トップ > 城選択 > 箕輪城

箕輪城

みなさんの登城記録

3003件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2018年2月4日登城 丸福さん
6城目
工事中でぐるっと裏から入った
●2018年1月30日登城 もくさん
82
●2018年1月29日登城 丸に蔦さん
●2018年1月24日登城 たけぼうさん
NO.64 車じゃないとかなりきつい。
高崎の駅からバスで30分 そっからスタンプのある役所にいって、さらに折り返して20分近く歩く。

ここも山に登ってみれば要塞感はしっかり残っている。
本丸が工事中で入れなかったのは残念ではあるがしかたない。
●2018年1月7日登城 ゆうたろうさん
高崎から車で30分ぐらいです。
車がないと行きにくいかも。
ここは平山城です。
井伊直政が作ったお堀が見事でした。
あいにく2018年3月までは工事しており、本丸(の石碑のある所まで)までいけなくなっています。
日曜日ですと工事も休みなので......

でも、一番大事な石碑のある所まで工事現場にする必要あるのかなぁ。
●2018年1月5日登城 けーーすけさん
83城目
白河小峰城からの箕輪城だったため、移動だけで5時間以上かかった(>_<)
特に箕輪城へのバス待ちおよび、スタンプが置いてある箕輪公民館から城までの
徒歩での移動時間、ロスが大きかった。
本丸は工事中で入れなかった。
●2018年1月5日登城 まじーさん
本丸跡工事中で残念でした。
●2018年1月4日登城 Katz(カッツ)さん
平山城、土の城を、井伊直政が最後に入って近世城郭に改修されたらしい枡形虎口、馬出しなどがある堀切深さ20mもあるという
スタンプは箕郷支所らしいがわからなくてベンチに座ってるおじさんに聞くと分かりにくいから、連れて行ってあげると言ってくれ助かった有難う御座いました。
●2018年1月1日登城 370222さん
登録
●2017年12月30日登城 びおら男さん
58城目!

高崎市内泊。すぐそこが高崎城でしたので早朝散歩。
朝食後、高崎駅付近でレンタカーを借りて箕輪城へ。
箕郷支所は年末も受付してくれて感謝。スタンプの状態は良好。
本丸は工事中で入れず・・・
●2017年12月29日登城 たいしんさん
【49城目】
 高崎駅から箕郷営業所行きバスで移動、箕郷支所の休日窓口でスタンプとパンフレットを入手。
 支所からは15分ぐらい歩いて東側の搦手口から入りました。本丸跡は工事中のため入れず、金網越しに見てきました。
●2017年12月29日登城 百万一心さん
箕輪城 20/100

高崎駅から往復バスで。井伊直政によって近世城郭のお城に改修されたようですが、遺構は土塁や堀が中心。残念ながら本丸部分は工事中でした。

満足度:★★★☆☆
●2017年12月28日登城 Juanさん
本丸は、3/9まで整備工事中で進入できません。
●2017年12月17日登城 ひろキラウエアさん
50
●2017年12月12日登城 indiyさん
さっき登録したばかりですごい遡って登録してます。
新着埋めててすみません…

箕輪城跡の石碑付近、工事中?でそこで写真が撮れなかった。
残念…
●2017年12月11日登城 けんしんさん
高崎駅からバスで四ツ谷下車。箕郷支所でスタンプを押してから徒歩で向かいました。搦手口から入り、中央コースを軸に稲荷曲輪・御前曲輪・二の丸・三の丸・鍛冶曲輪・虎韜門などを見て回りました。箕輪城の一番の見どころは大堀切かなと思います。上から見るだけでなく、実際に中を歩くと感慨深いものがあります。
●2017年12月10日登城 めぢかさん
60城目
●2017年12月6日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
8城目。早朝7時に登城しました。
●2017年12月3日登城 紫熊大好きさん
40/100
2回目の登城です。前泊の高崎からレンタカーで向かいました。二の丸の駐車場に車を置き遊歩道(中央コース)に沿って回りました。20分程度で回れると書かれていましたが、いろいろコースを外れたり、ビデオ・写真撮影したりで1時間かかってしまいました。登城終了後に箕郷支所でスタンプを押し(日曜日のため通用口で)、鉢形城に向かいました。
●2017年12月3日登城 Tecchinsanさん
駐車場が広く、トイレもきれいです。
お店も出ていて、観光に力を入れています。
●2017年12月2日登城 てつさん
75城目、本日2城目。鉢形城から車で移動し、1時間程で到着。途中の箕郷公民館でスタンプをゲット。城址にはスタンプはないが、スタンプを押した紙が置いてあるのが親切。新しく復元された郭馬出西虎口門がいい感じ。
●2017年12月1日登城 泡盛さん
堀、石垣、土塁、門、通路跡、建物すべて感激ました。
時間をかけて見て回ったかいがありました。
●2017年11月29日登城 ねこじろうさん
14城目
箕郷支所でスタンプ。城跡にはスタンプがないので注意です。
復元された郭馬出西虎口門は見学できます。
巨大な堀と本丸まわりの土塁など見どころありです。
●2017年11月29日登城 ねこじろう2さん
14城目
箕郷支所でスタンプ。城跡にはスタンプがないので注意です。
復元された郭馬出西虎口門は見学できます。
巨大な堀と本丸まわりの土塁など見どころありです。
●2017年11月24日登城 TW27さん
達成!
●2017年11月24日登城 EGさん
25

スタンプは支所で押してから二の丸駐車場に車を置いて
城内を散策。
駐車場に戻ってくると、地元の野菜を売っている方がいて、
野菜を売っているときは、100名城スタンプが駐車場で
押せるとのこと。
●2017年11月22日登城 若狭のぱぱさん
16
●2017年11月20日登城 和房さん
44城目 読売旅行関東9名城めぐり2日目4城目
2022年5月22日マイカーで再登城
●2017年11月18日登城 ひろしさん
54城目です。
深い堀を囲まれて、実際見ると素晴らしいです。
●2017年11月16日登城 四十路さん
日本海側は嵐だったのに、関東は快晴でした。
●2017年11月15日登城 コマさん
高崎駅からバスで、箕郷支所に行き、スタンプ押印後、再度バスにて移動。
バス停から、少し山中を登って到着。復元された郭馬出西虎口の門が、彩りを添える。本丸から堀切に降りるが、深くて幅もあり圧巻。防御機能は高い。
群馬県にはあまり来ていなく、赤城山がきれいだった。今年度、100名城の21城目、累計23城目。
●2017年11月13日登城 Overmindさん
百名城#31,通算#31
●2017年11月12日登城 しんさん
82城目
●2017年11月12日登城 GHANDさん
朝8時位に登城。犬の散歩している方以外は誰もいませんでした。
土塁による城です。一見すると普通の里山に見えます。
城の敷地内にあらかじめスタンプされた紙をゲット。
箕郷支所に行きましたが、この時間帯なので誰もいませんでした。
スタンプされた紙を念のためゲットして良かった。
●2017年11月11日登城 まっつんさん
★★★★★
●2017年11月9日登城 名無知多守権兵衛さん
今日もライブ参加の合間での登城。
スタンプを設置している箕郷支所まではバスで
何とかこぎつけたが、前日の2日間の
ライブ参加と登城で疲労困憊。
城跡まで歩く体力もなく、登城できずに引き返してしまった。
なので、厳密にいえば今日は登城した日ではなく、
スタンプを押しただけの日です。
体力はなくても食欲はあったので、高崎駅で峠の釜めしを食べて
土産に焼きまんじゅうを買って帰った。
●2017年11月9日登城 maybeさん
高崎駅西口2番から伊香保温泉行きのバスに乗り四ツ谷下車。箕郷支所受付でスタンプをもらい、搦手口まで15分ほど歩き登城。地図はもらってましたが読めないので(笑)けっこうぐるぐるとまわり石垣もたくさん見ました。郭馬出西虎口はまだピカピカでした。
●2017年11月8日登城 ともきちさん
69城目
●2017年11月5日登城 あらしだいすきさん
特になし。
●2017年11月5日登城 しろびとさん
記録
●2017年11月4日登城 C-HR 2018さん
今回最後の5城目です。
スタンプは支所で押印しました。
祭りの昇り旗がありましたが、先週の雨(台風)で中止になったそうです。
●2017年11月4日登城 とらひろさん
50城目。
●2017年11月4日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん
4月以来再度の登城。
17時間際に箕郷支所で再度スタンプを押して本日の攻城を終了。前回と同様窓口の方が親切丁寧に説明をしてくれました。(写真は4月に撮影したもの)
●2017年11月3日登城 ぼでーわいさん
69城目。
●2017年11月3日登城 おん。さん
65城目。初登城。
久しぶりの城攻めは、初めて訪れた上州にて。
榛名山の麓、まずは高崎市箕郷支所・休日用出入口にて押印。窓口にて教育委員会発行の資料「箕輪城跡」を入手し、これを携えて駐車場のある搦手口から入場。外堀の遺構を見ながら二の丸〜郭馬出下の大堀切をぐるりと回り、最近復元された郭馬出西虎口の二階建ての櫓門から二の丸〜本丸〜御前曲輪と歩く。全山に巡らされた大堀切を楽しみながらの調査となった。
関東の諸城は石垣が少なく、そのかわり土構造の妙を見せてくれるものが多いが、ここも例外ではなかった。なお、三の丸にある石垣遺構は玉石積といった感じで戦国初期の頃のものだろうか、と考えた。
最後に、資料中に霊置山の曲輪の東側に丸馬出と三日月堀の様な図があり、気になったので北側の新曲輪付近に足を踏み入れた。図には記載がないが、新曲輪が造成されるまでは馬出だったのかもしれない。
●2017年11月3日登城 うたしさん
三の丸の石垣に時代を感じました。
●2017年11月3日登城 もうとくさん
9城目。

四ツ谷バス停で降りて近くの箕郷支所でスタンプを押してから向かいました。
徒歩約20分くらい、一番近い大手尾根口から入ったら山道のようで歩きにくかったので
搦手口まで回って入るのが良いと思います。
堀の大きさと深さが立派です。
●2017年10月30日登城 サザンクロスさん
#84
●2017年10月28日登城 つじやんさん
81城目!高崎駅からタクシーに乗って箕郷支所に行きスタンプゲット。天候が悪かった・・・
●2017年10月28日登城 gojさん
堀が深く広く見応えがあった。郭馬出西虎口門は
復元されてまもないためかピカピカでしたが、当時の
城をイメージするにはとてもよかった。
雨で時間も限られていたので全然まわることができなかったので
今度訪れることがあれば、じっくりみてみたい。
ボランティアの方も雨なのに二の丸の所にスタンばっておられました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。