で東京へ向かう タクシー代;沼田駅→沼田城→名胡桃城→上毛高原駅 5590円 タクシーの運転手さん、時間に間に合うように 車を走らせてくれて、ありがとうございました 次回はゆっくり観光したいです |
二条城 2018年11月25日 | 30城目 (44/200) 天気;晴れ 交通手段;タクシー 京都駅から往復で3400円位 スタンプ;大休憩所にて押印 コメント;入城料600円 秋のグループ旅行最終日に空き時間一時間を利用して 道路も城内も大混雑 |
犬山城 2018年12月27日 | 31城目 (45/200) 天気;曇り 交通手段;マイカー 駐車場;キャッスルパーキング 300円 (見学時間一時間) スタンプ;入城券購入後(550円)、門二階の管理事務所で押印 感想;天守閣から見る木曽川が素晴らしい |
大垣城 2018年12月28日 | 続15城目 (46/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;城郭近くのパーキング 100円 (駐車時間11分) 公営やお城の専用駐車場なし 近くのパーキングを探すも駐車場難民 スタンプ;天守内一階、チケット売り場の向かい側 天守閣見学しなければ無料で押印可 コメント;お城見学よりも駐車場探しに時間をとられてしまった |
岐阜城 2018年12月28日 | 32城目 (47/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;岐阜公園堤外駐車場 300円(駐車場時間1時間38分) さらにロープウェイ往復1080円 スタンプ;天守閣よりちょっと下の資料館で押印 先に天守閣見学(200円)した後の半券が必要 スタンプの状態悪し 感想;天守閣からの眺望は素晴らしい 長良川、濃尾平野、遠くに名古屋の高層ビルが見える ロープウェイを降りた後も天守閣まで登りが続くので ヒールは避けた方が無難 |
足利氏館 2019年3月10日 | 33城目 (48/200) 天気;曇り 交通手段;マイカー スタンプ;本堂の左側 御守りを売っている隣にスタンプ台あり 感想;城というより寺 足利学校も見学 |
大多喜城 2019年3月31日 | 続16城目 (49/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 首都高からアクアラインを通って 駐車場;無料 スタンプ;博物館2階 入館料200円 コメント;桜祭りに合わせて 桜は満開 しかし思ったより混んではいない 九十九里町で昼食をとり、本佐倉城へ向かう |
本佐倉城 2019年3月31日 | 続17城目 (50/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 大多喜城より九十九里浜を通って スタンプ;公民館で押印 駐車場;無料 コメント;城跡見学はせず、お土産に落花生を買って帰路につく ピーナッツのアイスもなか、美味しかった 残念ながら近くにカフェ等なし 千葉県、コンプリート |
弘前城 2019年4月29日 | 34城目 (51/200) 天気;晴れ 交通手段;東北新幹線→奥羽本線 スタンプ;天守一階にて押印(有料区間310円) 感想;雲ひとつない晴天に恵まれた。 桜と花筏、お城と岩木山のコントラストが素晴らしい。 新青森で新幹線を降りてからは半端ない混み具合。 在来線はすし詰め状態、 街中もバスに乗るより歩いた方が速いかも… 天守閣に入るまで50分待ち。 城内で販売していたリンゴシャーベット150円、美味。 |
浪岡城 2019年4月29日 | 続18城目 (52/200) 天気;晴れ 交通手段;東北新幹線→奥羽本線 スタンプ;駅併設のアピネスで押印 コメント;弘前城登城後に浪岡駅で途中下車 弘前城で歩きすぎ、脚が痛くなり、スタンプのみ 弘前に比べ、ゆったり過ごせる 平成ラスト |
村上城 2019年5月2日 | 続19城目 (53/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;専用駐車あり、無料 スタンプ;おしゃぎり会館 感想;登城口から25分、整備されており登りやすい 眺望も良い 令和初 長野県に続き、新潟県もコンプリート |
唐沢山城 2019年5月3日 | 続20城目 (54/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;レストハウス駐車場 無料 スタンプ;社務所にて押印 感想;神社です 山頂からの眺めは抜群 石垣は見応えあり 佐野ラーメンを食し帰宅 栃木県コンプリート |
岩櫃城 2019年5月5日 | 続21城目 (55/200) 天気;晴れ 交通手段;JR吾妻線→(群馬原町駅より)期間限定シャトルバス スタンプ;登山口案内所にて 感想;期間限定のシャトルバスが出ていることを知り 急遽登城 登山口から本丸まで15〜20分位の登山 帰りはバスを利用せず、徒歩で群馬原町駅まで30分位 駅近くの焼きまんじゅう美味 JR吾妻線利用で新前橋まで、次の箕輪城へ向かう |
箕輪城 2019年5月5日 | 35城目 (56/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;城址に隣接、無料 スタンプ;箕郷支社(休日なので裏にまわる) コメント;岩櫃城からの移動、新前橋駅よりマイカー GW中にも関わらずすいていた 堀の中を歩ける所は初めて 群馬県コンプリート(6/47都道府県) |
鉢形城 2019年8月11日 | 36城目 (57/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;鉢形城歴史館 無料 スタンプ;鉢形城歴史館 受付前 無料 感想;鉢形城歴史館入館料200円 充実した内容 館内は涼しく綺麗 受付で団扇とマンホールカードをいただきました 城跡見学は暑かった、虫も多く夏は辛い 菅谷館に向かう |
菅谷館 2019年8月11日 | 続22城目 (58/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;嵐山史跡の博物館駐車場 無料 スタンプ;嵐山史跡の博物館展示室受付にて コメント;杉山城へ向かう |
杉山城 2019年8月11日 | 続23城目 (59/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;嵐山町役場駐車場 無料 スタンプ;町役場入口 コメント;菅谷館とセットで |
川越城 2019年8月12日 | 37城目 (60/200) 天気;晴れ 交通手段;JR→川越駅より小江戸めぐりバス(300円)利用 スタンプ;川越城本丸御殿受付にて 感想;本丸御殿受付の方「入って入って」と呼び込みしてる 入館料100円を支払った途端、仲間うちで雑談 を始めた スタンプを探すも見当たらないので、 こちらから声掛けして出してもらう 先に見学した喜多院の方が内容も充実していて 見応えあり 喜多院に比重をおくことをおすすめする 氷川神社は大変混雑していてパス こちらも劇混みの川越の町並みを見学し帰路につく 観光案内所で購入した小江戸めぐりバスの周遊券は 利用価値あり 埼玉県コンプリート(7/47都道府県) 先は長い |
高岡城 2019年9月12日 | 38城目 (61/200) 天気;晴れ 利用交通;北陸新幹線、あいの風とやま鉄道 コメント;起床時、晴天と爽やかな空気だったため、 以前より下調べをしてあった高岡城→富山城 への登城を急遽決行。 新幹線に飛び乗り、お昼時に富山駅着、 とやマルシェの白えび亭で食す予定であったが、 長蛇の列。時間の関係上、他店へ。 あいの風とやま鉄道に乗り高岡へ向かう。 改札を通ると、目の前に観光案内所あり。 パンフレットをいただき、徒歩で15分位。 城内に神社、公園、体育館、動物園等がある。 |
富山城 2019年9月12日 | 続24城目 (62/200) 天気;晴れ 交通手段;新幹線、セントラム スタンプ;スタンプのみなら無料、見学時間がない場合は助かる コメント;高岡城から富山駅に戻ってきて |
三春城 2019年9月22日 | 続25城目 (63/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;二の丸付近の駐車場 無料 狭く急な坂道を登って行く 対向車とのすれ違いには要注意 スタンプ;三春町歴史民俗資料館にて押印 コメント;スタンプを先にゲットしよう そこで、舞鶴城跡までの絵地図をいただく と、分かりやすい せっかく公園になっていて、続100名城にも 登録されているのに、除草等の手入れがされて おらず残念 多くの続200名城がそうであるが、 今後に期待したい 向羽黒山城に向かう |
向羽黒山城 2019年9月22日 | 続26城目 (64/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;所々に駐車場スペースあり 無料 スタンプ;向羽黒山城跡整備資料室入口前にて押印 コメント;スタンプ押印場所すぐ脇の道から城跡へ 車で登っていける 御茶屋場曲輪から市内が一望できる 熊出没注意の看板は効果あり そのまま下山し、昼食時でもあったことから 強清水に蕎麦を食べに行く 福島県コンプリート(8/47都道府県) |
掛川城 2019年10月14日 | 39城目 (65/200) 天気;晴れ 風強し 交通手段;新幹線こだま利用 掛川駅より徒歩10分程度 入城料;410円 (天守閣と御殿) スタンプ;御殿内 感想;前泊のホテルから9時のオープン前に到着。 二の丸公園からの城を見上げると美しい。 天守閣までの階段も天守閣内の階段も かなり急である。スカートはおすすめしない。 御殿も保存状態よく、必見の価値あり。 天守閣と御殿で見学時間一時間強。 |
盛岡城 2019年11月4日 | 40城目 (66/200) 天気;晴れ 交通手段;新幹線、タクシー(盛岡駅より片道780円) スタンプ;もりおか歴史文化館(無料) コメント;秋の女子会旅行の最後に登城 秋晴れの紅葉に映える 石垣の素晴らしい公園となっている |
新宮城 2019年11月25日 | 続27城目 (67/200) 天気;晴れ コメント;秋のグループ旅行の最終日、 観光バスの降車ババ場所が新宮駅前。 しかし、今日は月曜日。 歴史民俗資料館は休館日。 新宮市役所の観光課に電話したところ、なんと スタンプは駅前の観光案内所で 預かっているとのこと。 パンフレットをいただき、スタンプ押印。 団体旅行のため、城見学は次回。 |
松阪城 2019年12月29日 | 41城目(68/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;隣接する駐車場あり スタンプ;松阪駅観光情報センターにて 年内は本日最終日 コメント;立派な石垣である 見学後、猪の倉温泉に向かう |
多気北畠氏城館 2019年12月30日 | 続28城目(69/200) 天気;雨 交通手段;マイカー 駐車場;北畠神社駐車場 スタンプ;社務所にて 8:30〜17:00 年末年始でも社務所なので押印可 コメント;猪の倉温泉から。 年末年始の城巡りは 閉館している所が多く注意が必要。 雨の中の見学となった。 庭園を見学したかった。 |
佐賀城 2020年2月2日 | 42城目 (70/200) 天気;晴れ 交通手段;羽田→佐賀空港 佐賀空港よりレンタカー 駐車場;無料 スタンプ;御殿内にて押印(入場無料) コメント;九州に佐賀から入り福岡へ抜ける三泊四日の旅 |
吉野ヶ里 2020年2月2日 | 43城目 (71/200) 天気;晴れ 交通手段;レンタカー 駐車場;通常は有料だが、本日は何らかのイベントがあり無料。 スタンプ;発券機脇にあり、スタンプのみなら無料。 コメント;佐賀城より移動 兎に角、広い 縦穴式住居がたくさん並ぶ |
基肄城 2020年2月2日 | 続29城目 (72/200) |
久留米城 2020年2月2日 | 続30城目 (73/200) |
大野城 2020年2月3日 | 44城目 (74/200) |
水城 2020年2月3日 | 続31城目 (75/200) |
福岡城 2020年2月4日 | 45城目 (76/200) 天気;晴れ 交通手段;福岡空港までレンタカー 福岡空港から羽田へ、帰路につく 駐車場;城付近の有料駐車場利用 お城の周りにたくさんあります スタンプ; コメント;梅が開花、梅祭開催中(城内無料) 夜間はチームラボのイルミネーション (これは有料) 昼間見ると虫の卵がたくさんあるようで 景観が非常に悪く残念であった。 そのイベントをしていなければ、 梅と石垣が美しい城であろう。 |
志苔館 2024年6月15日 | ![]() 始めてのツアー、一人参加は不安だったけれど、割りと一人参加が多くて安心。 城跡は草むら。説明を聞いても遺構はよく分からなかった。 |
松前城 2024年6月16日 | 120城目 始めてのツアー参加、2日目 昨晩は函館のホテルに宿泊、窓から函館朝市が見えたため早起きして朝市へ。美味しい海産物のお土産がたくさん買えた。 松前まで移動はバス、だんだん天気が悪くなり、雨の松前城を見学。 ![]() ![]() |
上ノ国勝山館 2024年6月16日 | 121城目 始めてのツアー参加、2日目。 最後は上ノ国勝山館、雨が上がり歩きやすくなった。 最初にスタンプ押印。その後、説明を聞きながら下る。下でバスが待っていてくれる。これはツアーの醍醐味。個人だと往復が大変だし、一人で歩くには怖いかも。 しかも皆さんと目的が同じなのでとても気が楽。 ![]() ![]() |
白石城 2024年8月6日 | 78 |
岩村城 2024年8月6日 | 79 |
苗木城 2024年8月6日 | 80 |
増山城 2024年8月6日 | 81 |
新府城 2024年8月6日 | 82 |
金沢城 2024年8月6日 | 85 |
鳥越城 2024年8月6日 | 84 |
七尾城 2024年8月6日 | 83 |
米沢城 2024年8月6日 | 77 |
諏訪原城 2024年8月6日 | 86 |
高天神城 2024年8月6日 | 87 |
浜松城 2024年8月6日 | 88 |
古宮城 2024年8月6日 | 89 |
長篠城 2024年8月6日 | 90 |
八王子城 2024年8月6日 | 91 |
滝山城 2024年8月6日 | 92 |
九戸城 2024年8月6日 | 93 |
根城 2024年8月6日 | 94 |
福井城 2024年8月6日 | 95 |
越前大野城 2024年8月6日 | 96 |
一乗谷城 2024年8月6日 | 97 |
丸岡城 2024年8月6日 | 98 |
広島城 2024年8月6日 | 99 |
岩国城 2024年8月6日 | 100 |
福山城 2024年8月6日 | 101 |
小牧山城 2024年8月6日 | 102 |
美濃金山城 2024年8月6日 | 103 |
郡上八幡城 2024年8月6日 | 104 |
小机城 2024年8月6日 | 105 |
鶴ヶ岡城 2024年8月6日 | 106 |
吉田城 2024年8月6日 | 108 |
芥川山城 2024年8月6日 | 109 |
飯盛城 2024年8月6日 | 110 |
大和郡山城 2024年8月6日 | 111 |
伊賀上野城 2024年8月6日 | 112 |
津城 2024年8月6日 | 113 |
熊本城 2024年8月6日 | 114 |
八代城 2024年8月6日 | 115 |
福知山城 2024年8月6日 | 116 2024年11月22日 再訪 前回は女子旅で 今回はツアーの一環で登城 ガイドさんつきで説明を聞けた よく整備されていて美しい城だ フォトスポットも教えて頂けた ![]() ![]() |
岸和田城 2024年8月6日 | 117 |
和歌山城 2024年8月6日 | 118 |
岡崎城 2024年8月6日 | 107![]() ![]() ![]() |
島原城 2024年10月16日 | 62城目 (122/200) 天気;薄曇り 交通手段;飛行機→(長崎空港)レンタカー 駐車場;500円 天守閣の真下が駐車場 スタンプ;天守閣一階チケット売場にて押印 コメント;天守閣入口直近まで自動車で行けることに驚き。 ![]() ![]() |
原城 2024年10月16日 | 続61城目 (123/200) 天気;晴れ 交通手段;長崎空港からレンタカー 駐車場;ホテル真砂に隣接 無料 スタンプ;有馬キリシタン遺産記念館 閉館30分前に到着。閉館準備を始めており、入館をやんわり断られる。スタンプのみ。 コメント;原城は翌日の早朝見学。目の前は有明海、後ろは雲仙。 |
福江城 2024年10月17日 | 続62城目 (124/200) 天気;曇り 交通手段;長崎港駐車場に車を置いて ジェットホイルで約一時間半。福江港から徒歩。福江には約3時間の滞在。 スタンプ;五島氏庭園 900円(値上がり?) コメント;庭を一周したあと、建物内を説明案内してくれるが、事前に所要時間のアナウンスがないため帰りの船が心配。特に玄関先での屏風の説明はもっと手短に願いたかった。 福江城訪問前に食べたばら寿司と五島うどんは大変美味しかった。 ![]() ![]() |
姫路城 2024年11月21日 | 64城目(126/200) 天気;晴れ コメント;城巡りツアーで 明石城見学後に登城したため充分な時間が取れずに残念、ツアーだから仕方ないか… さすが世界遺産、夜もライトアップされ美しい ![]() ![]() ![]() |
明石城 2024年11月22日 | 63城目(125/200) 天気;晴れ コメント;城巡りツアーで ボランティアガイドさんの説明を聞きながら約一時間 今思えば、この後に姫路城だったので、もっと短時間でサクサク廻って欲しかった ![]() ![]() ![]() |
竹田城 2024年11月22日 | 65城目(127/200) 天気;くもり コメント;城巡りツアーで 個人ではなかなか踏破しづらいお城 足元がぬかるんでいなければスニーカーでも可 ![]() ![]() ![]() |
篠山城 2024年11月22日 | 66城目(128/200) 天気;くもり コメント;城巡りツアーで ![]() ![]() ![]() |
小谷城 2024年11月23日 | 67城目(129/200) 天気;曇り時々小雨 交通手段;期間限定で、長浜駅からガイドステーションまで一日1本、ガイドステーションから登城口まで一日数本マイクロバスが出てます。便利。 スタンプ;ちょっと離れた歴史資料館にある。ガイドステーションに置いておけば良いのに、不便。 コメント;天守閣に向かう中腹から琵琶湖を眺めると長浜城が見えます。お市の方が長浜城には行きたくないと言ったのが分かります。 ![]() ![]() ![]() |
赤穂城 2025年2月24日 | 68城目(130/200) 天気;晴れ 交通手段;播州赤穂駅より徒歩 ![]() ![]() ![]() |
田丸城 2025年3月16日 | 続63城目(131/200) 日時;3月16日(日)午後4時 天気;雨 交通手段;マイカー 駐車場;スタンプを押す村山龍平記念館の駐車場でも、さらに狭い道を登って天守下に5台程度駐車できるスペースもある。 スタンプ;村山龍平記念館にて、入館しないでスタンプ押印可。 コメント;噂のハリボテ天守閣はなかった。桜祭の準備が進められている。桜の時期は賑やかなのだろう。明日は伊勢神宮へ。 ![]() ![]() |