3220件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年12月7日登城 長宗我部 長親さん |
64 城目 小諸城から移動。軽井沢から新幹線で高崎 高崎からバスで30分強。遠い 四ツ谷で降りて、支所でスタンプ支所を押すが そこから歩きで20分強。遠い 帰りにすれば良かった ![]() ![]() |
●2019年11月27日登城 ●Katsuyuki●さん |
2019/11/27 |
●2019年11月27日登城 ksato7さん |
スタンプ場所が城跡とけっこう離れた場所でした |
●2019年11月27日登城 かつゆきさん |
箕郷支所受付でスタンプ押しました |
●2019年11月20日登城 太鼓さんさん |
レンタカーで支所に寄ってスタンプゲット後登城へ。 |
●2019年11月17日登城 ゆめのあとさん |
高崎駅の観光案内所で箕輪城行きのバス乗り場聞くと、パンフレットいただきバス時間やバス停等案内してくださいました。大堀凄かった!全部を、ぐるっとさくっと見て回るにしても一時間は超えます。 |
●2019年11月17日登城 bunjiさん |
堀切が険しくて迫力があるが、縄張りとしてはやや小規模なのが意外だった。 スタンプは城には置いてなくて、車で数分の役所にあるため事前に調べておかないと間違えるだろう。 |
●2019年11月16日登城 YS55さん |
高崎駅からバス+徒歩で。大規模な城址だった。 |
●2019年11月15日登城 道鬼斎さん |
72城目 2泊3日で北関東城巡りしようと深夜に家を出て車で向かいました 最初に群馬県立歴史博物館に行きましたが真田家等もう少し戦国関係の資料や説明があれば良かったです その後に箕郷支所でスタンプ押印 城へ向かい箕輪城跡駐車場い駐車 パンフレットに載ってる中央コースをメインに散策しましたが見所が多く特に大堀切は圧巻で良い城でした この後は岩櫃城へ向かいました ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月4日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2019年11月4日登城 JKキルフェボンさん |
東京から日帰りで。公民館の受付でスタンプ出してもらいました。車だと箕輪城までもすぐです。 |
●2019年11月4日登城 メルの飼い主さん |
記録、後日編集 |
●2019年11月3日登城 kumataro12さん |
登城52城目(正40城目)。 早朝に前橋市内を出発し気合を入れて向かいました。 長野氏→武田氏→織田氏(滝川一益)→北条氏→徳川(井伊直政)と城主が変わるたびに幾度も作り変えられたとのことで、河原石が積まれた虎韜門(ことうもん)や鍛冶曲輪の石垣、三の丸や二の丸下の巨大な大堀切など、見どころが非常に多いです。 また、2016年11月に完成した郭馬出西虎口門をはじめとして、発掘調査に基づいた復元整備が行き届いていて、非常に気持ちよく見学できました。 圧倒的な土木工事量からは、何としてもこの地を守り抜くという鉄壁の意志を感じます。100名城に選定されたのも納得。 スタンプは現地にはなく、少し離れた高崎市箕郷支所(公民館)にあり、土日は宿直室対応です。パンフレットももらえるので、先にスタンプを押してから現地に行くのをおすすめします。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月3日登城 せやさん |
見学の案内が充実していました。 |
●2019年11月2日登城 があこさん |
(昨年の登城記録) 到着したのが日暮れ近い時間だったのであわてて散策しました><; 毎年10月末の箕輪城まつりが終わったばかりで、お祭りの名残で大砲がポツンと残されてた。 みなさんに人気の大堀切は確かにすごい規模でした!復元された門も立派でした。 そう言えばずいぶん前、こちらで「スタンプが盗まれた!」と話題になっていましたが、今は高崎市役所箕郷支所で管理されてるので、安心してきれいなスタンプが押せました(^^) |
●2019年10月26日登城 なべ★さん |
ここまで石垣に囲まれる城は他にないのではと思います。 |
●2019年10月22日登城 aotoさん |
整備中ではあるが、立派な土橋があり感激。 |
●2019年10月22日登城 投資家さん |
日時不明 |
●2019年10月18日登城 カラ元気さん |
群馬県の城跡は、赤城山・榛名山・妙義山がどの方向に見えるかを意識しながら見たい。 勿論、本丸や曲輪、櫓跡、堀なども城郭の構成としてみる事は忘れないで欲しい。 北関東の城は、上杉・武田・北条が争った地域だけに、重要拠点でもあったとみるべき。 |
●2019年10月14日登城 TONTONさん |
![]() |
●2019年10月5日登城 デブ虎さん |
64城目 |
●2019年10月4日登城 ryuさん |
高崎駅前から箕郷行きの群馬バスで30分弱で四ツ谷下車。箕郷支所でスタンプをGET。支所から歩く。観音様口から登城し、中央コースで城内を見学。 水の手曲輪→木俣→郭馬出西虎口→郭馬出→大堀切、土橋→二の丸→三の丸→本丸西虎口→御前曲輪→本丸→本丸門馬出→二の丸→三の丸門跡と石垣→三の丸の石垣→二の丸→搦手口と見てまわる。 大規模な空堀などの遺構に感動する。 帰りは箕郷本町まで歩いて高崎駅行きのバスに乗り、高崎城へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月28日登城 あぱとちゃんみーさん |
町ぐるみで頑張っています 応援してください |
●2019年9月26日登城 ごっちゃんさん |
金山城の後、下道で1時間30分位 役所の受付でスタンプ押印 (スタンプ無料) |
●2019年9月24日登城 △クマ△さん |
1000万をかけて作った門すごい |
●2019年9月22日登城 jintoridaiさん |
![]() 平山城なので疲労感なく散策できました。 |
●2019年9月17日登城 つーさん |
関越道前橋ICより車で30分程度で箕郷支所へ。 スタンプ押印し、パンフレットを頂き城跡へ。車で5〜10分ほどで城跡駐車場へ行けます。 規模が大きく、遺構もいろいろ残っています。 「中央コース」を30分程度で見学。途中空堀も通る独特なルートとなっています。 蔵屋敷から本丸への橋を復元工事しているらしく、今後も遺構整備に期待が持てるお城です。 |
●2019年9月16日登城 ゆきむらさん |
9/16 晴れ 13:30登城 箕郷支所は休館でしたが、裏口の受け付けで無事にいただくことができました。 お城は残念ながら時間の関係で遠くから眺めただけでした。 |
●2019年9月16日登城 太刀三郎さん |
158/200 登城 群馬総社駅からタクシーで箕輪城に向かうも。タクシーの運転手が高崎市箕郷支所を知らないという。えっ、困った。早速カーナビで調べるも乗ってない。 旧役場は支所に名称変更してるのです。しかし、この運転手が頭文字Dのファンで盛り上がる。 支所になんとかたどり付くも今度はスタンプの場所が分からない。 写真の門をぶつかり左手に折れたところにありました。 もう、疲れたのでスタンプだけにして高崎までタクシーで向かう。結構時間かかりますよ。 料金もね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月15日登城 ごまたろ〜さん |
![]() |
●2019年9月15日登城 コーズさん |
高崎市箕郷支所にスタンプあり。日曜日で閉庁していたが、休日窓口でスタンプを出していただいた。パンフレットも、こちらでいただいた。 城跡は特に堀切が素晴らしかった。 |
●2019年9月15日登城 浜松菱さん |
スタンプは箕郷支所のほか、箕郷公民館にもある。隣接しているのであえて公民館に行く必要がないかもしれないが。自分の場合は、休日の支所を訪問するのが気が引けて公民館に行った。受付のオジサンがパンフとともに簡単な案内をしてくれた。箕輪城そのものは整備された道のみ歩く分には軽装スニーカーで十分だが、全体を見て回ろうと思う場合は、トレッキング用の靴や虫除けを準備した方がよい。 |
●2019年9月14日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
77城目。市役所支所北側の裏口でスタンプのみ。ご丁寧な対応いただき感謝。パンフレットも一式いただけました。なお、グーグルナビで支所に向かうと、東側の狭い道を案内されますが、南側の広い道路から入れます。 2019年5月5日夕方訪問。駐車場は城東側の舗装され、きれいなトイレがある方を利用。本丸周辺だけの見学なら、上まで車で行けるようでした(車が数台止まってました)。思ったより城域が広く、日暮れのため全部見るのは断念しました。一部橋のところで工事をしている形跡がありましたので、今後さらに復元が進むかもしれません。時間が過ぎていましたが、淡い期待を込めて支所に行きましたが、誰もいませんでした。 |
●2019年9月14日登城 ちゃーりーさん |
良い散歩コース |
●2019年9月14日登城 福島政宗さん |
朝9時ごろに着きました。 支所のスタンプ設置場所は正面玄関の右手にあります。 |
●2019年9月13日登城 ひごもっこすさん |
【84城目】 |
●2019年9月13日登城 みるくさん |
![]() そこから車で5分程で箕輪城跡駐車場へ。 整備されていて綺麗な無料駐車場だった。 |
●2019年9月11日登城 闇主さん |
登城 |
●2019年9月9日登城 KJさん |
33城目 群馬県制覇 |
●2019年9月1日登城 内ちゃんさん |
嫁さんとドライブで訪問。 埼玉の家から1時間強で到着。 正直「原っぱやん!」と思いました。 スタンプは近くの高崎市役所箕輪支店で押印。 特に印象として残らず。 |
●2019年8月31日登城 としちゃん0822さん |
alone |
●2019年8月21日登城 めいじょうさん |
2019年夏の18きっぷの旅4 高崎駅から四ッ谷バス停までバスで行き箕郷支所でスタンプとパンフレットをゲット、その後徒歩で城跡まで行きました(約25分) 帰りは箕郷本町から高崎駅までバスにて。 Suica等は使えませんでした |
●2019年8月19日登城 たかさん |
役場にてスタンプゲット |
●2019年8月16日登城 ぶーとママさん |
人が少なかった |
●2019年8月15日登城 ののののさん |
登城日不明 箕輪城まつりに参加しました。(足軽として) 歴史の史実にそって行われるお祭りで、お城への道のりを甲冑姿で練り歩いたり 史実に基いて行われる合戦(岩おとし、槍をもっての敵方との対峙など)は 本当に迫力があり、震えてしまいました。 |
●2019年8月14日登城 しげりんさん |
JR高崎線、高崎駅からバスで攻略しました。 |
●2019年8月13日登城 ひろはこさん |
お盆の真っただ中で、渋滞する心配があったものの何とか高速道を乗り継いで箕輪城に向かった。今回は、箕輪城・金山城・足利氏館の順に制覇しようと思っていたため、箕郷支所に一目散で向かった。スタンプの場所は他の登城者の方の情報ですぐにわかり、受付の方に「百名城のスタンプをお借りしたいのですが…」と声をかけたが完全に無視をされた。 |
●2019年8月13日登城 おかもちさん |
役所にスタンプ |
●2019年8月13日登城 MKDさん |
コースに従って堀の下も歩きましたが、 草が生い茂り、ギリギリ1人分通れる状態でした。 虫も多くて通ったことを後悔。 夏場は避けた方が良いかも |
●2019年8月13日登城 本城慎太郎さん |
高崎駅からバス ? 510円 スタンプ不要なら城山入口 徒歩10分ほど 帰りもバス 本数少ないので時間注意 |