3220件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。
●2008年2月23日登城 ぶぶちゃんさん |
本丸が広かった |
●2008年2月16日登城 39Aさん |
堀がでかい!! 感動の城。 |
●2008年2月11日登城 紀州人さん |
二の丸駐車場の木箱にスタンプがあるか不安だったがあって安心。スタンプは思いのほか良好。![]() ![]() ![]() |
●2008年2月2日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 登り口の少し手前にある民家の犬が気が狂ったように吠えかかってくるのには参りました(笑)。 |
●2008年1月27日登城 はじめさん |
![]() |
●2008年1月13日登城 ぷぴじろうさん |
やま |
●2008年1月11日登城 ぐんたまさん |
●2008年1月6日登城 KEN.さん |
駐車場にほぼ野ざらしの状態でスタンプが放置(登城日時点). いいのだろうかと思いつつ,スタンプを押す. |
●2008年1月5日登城 ミッチーさん |
みなさんの書き込みのように、緑の箱にスタンプと案内書がありました。 インクは補充されたのか、きれいに押せました。 眺めはよいところがありました。 |
●2008年1月4日登城 Ryujiさん |
【011城目】 スタンプのある場所がわからず、諦めて本丸方面へ向かう途中でスタンプの入ったボックス発見! |
●2008年1月3日登城 おみやさん |
スタンプは二の丸駐車場から本丸へ向かう小径にありました。 たしかに、駐車場付近だけど、、、 |
●2008年1月2日登城 ドラゴン・ロケットさん |
058だるま大使。 |
●2008年1月1日登城 ひかるさん |
― |
●2007年12月24日登城 もっさん |
みなさんおっしゃるとおり本丸への途中にある緑のボックス(低い位置にある!)にスタンプがありました。インクは補充しすぎ(?)で漏れていました。四隅の枠の部分を拭いてから押すと良いでしょう。 |
●2007年12月23日登城 ミューラーさん |
以前訪れたときにはスタンプの場所がわかりませんでした。 2度目の登城でようやくスタンプを押すことができました。 |
●2007年12月9日登城 まさたかさん |
まず一番に大空堀のスケールに圧倒されました。城跡は案内板がある程度で、変に手を加えて公園化されている訳でもなく、往時の姿が想像しやすかったです。スタンプの方もインクを補充したばかりのようで綺麗に押すことができました。 |
●2007年12月4日登城 ゆーさくさん |
http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/100meizyou/blog/12760.html |
●2007年12月1日登城 A@六文銭さん |
緑色の小箱にスタンプがありましたが、保管状態が心配です。予備のインクが用意してはあるようでしたが。鎖とかでちゃんと繋がないとね。「100名城」に指定されたんだから、それぐらい気を遣ってしかるべきだろうに。 ☆20城目 |
●2007年11月30日登城 sabolowさん |
箕輪城の石碑の写真のみ撮影 |
●2007年11月26日登城 まつにゃんさん |
書込みを読んでいてスタンプが非常に気になり行ってきました。 二の丸駐車場から本丸への道、すぐの左手に緑のボックスがあり、 城の概要の印刷物とともにスタンプがありました。 指摘されたとおり、ここは他のお城と違いスタンプを押す平らな 場所がありません。バインダー、厚手の本など押印用のツールを 持っていかれることをお勧めします。 スタンプ自体は、印影がはっきりしていました。 城郭の規模が大きく、梅の咲く時期にまた来てみようと思いました。 |
●2007年11月25日登城 1000さん |
搦手口(からめてぐち)近くの駐車場に止めて一周しました。近くに立派な門があったので、思わず入りそうになりましたが、民家でした。ご注意を! スタンプは二の丸駐車場から本丸に行く道にボックスがあり、その中に入っています。お城は石垣が少し残っている程度ですが、いい天気だったので散歩にはちょうどよかったです。 |
●2007年11月12日登城 papatiさん |
![]() 傾斜した箱の上で押印。 最初何処にあるかわかりませんでした。 |
●2007年11月12日登城 ロバ男さん |
19城目 |
●2007年11月11日登城 たいさん |
スタンプの場所は、二の丸駐車場から本丸に歩く途中の木箱の中に ありました。 |
●2007年11月7日登城 ばあたんさん |
![]() 保存状態がどうなの?です。 |
●2007年11月4日登城 けいすけさん |
見学時間:1時間。建物などは残っていませんが、深い空堀などを楽しめます。 |
●2007年11月4日登城 月の輪殿さん |
高崎駅からのバスの時刻に注意。 スタンプは持って帰らないように。 |
●2007年11月4日登城 月の輪殿2さん |
高崎駅からのバスの時刻に注意。 スタンプは持って帰らないように。 |
●2007年10月28日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆☆☆☆![]() ![]() |
●2007年10月25日登城 ●ブラック・アトレさん |
次の日が、第5回のお祭りの日でした。 |
●2007年10月17日登城 いけやんさん |
47城目 駐車場横にポツンと箱がありその中にスタンプが インクが薄いのでスタンプ台持参の方がよいと思います 雨の日は濡れていそうなので天候のよい日に行くべきでしょうね |
●2007年10月14日登城 おやじーにさん |
15城目 箕輪城跡 訪城した日は天気が悪く、人気の無い駐車場に車を止めるも、スタンプはどこにあるんだろう・・・・スタンプ帳には二の丸駐車場あたりとあるけど・・・・ あった、あった、郵便受けの中だった(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2007年10月13日登城 あきらっちさん |
スタンプは全く管理されておらず、木箱におきっぱなしのため、インクが切れていました・・・。スタンプ台を持っていくことをお勧めします。 |
●2007年10月8日登城 藤式部少輔さん |
11城目。 草津温泉に浸かり英気を養ったところで、箕輪城へ向かう。 平成19年当時は、二の丸駐車場に設置してあった郵便ボックス の様な箱にスタンプを入れてありましたが、現在では、近くに ある箕郷支所に移された様です。 |
●2007年10月7日登城 オジサンさん |
皆さんのおっしゃるっとおりの警戒の無い置き方で妖怪ポストのようなところにポツンと 置いてありました。 ただ管理の杜撰さで許せないのはインク切れ!”ここまで来て危うく押せないところでした” 遠心力を使い何とか薄く押せましたが・・・・・ この後連休も続きますのでもう押せないかもしれないのでスタンプ台を持参したほうが良いかもしれませんね。 |
●2007年10月6日登城 Dknk&Kekoさん |
噂には聞いてましたが、あのスタンプの設置状況はちょっと心配です。 絶対に持っていかないように、とは書いてありますが・・・ ちなみに箕輪城祭りが10/28にあるそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年10月6日登城 茶太郎さん |
15城目 鉢形城から移動して、箕輪城の確か二の丸に駐車場があり、そこに車を駐車しました。その駐車場内にポストがありその中にスタンプが置いてありました。 スタンプだけを押して、次の金山城へ向かいました。 |
●2007年10月2日登城 tomomamarinさん |
あのスタンプいつまで持つやら・・・ |
●2007年10月2日登城 古狸さん |
![]() 箕輪小学校まで5分 右折し左に幼稚園をみながら なだらかな坂道をカーブしながら 15分ほどのぼっていくと入り口があります。 スタンプの状態は、雨にやられたらしく にじんで「なにがなにやら」わからない状態。 別紙に仮押しの為セーフ、湿気をとり捺印(でも周辺が虹色)寿命近いかも。 1時間ほど散策し帰宅。 未確認情報で西口4番から「ぐるりん箕郷?」がいるらしい。 |
●2007年10月2日登城 孔明さん |
6城目。鬱蒼としていて子供たちが怖がっていましたが、犬の散歩をする人もおり、結構人はいました。ただ、スタンプの保管場所は変えたほうがいいように思います。 |
●2007年9月30日登城 おにっちさん |
緑の箱の中に、城案内図とスタンプが。かろうじて風雨にさらされていないという状態。 |
●2007年9月24日登城 ゆうさん |
23城目 |
●2007年9月23日登城 虎次郎さん |
スタンプは駐車場近くの緑の箱に入っていますが、 雨が降ると押すのがつらいです。バインダーを持っていくと いいかもしれません。 |
●2007年9月22日登城 幕府フェチさん |
武田信玄を苦しめた名城とのことですが、鉢形城と違い 案内資料も紙一枚、スタンプも駐車場にあるボックスの 中に放置とさみしい扱いでした。 |
●2007年9月22日登城 徳川幕府フェチさん |
愛車・水色のR2で東京→群馬へ遠征。 駐車場までさほど苦労せず登城。 城内散策、資料乏しいのと当時はスタンプ外管理。 子供に文句言われながら登城完了。 |
●2007年9月21日登城 XIさん |
石碑は素敵だったけど、あのスタンプ設置場所は無しでしょう... |
●2007年9月17日登城 Kum |
早朝に押印しに行きました。 大きな空堀が印象的。 24時間押印可能といっても、真夜中は危ないと思います・・・。 |
●2007年9月16日登城 simoさん |
![]() 24時間押印可能との事だったので夕方に行きましたが、日没も早くなり6時前でもう真っ暗。 それにしても、スタンプの保管方法はいかがなものかと。 |
●2007年9月16日登城 KDさん |
まだ整備途中な感ですが、趣があります。かなり大規模な堀切もあり。スタンプが盗難されないか心配。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1171.html(先行公開) ![]() ![]() ![]() |
●2007年9月16日登城 よーよーさん |
![]() 【交通手段】自家用車 【過去登城】無し 【感想】スタンプが野放しで運良く見つけることができた。 ★ |