3040件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2015年6月27日登城 真生如猪斎さん |
15城目。交通手段:車 日帰りで、箕輪城→金山城→足利氏館 と3城攻略するため車にしました。 最初の箕輪城ですが、まず箕郷公民館でスタンプゲット。そこで案内図をもらい、駐車場へ移動して途上開始。 駐車場は綺麗ですし、マップで現地もちゃんと見学できたのですが、次に行った金山城に比べるともうちょっとだけホスピタリティを上げてくれてもいいかなって感じちゃいました。 例えば、直接城跡に来た人も多いと思うので、やっぱり現地(駐車場近く)に案内所があった方がいいと思います。また、草刈りもしっかりしてあったのですが、どこまでが曲輪で、どの部分が通路なのかよくわからず、マップを見ながらも、あれ?こっちでいいんだよな?って感じの箇所があり、通路部分がはっきり分かるといいなと思いました。 でも、堀や石垣など、そこそこ見ごたえはあり、武田、織田、北条と、上野国の拠点として有力武将が奪いあった戦国時代に思いをはせることができました。 発掘調査も進められているようなので、今後に期待します。 写真 (左)城跡の碑 (中)本丸跡 (右)御前曲輪 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月26日登城 三雲さん |
遺構がよく残り見応えがあります |
●2015年6月25日登城 ゆりこんこんさん |
実家の両親と、足利氏館→金山城→磯部温泉1泊→富岡製糸場→箕輪城のコースでドライブ。 |
●2015年6月25日登城 nonnkioyajiさん |
昨日24日は草津温泉湯畑と伊香保おもちゃと人形自動車博物館と前回残念をした日光東照宮などを見学して一日を終えました、今朝は群馬高崎にある箕輪城跡を散策激戦地に生まれた極地の縄張りと記されている。スタンプは、少し離れた箕郷支所にてゲット64城目 |
●2015年6月24日登城 やまちゃんさん |
23城目。 大堀切は見事に残ってますね。今日は電気工事の方が作業してるなかお邪魔しました。すいません。整備に力入れる感じですね。整備が良くなったらもう一度行ってみます。 |
●2015年6月24日登城 やまちゃんさん |
23城目。 遺構が沢山残っていて、今後に期待。整備に力いれるみたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月24日登城 琥心パパさん |
![]() 巨大の空堀が有名。郭馬出西虎口門が完成してから再度訪問しました。 |
●2015年6月21日登城 登さん |
広い駐車場が整備されていますが、日曜日でも訪れる人が少なく残ねんです。 |
●2015年6月20日登城 Morizoさん |
子供たちと富岡製糸場 |
●2015年6月20日登城 しょ〜けんさん |
あとで。 |
●2015年6月18日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
箕郷支所にて押印。 スタンプ良好。ゴム印。 |
●2015年6月11日登城 エイデンさん |
登城済み |
●2015年6月10日登城 らくださん |
スタンプは城址から少し離れた高崎市役所蓑郷支所(旧箕郷町役場)に設置。 城址は全体的に整備されている雰囲気ではないですが、縄張りは往時を偲ばせる雰囲気がありました。 |
●2015年6月7日登城 hana5さん |
【95】城目 |
●2015年6月5日登城 でんちゃんさん |
群馬・栃木城めぐり3/3.箕郷支所の入って左の受付でスタンプゲット。申し訳ない気持ちではあったが雨が降りそうだったのでそのまま帰宅。 |
●2015年6月4日登城 えむ坊。さん |
19城目。 車で登城。 高崎の「シャンゴ本店」で昼食にスパゲティを食べた後、箕郷支所でスタンプを押印してから、箕輪城へ。 堀が立派。 平日だったからか閑散としていた。 1時間位かけて回った。 |
●2015年6月3日登城 無銭RUNさん |
88城目。 上毛三山に鎮座する神社の御朱印を集めながらの群馬攻め。 車で行ったので箕郷支所も城も困ることはなく。 搦手口にずいぶん立派な駐車場が完備されてます。 こちらは2年程前に2つの門の復元予定があったはずなんですが続報を聞かなかったので、箕郷支所で詳しい話を伺いたいと尋ねたら地域振興課を案内されました。 郭馬出西虎口門の予算が今年下りたので、現在工事中とのこと。 6月時点では現地はまだ整地をしてる状態で完成はまだ遠そうでした。 予定では今年度中に完成らしいですがどうなんでしょう。 パンフに記載の推定復元図はなかなか立派なので今後の整備に期待して、また伺いたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月2日登城 ふゆひなさん |
9城目。初の登城。戦国時代末期に廃城となったが、多くの遺構が残っている。 武田勢の猛攻で落城した武者たちに思いを馳せた。 一時、井伊直政の居城であったことを知り驚いた。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月30日登城 千葉介さん |
20城目 八高線にて寄居駅から高崎駅へと移動。 そこよりはバス。 箕郷支所にてスタンプをGET!し、徒歩にて箕輪城へ… 途中熱中症になりかけ、ガソリンスタンドのお姉さんに助けて頂きました。 5月なのに30度超えるとか異常過ぎます。 移動中に読んでいた伊藤潤の小説の書き出しの場面が偶然にも箕輪城だったのも なにかの巡りあわせを感じます。 あまり遺構が残っているわけでもないですが、 自治体が頑張ろうとしているのは感じるので頑張って欲しいものです。 ![]() ![]() |
●2015年5月30日登城 ゆうさん |
5城目。箕郷支所横の公民館の窓口でスタンプ押印、そこから歩いて大手尾根口という細い山道から入ったが本丸まで迷ってしまった。帰りは大手虎韜門口から出た。 |
●2015年5月30日登城 御月八幡さん |
@6 道を間違えため、本丸いけず。再訪を誓う |
●2015年5月29日登城 ひでぴょんさん |
55城目 出張のついでに。 JR高崎駅よりバスにて。 まずは箕郷支所にてスタンプ押印。 その後徒歩20分ほどで城跡へ。 裏側からの登城となり、獣道のような感じだった。 本丸跡付近に説明書きと石碑あり。 |
●2015年5月28日登城 ヒイロさん |
見どころが分かりにくいところでした。 |
●2015年5月27日登城 水戸の黄門さん |
15城目 北関東道、関越道前橋icより約30分位で箕郷支所到着ここでスタンプゲットリーフレットを頂き箕輪城駐車場(無料)へ到着11:45.搦手口から登城、二の丸まで徒歩10分位、本丸、御前曲輪へ歩いてる途中アジサイがつぼみをつけ数日後には美しく咲くのだろと思いつつ下城、城址は殆ど復元されず空堀、大堀切が見事。 近くに、みさと芝さくら公園があるので開花の時期は見事でしょう。 |
●2015年5月24日登城 あやのさん |
記念すべき1/100 |
●2015年5月24日登城 中村優助さん |
発掘中です。 |
●2015年5月24日登城 紅狐さん |
意外とみるとこないかな。 スタンプは箕郷支所受付にあり。土日休みですがスタンプだけは裏に回ると宿直さんがかしてくれましたよ。 三の丸石垣だけはおさえといて下さいね。 |
●2015年5月22日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年5月17日登城 湘南ボウイさん |
過去の記録。 関東シリーズ。一気に攻める。 |
●2015年5月16日登城 カズさん |
![]() |
●2015年5月15日登城 みちょんがーZさん |
■6城目■ 箕郷支所受付にスタンプ設置。 城跡内はまるで森のよう。虫が非常に多かった。 |
●2015年5月14日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2015年5月13日登城 はなみずき 2巡目!さん |
搦手門 → 二の丸 → 大堀切 → 土橋 → 郭馬出 → 三の丸 → 本丸 → 御前曲輪 → 井戸 → 稲荷曲輪 → → 大手門 【三郷支所受付】 前回は、高崎駅前からバスで30分、バス停から歩いて20分かけて水の手口から攻城したので、大変苦労しました。(その後も、スタンプをもらいに1時間近くかけて三郷支所に行かなければなりませんでした!) そこで今回は、レンタカーを借りて攻城することにしました。 今は、搦手門口に駐車場が整備されているので、あっけなく攻城できます。 ワイルドでとてもいい城です! |
●2015年5月11日登城 みーちゃんさん |
広い敷地に多くの遺構がありました。 |
●2015年5月10日登城 nabeさん |
13城/100城 初登城 自家用車にて小諸城から移動。休日なのに殆ど人っけなし。搦め手口に立派な駐車場が昨年完成したばかり。 城跡の公園も、まだまだ整備中で数年後に来た方が良さそう。 スタンプのある箕郷支所の場所が分かりにくいです(写真添付)。 支所の正面の右側奥に休日受付の入口がありました。お城に関するパンフレットはここでしか入手できません。日本百名城に対する県の取組方がまだまだという感じです。 静かな佇まいで散歩するにはとてもよいところです。 お城を南北に二分している大堀切が見所だそうです。 片方の城が攻め落とされても、もう片方で戦う為だとの説明書きがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月10日登城 Yabu sobaさん |
2/100 |
●2015年5月9日登城 kotonoさん |
金山城より向かい、綺麗に整備された駐車場より登城、上にボランティアの方がいて、 説明してくださり、助かりました。 スタンプは、箕輪支所休日窓口にてゲット(良好) |
●2015年5月9日登城 すぎまるさん |
1回目:鉢形城登城後、高崎へ移動し路線バスで30分程の「四ツ谷」で下車し、管理室に寄ってスタンプを押して帰りました。2回目(2015/7/11)天気が良く、やぶ蚊に悩まされました。![]() ![]() |
●2015年5月8日登城 ハタ★ハタボー★さん |
36城目。GW帰京を利用しての南関東百名城(箕輪・金山・足利氏館)トライ。 あまり目立たず、こじんまりとした城址だが、武田・織田・北条・徳川と名だたる名家が主となり、歴史的に重要な拠点とされた箕輪城。 整備された駐車場から登城する途中、環境に配慮されたバイオトイレが設置されており、行政の心使いが伺われた。登城途中に小鳥箱のような箱が設置されており、中にスタンプ自体は無いが、小さな紙に押されたものが置かれていたが、後ほど箕郷支所へ行くためにスルーした。 本丸跡で作業されていた市職員の方が支所への行き方を丁寧に説明してくださり、地図とパンフレットまでいただけ敬服した。 たった一人でのわずかな時間の滞在であったが、優しいお心遣いに癒されたひと時となった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 よも旦那さん |
35城目。 3泊4日、信濃甲斐武蔵攻略(松本城、高遠城、甲府城、武田氏館、八王子城、箕輪城)4日目。 高崎市箕郷支所にてスタンプをゲットの後、箕輪城に移動して登城。 縄張り、大堀切がすばらしい。 武田信玄をてこずらせた猛将、長野業正の業績が偲ばれる…。 本丸に立ち、喜びを体で表現。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 AKAHANAさん |
2城目です。金山城からの移動です。 キレイな駐車場から登城しました。 城の歴史は読み応えアリ。 鳥のさえずりがキレイな城です。 他の方が書かれていますが休日のスタンプは箕郷支所へ行く必要があります。 城から離れています。支所の住所は「高崎市箕郷町西明屋702-4」です。 スマホやナビに入れて検索して行かれることをオススメします。 今日もライダーの方が迷っていました。 ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 みゃーにゃーさん |
高崎駅からバスと徒歩で訪問。スタンプ設置場所の三郷支所は、土日は建物の裏にあって、ややわりにくい。城の入口はそこから20分程度歩く。山城で複数ルートがあり、全部回ると1時間くらい必要。駐車場が近くにあるので車で行く方が便利。 |
●2015年5月5日登城 まさよるさん |
高崎駅より、バスで往復。バス停より天気もよくのんびり徒歩で登城 |
●2015年5月5日登城 びぃさん |
ここを訪れたあとに、城めぐりにはスニーカーが必要と感じて購入しました。 以後城跡めぐりはハイキングの恰好でいっています。 |
●2015年5月4日登城 ☆satomama☆さん |
![]() とっても暑い日でしたが、坂を上って本丸の辺りになるととても涼しかったです♪ GWのお城めぐり、いよいよ本日で終わり! 長時間の移動、よく頑張りました☆ |
●2015年5月4日登城 豊後の耕助さん |
親友と |
●2015年5月4日登城 もーりーさん |
50城目。記念すべき50城目は箕輪城になりました。金山城から車で移動しました。整備された無料の駐車場がありました。二ノ丸にボランティアの方がスタンプを持っていたので押させてもらいました。![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 ノリノリさん |
64城名 |
●2015年5月4日登城 tanyさん |
23城目。 GWの城廻家族旅行、八つ目。ここが最後です。 金山城から急いで向かったのですが、着いたのが16時45分。 先に箕郷支所でスタンプを押しました。 その後箕輪城跡駐車場に車を停め、搦手口から登城しました。 二の丸も本丸もただのがらんとした空き地でした。箕輪城を説明したパンフレットが無かったので、どこにどんな遺跡があるか分からず仕舞い。 そこで改めて箕郷支所に向かい、パンフレットをもらったら石垣も少し残っている事が書いてあり、もう一度箕輪城へ向かいました。 今度は虎韜門駐車場に停め、そこから石垣を少し見て回り、満足して帰りました。 これでGWの城廻終了です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 ●●淳之助●●さん |
連休中であったためか、ボランティアの方がスタンプを持参していてくださって助かりました。 |