トップ > 城選択 > 七尾城

七尾城

みなさんの登城記録

2972件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。

●2016年10月24日登城 しまくまさん
 42城目

結婚30周年 連れ合いとの北陸登城旅、2城目は、七尾城。
レンタカーのナビ頼りで運転したため、めっちゃクチャ山道走行になりました。
途中で通行止めの看板あり、迂回。迂回路も山道。
でも、そのおかげで、山城を攻めている感じがうれしくて、駐車場に着いた時は、笑みがこぼれていた・・・ww連れ合いは助手席で冷めていましたけどね。
本丸攻めしたかったのですが、日没も間近、連れ合いの顔色を伺い、やめておきました。。。めっちゃ、残念・・・おまけに、駐車場には誰もいなかったし、スタンプも無かった・・・

≪ス≫
駐車場から麓へ降りてすぐの所にある、七尾城史資料館へ。
ここも月曜日で休館でしたが、入り口のポストのところにスタンプはありました。今度は、切れないように注意して押したのですが、少しスタンプのゴムがつぶれていて、鮮明さはありませんでした。
●2016年10月24日登城 たこちゃんさん
北陸5城の旅は、ノープランのため
皆さんの情報を確認せずにやってきたため
本丸駐車場を知らず資料館でスタンプをいただき登山開始。
資料館は、月曜でお休み入り口にありました。
資料館から一緒になった人と3人で30分かけて本丸へ、
きつかったけど
本丸からの能登の眺めは素晴らしかった
石垣も見事でした。
●2016年10月24日登城 ugan.akiraさん
往時が偲ばれる石垣が残っています。スタンプは少し距離がある資料館に置かれていましたが、月曜日は休館でした。が、郵便受けに入っていました。
●2016年10月23日登城 城好きやっこさん
66/100
富山城を見学して、今回の旅の最後になる七尾城に向かいました。
天気が心配でしたが、晴れのち曇りで登城には申し分のない天気でした。
車で本丸駐車場まで登り、そこから約15分位で本丸跡まで登れました。
大変整備もよく、気持ちよく登城できました。
本丸跡からの景色は、七尾湾、能登島などが見え絶景でした。
謙信公もこの景色を眺めたとの事で、感慨無量です。
登城後、ボランティアの方からいろいろ説明を受け勉強になりました。
その後、資料館にてビデオを拝見しより詳しく理解できました。
この3日間天候にも恵まれ計画通りに登城でき、走行距離1300キロ走破。
大変思い出に残る旅となりました。
次回は、金沢 前田征伐に行く予定です。
●2016年10月22日登城 たかはるさん
資料館までマリン号で15分ですが、歩いても30分もかかりません。本丸までの山道も良く整備されていて登りやすいです。
●2016年10月22日登城 スタートレックさん
歴史資料館でスタンプいただきました。丁寧に解説いただきました。今後の発掘に期待ができそうです。
●2016年10月22日登城 ブレービーさん
七尾城
●2016年10月22日登城 ななたろうさん
家族旅行で訪問
●2016年10月20日登城 ミルクティー太郎さん
山城ですが途中迄ウッドチップになっており
とても歩きやすいです
ゆっくり時間かけて見たかったのですが
ツアーゆえに駆け足の見学になってしまって残念
是非再訪したいです
●2016年10月20日登城 gakoさん
山城
●2016年10月18日登城 ソフトボーラーtacchan324さん
57城目の登城。能登1泊2日ドライブの1日目。
朝5時に出発し、湖西道路から北陸道、金沢で降り千里浜なぎさドライブウェイからのと里山道路で七尾へ着いたのがちょうどお昼の12時。資料館でスタンプを押したが、きれいに映らず、何度か試しているうち初めて上下逆さまに押してしまった(涙)そこから車で5分〜10分で本丸駐車場へ。駐車場でおじさんにお話を聞いて、そこから5分ほど木製チップの歩きやすい道を行き、苔むしたいい感じの石垣へ。そこから少し登って本丸跡へ。こんなに楽な山城は初めてかも?眺めも最高です。
そこから輪島まで足を延ばして、塩田や白米千枚田のイルミネーションを見て、七尾へ戻り「一歩」でご飯を食べ、和倉温泉「能州いろは」に宿泊。「一歩」の定食は安くてボリューム満点で超おすすめです!
●2016年10月18日登城 オールマイティーパスさん
丸一観光のグリーンライナーで朝七尾駅前に到着。
七尾城史資料館でスタンプをもらい歴史を聞く。
外に出たら雨が…傘もレインコートも今日は止むと思って持ってきてない。
初めて途中でくじけそうになった。なるべく山城は自力で登るようにしてきたけど、今日は車で来てる人が羨ましい。
そしてどうにか頂上に。その頃には晴れて素晴らしい気色が見れた。
●2016年10月17日登城 キャニオンさん
レンタサイクルで登城。ほとんど歩きましたが、帰りは楽でした。
アシスト付も貸してる様なのでチャレンジしてはいかがでしょう?
●2016年10月16日登城 キンモクセイさん
三度目の登城
●2016年10月13日登城 ケンさん
66城目
●2016年10月12日登城 team YKNHさん
富山金沢お城巡りの旅、2城目。とてもじゃないけど、子連れでは登れないので、資料館で映像を見学。
この後和倉温泉へ。
●2016年10月10日登城 りこばさん
29城目
山麓の資料館でスタ押し後、車で5分程の城跡へ
富士の樹海を想起させる木材チップを敷き詰めた歩道を進み山城の壮大な石垣へ
丸太で整備された階段を上った天守跡地にそびえ立つ標には戦国武将の孤高の誇りを重ねざるを得ず。時代を問わず男の誇り誉れを満たす風景は永遠だね。
●2016年10月10日登城 kuniさん
まとめて登録してます
●2016年10月9日登城 大明神さん
見晴らしが良かった
●2016年10月9日登城 朝倉ゆめまるさん
後で
●2016年10月8日登城 Ku-taさん
本丸駐車場よりすぐです。
●2016年10月8日登城 tkty1106さん
雨が降っていたので記念館だけで登頂せず。残念。晴れの日に再チャレンジしたい。
●2016年10月8日登城 basso44222さん
[100名城:56城目]
出張の際立ち寄る。大分歩いたが景色が素晴らしい。麓の資料館も良かった。
●2016年10月7日登城 ロドリゲスさん
駐車場まで近くまでいけて、足場もしっかりしていたので楽に山頂までいけました。

山頂からの眺めは最高で、ぜひまた来たくなりました
●2016年10月3日登城 あの日の石塁さん
27城目。久々の山城!の興奮を抑えつつ能越道を走り本丸北駐車場へ。野面積みの荒々しい石段が良く確認でき、本丸跡からの景色も良く、大規模な縄張りが確認でき山上都市としての遺構が良く見て取れました。スタンプ設置の城史資料館は月曜休館でしたが、外で押せました。
●2016年10月3日登城 くどちゃんさん
バスの便が悪く駅からタクシ−で往復
●2016年10月2日登城 junjun.n.さん
本丸近くまで車で行き、5分ほど歩く。二の丸などを見学して帰る。ガイドさんはとても親切。駐車場は無料。石垣は立派。さすが5大山城。七尾城から高岡城へ。能越道。200円(ETC利用できず)登城証明書をくれた。スタンプは資料館でも駐車場のガイド受付でも押すことができる。
●2016年9月28日登城 竹駒の桜さん
北陸5城目 
七尾歴史資料館でスタンプを押印
本丸駐車場に車を止め城跡まで行きました。
七尾湾の景色を期待していましたが、天気が悪く残念でした。
●2016年9月28日登城 カヲルさん
北陸旅行第1弾
●2016年9月27日登城 きんのじさん
久しぶりの城巡り。2泊3日能登旅行でしたが天気が悪かったので心配でしたがなんとか晴れがもってくれました。景色は最高でした。次の日の雨だったら絶対行けなかったです。資料館も人が少なかったのでゆっくり観れました。
●2016年9月25日登城 みくるさん
登山。いい運動になります。
●2016年9月25日登城 きみちゃんさん
お天気が良かったので、本丸まで行ってきました。
●2016年9月24日登城 はるちょんさん
★★★☆☆
●2016年9月24日登城 まゆみさん
まず、資料館でスタンプを押し、本丸駐車場へ。ガイドさんは遅かったせいもあり片付け中。こちらのスタンプの方が綺麗だとちょっと後悔。ちゃんとご意見を聞いて行けばよかったです。
眺めはおーっと感心してしまいました。
●2016年9月22日登城 Masahikoさん
金沢城よりレンタカーにて七尾城へ。100名城登城73番目。
●2016年9月21日登城 mococoさん
スタンプインク薄い
●2016年9月18日登城 thanatosさん
58城目。
七尾駅から七尾城の駐車場までタクシーで2300円くらいでした。
●2016年9月17日登城 H2CO3さん
92城目
七尾駅からバスで資料館まで移動、その後タクシーで七尾城跡まで移動しました。
現地ではボランティアの方やタクシーの運転手さんにいろいろ説明していただきました。
上杉謙信も絶賛したという眺めは、大変すばらしかったです。
登城認定書をいただきました。
●2016年9月17日登城 きくさんさん
到着時間が遅くなってしまったので、七尾城史資料館でスタンプをゲットしただけ。
●2016年9月15日登城 sakiさん
資料館のおじさんが熱心に説明してくれてよかった。
●2016年9月13日登城 かこちゃんさん
資料館でスタンプを押した後、旧道を1時間ほど登ると、石垣が幾重にも残っていて見応えがある。帰りはあっという間に車道からしたに下りる
●2016年9月11日登城 よっくんさん
次回はもっとゆっくり見ようと思います。
●2016年9月11日登城 ぷう太郎と愉快な仲間達さん
第五弾
犬も一緒に行けました
●2016年9月4日登城 さん
資料館で100名城スタンプを押してから登城したところ、本丸駐車場に無料のガイドさんがいるのですが、そちらに新しいスタンプがありました!資料館の方はスタンプ台のやつで、本丸Pの方はシャチハタタイプだったので、ちょっと残念でした・・・ただガイドさんがいない時もあるそうなのでご注意を。登城証明書も発行してもらいました^^
●2016年9月3日登城 桜井弾正さん
32城目。初登城です。海が綺麗です!謙信公もこの景色を見たと思うと感激です。
●2016年9月2日登城 Silvineさん
 
●2016年9月1日登城 くにぽんさん
53城目
●2016年9月1日登城 たけっちさん
20城目
小丸山城跡の利家とまつ像見学後、七尾城へ
七尾城史資料館へ見学。 CGとおじさん説明がよかった。
その後、本丸北駐車場まで車で行き。そこから登城
途中までウッドチップで歩きやすいです。
石垣が見事で、本丸からの七尾湾の景色も良かったです。
スタンプ 七尾城史資料館
●2016年9月1日登城 juniorさん
なかなかであった
●2016年8月29日登城 ゆうさん
9

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。