3060件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2018年5月13日登城 ☆かずやさん |
1城目 |
●2018年5月12日登城 nocさん |
鉢形城の寄居駅から八高線で高崎まで。高崎駅からはバスで30分くらいの四ツ谷で下車し、支所の休日窓口でスタンプと地図をもらいました。そこから徒歩15〜20分ほどで入口。 幅の広い堀が印象的な、平山城らしいちょっと登らされるお城でした。そして虫が多い。 帰りのバスは道がとても混んでいたのか駅まで45分くらいかかり、すごく遠く感じました。 |
●2018年5月9日登城 ぷれみおさん |
74城目![]() ![]() |
●2018年5月4日登城 仙石越前守秀久さん |
箕輪城に登城。 高崎駅から群馬バス2番に乗り「四ツ谷」で降りました。料金は490円でした。それから箕郷支所にてスタンプと箕輪城の説明をもらいました。まず、支所から歩いて20分、長野業政の墓所、長純寺を訪れました。そこから箕輪城に向かい、大手尾根口から城に入りました。木俣〜郭馬出〜二の丸〜本丸〜御前曲輪〜三の丸〜鍛冶曲輪〜虎韜門と歩きました。休日だったので、たくさんの人がいました。特に、大堀切はよかった。石垣や再現された郭馬出西虎口の門もよかった。帰りは榛名口から出まして、椿山の砦を見てバス停に向かい、高崎に戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月4日登城 のりたまんさん |
完了 |
●2018年5月4日登城 やすべえさん |
スタンプは箕郷支所。 |
●2018年5月4日登城 なおぞうさん |
登城18城目 |
●2018年5月4日登城 美笛さん |
高崎駅からバスで登城。 |
●2018年5月3日登城 まいるすさん |
![]() |
●2018年5月3日登城 TKGカッパさん |
バスの本数も少なく、行くのはなかなか大変。 |
●2018年5月3日登城 やなぎぶそんさん |
郭馬出西虎口門が復元されてました。 |
●2018年5月2日登城 ミップーさん |
北側の無料駐車場に駐車しました。 子供たちが成長して、家族4人での登城機会がなくなり暫くぶりの登城でした。 また、近くの城は制覇してしまったので、なかなか行けなくなってしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月2日登城 信安さん |
![]() 難なく本丸跡へ到着でしたが スタンプが町役場、ナビセット 受付のお姉さま、とても親切でした ありがとうございました。 |
●2018年5月2日登城 りこばさん |
59城目 整備の行き届いた綺麗な空間 時空間を一切無視した削りたて木材による再建櫓門が一際目を引くも目玉はやはり深い堀切と土橋 いくつも連なる郭をゆるり巡るも20分程で一周 山城の醍醐味、高崎市俯瞰全景は期待値には届かず スタンプは城趾にはなく支所に有るので注意! ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月2日登城 JIROさん |
北関東城巡り4城目。沼田城から高速を使って50分程度。駐車場に車を停め搦手口から城内へ。郭馬出に復元された虎口門を通り大堀切を渡る。二の丸→本丸へ行く前に一旦三の丸方面から虎韜口へ降り、大堀切の下を通って虎口門へ戻る。下から見上げる堀切の高さは壮観で、ここをよじ登ろうとは考えたくない作り。 すっかり大汗をかき、二の丸のベンチで汗を拭いていたところ、年配の男性が「パンフレットはお持ちですか?」と声をかけて下さった。ありがたく頂き「ひょっとして100名城のスタンプをお持ちの方ですか?」と尋ねたところ大当たり。カバンから出して下さったスタンプを押させて頂き、お礼を言って本丸方面へ移動。 本丸から複数の曲輪を辿り、広大な敷地内を一回りして駐車場へ戻りました。 |
●2018年4月30日登城 由宇さん |
大堀切の大きさに驚いた。 |
●2018年4月30日登城 ころころ丸さん |
スタンプの設置場所が城跡から少し離れています。 |
●2018年4月30日登城 ちーてふさん |
虻とか蜂とか蝿とか・・・泣きそうでした・・・ |
●2018年4月29日登城 はちごろうさん |
スタンプ押した紙が置かれていた。 |
●2018年4月28日登城 岸和田の夫婦さん |
89城目 |
●2018年4月28日登城 mitoっちさん |
八十八城目(新八十二城目)。 足利氏館→金山城から。高崎駅から箕郷支所まで遠い。交通手段があまりなし。バスは時間的になかった。タクシーでむかい、スタンプ押して城跡まで歩き出しましたが、気力潰えました。丁度、高崎駅行きのバスの時間が近くで、城跡まで行かずに戻りました。スタンプ設置所と城跡がここまで離れてるのであれば、高崎駅の観光案内所とかにも置いとけばよいのでは?スタンプはかなりくたびれているし・・。 |
●2018年4月28日登城 ルパン4世さん |
JR高崎駅から群馬バスで伊香保温泉行きに乗って約30分、四ツ谷で下車し箕郷支所でスタンプとパンフレットをゲット!そこから徒歩で約20分で搦手口に到着。 全体的な感想としては、張り巡らされた空堀の規模や数が素晴らしかった。あまり手がつけられてないので、とても良好な状態で保たれていて良かった。 大堀切は上から見ても下から見ても、他ではなかなか無いので見応えがあった。 バスで来訪される方は休日は本数が少なく、箕輪城の最寄りのバス停の最終が15時半頃なので、時間にゆとりを持って行かれた方が良いと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月22日登城 1970JMさん |
100名城で2城目の登城、続100名城と併せて3城目。 高崎駅から伊香保温泉行バスで40分強で登城口、ここから本丸へは複数のルートがありますが10〜15分ぐらいで到着です。スタンプは麓の「箕郷公民館」、この公民館から歩いていくのであれば「箕輪小学校」を目指し、箕輪小学校交差点を(公民館を背にして)直進、少し歩くと「大手尾根口」の登城ルート入り口があります。 |
●2018年4月21日登城 ゆーせるさん |
群馬観光の一環で訪問。 |
●2018年4月14日登城 ダーリンこしょっけさん |
高崎からレンタカーで30分程度で箕郷支所に到着しました。公民館横の支所の裏口に回って窓口の職員の方に声をかけ、スタンプを出していただき、パンフレットもいただきました。職員の方は大変親切で気さくなおじさんで、登城の旅がぐっと楽しくなりました。 |
●2018年4月14日登城 LEVOさん |
23城目 上田城→小諸城に続き本日3城目です。車で移動しましたが下道で空いてました。公民館で押印後登城。駐車場も綺麗に整備されており分かりやすかった。 |
●2018年4月13日登城 しろまにさん |
初めての登城。空堀の規模が凄い。資料の縄張り図に従って歩く。復元された郭馬出西 虎口門も良かった。 |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |
●2018年4月10日登城 ひろんさん |
前日伊香保温泉に宿泊し、伊香保温泉〜高崎の路線バスで箕輪城に向かいました。 四ツ谷で公民館でスタンプを押したのち登城したレポートが多かったですが、駐車場最寄りの竜門寺バス停でおり、搦手口のある駐車場までは歩いて数分でした。 搦手口〜稲荷曲輪〜御前曲輪〜本丸とまわり郭馬出西虎口門のみ再建されていました。巨大な大堀切は一見の価値ありですね。帰りはのんびり公民館まで歩き、スタンプを押して、四ツ谷でふたたび高崎駅行きの路線バスに乗りました。 自分的にはこのコースがベストと思いました。 ![]() ![]() |
●2018年4月8日登城 hikaruさん |
![]() |
●2018年4月1日登城 たかもも1841さん |
思ったより整備されて、とても綺麗でした。大きな竪堀も立派でした。さらに整備が進むようで楽しみです。 |
●2018年3月31日登城 imo0さん |
事前に情報を集めていたので、レンタカーで登城スタンプの場所と城跡は、かなり離れています。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月30日登城 大村城推しさん |
後日詳記。 |
●2018年3月30日登城 ゆーじ先生さん |
堀切や土塁などが残っていて、ザ・遺跡といった風情でした。スタンプが市役所の支所にあるので、開館時間に間に合うか冷や冷やしました! |
●2018年3月30日登城 miguroさん |
駐車場わかりずらいです。迷いました。 景色風情は抜群です。 |
●2018年3月29日登城 安土桃太郎さん |
市役所にてスタンプゲット |
●2018年3月24日登城 アトラスさん |
高崎駅からバス(2番乗り場)で30分ほどで四ッ谷に到着。公民館でスタンプをゲット。ここで、パンフレットをもらって地図を見ながら、観音寺口コースで登りました。大堀切の下を歩けるので、城の構造を十分に実感できます。まだ復元予定のものもあるので、今後も整備が進むみたいです。帰りもバスを利用しましたが、高崎駅の観光案内所でもらった時刻表にあるものが停留所で確認すると実際にはなく、さらに30分待つことになりました。時刻はホームページで確認すべし。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月23日登城 WAKUWAKUさん |
高崎駅からバスで箕郷本町で降り、そこから歩いて登城しました。北に歩くと小学校が見えてくるので小学校を目指して歩くと迷いませんでした。 大堀切は見事でした。復元門もいいですね。一部石垣も見られました。バスが1時間に2本くらいあるので山城にしてはアクセスも悪くはないと思います。 |
●2018年3月17日登城 もともとさん |
18切符四回目、体調が悪く遠距離は諦めて(東京在住) 近場にする。高崎駅で朝がゆ弁当を購入する(限定発売なので手に入りずらい駅弁です) バスは運賃が片道490円と少し高め。 |
●2018年3月16日登城 すしたろーさん |
後日談 |
●2018年3月11日登城 マシュさん |
バスの本数が少ないから綿密な計画が必要。 広くて気持ちの良い場所だが、とにかく交通の便が・・・ そしてスタンプを支所まで押しに行かなくてはならないのが大変。 |
●2018年3月11日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
006/100名城 本丸は工事中。スタンプのモチーフである城址碑までも入れない。本丸の奥の御前曲輪には三ノ丸側から空堀を経由すれば入れる。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月10日登城 城好きやっこさん |
84/100 朝6時半ごろホテルを出発し約2時間ぐらいで、箕郷支所に到着。 休日用の窓口で押印し、約5分位で駐車場到着。本丸跡は3月19日まで工事中。 土塁、堀、郭馬出丸西虎口などを見学し城跡を1周し約1時間位で退散。 次の鉢形城に向けて出発。 途中「シャンゴ高崎」でかつの乘ったミートスパを食しました。 ボリューム満点で嫁大満足!! ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月6日登城 Fenrirさん |
免許をとって初めて自分で来た城です |
●2018年3月3日登城 yaguchi776さん |
土日はバスが少ない。 |
●2018年2月25日登城 さがみのかみようすけさん |
● スタンプ 休日は8時30分〜17時15分に箕郷支所の裏手の窓口でスタンプ押印、パンフ受取できます。 8時20分に着きましたが、窓口の電灯がついていたので、インターホンを鳴らして職員の方を呼び、押印させてもらいました。 箕郷支所から搦手駐車場まで車で5分(約3km)。 ● 感想 昨年復元された郭馬出西虎口門はまだ木材の新しさが残って浮いた感じがしますが、これから経年劣化していくと味が出てくると思います。 幅約30m、深さ10mの空堀の斜面を登り降りして楽しめました。 長野、滝川、北条、井伊の時代で堀の位置、規模が異なっているのが興味深いです(高崎市の箕輪城パンフで確認できます)。 現在残されているのは井伊時代のもので、当時はほぼ倍の深さとのことで、高い防御力であったことを偲ばせます。 本丸には重機が入っており、3月9日まで工事中との掲示でした。 本丸には入れませんでしたが、その回りを1時間かけて散策。麓の眺望なども見事。 十分に楽しめました。 |
●2018年2月24日登城 きーにゃんさん |
ガイドの方が案内してくれました。 |
●2018年2月22日登城 やすくんさん |
後日入力![]() ![]() ![]() |
●2018年2月16日登城 だいゆうさん |
群馬埼玉登城の第2弾。鉢形城から向かった。真冬の平日でほとんど人がおらず、最高。スタンプの高崎市役所箕郷支所は少々、辿り着き難い場所のようなので時間注意。現存物はないので、散歩がてらに、という感じなのは、鉢形城と一緒か。![]() ![]() |
●2018年2月11日登城 mayuGGさん |
今日予定の4城の一番目。8時15分 皆さんのメモを参考に、先ず箕郷支所でスタンプを押しから搦手門の駐車場へ行く。郭馬出西虎口から入り一回りする。大規模な堀に感心する。案内図が見にくいので自分でマップを入手した方が効率良く見学できたかなと思った。 |