トップ > 城選択 > 七尾城

七尾城

みなさんの登城記録

2993件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2020年7月18日登城 ひめきちさん
資料館でスタンプGET
●2020年7月10日登城 やおちゃんさん
車で本丸まで登りました
●2020年7月10日登城 やおちゃんさん
資料館がわかりやすいです
●2020年6月28日登城 ばぶちゃんさん
本丸駐車場からぐるりと1時間ほどみてまわる
●2020年6月28日登城 naojiさん
24城 2巡目
●2020年6月28日登城 KOGA.NAOJIさん
スタンプ34:七尾城史資料館
駐車場:無料駐車場(数台)
時間:9時-17時

一回目 2017年7月3日
大阪から金沢までJR(特急サンダーバード)で金沢に
金沢城→高岡城→(バス)→七尾駅→七尾城史資料館
今回は雨のため、登城は断念。

二回目 2020年6月28日
自宅から車で
鳥越城→高岡城→増山城→七尾城
今回は、時間が遅くなり断念。
※2024年夏にリベンジ予定

リベンジ計画中。(様子み)
現在:能登半島地震の影響により当面の間立ち入り禁止。

写真  1          2          3
●2020年6月27日登城 城攻めでござるさん
68城目。
●2020年6月20日登城 ザビエルみっちさん
昨日コロナによる県外への往来規制が解除され人手が多かった。さつき晴れで気持ちよかったがスタンプのつぶれが気になった。
●2020年6月19日登城 aotoさん
降雨日であり登城は回避し、資料館で学習し、スタンプとご城印もゲット。
●2020年6月13日登城 たこちゅーさん
2周目62城目(117/200)

七尾駅から車で5分ほどで城址資料館へ。
七尾城の構造や、謙信襲来時の解説等がされている。
車で県道177を登り、駐車場から本丸まで5〜10分ほど。
車だと比較的簡単にアクセスできるが、資料館から徒歩だと非常に時間がかかるらしい。
本丸から七尾湾、能登島が眺望できる。
少し上方に展望台もあるが、本丸からの眺めも劣るものではないと思う。
●2020年6月6日登城 チャイクさん
7:30に現地到着 さすがに誰もいなく静寂の中、石垣・本丸跡等を散策。いい雰囲気でした。あいにく曇り模様の天候で、七尾の街並みがかすんでいたのが残念。
●2020年6月4日登城 火ノ島豊後守さん
正55城目。
金沢駅から電車で1時間以上かけて七尾駅にやってきました。
レンタサイクルを借用しようと思っていましたが、某感染症の影響で閉鎖していました。
その為、市営バスで20分程度で資料館前まで移動して「七尾城本丸」を目指して登城しました。登城すること40分。なかなかの山城でした。
しかし、山城は本当にいいものです。
山頂まで行ったときの達成感はとても素晴らしいです。
まさに城を攻略したような気持ちを味わえます。
●2020年3月28日登城 Hikkeyさん
金沢旅行の延長で登城。七尾城市資料館の入口でスタンプゲット。ちょい劣化してるので状態はあんまり良くない。資料館でまずビデオを見て城の全貌を把握。時間があれば麓から本丸跡まで登るところだが、帰りの飛行機もあるので車で本丸手前の駐車場まで車で登る。駐車場から本丸跡までは8分程度か。すばらしい石垣が残っているとともに七尾湾を一望できるすばらしい眺望。上杉謙信も称賛した景色です。しかし気温が低く日本海からの風がめちゃクチャ冷たかった。。。
●2020年3月26日登城 ごうゆあさん
64城目
石川県制覇
●2020年3月14日登城 ちぇっきーさん
車で本丸駐車場まで行く。
本丸からの眺めは非常に良い。
スタンプは七尾城史資料館にて押印。
●2020年3月7日登城 pinoco044さん
2020/03/07 登城完了
●2020年2月27日登城 モコモコさん
始めに展望台から城跡を望み登城開始、雪も全くなく足元濡らすことなくゆっくりと回れました。
ここの情報にあったように資料館は休館日でしたが入口にスタンプを置いてくれていました。
●2020年2月22日登城 Meixinさん
七尾駅で電動自転車借りて登ってきました
●2020年2月22日登城 TANちゃん&ken_mi_gonさん
雨のため靴が泥んこに
●2020年2月21日登城 MIKIさん
七尾は七つの尾根からそう呼ばれるという説があるほど山がちなところ。本丸駐車場から段々に曲輪がいくつも造られており、能登畠山氏の繁栄が窺える。石垣が組まれているところがあちらこちらにあり、崩れることなく現在も整備されていた。本丸からは七尾市街地さらには七尾湾が一望できた。
●2020年1月28日登城 安土桃太郎さん
市役所せスタンプ押印できます
●2020年1月26日登城 hide-bowさん
本格的な登山道とも言え、それなりの装備は必要。
資料館は時期的に休館中で、再訪したい。
●2020年1月22日登城 genshu1960さん
新規登録
●2020年1月14日登城 studyさん
大雨でスタンプ中心に。けど、ぎりぎり本丸までは行けた。晴れたときに再度見て回りたい。
●2020年1月11日登城 誉師衛さん
コロナが蔓延する直前の北陸百名城制覇でした。
●2020年1月1日登城 いわっちさん
スタンプのみ
●2019年12月28日登城 HKITさん
近くの市役所でスタンプを押印した。
●2019年12月14日登城 シュさん
登城
●2019年11月30日登城 しろまにさん
18年ぶりの再登城。本丸近くの駐車場の雰囲気が、代わっている感じがしました。前回と
同じように本丸から三の丸まで見て回りました。前回見落とした九尺石も見ました。
これから金沢城に向かい、名古屋に戻ります。
●2019年11月30日登城 yuji yamadaさん
事後登録です。
●2019年11月23日登城 くすださん
トレッキングイベントにて。
●2019年11月23日登城 せきぽんさん
34
●2019年11月22日登城 メロデスさん
83城目
石川、富山の2泊3日北陸遠征。
平日に登城。麓の資料館より徒歩で登山開始。
登山道は歩きやすく、距離はあるがハードではない。
安寧寺跡から三の丸へ。石列がしっかり残っているが、
土塀基礎ではないかの事。虎口より二の丸へ。
三の丸と二の丸の間に大きな堀切があり、見応えたっぷり。
二の丸側に土塁もあり、より堀の深さが際立っている。
温井屋敷側の側面に石垣が段々に連なる。
桜馬場から本丸へ繋がる大手に、外枡形虎口がある。
2つの虎口、本丸側の高い土塁、石垣など、残存状態もよく
かなり見応えがある。個人的にはここが一番興奮した。
本丸からの眺望は素晴らしく、日本海が見渡せる。
本丸側面の石垣、調度丸の石垣は、さすがに見栄えがよく素晴らしい。
本丸と長屋敷の間に堀切があり、ここもかなり幅が広く深い。
寺屋敷に小山のような高まりがある。ただ、あまり整備されていない状態。
下山途中に高屋敷跡を見て、総構えラインを見学する。
その後、小丸山城を訪城し、宿へ。
●2019年11月21日登城 闘将さん
築城者 能登畠山 1504年
●2019年11月18日登城 あすかさん
この日は団体観光客の方と一緒になったという記憶が。
そして相方がお腹を壊す・・・。
●2019年11月16日登城 のおもあさん
マイルを使って能登里山空港からレンタカーで参上。天気が良くなく、麓の資料館から登るのを諦めて本丸近くの駐車場まで車で上がり、500メートル程度のみ登る。下から登ってきて濡れてた家族3人(夫妻と歴女の中学生)を車で麓まで送り届ける。

城から見た七尾湾はたしかにかなり壮大。
●2019年11月16日登城 おばあちゃんさん
34
●2019年11月13日登城 会津セイユーさん
42城目 100.34,続.8
●2019年11月13日登城 Kizuki Wangさん
42個目
●2019年11月12日登城 猫テンちゃんさん
60城目です。
●2019年11月9日登城 いけさん
16城目。まずは七尾城史資料館でスタンプをゲット。朝8:30前だったがスタンプは外にあるので問題なし。その後、城山展望台横の駐車場に移動。展望台からの景色を楽しんだ後で、本丸駐車場に車を移動して登城。時間の関係でゆっくりはできなかったが、4〜50分程度でさくっとひとまわりしました。噂通り、スケールの大きい城でした。
●2019年11月6日登城 コニキさん
17/100
●2019年11月2日登城 ハンクスターさん
立派な山城。石垣が素晴らしい。本丸跡からの眺めが綺麗。
●2019年11月2日登城 みやしんさん
高岡城から車で1時間、七尾城史資料館玄関前にてスタンプ押印。そこから七尾城駐車場に車を停め七尾城へ。苔むした石垣が美しく。また頂上から望む景色も七尾湾まで見渡せ絶景そのもの。風も気持ちよくまた来たいと思った。
●2019年10月31日登城 安国寺AKさん
七尾駅から9:00のまりん号で資料館へ。スタンプのみもらって大手道を登り始めたが、「熊とかいのししが出たら…」と急に不安になり、虫歯が治るというお地蔵さんにお参りして資料館に戻って入館。懐古館も見学して、10:40のまりん号で七尾駅へ。
●2019年10月26日登城 MR.BIGさん
侮っていた。。。かなり疲れたし、蜂の巣も多くて怖かった。
●2019年10月23日登城 エメラルドさん
 七尾城史資料館でスタンプ押印。本丸駐車場まで車で移動し、登城開始。本丸に近づくにつれ三段になっている「野面積み」の迫力のある石垣が現れます。また、案内板の下にCGの写真が添付してあり、当時の様子が良く分かります。本丸からの眺めは、最高です。
 帰りは、西の丸、二の丸、大堀切、温井屋敷跡や安寧寺跡等を散策し、一周するかたちで下りました。途中に大手道などの案内板があり、興味深く巡りました。(石川県)
●2019年10月22日登城 強右衛門勝商さん
本日2城目。
スタンプ置場の七尾城史資料館の駐車場は直ぐわかったんですが
資料館はどこ?て感じで奥にあり。
多段の石垣は思っていたより迫力あり。
眺望もなかなか良い。
よくこんな所まで攻めてきたもんだ、感心しる。
●2019年10月21日登城 トッシーさん
55城目
レンタカーで訪問。
●2019年10月20日登城 れおりん&JOYJOYさん
朝8時過ぎに登城、空気が澄んで七尾湾が綺麗に見えました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。