3195件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年9月26日登城 ごっちゃんさん |
金山城の後、下道で1時間30分位 役所の受付でスタンプ押印 (スタンプ無料) |
●2019年9月24日登城 △クマ△さん |
1000万をかけて作った門すごい |
●2019年9月22日登城 jintoridaiさん |
大堀切の底を歩いて移動できたのは貴重な体験でした。 平山城なので疲労感なく散策できました。 |
●2019年9月17日登城 つーさん |
関越道前橋ICより車で30分程度で箕郷支所へ。 スタンプ押印し、パンフレットを頂き城跡へ。車で5〜10分ほどで城跡駐車場へ行けます。 規模が大きく、遺構もいろいろ残っています。 「中央コース」を30分程度で見学。途中空堀も通る独特なルートとなっています。 蔵屋敷から本丸への橋を復元工事しているらしく、今後も遺構整備に期待が持てるお城です。 |
●2019年9月16日登城 ゆきむらさん |
9/16 晴れ 13:30登城 箕郷支所は休館でしたが、裏口の受け付けで無事にいただくことができました。 お城は残念ながら時間の関係で遠くから眺めただけでした。 |
●2019年9月16日登城 太刀三郎さん |
158/200 登城 群馬総社駅からタクシーで箕輪城に向かうも。タクシーの運転手が高崎市箕郷支所を知らないという。えっ、困った。早速カーナビで調べるも乗ってない。 旧役場は支所に名称変更してるのです。しかし、この運転手が頭文字Dのファンで盛り上がる。 支所になんとかたどり付くも今度はスタンプの場所が分からない。 写真の門をぶつかり左手に折れたところにありました。 もう、疲れたのでスタンプだけにして高崎までタクシーで向かう。結構時間かかりますよ。 料金もね。 |
●2019年9月15日登城 ごまたろ〜さん |
ここは徳川家康関東移封時に、井伊直政に与えられた城ですが、それ以前には血生臭い歴史を持つ城。その時の城主だった長野業正公ののぼりが随所に立ってました。城は石垣城郭というよりは、土塁と堀切とちょっとした建造物でできていたようで、歩いていても、マニアじゃなきゃ良さがわかりづらいかな?という気がします。 |
●2019年9月15日登城 コーズさん |
高崎市箕郷支所にスタンプあり。日曜日で閉庁していたが、休日窓口でスタンプを出していただいた。パンフレットも、こちらでいただいた。 城跡は特に堀切が素晴らしかった。 |
●2019年9月15日登城 浜松菱さん |
スタンプは箕郷支所のほか、箕郷公民館にもある。隣接しているのであえて公民館に行く必要がないかもしれないが。自分の場合は、休日の支所を訪問するのが気が引けて公民館に行った。受付のオジサンがパンフとともに簡単な案内をしてくれた。箕輪城そのものは整備された道のみ歩く分には軽装スニーカーで十分だが、全体を見て回ろうと思う場合は、トレッキング用の靴や虫除けを準備した方がよい。 |
●2019年9月14日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
77城目。市役所支所北側の裏口でスタンプのみ。ご丁寧な対応いただき感謝。パンフレットも一式いただけました。なお、グーグルナビで支所に向かうと、東側の狭い道を案内されますが、南側の広い道路から入れます。 2019年5月5日夕方訪問。駐車場は城東側の舗装され、きれいなトイレがある方を利用。本丸周辺だけの見学なら、上まで車で行けるようでした(車が数台止まってました)。思ったより城域が広く、日暮れのため全部見るのは断念しました。一部橋のところで工事をしている形跡がありましたので、今後さらに復元が進むかもしれません。時間が過ぎていましたが、淡い期待を込めて支所に行きましたが、誰もいませんでした。 |
●2019年9月14日登城 ちゃーりーさん |
良い散歩コース |
●2019年9月14日登城 福島政宗さん |
朝9時ごろに着きました。 支所のスタンプ設置場所は正面玄関の右手にあります。 |
●2019年9月13日登城 ひごもっこすさん |
【84城目】 |
●2019年9月13日登城 みるくさん |
スタンプは箕郷公民館でゲット! そこから車で5分程で箕輪城跡駐車場へ。 整備されていて綺麗な無料駐車場だった。 |
●2019年9月11日登城 闇主さん |
登城 |
●2019年9月9日登城 KJさん |
33城目 群馬県制覇 |
●2019年9月1日登城 内ちゃんさん |
嫁さんとドライブで訪問。 埼玉の家から1時間強で到着。 正直「原っぱやん!」と思いました。 スタンプは近くの高崎市役所箕輪支店で押印。 特に印象として残らず。 |
●2019年8月31日登城 としちゃん0822さん |
alone |
●2019年8月21日登城 めいじょうさん |
2019年夏の18きっぷの旅4 高崎駅から四ッ谷バス停までバスで行き箕郷支所でスタンプとパンフレットをゲット、その後徒歩で城跡まで行きました(約25分) 帰りは箕郷本町から高崎駅までバスにて。 Suica等は使えませんでした |
●2019年8月19日登城 たかさん |
役場にてスタンプゲット |
●2019年8月16日登城 ぶーとママさん |
人が少なかった |
●2019年8月15日登城 ののののさん |
登城日不明 箕輪城まつりに参加しました。(足軽として) 歴史の史実にそって行われるお祭りで、お城への道のりを甲冑姿で練り歩いたり 史実に基いて行われる合戦(岩おとし、槍をもっての敵方との対峙など)は 本当に迫力があり、震えてしまいました。 |
●2019年8月14日登城 しげりんさん |
JR高崎線、高崎駅からバスで攻略しました。 |
●2019年8月13日登城 ひろはこさん |
お盆の真っただ中で、渋滞する心配があったものの何とか高速道を乗り継いで箕輪城に向かった。今回は、箕輪城・金山城・足利氏館の順に制覇しようと思っていたため、箕郷支所に一目散で向かった。スタンプの場所は他の登城者の方の情報ですぐにわかり、受付の方に「百名城のスタンプをお借りしたいのですが…」と声をかけたが完全に無視をされた。 |
●2019年8月13日登城 おかもちさん |
役所にスタンプ |
●2019年8月13日登城 MKDさん |
コースに従って堀の下も歩きましたが、 草が生い茂り、ギリギリ1人分通れる状態でした。 虫も多くて通ったことを後悔。 夏場は避けた方が良いかも |
●2019年8月13日登城 本城慎太郎さん |
高崎駅からバス ? 510円 スタンプ不要なら城山入口 徒歩10分ほど 帰りもバス 本数少ないので時間注意 |
●2019年8月12日登城 HIRO#10さん |
二の丸駐車場に行くもスタンプは見当たらず 周辺も散策してみたのですが・・・ ネットで調べると箕郷支所に設置されているとのこと 車で5分ぐらいのところにあったのでことなきをえました とても親切な方が対応してくれました! |
●2019年8月10日登城 ハマッハさん |
スタンプはお城にはなく、スタンプの場所からお城まで結構な距離があります。 |
●2019年8月6日登城 Oiyanさん |
さすがの百名城、高崎市箕郷支所で、スタンプと案内をして頂きましたが、担当の方が非常に丁寧で、恐縮しました。暑い日だったので、お勧め頂いた水分補給もさせて頂き、復元された門を中心に、散策しました。よく手入れ、掃除されていて、良かったです。高崎市、好きになりました。 |
●2019年8月4日登城 英虎さん |
大宮からレンタカー。 良いところですが 暑すぎて 早めの退散 |
●2019年8月3日登城 シロユキミさん |
20/100 |
●2019年8月2日登城 ksp21さん |
ひどく暑い日でした。近くにある貴美庵のおきりこみがとても美味しかった。 |
●2019年8月2日登城 rilarilaさん |
。 |
●2019年7月30日登城 でぐっつぁんさん |
箕郷支所でパンフレットを頂きました。各曲輪が堀で囲まれいて、特に大堀切は見事です。当時の堀は現況のおよそ二倍程度の深さがあったらしい。 |
●2019年7月28日登城 hirosan1080さん |
スタンプは登ってすぐの左側に巣箱のような箱に設置してありました。 押印済みの紙で、貼りつける仕様になってます。 |
●2019年7月26日登城 つっちーさん |
高崎市箕郷支所でスタンプ押印してから少し離れたお城に登城。 とても素晴らしいお城で、昔の景色が想像できるようでした。 |
●2019年7月16日登城 ザッカーさん |
二度目の登城。遺構は素晴らしい。特に空堀。箕郷支所では今まで断トツの塩対応なうえに道に迷って帰りの電車に間に合わず。トホホ |
●2019年7月16日登城 かずさん |
市役所がスタンプ場所で迷子になった。 トイレに燕の巣があった。 |
●2019年7月15日登城 牧の助さん |
今日は海の日ですが、曇りの天気予報なので、「箕輪城」に登城しました。箕郷支所の裏口でスタンプを押し、タイムズのカーナビでいざ「箕輪城」へメインの搦手口の駐車場ではなく、箕輪城の大手門「虎韜門」の駐車場でした。まあいいやと思い、大堀切を登り、郭馬出に復元された郭馬出西虎口門を見て、一旦搦手門まで行き、メインの見学コースを歩きました。所要時間は、ほぼ1時間です。本丸と二の丸の間に箱があり、その中にもスタンプが押された紙が入っていました。今度は、是非晴れた日に訪れたいと思います。箕輪城見学の後は、前橋城(厩橋城)の本丸御殿跡に建てられた群馬県庁の32階展望フロア(無料、駐車場も2時間無料)で群馬県を一望し(晴れていたら良かった)、31階の展望欧州料理レストラン「ヴォレ・シーニュ」でランチをし、楫取素彦ゆかりの「臨江閣」(入場無料)を見学しました。充実した1日になりました。箕輪城を訪れた際は、前橋に立ち寄ることをお勧めします。 |
●2019年7月14日登城 ノブさん |
記念すべき第1回登城は地元から。 雨で足元が悪い中お堀を歩いてまわりました。 |
●2019年7月14日登城 のぶくんさん |
雨で足元が悪い中お堀を歩いてまわりました。 |
●2019年7月14日登城 葵君さん |
暑いです。 |
●2019年7月7日登城 みやしんさん |
岩櫃城から車で45分。高崎市役所箕郷支所受付窓口にてスタンプ押印。そこから車で5分の箕輪城跡駐車場に車を停め、本丸を散策。堀切、土塁、曲輪等あり、郭馬出西虎口門が復元されている。 |
●2019年7月7日登城 Caco-chanさん |
「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。 |
●2019年7月3日登城 塩豆大福さん |
山城で堀が深い! 駐車場からも近くて良い! |
●2019年7月2日登城 百栗ケポさん |
42 主要城主名に築城者の長野氏から始まって武田氏、織田氏、小田原北条氏と戦国時代の有力武将の名が連なり、いかにこの城を舞台にして多くの攻防がくりひろげられたかが想像できる。 最後は徳川家康の重臣井伊直政が入り、直政が高崎に移封されたあと廃城になった。 百名城スタンプが置いてある箕郷支所は、元箕郷町役場だったところ。 |
●2019年6月30日登城 はかりさん |
群馬サファリパークの帰りに寄りました。立派な空堀とトレイルランを練習している人に遭遇しました。 |
●2019年6月29日登城 MUK城さん |
高崎城を見てから車移動。あいにくの霧雨で足下が少し悪い。 トレッキングシューズで正解。 非常にきれいに整備されている。 紫陽花が咲いていた。 このあと、金山城へ |
●2019年6月28日登城 トニーニさん |
箕郷公民館にてスタンプ 県道26号を北上し、箕輪城東にある駐車場より、登城 本丸跡は何もないので復元されている西虎口門も見るとよいと思います。 こちらにも駐車場があるらしいですが、道が狭いらしいです。 |