3996件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2014年8月13日登城 かわまくさん |
夏休み初日、入山者が多かった。大手道脇にある羽柴秀吉邸、前田利家邸も興味深い。 安土考古学博物館に安土城跡発掘前後の復元模型がある。 想像以上に登頂は困難、その分天主台からの眺めは絶景! スタンプは信長公廟で。 駅前の城郭資料館にも観音寺城とセットで置いてあるが、印影は資料館が良好。入館料200円かかるがテーブルでゆっくり押せる。1/20スケールの安土天主復元模型は、中央から分割する構造でかなり精巧にできている。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月13日登城 白井局長さん |
エクセレント |
●2014年8月11日登城 みーさん |
66城目☆ 安土城郭資料館にてスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月11日登城 おかもちさん |
資料館と遠景写真で。 |
●2014年8月11日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
18城目。 台風一過の朝に行きました。 朝早くから、ひぐらしの鳴き声が聞こえ、なんか郷愁を誘います。 スタンプは、「安土城天主信長の館」や「安土城郭資料館」にもありますが、そこは安土城なので、山登りして二の丸の信長公本廟前でスタンプゲットして来ました。 本丸天主台からの琵琶湖の眺めも最高。 現存の?見寺三重塔や仁王門も、ぜひ見て欲しい。 |
●2014年8月10日登城 ヲカさん |
70城目 |
●2014年8月9日登城 クロちゃんさん |
台風11号が接近中の近畿地方・・・。 折角取った夏休みの貴重な日程を台風ごときに邪魔されてたまるか!!!。 の精神で朝07:30発の新幹線で名古屋へ〜。 名古屋までは雨は降ってなかった・・・。 レンタカーを借りて一路、あこがれの信長様が築いた安土城へ向かう途中から 本降りの雨・・・(ー_ー)!! それでも安土城はさほどの雨ではなくスタンプだけはゲットした。 ![]() ![]() |
●2014年8月9日登城 トムさん |
築城者:織田信長 |
●2014年8月7日登城 ミゾロさん |
天守へと続く階段が印象的ですね。城郭資料館の安土城がとにかく凄いです。 |
●2014年8月4日登城 しろ平さん |
3城目 観音寺城のスタンプを押して、すぐに安土城に移動。車で10分かからない程度の距離。 無料駐車場に駐車し、入山料500円を支払う。 登山途中で、信長、秀吉、利家の住居跡地に立ち寄り、当時の情景を想像し、しみじみしてみた。不思議といい気分だった。 往復1時間程度の山登りになるので、運動靴でいく必要あり! スタンプ 山の中腹の信長公本廊にある。 |
●2014年8月3日登城 とうしさん |
とうとう安土城登城! といいたいが、時間の関係で城郭資料館でスタンプのみゲット! 山城は時間がかかるね。家族旅行ではきびし〜。 またこよう。 |
●2014年8月3日登城 アミックスさん |
3 |
●2014年8月3日登城 crazy-magicさん |
安土城は以前に登城したことがあるので、今回は安土駅前の 安土城郭資料館でスタンプだけゲット。 |
●2014年8月3日登城 つぅみさん |
天守閣は原因不明の火災で焼失している |
●2014年8月2日登城 やんくさん |
![]() 熱いので 4時から登城 汗まみれになりながら 登り 一周 また 来ます 近江牛食べ放題を食べて帰りました |
●2014年8月2日登城 ウッキーさん |
27城目!ハード。見応えはあるけど結構見て回るのにつらなかったです。階段きつめ。入場は16時までなので気をつけてください。スタンプは跡地の所にもありますが、状態のいいスタンプは安土城郭資料館。観音寺城のスタンプ(←インク少し薄かったですが)と両方おせます。 |
●2014年8月2日登城 かびたんちゃんぴーさん |
安土駅横の安土城郭資料館でスタンプを押しました。 |
●2014年8月2日登城 のぶちょさん |
安土駅隣の資料館でスタンプをもらう。 安土城の模型を見るとかなり独創的だと感じた。 |
●2014年8月1日登城 由里姫さん |
青春18切符1日目。 滋賀の旅。 安土駅でレンタサイクルして、 5分かからないくらいで到着。 杖をついての登城はキツい。 スタンプをゲットし、 ゆっくり1時間はいました。 そのあと博物館、信長の館、 駅近の資料館へ。 |
●2014年7月29日登城 はじめのいっぽんさん |
22・23城目は、安土駅前の城郭資料館にてスタンプゲット! スタンプを押すだけなのに、有無もいわさず料金を徴収された。 ここは安土城のミニチュアセットがあるのみで、 特にコメントはなし。 なかば喫茶店化した城郭資料館だが、 コーヒーの割引券がついてきたが、 あくまでも割引なので、足早に見て安土山の方へ向かう。 逆側の駅前へ行き、レンタサイクル店で自転車を借りる おじいさんがいる向かって右側で、 2時間500円(大人1名)分。 ちなみに子供は300円で、子供用の自転車もあった。 チャリで10分位かけて安土山に着き、 そこから山へ登るのに更に料金を徴収される。 山は寺のものらしいので、料金徴収はしかたがないと思うが、 城郭資料館で料金徴収されたのは納得がいかない。 が安土に着いたのは午後3時頃だし、 観音寺城には行く価値も見出せなかったので、 しょうがないといえばそうなんだが・・・ 子供は城郭資料館ではヘバッていたのに、 山登りになると俄然元気だ! 一時間程かけて山をまわってくる。 |
●2014年7月27日登城 toshi123さん |
49城目。出張先の瀬田からJR線で安土駅へ、徒歩で田んぼの中の道を約30分で安土城です。先に安土城天主信長の館で再現された安土城天主閣(部分)を見て、天主址へ向かいました。”信長の安土城”は100名城の中でも私にとっては特別な城の一つです。築城当時に思いをはせながら大手道の石段を上ると左右には信長に仕えたそうそうたる武将の武家屋敷跡が・・・。天主跡には礎石が整然と並び、信長の夢のあとを見る思いで巡りました。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月27日登城 のんさん |
. |
●2014年7月27日登城 Kayさん |
駅前からレンタサイクルで。一番お気に入りの城跡です。 |
●2014年7月26日登城 こしさんさん |
34城目 天守跡にたどり着くまでの階段がかなり大変だけど見どころ満載^_−☆ (駐車場有料でした) ![]() ![]() |
●2014年7月21日登城 ランガーさん |
【66城目】 滋賀攻めの1日目。長浜で鯖そうめんの昼食後、安土駅東口にある安土城郭資料館で安土城と明日登城予定の観音寺城のスタンプを一気にダブルゲット。安土城の有料駐車場はマイカーがズラリ。 登りの石段は評判違わず圧巻。所々に石仏を再活用した石段がある。天守跡は意外とこじんまり。琵琶湖を眺め、しばし天下人の心境に浸る。関西方面梅雨明け初日、汗が止まらなかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 ぴーすけさん |
軽い登山並みの運動量。 |
●2014年7月20日登城 みみさん |
65城目。 詳細はまた後日。 |
●2014年7月20日登城 **JO**さん |
以前登ったので、今回は安土駅前の 城郭資料館でスタンプのみ。 |
●2014年7月20日登城 kaoさん |
14城目。 曇っている間に天主跡まで登りきり、三重の塔〜二王門〜百々橋口経由で大手門ヘ。 所要時間は、1時間〜ゆっくりでも1時間半くらいかな。 途中アブも寄ってくるので薄着注意です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 くまのすけさん |
石段がつらかった。 |
●2014年7月20日登城 たよっぺさん |
天守閣跡に登るまではかなりの階段および山路です。覚悟してください(^O^) |
●2014年7月20日登城 mococoさん |
登山 |
●2014年7月13日登城 さいごうたかのりさん |
雨上がりに行きました。 勾配がきつく、滑りやすくてとても疲れました。 信長の屋敷は見ごたえありました。 落城しなさそう。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月12日登城 みかん丸さん |
![]() 信長の館で復元天主を先に見ておき、天主跡で想像。 スタンプ:安土城郭資料館(申出)※観音寺城とまとめて 所要時間:(観音寺城から移動→)信長の館からレンタサイクル(10分)→城見学(45分)→安土駅(10分) |
●2014年7月12日登城 公家侍さん |
彦根城から安土城郭資料館へ、17寺ギリギリだったので早きこと風の如くで車走らせました。風の如くのおかげで滑り込みセーフ。観音寺城と共に2枚抜きい(^o^)ノ イエー! 安土城は以前に落としているのですが、足腰にキツいお城ですね。さすが信長さまのお城じゃ〜。ちょっとキツい城攻めの時も、合言葉のように「安土に比べたら‥」と何度も唱えます。そうすると折れそうになった心と足腰が復活するのです。 礎石は当時のままなのかな〜など思いに更けると共に、金の瓦落ちてないかなと欲望も全開でいつの間にやら天主制覇!!安土城天守閣、一目見たかったな〜 織田家、ありがとうm(__)m |
●2014年7月5日登城 juristさん |
信長公廟右手のスタンプ置場で押印 |
●2014年7月5日登城 ひろみねさん |
スタンプを押しただけでした。 |
●2014年7月2日登城 number09さん |
彦根城と共に回ってきました。 あの階段は、昔のままなのでしょうか?なかなか大変でした。 |
●2014年6月29日登城 ワンピースさん |
本物の天主閣を想像するだけで興奮します。 |
●2014年6月29日登城 ワンピースさん |
ついでに安土城天主信長の館も見てきました。当時の天主閣みたかったな〜 |
●2014年6月28日登城 えみさん |
前に城跡に登りました。 百名城を始める前だったので 今回はスタンプを信長の館で押しました。 城跡に登った際は大変でしたが 琵琶湖がきれいに見えました。 |
●2014年6月28日登城 名古屋んさん |
10城目 |
●2014年6月21日登城 内池備後守さん |
スタンプは安土城郭資料館で押しましたが、二の丸跡の信長廟付近にも置いてありました。 駐車場と入場料で1000円超えは高いような気もしますが、石垣等よく修復、保存されていて往時をしのばせます。 |
●2014年6月21日登城 ギブンさん |
27 |
●2014年6月21日登城 う〜たん☆さん |
![]() |
●2014年6月21日登城 みしんさん |
![]() |
●2014年6月19日登城 魔グレさん |
大手道の石段は大変でしたが天守台跡からの眺めは最高でした。 |
●2014年6月14日登城 ザンギ名人さん |
三回目 駐車場500円、登城500円 スタンプは楠公のところまで行かないとゲットできない スタンプの管理状態も最悪で逆さまになってしまった おまけにかすれてよく見えない |
●2014年6月8日登城 コーズさん |
彦根城からの帰りに、軽く立ち寄るつもりで訪問。 「あづち信長まつり」というイベントの最終日だそうで、安土城跡には多くの人がおられました。 信長館でスタンプ押印して、観音寺城へ向かいました。 |
●2014年6月7日登城 あおかえさん |
5城目 |