4031件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2012年9月9日登城 akirayさん |
本日2城目。通算32城目。 彦根>安土>観音寺 安土城に向かう前に食事をとりに近江八幡日牟禮ヴィレッジ・たねやへ。季節のおこわのランチが美味しかったです。また系列の洋菓子屋さんバームクーヘンも有名で一度ご賞味あれ。ロープウェイで八幡山にものぼってしまいました。琵琶湖がめっちゃきれいでした。 そんなこんなで、ご飯がすごく長引いてしまい安土城に3時半頃到着。上りはいいのですが下りはきつかった。1段1段の蹴上げが高く女性やお年寄りにはきついです。杖は必須。 ここは山頂でスタンプを押せます。 時間がなかったので信長の館はパスしました。 |
●2012年9月9日登城 チロさん |
入口の段々になっている石垣が珍しいように感じました。(普通ですかね?) 石垣が結構キツくて、高さがあります。 杖は必須です! 私が行った時間には閉まってましたが、右側に見学できるところがあったようです。 スタンプは登り切ったところにしかなく、がんばって行きましたが、ちょっと台がスタンプだらけで汚なかったです。残念。。 帰り道の方が膝に負担が来るのでご注意ください。 |
●2012年9月7日登城 コネホさん |
日本3大山城の名にびびって登城はしませんでした。 信長の館で観音寺城のスタンプもゲット!! ここの安土城の模型の出来も隅々まで完成していてすばらしい!! 屏風もレプリカだけど、良い!! |
●2012年9月7日登城 ナラさん |
大阪城から電車で近江八幡駅へ、レンタカー20分程で安土城到着。ウィークディーで人も少ない。天主に向かい、天下を取った信長や秀吉、家康が歩いた、道幅広く、また各段の幅が広く上りづらい大手道を石垣と名だたる武将の屋敷を確認しながら登った。礎石しか残らない天主台は空想をかき立てる。ただ、信長廟前にある無人のスタンプ台は天下統一の武将にそぐわない。 |
●2012年9月7日登城 シロガスキーさん |
共通の趣味を持つ友人と登城する。受付を済ませ目の前に広がる大手道石段を見上げるとワクワクした気持ちとなるが、まだ途中の行程を知るよしもなし。借りた杖をたよりに一歩一歩の登りであるが信長の天下布武の思いを共感できるから不思議だ。天主跡から眺める琵琶湖と黄金色に輝く近江盆地の風景は忘れられない。 |
●2012年9月6日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2012年9月5日登城 beloved April 4さん |
記念すべき第1城目♪ 予想外に、大変な登山でした。 でも天下統一した眺めはサイコーでした。 ![]() ![]() |
●2012年9月2日登城 あうびしさん |
登城済 スタンプ良好 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月1日登城 プチ衛門さん |
![]() ぐるりと一周しましたが、1時間くらいです。 天守跡からの眺めは天気も良く最高でした。 |
●2012年9月1日登城 でっちさん |
55城目 石段のお仏様の石を踏まないように登城しました。 けっこう階段の勾配がきつかったです。 天主跡からの見渡しは非常によかったです。 |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
y |
●2012年8月31日登城 こし彦さん |
繖山林道が9時〜だったので、先に安土城へ。駐車場500円、入山料500円。 晴天だったが、思ったほど暑くなく、無事、登城!天主跡からの眺めは素晴らしかった。織田信長公もこのような眺めを見たかと思うと感慨深い。 ?見寺本堂跡からの西の湖の眺めもさらに素晴らしかった。三重塔、仁王門もなかなか素晴らしかった。 下山後、信長の館へ。スタンプはインクが薄いため、強めに押す必要があった。ここの実物大レプリカは見応えがあります。 |
●2012年8月28日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() |
●2012年8月28日登城 のりんさん |
満足度★★★★★ 階段がきつい!登れない奴は去れ!という天下人の気概を感じる |
●2012年8月26日登城 九條さん |
24城目。 |
●2012年8月26日登城 Hな山男さん |
マイカー |
●2012年8月26日登城 扇荘太さん |
青春18きっぷで日帰り。 |
●2012年8月24日登城 げんき210318さん |
父ちゃんと行った |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月21日登城 まえけんさん |
疲れる・・・ |
●2012年8月19日登城 みちるさん |
59城目 石寺楽市から自転車で歴史博物館へ。 押印し、博物館と信長の館を見学してから登城しました。 |
●2012年8月18日登城 いけぽんさん |
![]() 観音寺城のところでも書きましたが、スタンプは安土城郭資料館で押しました。印影は、受付の方も仰ってましたが、ちょっと残念な感じです。なお、その資料館は安土城の説明ビデオや、1/20スケールの安土城模型が必見です。 計画では観音寺城から徒歩で移動するつもりでしたが、雷雨で断念。車で安土山麓まで移動しました。駐車料金は500円、安土城跡の入山料も500円です。汗だくになりながら大手道の石段を登ること20分、天主跡に到着です。雨上がりの眺望は素晴らしかったです。なお、時間がなかったので、総見寺には行きませんでした。 |
●2012年8月17日登城 いとけんさん |
スタンプの状態良好 |
●2012年8月17日登城 長門屋さん |
![]() |
●2012年8月17日登城 長門屋さん |
2城目。彦根城で堪能し、安土駅に予定遅れで到着。郵便局で風景印を押し、いざ安土城へ。夏の登城に苦労はあるが、天主跡の湖からの風の心地よさよ! |
●2012年8月15日登城 はちごろうさん |
小谷城→安土城と、山城のはしご。なかなかの体力消耗。しかし、脚力アップポイントを得ることができた。 |
●2012年8月15日登城 与左衛門さん |
※後日改めて編集します |
●2012年8月15日登城 ますのすけさん |
信長の館?でスタンプ押せました。 今回は城跡は行ってません。 |
●2012年8月15日登城 coパインさん |
近畿4城制覇に1泊2日の城巡り 流石の大手道石段でした。 小雨が降ってましたが本丸跡迄 駆け上り登城しました。 家臣屋敷跡も其々広さが有り 関心しました。 |
●2012年8月14日登城 瓦斯サポNo.2さん |
JR安土駅隣の安土城郭資料館にてスタンプ、状態はあまり良くないです。 レンタサイクルで10分くらいで安土城入口。 降雨で蒸し暑かったので、結構キツイ山登りになりました。 石垣、石段の規模の大きさに圧倒されました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月13日登城 玉田の皇帝さん |
100名城 4城目! 彦根駅から安土駅へ(約20分) 安土城郭資料館でスタンプ捺印! 資料館の方がみなさんとても親切でした。 スタンプの状態が悪いとの事で『安土城跡に行かれるならそこで・・・』 と言って頂きましたがとりあえず捺印&観音寺城スタンプもついでにGET! 資料館でアイスコーヒーを飲みながらビデオを見せて頂きました。 駅前のレンタサイクルを利用しようとしましたが、ここ10年自転車に乗ってない・・・ 不安だったので荷物だけ預けタクシーで移動w 安土城跡までタクシーで1,000円弱 信長最後の居城に胸躍りましたが・・・階段きついっす!心臓躍るですw 前を歩いてたハイヒールの美人なお姉さんに負けじと頂上を目指します! 脚があがりません・・・お姉さまは遥か上に・・・ しかし頂上からの眺めは最高で疲れが吹っ飛びました! その後タクシーで信長の館へ行き博物館と合わせサラッと見学w 歴史的価値も高い安土城ももう少し周りが整備されれば良いのですが・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月13日登城 tezさん |
11城目。 城巡りに行って来ました。 断言します! これは山登りです。 気軽な気持ちでは登れません。 思い出に残る城巡りでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月12日登城 池ちゃんさん |
、 |
●2012年8月11日登城 松さん |
安土駅前の資料館で、観音寺城ともどもスタンプ。 時間がなかったので、城址へはともに訪れることかなわず。 やや後悔の念が残りました。 |
●2012年8月11日登城 yosiさん |
レンタサイクルで安土城まで |
●2012年8月10日登城 小松尚五郎さん |
駅から天主信長の館を経由して、行きました。ちょっと整備が遅れていて、まだ当時の風情が残ってましたよ。![]() ![]() ![]() |
●2012年8月10日登城 ピロ爺さん |
安土城天主信長の館でスタンプ押印。 なぜかほかと違い鮮明な青色のスタンプでした(笑) |
●2012年8月10日登城 kyuu_chanさん |
入場料が高い・・・ |
●2012年8月9日登城 けーさん |
9城目(*´∀`*) 女一人、ヒールで登りました。 タオルと飲み物必須ですね。 城自体はそんなキツくないけど、暑さが厳しい(*´-ω-) 天守でスタンプゲット! インクが多いので、試し押し必須です。 下山途中の景色も綺麗でした。 |
●2012年8月7日登城 にまさん |
安土城、信長の館、考古学博物館見学。 山城だが、さほど高くはなかった。 琵琶湖から吹いてくる風が汗を冷やし心地よい。 |
●2012年8月5日登城 038さん |
13城目 観音寺城の後に訪問 入り口の木の杖はありがたいですね 天主台からの琵琶湖は絶景 |
●2012年8月5日登城 ぱぴよんさん |
![]() 土地があるなら再建したらいいかも。 安土城は有名だし、いっぱい観光客が来そう。 |
●2012年8月4日登城 みどりさん |
67城目。 |
●2012年8月4日登城 くろさん |
![]() 駐車場無料、入館料200円です。 お客が誰もいなく、資料館の方が親切なので15分ほどのビデオを見ました。 1/20の安土城模型があります。 |
●2012年8月2日登城 ぴょんちゃんさん |
天主までかなりキツい道のりでした・・・ |
●2012年8月1日登城 すだっちさん |
<60城目> 近世城郭の先駆として初めて 威圧する為に天主(天守閣)を 作り、信長の天下統一への拠点 である幻の城−安土城。 観音寺城を制覇した流れで 考古博物館で予習し、隣の 「信長の館」で再現された 絢爛豪華な天主を、しかと頭に 焼き付け、城跡を登りましたが 礎石が残る天主跡に、黄金と 障壁画に彩られた天主が 確かにあったと想像する だけで感慨深いですね。 外国人が「黄金の国」と 考えても可笑しくないですね。 守るので無く、圧倒する為に 真っ直ぐ広くある大手道も 他の城と比べて独特で。 その両隣に、前田利家邸と 羽柴秀吉邸が控え、直ぐ上に 徳川家康邸があったのも 信長の思いを表している様で 非常に興味深いですね。 帰りに「万吾楼」さんの 『まけずの鍔』は上品で 甘さが程よく美味でした。 |
●2012年8月1日登城 姫紫陽花さん |
お勧め!ロマンにあふれている。フィーリングが合ってしまった。 夏に山城は…って言うけれど、安土城はきれいに整備されいている。木々の中は涼しいから暑さは問題じゃないし。 石垣や礎石しかないのに、さぞ立派なお城があったのだろうと思わせる風格、佇まいがあり鳥肌がたった。どこまでも続く石段、有名家臣たちの屋敷跡、あのウワサの石仏…。 下から山を見上げて、また天主跡に立って、ここに信長様が…と思うと感慨深い。 また周りの何もない田んぼと山の風景の中にあるからいいのかな。全体の雰囲気がいい感じなの。 安土城の入口にはキレイなトイレと無人の休憩所(飲み物飲んだり、チラシが置いてある)があったのもよかった。観光スポットは自転車でまわるのが気持ちよくてお勧め。 スタンプは駅前の城郭資料館にあった気が…。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月31日登城 Misa Misaさん |
![]() 一番行きたかった城です。記念館を周り登城。“天主”跡は空気が違うというか、、、 景色も含め鳥肌ものでした。 |
●2012年7月29日登城 Sayakaさん |
信長の館でスタンプだけもらって天主には登っていません・・・。次回はぜひ。 |
●2012年7月26日登城 かびるんるんさん |
6 |