トップ > 城選択 > 箕輪城

箕輪城

みなさんの登城記録

3219件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。

●2010年9月19日登城 あかべぇさん
榛名山の南側にあるお城。
スタンプは程近くの箕郷支所(ミサトと読みます)の受付にあります。
お城は山城で登山に近いですかね。
虎韜門口から登城しました。道中ってか全体的に蚊が多くて、虫除けがないと十中八九刺されるかも。。
●2010年9月18日登城 へのいちさん
天気も良く、箕郷支所はすぐに見つかりました。支所には箕輪城ののぼりは建ってましたが、閑散としてました。スタンプをゲットして地図を貰いました。
実際の城は支所から車で少し登ったところにあり、二の丸駐車場は細い道を登ったところにありました。他に登城者は誰もおらず、ちょっと寂しい感じでした。
本丸後も何もなく、広場状態で一足踏み出すごとにバッタが無数に飛び交い、あまり登城者が居ないんだな〜と思わせました。
●2010年9月11日登城 KUROさん
公民館でスタンプを押し、案内パンフ、周辺の地図をもらい登城しました。周辺の道路が狭くて少し迷いながら到着しました。大堀切がよかったです。
●2010年9月11日登城 まよたまさん
16城目。
●2010年9月11日登城 ボウケンジャーさん
取り立ててなにもなかった。

本丸跡は大きな広場になってました。
●2010年9月8日登城 tkpunさん
地元です!(合併前箕郷町)〜高崎市も力を入れています。
●2010年9月5日登城 ようどんさん
支所で押印後に城址へ

搦手の駐車場からが一番近く本丸跡まで行けるそうです
●2010年9月5日登城 nskkさん
21城目。
青春18で高崎へ、高崎城乾櫓(移築復元)を見学後、群馬バスにて「四ツ谷」下車。
公民館でスタンプと地図をゲット。丸スタンプは初めて。

高崎は猛暑ですが、一応城の中は日陰が多くそれなりに歩けます。
すばらしいのは郭の高さですね。郭の形が良く保存されています。堀は見えるよりも本来深かったようですが、本丸、二の丸あたりを下の通路から見上げると、そのスケールに十分圧倒されます。
小幡城はコンパクトにまとまった城でしたが、箕輪城は面積も広いので夏以外の散策には適しています。

虫、特に蜘蛛が多かったです。前回の小幡城の教訓で、虫除けを持って言ったのが功を奏しました。
●2010年9月4日登城 恵介さん
北関東城跡巡り終点。なかなか広かった。一人で寂しくなった。お土産はサービスエリアで買った草津温泉Tシャツ。
●2010年9月3日登城 にゃんぽんさん
10

ボランティアのお父さんが丁寧に案内してくださった。
スタンプもお父さんが持っていましたよ。

夏場は蚊が多いので、気をつけて下さい。
(もし行くなら、3〜5月が良いかも?)

それにしても広かった。ボランティアのお父さんがいてくれて良かった。

今回、私たちは偶然『彦根城→箕輪城』の順での登城でしたが、
箕輪城も井伊氏なので、彦根城とセットで行くとより面白いかもしれません。
●2010年9月1日登城 sigemasaさん
a
●2010年9月1日登城 真田主水さん
好きな武将の一人、長野業政の城。
●2010年8月30日登城 HANAさん
スタンプは高崎市役所箕郷支所の案内にある。そこから城跡はすぐ。大堀切が見所。かなり広いのですべてみるのは大変かも。
●2010年8月28日登城 Rockzさん
42城目
本当に何もない城跡です。城跡と言われないとわからないくらい何もないです。
スタンプはガイドブックには「二の丸あたり」と書いてありましたが、そんな無用心でいいのか?と思っていたら、高崎市箕郷支所に移設されていました。
●2010年8月28日登城 鼠おやじさん
登場の後で、火坂雅志著「業政駈ける」を読みました。行く前に読めば良かった。。。
●2010年8月27日登城 えろがっぱさん
53城目
北関東(栃木/群馬)の3城巡り。天気晴れ。
武田氏、上杉氏、北条氏に攻められた難航不落の山城。
金山城から車で60分程度。
二ノ丸跡まで車で行ける。本丸まで徒歩3分程度。
本丸跡は、芝生の広場で、箕輪城の石碑があるのみ。
二ノ丸跡は梅林と駐車場になっている。
二ノ丸駐車場にはボランティアの人がいて地図がもらえる。
険しい山城でもなく、何故難攻不落であったかは不明。
周辺には石垣や曲輪があるらしいが、二の丸駐車場からは分らない。
百名城の中でもくだらない城の一つ。
スタンプは、高崎市役所の箕郷支所にある。状態は良好。
スタンプを押すと職員の人からパンフレットがもらえる。
車で30分程度の所に水沢うどんの店があるが夕方で閉店。
●2010年8月24日登城 ユマリンの父さん
58城目。車にて。搦手口から二の丸まで入れます。
【スタンプ】
箕郷支所受付にて。中央下部分が少し薄い。
【攻略時間】
二の丸から北側丸馬出付近までの往復30分。

【私見】☆☆
遊歩道がありますが、平山を散歩している感じですね。私には城があった頃を想像する事が難しかったです。
●2010年8月24日登城 ゆうさん
石垣が綺麗。
●2010年8月22日登城 つがいけ1号さん
スタンプは高崎市役所西明屋支店にありました。
●2010年8月22日登城 しゅんちゃんさん
JR高崎駅西口2番バス乗場約40分、一日5便、城山入口バス停からさらに15分、山の中、くもの巣沢山、虫多い、土もぬかるんでいる場所あり、近くお店なし、弁当、お茶持参望ましい。スタンプ城跡より南の箕郷支所まで遠い。本当に一日がかり。
●2010年8月22日登城 やまとさん
鉢形城から移動。

みなさんの登城メモを参考にし、登城前に高崎市役所箕郷支所へ行き
休日・夜間窓口でスタンプを押印。
スタンプは、下の真ん中部分がちょっと薄めです。

その後、車で箕輪城の搦手口へ移動、
搦手口に駐車場がありましたが、そこへは駐車せず
少し登ったところにある二の丸前の駐車場へ駐車。

二の丸→本丸→御前曲輪→通仲曲輪→三の丸→堀切を見学

御前曲輪から下る道の場所がわかりにくいです。

やぶ蚊がたくさんいますので、虫除けスプレーは必須、
道がぬかるんでいるところもあるので、注意して下さい。
●2010年8月22日登城 Tしか勝たんさん
高崎駅から伊香保温泉行きバスに乗って行きました。
人にはあまり会いませんでしたが、特に不安もなく見れました。
●2010年8月21日登城 コメット♪&マツボックリさん
【第7城目】

高崎市役所箕郷支所にてスタンプGet!!
土日でも守衛室らしきところでスタンプ押せます。

箕輪城へは車で5分。結構道が細いので注意が必要です。
駐車場につくと、おじちゃんがパンフレット(紙1枚ですけど)をくれました。
女性は虫除けスプレー必須かな。(蚊がたくさんいる模様…)
草が伸びてるため、サンダルだと辛かったです。
●2010年8月20日登城 あーちゃんさん
4城目!
本日4城目。足利からかなり遠く、なおかつ場所がよく分からなかったこともあり、着いた時には夕暮れ時に。かなり名高い長野業尚の居城だが、平日で人がいないし、夕暮れ時で薄暗く、怖くて奥まで行けなかった・・・(本丸跡にあったトイレが何だか気味が悪かった・・・)。また今度じっくり登城したい。
本丸跡にはスタンプが置いておらず、高崎市役所支所にあるとのことで急いで向かい、スタンプをゲット。
一日で4城回ったがさすがに時間がなさすぎる・・・と思い、これからはじっくり見ようと決心した百名城めぐりスタート日になった。
●2010年8月17日登城 いっくんさん
34城目
●2010年8月15日登城 おます家さん
二の丸駐車場近くはスタンプを押した紙のみでした。
休日は支所の休日受付の窓口でスタンプが押せます。
真剣に歩くと結構大変なので、
散策したい人は夏は避けたほうがいいと思います。
●2010年8月14日登城 れいさん
お城は比較的、攻略しやすい場所でした。
ただ、夕方に行ったので、蒸し暑く、しかも蚊の攻撃を受けました(爆)

スタンプは、高崎市役所箕郷支所にあります。
休日だったので、休日窓口まで行き、係の方に声をかけて、スタンプを出していただきました。
カーナビを使って行ったのですが、この支所がちょっとわかりづらくて、少し苦労しました。
●2010年8月14日登城 作蔵さん
高崎市の郊外。城の入り口も分かりづらく、行っても何があるわけでもない。
小高い丘に空堀の跡、石垣の残骸、本丸と思われる広場があるくらい。
これが百名城かと疑うようなところだった。

スタンプも城跡にはなく、高崎市の箕郷支所にある。支所の方は親切で、資料のパンフレットをくださった。
●2010年8月13日登城 ばんび〜のさん
・40分程度見て回ったが、印象は薄い感じ。
・見どころは、縄張り・堀切といったところだろうか。
・もう少し整備しても良いと思う。
●2010年8月13日登城 アキボンさん
伊香保温泉の帰り。
武田信玄も攻めあぐねた、名将長野業正と息子業盛の居城。
パッと見はただの雑木林ですが、中に入れば深い空堀と石垣に土塁が侵入を阻んでくれて激戦の様を想像させてくれます。時期的に大量の蚊に注意。
●2010年8月13日登城 たけべえさん
特になし。
●2010年8月12日登城 ジャバさん
2010.8.12登城
自分にとって19城目。

整備し過ぎるのも良くないと思うが、
あまりに整備しなさ過ぎの様な。。。
夏は蚊が多いです。
●2010年8月11日登城 NAO/YUKIさん
スタンプとパンフレットが市役所の支所にありました。
調査工事中で、数年後には整備されるのかも知れません。
●2010年8月10日登城 うじなくんさん
14城目
●2010年8月9日登城 だいふくさん
何も無かった。
難攻不落の長野氏の居城。
楽しみだったのにな〜〜〜。
●2010年8月8日登城 キャンディーズファンさん
本日3つ目の登城。鬱蒼とした山の中に当時の佇まいがしのばれます。スタンプは役所に置いてありますので(高崎市役所箕郷支所)、これから登城する方は要注意。先にスタンプ押してから登城するのがいいかもです。
●2010年8月8日登城 けいさん
転勤前の駆け込み関東制覇-1
●2010年8月8日登城 hkeiさん
11
●2010年8月8日登城 猛虎寅吉さん
8城目。
●2010年8月7日登城 忠丸さん
スタンプは公民館受付窓口にあったぞよ。草がうっそうとしていて、もう少し手入れしてほしいぞな。堀切は見事じゃった。
●2010年8月7日登城 にまさん
夏草や兵どもが夢のあと。
●2010年8月3日登城 daiju8509さん
スタンプが盗まれてしまってるそうです
●2010年8月1日登城 国盗りひろくんさん
上がって行ったところにスタンプ番のおじさんがいて、色々話をしました
●2010年7月31日登城 きちんとママさん
皆様のアドバイスを受けてでかけました。先ず箕郷支所でスタンプを押して、噂通り美人のおねいさんが資料を出してくださいました。おじ・おにいさんも、とっても親切で美味しい蕎麦屋の情報もゲットして箕輪城へ赴きました。
一部通れない場所があるという情報もありましたが、無事心配した土橋も通れるようになっていました。
暑い中を一周してきました。中々見ごたえのあるいい城です。
●2010年7月25日登城 左馬さん
なんとガイドブックに記載されていたスタンプの設置場所が変更されていました!到着したのがすでに夕方だった為、ろくに城址の見学もできないまま慌てて支所へ。
なんとか間に合い無事押印できましたが、慌てていたせいか逆さまに押してしまいました(笑)
今回は城址内をまったく見学できていないので、機会があれば改めて見学に行きたいです。
●2010年7月25日登城 Awinさん
5城目
二の丸駐車場にいたボランティアの方がスタンプを持っていました。
●2010年7月25日登城 たっくさん
高崎駅からバスで箕輪城入り口まで行きそこから歩きで行きました。ボランティアの方がいらっしゃって資料を頂きました。
●2010年7月25日登城 G.Iさん
一応北条方その4
●2010年7月24日登城 あもさん
朝9時到着。搦手口の駐車場に車を停めて登城開始。
二の丸広場にも車が置けたみたいでガーン・・。
誰もいない城内、中央コースを廻ってきました。
でかそうな虫の羽音がしょっちゅうしてアブもいて怖かった。
御前曲輪や本丸以外は森の中の木陰を歩くので
思ったほど体力を取られず助かりました。

本丸口のところにポスト(?)があり、
資料が入っていたのでもらいました。
スタンプは支所にあると書かれていたけど、
資料と一緒に缶が入っていて、中にスタンプ押した紙が
入っていたので、今回はそれをもらって貼ることにしました。
●2010年7月22日登城 yuki-amiさん
スタンプは高崎市箕郷支所にあります。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。