トップ > 城選択 > 安土城

安土城

みなさんの登城記録

3874件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。

●2012年3月27日登城 みんちゅうさん
信長の館だけ見た。
●2012年3月27日登城 ふららさん
pcx
●2012年3月24日登城 zipさん
029
●2012年3月24日登城 しゅうさん
安土駅から徒歩で登城。
城跡まではあまり案内板が無いので少し迷いました。

長い石段があるので、天主跡までは結構大変です。
スタンプは信長廟前で。
状態は良かったですが野ざらしです。
●2012年3月24日登城 yokokaeru(城好き)さん
整備された大手道は歩くだけでわくわく。石仏が思わぬところに使われているのが面白かった。リサイクルしてるんだね。
●2012年3月20日登城 SHIN-Gさん
安土城には以前に登城したので今回はスタンプだけ。
信長の館でGET!
入口から入って受付で借りました。
●2012年3月19日登城 たぬきち君さん
6城目 プチ登山
●2012年3月19日登城 クアンタさん
44城目。

階段が結構きつかったです。天主からの眺めは最高です。
●2012年3月18日登城 クロカン野郎さん
安土駅前観光案内所で資料収集のつもりが、道を間違え直接安土城跡へ
駐車・拝観料各500円 何だかスッキリしないなぁ…

石段と石垣に往時を偲ぶ しかし歴史が無いのが残念だ
受付でスタンプありますか?と聞いたら「山頂にあります」とのこと
全く気付かず、最初に確認すれば良かったと悔やむが後の祭り
再挑戦の気力無しのため、信長の館で押印(良)
●2012年3月18日登城 ちいこ姫さん
 雨上がりで石段を登りするのはかなり大変でした。
山を下りた後、受付でスタンプの場所を聞いたら、山の上だと言われ、
絶句してしまいましたorz結局信長の館で押しました。
●2012年3月18日登城 九神 均さん
滋賀に越してきた友人と訪問
●2012年3月16日登城 ゆう&みかさん
時間がなくて、安土城天守信長の館のみ見学。
絢爛豪華な天守五階の黄金の間は仏教の世界観による理想郷を象徴しているそうで、信長は本当に神様になりたかったんだと思いました。
世界で初めての木造高層建築でもあり、その後の築城の手本になったのはうなずけます。
みなさん、ぜひご覧ください!

2015年9月21日 再登城。
前回は訪問しなかった天主跡に上りました。 450段の階段に埋められた石仏が印象的。 信長は神仏をも平らげた気宇壮大な人だったんだろうなぁ。 
●2012年3月11日登城 きーさんさん
8城目!
今日、最初の小谷城で少し時間を取りすぎたため予定の彦根城は次回とし、長浜城に続き安土城に初登城。
駐車料金と拝観料「¥1000」は少し高いかな?でも広大さに満足です。
小谷城もそうでしたが、よくもこんな高い山の上に城を築いたと驚かされます。
スタンプは山頂にありました。
●2012年3月10日登城 MINI太さん
26/100城目。

滋賀県内山城攻め1/3。
信長の館でスタンプを押印後に登城。状態良好。
大手道から続く長い石階段が当時の荘厳さを偲ばせる。
天主台の石垣部分も壮大であった。
三重塔周辺からの眺めも素晴らしい。
●2012年3月10日登城 ★★サルト★★さん
復元された石垣、階段は凄く良く出来ている♪
当時、山全体が城だったのも頷けるかな…
●2012年3月9日登城 国盗りひろくんさん
スタンプの状態も良かったし、ひこにゃんもいたし、いいところだった
●2012年3月9日登城 ケンパさん
23
●2012年3月3日登城 ガラスのみずたまさん
●初訪です。車は登城口前の有料駐車場500円に。入城(山)料500円。スタンプは二の丸信長公本廟にて、状態良。ただ百葉箱もどきなやっつけ作事にスタンプ放置っていうのは如何にも管理が雑。試し押し出来る紙も無ければ、雨風対策はケも無し。皆さんのレポを仄聞するにインクだけは定期的に補充してる気はするのですが。山頂付近で押印出来る行為そのものは攻城感を倍増させるだけに…残念です。
●黒金門あたりからの廃城の雰囲気は抜群。此の場所に確かに居た信長・秀吉・光秀たちの人間模様、在りし日の天主に想いを馳せ(陳腐な表現ですが)歴史の浪漫に浸る。安土城の正しい楽しみ方だと思います。
安土城考古博物館で展示されている大手道の変遷ジオラマ。興味深く拝見させていただきました。
●昼食は「ラーメンいっこく」の「こってり醤油」。全然冷めないスープで身体もほっこり。旅〆は「蒲生野の湯」で入浴。湯温人肌レベルのかけ流し源泉湯。終日の疲れを存分に癒やすことができました。
●2012年3月3日登城 英虎さん
安土城は建物はありません、石垣と基礎だけです。
私としては、想像(妄想)を掻き立ててくれるので、こんな城址がスキです。

二の丸跡には信長公のお墓もあります.
快晴で本丸跡から琵琶湖の眺めは最高でした。


http://tsubame1.exblog.jp/17906473/
●2012年3月3日登城 岩ちゃんさん
32城目。
●2012年3月2日登城 やまさんさん
杖をつきながらゆっくり登りましたが、こんなところを毎日上り下りは出来ません。
信長のこの頃の力の大きさを感じる防御のないお城でした。攻めにくいお城のつくりをまったくしていません!攻められる事はないという自信でしょうか?その自信が本能寺で最後を迎える結果につながったのでしょうか?
●2012年2月28日登城 しゃむさん
18城目・安土城
滋賀県三城目。安土城も二年前に一度登城しているので今回は信長の館でスタンプだけ押させて頂きました。二年前に登城した時の感想として、やはり幻の天守だけにいろいろな感情が湧いてきます。とてもワクワクした城でした。
●2012年2月26日登城 ココアさん
信長の館にてスタンプのみ。
●2012年2月26日登城 Boriさん
信長の館にて復元された天主に感動
●2012年2月26日登城 さきさん
全域を踏破。(2回目の訪城)
●2012年2月25日登城 n_k.uさん
3城目

スタンプは、信長の館にありました。
●2012年2月21日登城 マコトさん
山の中にある壮大な城跡ですね〜
建物などは残っていませんが、その姿に歴史を感じられます。
麓の資料館などには、模型なども色々展示されています。
●2012年2月20日登城 あおしーさん
9城目
●2012年2月18日登城 skさん
安土駅を降りたら吹雪でかなり驚きました。
人もいない車だけ…
安土山まで傘もささずに、雪を払いながら向かったものの、開いていなかったという残念なオチ。
だまって登ろうとも思ったけど、遭難する危険性も感じて断念(>_<)
ひたすら歩いて信長の館でスタンプを押しました。
でも、実際に登れていないので、春にリベンジしようと思った一日でした。
●2012年2月14日登城 だんじりくんさん
壮大な石垣のみが残る。当時の様子は、信長の館で学べる。
●2012年2月12日登城 なつめさん
滋賀お城めぐり
●2012年2月11日登城 シュヴァイツァー伍長さん
69城目
朝、名神高速の八日市インターを下りた頃には雪が降っていましたが城の前に着いたころには止んでいました。
二の丸跡とされる場所にある信長廟前にある屋根付きのスタンプ台で捺印。状態は良かったのですが、内側には大量の試し捺しの跡が。そんな所に捺す輩も悪いのですが、せめて試し捺し用の紙を置いて欲しいです。信長廟を後にして天主跡へ向かおうとするとまた雪が。
山上にある城の中心部を見た印象は「天下人の城にしては意外と規模が小さい」でした。
美濃を攻めるために小牧山城を築いて清州から移り、わずか4年後には岐阜城に移転したように必要とあらば短期間でも本拠地を変えた信長のことですから、ここもまた畿内統治のための一時的な拠点でしかなかったのかも知れません。
総見寺跡の三重塔と二王門も良かったです。
●2012年2月10日登城 hazukingさん
観音寺城〜は車で30分かかったかな。
安土城跡は、石段をたくさん登るが、
前半の石段の段差が高く大人はもちろん、子供は
もっと登りにくそう。
●2012年2月6日登城 まさかずさん
この日はあいにくの雨。しかし此処はいつ行ってもなぜか目に見えない強いオーラを感じます。やはり信長公のオーラでしょうか。本当に不思議な空間。私にとって力をもらえるパワースポットです。
●2012年2月4日登城 ちゃんビーさん
コメントは後日。
●2012年2月1日登城 あやさん
あとで。
●2012年1月28日登城 2(ryさん
桑実寺で疲れたので2度目の信長の館でスタンプだけgetのつもりが
やっぱり信長好きの私は安土城へ。。。
駐車場500円と入山城500円払ってまた山登り。。
スタンプは館でとったので普通に90分ルートを回ってきました。
跡にしてはいろいろ見どころが多い場所です。
500円の価値はあるんじゃないかと。。
●2012年1月12日登城 おぎさん
有料化されたことで入場時間も設定された中、ぎりぎりの時間に登りはじめ、ぎりぎりの時間に下山。係の方をお待たせしてしまって申し訳なかったです。一度登るとどこもかしこも目を見張らんばかりの見どころだらけ。思わず時間を忘れます。ご注意を。
●2012年1月3日登城 K@⊂((・⊥・))⊃さん
正月のせいか麓の駐車場が無料。
安土城跡は総見寺さんのご好意にて公開されているとの事。有難く拝見致しました。
石段405段を覚悟して登ったのですが、それほど疲れなかったのは秀吉邸跡や石仏の石段、仏足石などを見ながら登ったせいなのか。
スタンプは頂上付近の信長公本廟前の押印所にて。
インク量も印影も良好でした。
信長の夢が少し残っているような、そんな気がする場所です。
あの吹き抜けの豪華絢爛な天主閣がここにあったのか、と感慨深く見て参りました。
【補足】伊勢ちょんまげワールドの安土城にも足を伸ばしてみました。
中身は鉄筋ですが、外見は安土城の数少ない文献の中から「一番派手なもの」を参考に造られているそうです(笑)。
建造から18年が経過、しかし色冷めはあまりしていないと伺いました。
天主内はコワモテの武者達が小谷城の戦いや稲葉山城の戦いなどを再現。勿論信長公も。
20年前、80億円をかけて建造。う〜んバブリー。
金箔の間(本物の金箔使用)には欽猫なるオブジェがありました(笑)。
色々お話をして下さった斉藤やすさん、ありがとうございました。ご活躍を祈ります。
●2011年12月31日登城 ティルスさん
14城目。年末は休みの城が多い中、安土城だけはOpenしていたので嬉しかったです。
早速登城。高い石段を登り、山道を少し歩くと、信長公の廟があり、そこにスタンプBoxを発見。
放置状態だったので心配しましたが、割ときれいに押せました。
天守台からの眺めは抜群。近江平野と琵琶湖が見渡せました。
暫し、信長の事を思いながら、風景に見とれていました。
●2011年12月30日登城 mikioさん
みぞれの中を安土城の急な大手道を登り登頂しました。石垣などしか残っていなかったが、信長のロマンを感じることができました。
●2011年12月28日登城 ぽよさん
年末に登城した分も登録を忘れていました。
途中雪が積もっており、城も積もっているかと思いきや全く無く快適に登城できました。
駐車場は皆さんおっしゃるようにちょっと高いなと思います。
この後向かった、小谷城、観音寺城とも既に閉鎖。残念。
●2011年12月28日登城 kantapak11さん
石垣に仏石が使用されたものが残っています。規模は圧巻!
●2011年12月24日登城 ◎◎◎◎◎◎さん
で、あるか。
●2011年12月23日登城 hataさん
■100城の42城目(初登城)
☆二泊三日滋賀・三重城攻めの最初の1城目(1日目)
【移動手段】車:東京から中央道経由で450km
【駐車場】特別史跡安土城跡前駐車場(500円) 
【スタンプ】安土城天主 信長の館○
【天気】曇り時々雪
【印象】☆☆ 積雪のため登城せず
【お土産】信長の館で扇子など
【食事】EXPAS多賀のレストランでモーニングセット
【同行者】姫、息子、犬(柴)
【他】3ヶ月ぶりの城攻めは雪でした。 
深夜東京発にて多賀SAで3時間仮眠(朝風呂・朝食)し、安土城跡に向かう。
滋賀県はクリスマス寒波による雪で大幅に予定変更を迫られ、姫の『傘をさしての石段は危険』との判断で山城登城断念。大手道の石段前で感慨にふけりました。次回チャレンジとなる。
安土城跡前○→信長の館○→安土城考古博物館○→観音寺城へ向かう
【柴犬のクウ】雪だワン!
●2011年12月23日登城 ku-maさん
18切符で彦根城とセットで(吹雪・・)
●2011年12月21日登城 voodoocamperさん
素晴らしい石垣群。
●2011年12月18日登城 fumiakiさん
信長の館で押印。時間の関係で登城は断念しました。
(2016年4月29日 二回目登城)
さすが信長、石段大手道は立派です。
(2020年9月20日 三回目登城)
お城EXPO滋賀へ行く前に登城。いい汗かきました。
(2023年12月28日 四回目登城)
観音寺城登城後にレンタサイクルで訪問。
●2011年12月15日登城 アユとお城さん
車での移動、登城口より天主までゆっくり歩いて20分ぐらい。
石垣つくりのお城としては安土城が最初といわれている。
石垣が非常に美しく見える。
大手道はまっすぐで幅が広いです、本丸御殿に天皇を迎えるための道であったといわれている。
●2011年12月11日登城 すちゃらかさん
観音寺城から自転車で30分ほど。
途中の歴史資料館や信長の館にも寄るといいと思います。
たまたま日曜日だったので、安土城の途中のお寺が拝観でき、
お抹茶とお菓子をいただきました。
石段も結構大変ですが、いろいろ発見があります。
今日2回目の山登りの疲労も天守跡からの眺めで
癒されました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 次のページ

名城選択ページへ。