トップ > 城選択 > 箕輪城

箕輪城

みなさんの登城記録

3247件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年6月28日登城 ちゃきさん
カフェにて押印。
梅ジュースとみたらし団子がおいしかった!
●2025年6月21日登城 ごりんさん
72城目。木橋が修繕中通行止めで残念。
●2025年6月14日登城 真田安芸守政宗さん
午前10:00過ぎに高崎駅に到着。群馬バス伊香保温泉行きに乗り、途中下車して箕郷矢原宿カフェにてスタンプゲットし箕輪城跡のパンフレットを入手。搦手門には11:20頃到着。
かなり大きな土塁堀切系の縄張で本丸全部廻ったらすごく時間かかるなと思ったら本丸西虎口の橋が工事中とのこともあり断念。二の丸に戻って大堀切に着いたら、何と堀切に降りる階段を発見。雨でかなりぬかるんではいたが堀切から上を眺められることは滅多にないと思い大堀切に降りてみた。武田軍はここらか攻めあぐねたのかなあと思いを馳せた。
帰路のバスが1時間先までなく、周りに何もないので困った。
●2025年6月14日登城 ようさん
箕輪→岩櫃→名胡桃→沼田の城巡りの一発目
曇りと思っていたら雨降りだす。
高崎市箕郷支所の守衛室でスタンプ押印。パンフレットももらえます。
そこから1kmちょっとで駐車場へ。
案内があり道は歩きやすいが雨が残念。
大堀切は想像以上に良かった。
郭馬出、三の丸、二ノ丸、本丸、御前曲輪、虎韜門など一通り見て回る。
●2025年6月13日登城 なおまるさん
高崎市箕郷支所でスタンプを押印。パンフレットも入手。

そこから車で5分ほどで箕輪城搦手口の駐車場に到着。
広い駐車所でトイレもあり。お城自体も整備がよくされていて歩きやすいです。
復元された郭馬出西虎口門や木橋(現在整備中で渡れないです)など見所いっぱい。
いいお城でした。
●2025年6月13日登城 はんべえさん
登城63城目。
新宿駅からJR湘南新宿ラインで熊谷駅まで行き、そこからは、時間短縮のため上越新幹線とき号に乗り替えて高崎駅へ。高崎駅で観光案内所に寄って箕輪城のパンフレットをもらいました。さらに、西口2番のりばから群馬バスの伊香保温泉行きに乗り、東明屋バス停で下車し徒歩10分程で到着。天気はくもり。合計約3時間、交通費3,519円。
搦手口から入って、二の丸、本丸、御前曲輪、三の丸の順に反時計回りに回りました。大堀切から復元された郭馬出西虎口の門を通り、城内を約1時間見学しました。観光客は、平日でもあり5人程でした。遊歩道には苔が生えているところがあり、雨天時や雨上がりには注意が必要です。
その後、バスの時間が合わなかったため麓まで約15分徒歩で下って「箕郷矢新宿カフェ」でスタンプ押印。そこで、みたらし団子とパウンドケーキ抹茶、アイスコーヒーを頂いてから、帰路の高崎駅にバスで向かいました。
自然を活かした広大な城郭跡で、武田信玄が攻めあぐねたことが分かるような気がしました。
●2025年6月10日登城 らんびんさん
おせた
●2025年5月22日登城 しまうま7さん
駐車場が広い。1週歩いて約30分、郭馬出西虎口門を見学して駐車場に戻る。
●2025年5月17日登城 まさどんさん
百名城51城目【99/200】初訪問
城巡り3日目。宿泊した伊香保温泉から榛名湖を目指したが、霧で前が見えずそのまま箕輪城址に移動。駐車城は、とても広くトイレも併設されています。あいにくの雨ですが、搦手口より反対側の鍛治曲輪まで横断し、復元された郭馬出西虎口門などを見学。地図なしであちこち散策した為、無駄な歩行もあり、雨で濡れると共に足元もかなり汚れてしまいました。その後は、高崎市箕郷支所にてスタンプ押印。3日間で5城に登城し、帰路に着きました。
●2025年5月10日登城 kwtさん
24城目。
役場の宿直室にで押印。御城印は日曜のマルシェ出ないと購入できないとのことで本日高崎で泊まることにした。
史跡跡自体はすごく広く、回るのに結構時間が必要であったが、堀が深く感慨深かった。
●2025年5月6日登城 なのさん
箕郷公民館にスタンプがありました。
●2025年5月5日登城 ちいだまさん
高崎駅の観光案内所でパンフを貰いバスで箕郷支所へ。
スタンプ押した後、徒歩で搦手口まで移動。
パンフの実線、点線の遊歩道を隅々めぐり約2時間半程。
各所に残る石垣跡の散策と堀底ウォークが楽しい。本丸跡の面積がかなり大きかったのが印象的でした。
本丸西虎口門を復元工事中とのことで木橋が渡れず。完成したら再訪したい。
帰路もバスで高崎駅へ。高崎城も見学。

☆地酒 市内の[大盃]と[榛名山]を味わう。どちらも飲みやすく美味♪
●2025年5月4日登城 やす&みやさん
登城
●2025年5月4日登城 気軽なよっしーさん
地元愛知県でゴルフ約束してるため、帰省途中千葉県から群馬、長野経由で帰省。
GW中渋滞の中、箕輪城の御城印が日曜日しか販売してないと書き込みを見てスタート。
駐車場に到着し、スタンプ押印。御城印は女性の方が青空市場のように販売しており購入。
二の丸、天守跡見た後に郭馬出西虎口門へ。復元された門をくぐりパシャリ。
群馬はまだ続100名城が残っているが、次の目的地龍岡城跡へ。
●2025年5月2日登城 さん
スタンプのため2度目の登城。
スタンプは箕郷公民館。
18時ごろでも押せた。
●2025年5月1日登城 kazさん
ddd
●2025年4月30日登城 OKDYさん
群馬県4日目。前夜から駐車場に車中泊して早朝から城巡り、快晴。
遊歩道がよく整備されていて広い城内を歩き回るのが楽しい。
大きな大堀切や高い切岸、遠くの景色など立体的な作り。本丸が広い。
綺麗なトイレが2つもあってGOOD。
●2025年4月29日登城 のがのが閣下さん
スタンプは箕郷矢原宿カフェで押しました。状態は良好。ここでパンフレットを戴きました。参考になりました。
●2025年4月25日登城 まるまるさん
w
●2025年4月24日登城 アムロさん
32/200
こちらも駐車場が大きい。曲輪、堀が残るのみですが、当時を想像できるので散策することをお勧めします。現場にはスタンプがなく、クルマで数分の役所入口脇にあります。押印してから登城が良いでしょう。
●2025年4月10日登城 まもさん
午後2時30分、高崎市箕郷支所に到着。ここでスタンプを押印しパンフレットを頂く。ロビーで高崎城と併せて紹介するビデオを鑑賞。その後、車で5分程離れた箕輪城駐車場(無料)に移動。広い駐車場であるが5台ほどしか駐車していなかった。
城跡は広大でパンフレットを見ながら廻らないと位置関係の把握が難しい。案内板に掲示してある中央コースを廻ってきたが、堀の規模に圧倒された。
城跡滞在時間40分【登城27城目(14・続13)】
●2025年4月5日登城 香港料理さん
55城目
●2025年3月23日登城 ☆カップ酒☆さん
早咲きの桜が咲いていて、綺麗でした。
見晴らしはすごく良い。
●2025年3月21日登城 もびさん
スタンプは箕郷矢原宿カフェにもあります
●2025年3月15日登城 一万歩さん
駐車場から歩くとお墓があり、きれいに掃除されている、おばさんに挨拶する。
●2025年3月5日登城 お寿司さん
雪が降っていたためあまり見れなかった
綺麗だった
●2025年2月23日登城 トシさん
結構広め。空堀を散策する。
土曜で箕郷支所は閉まっており、
裏口で警備員?さんに話しかけてスタンプをもらう。
この時は気さくな人で、話がはずんだ。暇だったのかもしれん。
ここでパンフレットをもらえる。あると便利。
●2025年2月23日登城 ★毘沙門天★さん
とても規模の大きな城でした。本丸、二の丸も大きく土塁、堀切、馬出フルコースで見応えありの城でした。
●2025年2月23日登城 かるーあさん
29城目
時間がなくスタンプだけ
支所で押せるけど城跡はそこからまぁまぁ遠い
●2025年2月23日登城 たつやさん
高崎駅から麓までバスがあります。御城印は日曜日に購入できます。
●2025年2月22日登城 けやき530さん
登城済み
●2025年2月15日登城 マサシロさん
1人で散策してたら、地元のおじさんにパンフレットをいただきました。スタンプは車で5分の支所で、休日も開いています。本来はそこでパンフレットももらえるので先に行った方がいいです。
●2025年2月15日登城 tmitoさん
2025/2/15
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2025年1月30日登城 西国将軍さん
 
●2025年1月24日登城 ココルルさん
95城目
●2025年1月12日登城 船上3さん
ボランティアの方に現地で説明を聞く。
●2025年1月11日登城 Yokoさん
高崎駅から伊香保温泉行きの路線バスに乗り、途中の四ツ谷で下車し歩いて数分の箕郷支所でスタンプを押しました。スタンプは城跡内には置かれていませんでした。
支所から20分程歩くと大手虎韜門(コトウモン)口に着き、そこから入城しました。
大堀切や土塁橋など、戦国の世の城を体感しました。御城印はありません。
帰りのバスの時間まで箕郷矢原宿カフェで、こたつに入って緑茶としそ饅頭を頂き温まりました。お薦めです。
●2025年1月4日登城 白山岩魚さん
群馬遠征
●2024年12月29日登城 らとさん
【94城目】
高崎駅からバスで登城予定も新幹線の遅れで予定便に乗れず。
年末で予約済みの帰りの便を変更できず、やむなくタクシーにて箕郷支所経由で登城。5500円。箕郷支所の裏口で宿直の方にスタンプを出して頂き、パンフレットも
頂きました。タクシーで行先を「みのわししょ」と告げましたがナビで検索されず、よく見るとここは、「みさと」支所でした。
搦手口の駐車場で、御城印を購入し、城内へ。広いながらも整備された道があり、それほど時間はかかりませんでした。大堀切が見応えがあります。
●2024年12月27日登城 ひかるさん
100名城にしては、と到着して思ったが
大規模な曲輪が現存していて他の群馬の城と比較し100名城にあたいすると思う
●2024年12月17日登城 ★おとおさん
 
●2024年12月9日登城 とらっきーさん
高崎駅から群馬バスで「四ツ谷」で下車。
バスは1時間に1本程度。
公民館でスタンプを押してから徒歩で20分弱で搦手口に到着。
帰りのバスの時間までたっぷり時間がありましたので。
ゆっくり散策できました。
●2024年12月9日登城 もこただわんさん
歩く距離ありますよ、
●2024年12月1日登城 ともさん
111
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
やば
●2024年11月26日登城 本Jさん
長野方業→武田信玄→織田信長→北条氏邦→井伊直政(高崎へ)
●2024年11月17日登城 たけるさん
高崎駅からバスで20分くらい。結構民家が少ない辺りの小高い丘にある。入口で地元の野菜を売っていたのでキーウィフルーツを安く買うが多分成熟してないからすぐには食えない物。石垣の無い古いタイプのお城だが良く遺構が残っていた。
●2024年11月10日登城 じょんそんさん
 
●2024年11月10日登城 Kittさん
カフェでスタンプ押しました、

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。