ID | 4394 |
名前 | ★おとお |
コメント | 愛知県拠点 |
登城マップ |
長篠城 2015年5月9日 | スタンプラリー参加としては、1城目。 長篠・設楽原の古戦場と資料館に寄ってから長篠城跡へ。 天候が良ければ、この城の特徴である川の合流点まで降りてみたかった。 |
---|---|
犬山城 2015年5月16日 | 午前中の天気が悪かったためか、観光客が少なく、城下町からゆっくり見学できました。 天守に登ると、床の軋む音がリアルで現存天守を感じさせてくれます。 最上階からの眺めは秀逸でした。 |
小谷城 2015年5月24日 | 小谷城へは2度目の登城(登山?)。 前回は本丸跡まで行って帰ってきましたが、今回はさらに奥の山王丸〜六坊跡まで足をのばしました。 小谷城の写真などでは、本丸の石垣しかイメージがなかったのですが、山王丸の東側にも大石垣が残っており、一見の価値ありです。 |
彦根城 2015年5月24日 | 彦根城は何度目かの登城。 天守や天秤櫓は今まで堪能しているので、今日は今まであまりしっかり見てなかった、佐和口多聞櫓(今日は中が公開されていた)や登り石垣を中心に見学。 |
名古屋城 2015年5月31日 | 今日は、期間限定で公開している北西隅櫓公開の最終日とのこと。 正門から入ってそのまま櫓へ。清洲城の天守を移築したともいわれる櫓だけあって、中はちょっとした城の天守並に広く3階からの眺めも良し。 その後、石垣や堀の広大さに満足したあと、復元本丸御殿を見学。 天守閣には登らず帰路につきました。 |
二条城 2015年6月13日 | 外国人と修学旅行生が多かった。 |
岩村城 2015年7月11日 | 歴史資料館に車を停めて本丸まで歩くこと30数分。 山頂付近には多くの石垣があり満足。 本丸周囲には門の跡が多数あったが、山城の本丸にこんなに必要か? |
駿府城 2015年7月19日 | 広大な公園。 残っている遺構が少なく残念な印象。 東門の資料展示を見学しても、滞在時間は30分強で終了。 |
岡崎城 2015年7月19日 | 以前に登城したけどスタンプを押せてない城のおさらいツアー。 この城は遺構が少ないので、駐車場からまっすぐ天守へ。 |
掛川城 2015年7月19日 | スタンプおさらいツアーの2城目。 二の丸御殿を見学したあと、木造再建の天守へ。 城は小ぶりながらも、町全体が長閑でなんかいい雰囲気を感じる。 この後は、100名城には入ってないが高天神城址に足をのばしてから駿府へ。 |
松代城 2015年7月26日 | 十年以上前に来た時と比べると、かなり整備された感がします。 ただ、街全体に観光客も少なく、ゆっくりマイペースで散策&見学できました。 |
松本城 2015年7月26日 | 天守・櫓群はどの角度から見ても美しく、ついつい写真をたくさん撮ってしまった。 逆に驚いたのは、内堀があまりにも浅いことと、天守台の石垣がお粗末に思えたこと。 天守の中は急勾配の階段と、あまりの人の多さで、見学が終わった頃にはどっと疲労感が。 見学後は、城の近くの蕎麦屋でざるそばと馬刺しを食してから、松代城へ。 |
明石城 2015年10月12日 | 市民公園とのコメントがあったので、そのつもりで行ったが、行って納得。 もう少し城に関しての観光案内があると良いと思った。 帰りには魚の棚商店街で明石焼きと蛸飯を食してから、標日本準子午線のある明石天文台まで足を伸ばした。 |
篠山城 2015年10月12日 | 午前中に明石城へ行ってから電車で移動して篠山城へ。 城跡で何かのイベントがあったため、車や人が多かった。 堀や石垣は思ったより立派だった。 |
一乗谷城 2016年3月20日 | 3度目の登城。中心部は今までの登城で見学したので、今回は今までスルーしていた城戸を見学。 |
丸岡城 2016年3月20日 | 天守の急な階段はみどころ。 |
武田氏館 2016年4月16日 | 神社の正面から入り、宝物殿を見学してから全体を散策。当時の大手門は東側にあったらしい。見学者も少なめでゆっくり見学できました。 |
甲府城 2016年4月16日 | 駐車場を探すのに一苦労。結局近くのコインパーキングに停めた。メインのみどころは、残っている石垣だと思われるが、補修に手を入れすぎた印象。 |
上田城 2016年4月23日 | 以前に登城分を登録 |
岐阜城 2016年4月23日 | 以前に登城分を登録 |
竹田城 2016年4月23日 | 以前に登城分を登録 |
姫路城 2016年4月23日 | 以前に登城分を登録 |
赤穂城 2016年4月23日 | 以前に登城分を登録 |
高取城 2016年4月23日 | 以前に登城分を登録 |
名護屋城 2016年4月23日 | 以前に登城分を登録 |
佐賀城 2016年4月23日 | 以前に登城分を登録 |
岡城 2016年4月23日 | 以前に登城分を登録 |
熊本城 2016年4月23日 | 以前に登城分を登録 |
和歌山城 2016年5月14日 | 徳川御三家の城ということで期待を胸に初登城。見応え十分で、期待を裏切らない城でした。 見学は、不明門跡から入城し、追廻門、わかやま歴史館を見学し、西の丸庭園、御橋廊下を経て二の丸跡から裏坂経由で天守閣へ。下りは表坂から岡中門跡へ行った後、大手門、一の橋。見学時間は2時間半を要しました。 このサイトの情報で3種類の石垣があると書かれていたので、それらを見るために移動距離が結構長くなったのですが、野面積みと切り込み接ぎの石垣は、まるで違う城に来ているような感覚になりました。 この後は、九度山の真田ミュージアムへ向かいました。 |
岡山城 2016年8月18日 | 一度は見ておきたいと思ってた城をやっと訪問。 外周を一通り見て回ってから天守へ。天守の中は硬軟入り混じった展示でそこそこ楽しめた。最上階から後楽園や市内を眺めたあと、城内の喫茶で休憩。 城の後は後楽園を見学し、見学時間は合わせて2時間半ほど。 |
伊賀上野城 2016年9月25日 | 何度目かの登城。本丸では地元の弓道の大会が行われていた。 目が肥えてきたためか、この城の目玉である高石垣も、まあこんなものかなという感じ。 |
広島城 2016年10月22日 | 福山城→三原城を経て広島城へ。 今日はプロ野球日本シリーズ第1戦のため、広島駅を降りたら街中に赤いユニホームを着たカープファンで溢れていて、思いがけずハイテンションな空間に身を置くことになった。 小雨が降る中だったが、広島城にはそこそこ多くの観光客がいて、福山、三原とは違い都会の中の城という感じ。 二の丸側から入城し、復元天守に登り、全体を軽く見て回って見学時間はざっと1時間ほど。 帰りに広島駅でカキ料理を食し、帰路へ。 |
福山城 2016年10月22日 | 名古屋から新幹線で福山へ。 岡山あたりまでは曇りだったのに福山駅で降りるとあいにくの雨。 仕方なく駅で傘を買っていざ登城。 駅の改札を出たらすぐ目の前が福山城で、思っていたよりも立派な石垣に少し感動。 城自体は全体に小ぶりで、見学時間も1時間余りで見て回れた。 この後は、三原城→広島城を目指す。 |
小田原城 2017年2月18日 | 愛知から新東名経由で小田原へ。観光客の数に対して駐車場が少し手狭。 城内では、見聞館・常盤木門・天守閣の共通券を購入し一通り見学。 天守閣は中がきれいすぎて、ただの博物館にいる気分。 この後、石垣山一夜城へ行く予定だったが、市内の大渋滞にはまり断念し山中城へ移動。 |
山中城 2017年2月18日 | 20数年ぶりの登城。さすがに昔よりも観光地として整備された印象。 この城の特徴である畝堀、障子堀を見ながら、東側を中心に歩いてみて回る。 残念ながら富士山は霞んで見えにくかったが、中世の山城を満喫できた。 山中城のあとは、近くに新しくできた三島スカイウォークを見物。 |
千早城 2017年3月4日 | 名古屋から車で約3時間で到着。 登城前にまつまささんで、しいたけソバを食してから出発。 皆さんの情報で登り階段がきつそうとの話だったので、心して登り始めたが15分くらいで千早神社に到着。あれっ? ルートがメインではなかったのかも。 城跡自体は、みなさんの書かれているとおり城跡と言うには豊かな想像力が必要かな。 |
江戸城 2017年3月19日 | 東京駅から歩き。和田倉休憩所でスタンプを押した後、大手門→番所→富士見櫓→富士見多聞櫓を経て天守台へ。 |
佐倉城 2017年3月19日 | 江戸城登城後、JR、京成で移動し佐倉へ。京成佐倉駅からはバスで移動。 長閑な城址公園という雰囲気で、全体をゆっくり見て歩いた。 後で気づいたが、本丸下の出丸を回るのを忘れてた。 |
松阪城 2017年4月30日 | 名古屋から車で移動。 松阪到着後、まずは松阪牛で腹ごしらえしてから城跡へ。 表門跡から入り、各櫓跡を回ってから天守跡へ。 いずれの場所も石垣が見事。柵がないのでギリギリまで行って下をのぞく。 鈴屋や本居宣長記念館を見学し、御城番屋敷を見学。約3時間かけてゆっくり満喫できた。 城下の町の空気感がすごく気持ちの良い土地でした。 |
安土城 2017年5月2日 | 午前中に観音寺城を見学してから午後は安土城。 ここは何度目かの登城だが、いつから有料になったの? 歳を重ねたせいか、最初の大手道の階段の段差がキツイ。 しかし、この大手道は他の城にはない安土城ならではの存在感。 |
観音寺城 2017年5月2日 | 名古屋から名神彦根IC経由で移動。 600円の林道を通って、駐車場に車を停め、石段〜観音正寺経由で城へ入る。 伝本丸まで来たときには結構バテ気味だったが、その下の伝平井丸までは足を運んだ。 このあたりの雰囲気は、城跡というより古代遺跡のような雰囲気もあった。 登城する際は、伝本丸で引き返すのではなく、是非その先まで足を運ぶことをお勧めしたい。 ただ全体に案内表示などが少ないので、山を歩いていても自分が今どのあたりにいるのか不安になるので要注意。 城域全体の3割も見れなかったが、この後の安土城に備え体力を温存。 その前に近江牛で腹ごしらえしてから次は安土へ。 |
丸亀城 2017年5月20日 | JR丸亀駅に10:40頃着いて、歩いて丸亀城へ。 大手一の門から入り、見返り坂、三の丸、二の丸、本丸から天守を見学。 全体をゆっくり見て回ったためか、大手一の門に降りてきたときには12時をかなり過ぎていた。 昼食は讃岐うどんを食べて、高松へ移動。 |
高松城 2017年5月20日 | 午前中は丸亀城を見学してから高松へ移動。 JR高松駅から玉藻公園へ直行。 まずは城舟体験ということで、堀を舟で見学することに。定員5人の小舟でしたが、夫婦で貸切状態。堀は海水とのことで、泳いでいる魚は鯉ではなく鯛とのこと。 舟のあとは、艮櫓、月見櫓、天守台を見学。全体で見学時間は約1時間半でした。 せっかくなので、この後は栗林公園を見学してから帰路へ。 |
七尾城 2017年5月28日 | 20数年ぶりに登城。(午前中は高岡城) 麓の資料館を見学してから、本丸近くの駐車場まで車で移動。 本丸付近の石垣に感動。 二の丸、三の丸など一通り見学して駐車場に戻るまで所要時間50分。 愛知に帰る前に高岡のICで降りて、富山ブラックラーメンを食してから帰路へ。 |
高岡城 2017年5月28日 | 愛知県から車で約3時間。(朝6時前に出発し、東海北陸道を走り9時前に到着) 高岡城址は、堀の広い市民の公園という印象。 園内を一通り歩いた後、お堀めぐりの遊覧船に乗った。客が他にいなくて夫婦で貸切。 高岡城の見どころの一つ、土橋の石垣の傍まで舟で寄ってもらえるので間近で見れた。 この後は、新湊きっときと市場へ足を伸ばして、白エビづくし御膳を食す。 |
大阪城 2017年6月10日 | 今日は名古屋から新幹線で。 JR大阪城公園駅に9時前に着いて、大阪城ホールの前を通って、東外堀前に出る。 玉造口→二の丸→桜門→本丸→天守→埋門→極楽橋→京橋口→西外堀→大手門→多聞櫓→千貫櫓→西の丸庭園→焔硝櫓→二の丸→玉造口。 この日は、内部特別公開をしていた、多聞櫓他の中を見学できたので面白かった。 大阪城内の滞在時間は5時間。 予定では、この後、真田丸跡まで足を伸ばすつもりだったが、この時点で20,000歩近く歩いていて疲労MAXのため断念。 |
金沢城 2017年8月12日 | クルーズ船の金沢寄港で登城。 金沢城自体は何度目かになるが、スタンプラリー参加後では初。 石川門から入り、河北門、菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓を見学した後、本丸跡へ。 三十間長屋見学の後、以前来たときになかった玉泉院丸庭園を見学。最近のテレビで紹介されていた色紙短冊積石垣はここにあった。 この後は、近江町市場へ行って昼食。 |
松江城 2017年8月13日 | クルーズ船の境港寄港で足を延ばして登城。 国宝に指定された天守は、外観から想像していた印象よりも中が広く、最上階からの眺望も素晴らしかった。 登城ルートは、大手門から入り、三ノ門、二ノ門、一ノ門を経て本丸天守。 帰りは、北ノ門から腰曲輪、ギリギリ井戸(ネーミングがウケた)から北惣門橋を通って松江歴史館へ。 歴史館でお茶をしたあと松江駅までバスで戻った。 時間の都合で堀川遊覧船には乗れなかったのが残念。 |
福岡城 2017年8月15日 | クルーズ船の寄港地で登城。 港からはタクシーで移動。途中見えた堀の蓮が半端なく、運転手さんの話ではときどき誤って人が堀に落ちるとのこと。 城内は大藩の城らしく広大。南多聞櫓(改修中で見れず)→祈念櫓→天守台へ。 最後は、伝潮見櫓と下之橋御門を堀の外から眺めて地下鉄へ。 案内の人の話では、このアングルが福岡城の中では最もお城らしいとか。 |
石垣山城 2018年4月21日 | 登城済み |
高島城 2018年4月21日 | 登城済み |
富山城 2018年4月21日 | 登城済み |
越前大野城 2018年4月21日 | 登城済み |
苗木城 2018年4月21日 | 登城済み |
浜松城 2018年4月21日 | 登城済み |
小牧山城 2018年4月21日 | 登城済み |
八幡山城 2018年4月21日 | 登城済み |
大和郡山城 2018年4月21日 | 登城済み |
小倉城 2018年4月21日 | 登城済み |
津山城 2018年4月29日 | 名古屋から車で4時間弱で到着。 無料駐車場に停めて城内へ。 思っていた以上に石垣の作りが大きく、全体を見て回るのに1時間ちょっと要した。 |
月山富田城 2018年4月29日 | 津山城から車で2時間弱で到着。 歴史資料館に車を停め、そこでスタンプを押してから徒歩で登山。 山中御殿跡は広大な平地で、このあたりまでは余裕だったが、ここから山上までの徒歩はキツイ。山上には、本丸、二の丸、三の丸が展開されているが、山城の割に何か物足りなさを感じたのは、歩道などの整備が進んでいたせいかもしれない。 この後は足立美術館へ。 |
米子城 2018年4月29日 | 津山城、月山富田城を経てこの日は3つ目。 テニスコート横の駐車場に車を停めて登城開始。 内膳丸を経て天守へ。 天守付近からの眺めは良かった。 |
鳥取城 2018年4月30日 | 山陰の旅2日目のスタートは鳥取城。 山下ノ丸は石垣が立派で、後期の城という雰囲気。 ただ、至る所で石垣の整備工事を行っているので、趣が削がれないことを願う。 天球丸の巻石垣を見た後は山上ノ丸を目指す。 ここからは登山。こっちの方が二回り小さいが、岐阜城を徒歩で登るときに似た感じ。 下山後は仁風閣を見学したので、トータル2時間以上を要した。 この後は鳥取砂丘へ。 |
若桜鬼ケ城 2018年4月30日 | まずスタンプを押そうと歴史民俗資料館へ行ったら、スタンプはここにはないとのこと。 ただ、職員の方が、城跡への行き方やお城について丁寧に説明してくださったので、予備知識を得てから城に向かうことができた。 資料館の方に教えていただいたルートで、山の上の方まで車で行ったので、そこから城跡までは徒歩で数分で行けた。 地方の山城らしく、風情を感じながら30分くらいで全体を見ることができた。 |
出石城・有子山城 2018年4月30日 | 2日間で6城目だったため、疲労が蓄積して出石城だけで見学終了。 出石は観光地のためか整備されすぎかな。 今度来るときは有子山城にも是非登ってみたい。 |
大垣城 2018年5月1日 | 何度目かの登城だが、続100名城に登録されてからでは初めての登城。 ゴールデンウィークの谷間の平日のためか、人もまばらでゆっくり見学できた。 |
古宮城 2018年6月3日 | 登城 |
吉田城 2018年6月3日 | 登城 |
高天神城 2018年6月10日 | 登城 |
諏訪原城 2018年6月10日 | 登城 |
郡上八幡城 2018年8月19日 | 車で、一豊と千代の像がある公園の駐車場まで行き、そこから徒歩で登城。 もっと上にも駐車場があるが、ここからでも往復して1時間ちょっとで見て回れた。 もう少し時間に余裕があれば、城下町も散策したかったところ。 天守は復興天守だが、木造では最古(昭和8年)とのこと。 歩くと床の軋む音が何とも言えない感覚で、この城の特徴として記憶に残る。 天守の周辺にはもみじが多かったので、できれば紅葉の季節に再訪したいと思った。 |
美濃金山城 2018年8月19日 | 郡上八幡城から車で1時間ほど。 まずは、可児市観光交流館でスタンプを押して、隣の可児市戦国山城ミュージアムに入館し、少しお勉強してから城跡へ。 城跡にもいくつか駐車場があり、どこに停めるかで歩く時間や縄張りの満喫度合に差が出る模様。結局、出丸駐車場まで車で行き、そこから歩いた。途中の道は狭く、もし対向車が来たらすれ違えないのではと心配だったが、幸い対向車もなく行くことができた。 城跡は、石垣の保存状態が適度で、また、この手の城跡にしては案内表示が親切で、満足度が高かった。 |
津城 2019年1月13日 | 登城 |
多気北畠氏城館 2019年1月13日 | 登城 |
新宮城 2019年3月28日 | 名古屋から車で3時間半。 先に歴史民俗資料館でスタンプを押したあと新宮城へ移動。 お城の駐車場に車を停めて、鐘の丸から本丸へ見て回った。 途中、水の手曲輪へ降りる道は通行止めになっていたので、一通り見学した後に車を移動させて、迂回路を熊野川沿いに歩いて水の手まで見に行った。新宮城へ来られる方は、是非とも見ておきたい場所だと思うので、お勧めしておきます。 見学時間は全体で1時間程度でした。 この後は、赤木城へ移動。 |
赤木城 2019年3月28日 | 新宮城から車で1時間弱。 まず道の駅で熊野地鶏親子丼で腹ごしらえしてから、紀和高山資料館でスタンプを押し、赤木城へ移動。道の駅からは10分程度。 ミニ竹田城などと言われていて期待しすぎたためか、想像していたよりも小ぶりな城跡でした。駐車場に車を停めて、東廓から西廓、南廓、虎口、主郭、北廓と全部歩いて見学したが30分強で見て回れた。 この後は、丸山千枚田も見学してから帰路についた。 |
田丸城 2019年4月7日 | この日は桜まつりが行われていて、車も多く駐車場所を探すのに一苦労。城の南西あたりに車を停めて、裏手から登城。微かに人が通った痕を辿りながら城域に入っていった。 城の西側だと思うが、3〜4mの高さの石垣が豪雨かなにかの影響で崩落していた。 その後、本丸の外周を一回りしてから天守跡へ。行く前に想像していたのと違い、石垣の造りもしっかりしたお城。 また、桜がちょうど満開でとても良い眺めを堪能。 二の丸から搦め手側へ降り、堀の外周を回って記念館へ行き、スタンプを押印。 桜まつり見物も含めて約2時間の散策でした。 |
鎌刃城 2019年4月9日 | 源右衛門でスタンプを押した後、100円を入れて「鎌刃城トレッキングマップ」を入手。 地図にあった駐車場に車を停めて、彦根44ガードが山登り。 塗りつぶし同好会の情報にあった熊や、マップにも「複数人での登城をおすすめします」の記載をみて、一人で登ることに若干不安を感じながらの登城となった。 40分ほど歩くと、、城域に入り、堀切や廓の跡があり、そこそこ楽しめた。 北廓にあった手造りっぽい見晴台に上がると、遠くに琵琶湖も見え良い眺めに満足。 帰りは、彦根43ガードへ降りて、全体で1時間40分程度を要した。 |
高遠城 2019年4月16日 | 以前にも登城済みだが、桜の季節に来たいと思い再登城。 平日だったにも関わらず街全体が桜まつりで人も多かったが、これが休日だったらこの何倍もの観光客がいただろうと思うと平日で良かった。 ちょうど桜が満開だったため、城跡の形がわからないほど桜色で埋め尽くされていた。 |
飯盛城 2019年6月18日 | 登城 |
芥川山城 2019年6月18日 | 飯盛城のあとに登城しようと思ったが、疲れがひどかったので、高槻市立しろあと歴史館でスタンプのみ押して終了。登城は次の機会に。 |
興国寺城 2019年6月25日 | 新東名の駿河湾沼津スマートICで降りて10分ほどで到着。 平日夕方だからか人も2,3人しかいなかった。 車を停めて2分くらいで穂見神社に着き、まずはスタンプ押して資料をいただいてから城内散策。 季節がら草がぼうぼうで歩きにくかったが、伝天守台から西櫓大、大空堀を少し歩いて、土塁の東側を通って三の丸の駐車場へ。見学所要時間は30分くらい。 |
要害山城 2019年6月26日 | 藤村記念館でスタンプを押してから登城。車で来てたので、記念館の女性に、「車でどのあたりまで行けるか」を尋ねると、ナビで「積翠温泉要害」で登録すると駐車できる付近まで案内してくれるとのことで、その通りに行くと迷わず行けた。 車を停めて山道を登ることになるが、記念館でいただいたマップどおりで山頂まで行けた。 途中で、門跡や竪堀など案内表示もあり、所々に石積みも残っていた。 往復所要時間は70分ほどだったが、途中まったく人に会わなかった。 |
新府城 2019年6月26日 | 要害山城のあと車で移動。民俗資料館まで40分くらい。 資料館でスタンプ押印と新府城の資料をいただいてから新府城へ。 車は城の北東にある駐車場へ。10台以上は停められそうな広いスペースだった。 資料館でいただいた見どころマップを見ながら、東出隅、西出隅、乾門桝形、木橋橋台、井戸跡、二の丸を経て本丸へ。本丸はけっこうな広さで、城域全体の広さも感じられる。 帰りは馬出し、西三の丸、東三の丸、大手桝形虎口、丸馬出しを見てから東桝形を経て駐車場へ戻った。 全体をくまなく歩いたので、見学所要時間は80分を要した。 家に帰ってからテレビを観ると、偶然ながら「英雄たちの選択」で武田勝頼の山城を再放送でやっていて新府城も取り上げられていた。 |
白河小峰城 2019年8月21日 | 名古屋を未明4時前に車で出発し、新東名→圏央道→東北自動車道を通り、白河小峰城に11時に到着。 まず、清水門を入って正面の石垣の渦巻き紋様を目にする。 桜ノ門跡から入り、富士見櫓跡、雪見櫓跡を経て三重櫓へ。 三重櫓を見学したあとは、前門から出て、竹之丸から振り返ると、THE白河小峰城のフォトスポットでパチリ。 小峰城歴史館を見学してから、次は会津若松へ。 見学時間は、城跡、歴史館合わせて1時間。 |
会津若松城 2019年8月21日 | 登城 |
二本松城 2019年8月22日 | 登城 |
仙台城 2019年8月22日 | 登城 |
白石城 2019年8月22日 | 登城 |
多賀城 2019年8月23日 | 登城 |
備中松山城 2021年3月26日 | 愛知県から車で山陽自動車道経由で約5時間で到着。 駐車場からふいご峠まではシャトルバスで移動し、そこから徒歩。 見学所要時間2時間。 |
鬼ノ城 2021年3月26日 | 備中松山城から車で1時間。 ここの登城メモをみてて、車で行けるか不安もあったが、行って正解。 ビジターセンターから西門〜南門〜東門〜北門〜西門とすべて回って約2時間。 |
今治城 2021年3月27日 | 能島から車で1時間。 櫓巡りのスタンプラリーをやっていた。 見学所要時間1時間。 |
松山城 2021年3月27日 | 今治城から車で高速使って1時間強。 松山城の近くまで来てから駐車場に停めるのに少し苦労した。 見学所要時間2時間。 このあとは道後温泉へ。 |
能島城 2021年3月27日 | 前日は福山に泊まり、朝7時前にチェックアウトし、しまなみ海道から能島城へ。 朝、時間に余裕があったので、カレイ山展望公園へ向かい、上から能島、鯛崎島、周辺の潮流などを観望。その後、村上水軍ミュージアムを見学してから、9:45の能島上陸クルーズに乗船。残念ながらこの時間の潮流は穏やかだったため、カレイ山の上から観たときの潮流とはかなり違った。能島城では2グループに分かれて、スタッフが案内してくれた。 クルーズから戻った後は、食事処村上水軍でスペシャル海鮮丼を食した。 |
湯築城 2021年3月28日 | 朝からあいにくの雨だったが、資料館でスタンプを押したあと軽く見学。 |
佐柿国吉城 2021年4月23日 | 登城 |
玄蕃尾城 2021年4月23日 | 登城 |
黒井城 2021年10月9日 | 登城 |
福知山城 2021年10月10日 | 城崎温泉に宿泊した後、出石城から福知山城へ。 |
宇陀松山城 2022年6月4日 | 登城 |
岸和田城 2022年6月25日 | だんじり会館を見学した後、岸和田城を見学。 |
引田城 2022年9月29日 | 名古屋を3:40に車で出発し、途中で休憩を取りながら9:00に引田城に到着。 登り口の所にあったパンフを1部いただき登城。 標高82mの城山なのでそれほどきつくはなかったが、とにかく蜘蛛の巣が至る所にあり大苦戦。足元を見ながら歩くと蜘蛛の巣にかかり、私の中での引田城は別名《蜘蛛の巣城》と言える印象となった。 所要時間70分。 この後、讃州井筒屋敷へ。和三盆のお土産はお勧め。 |
勝瑞城 2022年9月29日 | 引田城(讃州井筒屋敷)から車で移動40分。 車を停める場所がわかりにくく迷ったが、旧(?)発掘現場事務所の前に停めた。 館跡と城跡は別の場所にあるようで、両方をゆっくり歩いて見て回ったが所要時間は1時間弱。 |
一宮城 2022年9月29日 | 勝瑞城から車で移動。 足元は割と整備されており、午前にまわった引田城よりもはるかに登りやすかった。 本丸跡には立派な石垣が残っている。 また、豊臣の四国攻めの際に秀長が陣をおいた山が川を挟んだ向かいによく見えた。 小倉丸まで行って戻ったきたが、所要時間は1時間半ほど。 |
徳島城 2022年9月29日 | 引田城→勝瑞城→一宮城→徳島城と本日4つ目の城。 先に徳島城博物館でスタンプを押し、館内を見学し、庭園を散策してから攻城。 よくある城跡公園という感じ。 途中から小雨がパラついてきたので、本丸からはあまり遠回りせずに駐車場へ向かった。 博物館も含めた所要時間は1時間半。 徳島へ来たからには徳島ラーメンを食べておこうと近くのラーメン東大へ。 |
洲本城 2022年9月30日 | 前日に香川、徳島の4城(引田、勝瑞、一宮、徳島)を攻め、徳島に宿泊。 午前中に眉山へ行った後、帰路で洲本城へ。 淡路文化史料館を見学した後、金天閣へ行き、それから洲本城へ車で移動。 文化史料館は見学を省略しても良かったかもしれない。 城跡には立派な石垣が残っており、いろいろ意見がある模擬天守もこれが日本最古だと思えばそれはそれで価値あるものという気がする。 |
岡豊城 2023年3月2日 | 名古屋を車で3:30に出発し、途中で休憩を取りながら10:10に到着。 まず歴史民俗資料館を見学(所要時間45分)してから、すぐ隣にある岡豊城へ。 資料館でもらった岡豊城のパンフを片手に一通り歩いて回った。(所要時間30分) |
高知城 2023年3月2日 | 午前中に岡豊城へ行った後、桂浜へ立ち寄ってから高知城へ。 高知公園駐車場に車を停めてから見学開始。 思っていたより小振りで、1時間弱で見て回れた。 夜は、ひろめ市場でかつおを食してから今日は高知泊。 |
河後森城 2023年3月3日 | 高知市内のホテルを8:00に車で出発し、途中休憩もしながら10:50に河後森城の駐車場に到着。城のパンフは駐車場のボックスに入っているので、1部いただいた。 パンフには見学順路が記されていて、それに従って回った。 他の人も書かれているが、地元の小学生の案内がとても微笑ましい。 続100名城の山城の中でも、管理の手の入れ具合が丁度良い感じ。 見学所要時間は75分。 |
宇和島城 2023年3月3日 | 河後森城から車で移動。 途中、道の駅きさいや広場で昼食をとり、宇和島城へ。 見学所要時間:75分 この後は、宇和島藩の大名庭園「天赦園」へ。 |
大洲城 2023年3月4日 | 前の晩は大洲市交流促進センター鹿野川荘に泊り、大洲市観光第一駐車場に8:50に到着。 まだ朝早いため、第1駐車場に余裕で停めることができた。 宿でもらった「肱南エリアまち歩きマップ」を片手に大洲城までは徒歩10分。 大洲城は木造復元天守とは知っていたが、両脇の櫓は江戸時代のものとは知らなかった。 大洲の町はエリア全体がレトロな観光地になっていて、大洲城のあとは、徒歩で臥龍山荘へ。(徒歩25分) |
小諸城 2023年3月31日 | 龍岡城から車で移動。所要時間45分。 懐古園の駐車場に車を停め、まずはすぐ横の草笛本店で名物のくるみそばで腹ごしらえ。 来る前のイメージでは、懐古園というのは城跡によくある大名庭園の名称かと思っていたが、小諸城一帯の公園の名称のようだった。 大手門側から見るとたしかに城域が下がっているが、天守台から周りを見ると台地上に立地していて、面白かった。 園内は桜が見頃で、天気も良くて散策日和だった。 見学所要時間は1時間40分。 この後は草津温泉で宿泊。 |
龍岡城 2023年3月31日 | 名古屋を3:30に車で出発、諏訪ICから出て山越えで龍岡城へ。 9時過ぎにであいの館に到着。であいの館は9:30開館だったが、少し早く開けていただき中を見学してから、城跡へ。 外周を徒歩でぐるっと回り、今春閉校した田口小学校の敷地にも入り雰囲気を味わった。 お城と呼ぶには小振りな敷地なので、30分ほどで見学終了。 ここから展望台まで徒歩で行くことに。案内板には登り30分、下り25分と書かれていたが、実際そのとおりの時間を要した。 展望台から見た龍岡城はしっかり星形の五稜郭で、足をのばした甲斐があった。 |
岩櫃城 2023年4月1日 | 前日は草津温泉に宿泊し、途中で八ッ場ダムを見学してから岩櫃城へ。 道の駅で、八ッ場ダムカレーパンを買った。 平沢登山口観光案内所近くの駐車場に車を停めて、登山道から入った。 途中に熊出没の看板が注意喚起していて観光案内所でも熊鈴を売っていたが、割と人も多く、他の続100名城の山城と比較してもあまりビクビクせずに済んだ。 本丸跡まで行って折り返し、見学所要時間は1時間20分。 |
沼田城 2023年4月1日 | 岩櫃城から車で50分。 沼田城は桜が見頃で臨時駐車場が設けられるほどの賑わい。 城跡としての見どころはあまりなく、観光案内所でスタンプを押したあと、河岸段丘を感じられる場所から風景を眺めたくらい。見学所要時間25分。 この後は吹割の滝を観光してから、きょうの宿泊地伊香保温泉へ。 |
盛岡城 2023年8月23日 | 登城 |
福井城 2023年9月14日 | 県庁の地下駐車場に駐車。 |
新発田城 2023年10月9日 | 名古屋から車で6時間50分かけて到着。 新発田城址公園駐車場に停めてから見学終えて戻ってくるまでの所要時間は50分。 この後は、宿泊する瀬波温泉へ。 |
村上城 2023年10月10日 | 朝から雨が降っていたが、名古屋からはめったに来れない場所なので、意を決して登城。 数日続いた雨で足元が心配だったが、思っていたより歩きやすい登城路だった。 山上はしっかりした石垣が残っており、登って良かった。 遺構エリアのうち一部は倒木のため立入禁止になってたこともあり、約1時間で見学できた。 |
春日山城 2023年10月11日 | 久しぶりの登城。 前回来たのはNHKの大河ドラマで天地人を放送してた時期。 (百名城が選定される前) 今回はスタンプを押しに、春日山城ものがたり館へ訪問。 |
高田城 2023年10月11日 | 十数年ぶりの訪問。 上越市立歴史博物館の駐車場に車を停めて、まずは博物館をしっかり見学。 こちらの見学を1時間、三重櫓と城址の見学30分。 |
鮫ケ尾城 2023年10月11日 | 斐太歴史の里でスタンプを押し、職員の女性の方に登城ルートについて説明していただいた。行って戻って1時間くらいで周れるとのこと。ただ、今朝までの雨で山が滑りやすくなっているからお勧めはしませんとのこと。 上まで行くのはあきらめるが、雰囲気を感じるために途中まで行って戻ることにした。 東一ノ丸跡まで行って往復30分弱。 |
備中高松城 2024年4月15日 | 前回来たのは続100名城が選定される前だったので再訪。 先に蛙が鼻築堤跡へ行ったのだが、カーナビに従って進むと大鳥居側からのルートだったが、道が狭くてバックで戻る羽目になった。築堤跡に車で行く人は東側から入るルートで行く方が良い。 築堤跡の駐車場に車を停めて、秀吉公本陣跡まで歩いて登ってから、城址公園へ。 資料館は月曜で休館だったため、清鏡庵さんでスタンプ押印。 一応饅頭も買っておいしくいただきました。 |
三原城 2024年4月15日 | 前回来たのが続100名城選定前だったので再訪。 |
新高山城 2024年4月15日 | 本郷生涯学習センターで押印してから新高山城へ移動。 麓の駐車場からの往復で60分。 本丸の先の詰の丸まで行くと正面に高山城跡が良く見える。 また、ここには音声ガイドもあるが、雨が降ってきそうだったので一部しか聞けず残念。 この後は今日の宿、湯坂温泉へ。 |
岩国城 2024年4月16日 | 錦川の河川敷の観光駐車場に車を停めた。平日は無料とのこと。 カフェいつつばしにて蓮根麺セットで腹ごしらえしてから観光スタート。 錦帯橋とロープウエイと岩国城のセット券を購入し、橋を渡る。 スタンプは模擬天守の入口で押印。 昼食やお土産を買ったりする時間も含めて、岩国の滞在時間は2時間50分だった。 |
浜田城 2024年4月17日 | 津和野から車で移動し95分。 浜田城資料館の駐車場に車を停め、資料館でスタンプ押印、資料館を見学した後、浜田城登城。 道は舗装部分が多くかなり歩きやすかった。 護国神社を経て本丸の往復で所要時間は40分。 この後は今日の宿、美又温泉へ。 |
津和野城 2024年4月17日 | リフトの近くの駐車場に車を停めて、リフトを使って登城。 リフトはJAF割あり。 出丸、本丸からの眺望良し。 ただ、山の上は蜂が多く、こちらが何もしなければ問題はないが、羽音が気になる人は注意が必要かも。 駐車場に戻ってくるまでの所要時間は1時間30分。 この後、津和野の町を散策し、名物のうずめ飯を食した。 途中、日本遺産センターに寄ったが、スタッフの方が津和野の歴史などを説明してくださり勉強になった。 |
郡山城 2024年4月18日 | 広島、島根、山口の3泊4日の旅の最後は郡山城。 歴史民俗資料館でスタンプを押印し、じっくり見学。所要時間70分。 その後、元就公墓所近くの駐車場に車を停めてから登城。 おそらく城跡にいちばん近い駐車場だと思うが、ここからの所要時間で1時間15分。 もっと遠い駐車場から歩くとすると、登りもきつい上にさらに時間もかかる。 |
唐沢山城 2024年7月9日 | |
足利氏館 2024年7月9日 | |
金山城 2024年7月9日 | |
忍城 2024年7月9日 | |
菅谷館 2024年7月10日 | |
杉山城 2024年7月10日 | |
鉢形城 2024年7月10日 | |
川越城 2024年7月11日 | |
滝山城 2024年7月11日 | |
八王子城 2024年7月11日 | |
臼杵城 2024年7月30日 |