トップ > 城選択 > 箕輪城

箕輪城

みなさんの登城記録

3223件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。

●2009年10月10日登城 尾張の良太さん
高崎からレンタカーで、箕輪城、鉢形城、足利氏館そして金山城に登城。レンタカーは太田市で乗り捨て。乗り捨て料金は通常は同一県内なので無料。
さて箕輪城のスタンプは本サイトにあるように高崎市役所箕郷支所の裏側の休日通用口で押印。当日は10月24、25日に開催される箕輪城まつりの準備で賑やかでした。準備していた方よりお祭りグッズを頂き感謝。さて城跡の方は時間の都合で省略、手抜きの登城?でした。
●2009年10月10日登城 ドリーミィーさん
11城
箕輪城⇒箕郷支所の裏守衛所で押印

公民館のトイレを借用しました、水戸黄門主題歌の笛音楽が聞こえてきました。
●2009年10月10日登城 こう(`・ω・´)さん
4城目

車で行ってきました。
搦め手口の駐車場に止めて、徒歩で散策。
二の丸までは車で行けますが、大きい車の人はやめたほうがいいと思います。
思った以上に道幅は狭いですよ。
搦め手からもそんなに歩かないです。
2時間弱、色々見て回りましたが、ものすごく大きかったです。
整備されているので、疲労度はあまりありませんでした。

スタンプは、箕郷支所にあります。
インクが濃い目でした。
受付のおじちゃんがいい人で、少し話し込んでしまいました。
●2009年10月6日登城 モネさん
搦手口に車をつけてしまったので、ちょっと歩くのかな〜と思ったけれど、本丸跡まですぐでした。空堀がすごく綺麗で、天気が悪く、霧がかかっていたこともあり「どこに続くんだろう?」と神秘を想わせるものでした。

スタンプは市役所の箕輪支所に移動していたのですが、二の丸駐車場近くに木箱があって、その中に缶の箱があり、そこに既にスタンプを押してある紙があったので、支所まで行かずにそれを代用しました。
●2009年10月3日登城 うめ♪さん
スタンプの設置場所が市役所だったので、迷いました・・
箕輪城にも紙がありましたが、やはり貼り付けるのは嫌なので、何とか見つけて押せました。

箕輪城にスタンプ設置して頂きたかったです。
●2009年10月1日登城 blackさん
省略。
●2009年9月24日登城 ケノービさん
21城目
車で関越道を通り、前橋ICで降りてまずは箕輪支所へ直行。先にスタンプをゲット。
ここでガイドをもらえるので、先に箕輪支所に来るのが吉。

石垣が良く残っていた。
●2009年9月22日登城 みっけんさん
なんとなく思い立って、新発田城を再訪したくなりました。
が、当日中に付きそうにないので途中の箕輪城へ寄り道。

なびが変なところに連れて行ったおかげで
大手口から登城することができました。
城域は良く残っているが、案内板が草ぼうぼう。

支所で城の案内地図をもらうことをお勧めします。

スタンプ状態は良好
(二の丸には案内地図、スタンプを押した紙ともになし)
噂のアンケートに答えてきました。
●2009年9月22日登城 ◎koha◎さん
満足度★☆☆☆☆
虫にさされた〜〜
●2009年9月22日登城 こうもりさん
車で行ったのですが、場所がなかなかわかりませんでした。
人気がないらしく他に誰もいませんでした。もっと宣伝と整備をしたらいいのに。
スタンプは城跡にはなく、役所の裏口の受付まで押しに行きました。
●2009年9月21日登城 ふつかよいさん
高崎市からレンタカーで。カーナビで城の検索で箕輪城なし。高崎市箕郷も出ない。レンタカーの店の人に確認すると、合併してるからと群馬県、箕郷で検索して箕郷支所を出し、セット。時間喰ってしまったよ。支所でスタンプを押す。先客がいて「いくつ廻りました?」と聞くと、「半分くらいですかね」との返事。私「75城です」とちょっと自慢。その時の方、失礼しました。
城の案内板、旗は結構あります。でも城のすぐ近くで間違いました。城は見る所少ないです。ちょっと物足りず。
●2009年9月21日登城 けんたさん
あんまり見所なかったなぁ。
スタンプは休日だったけど、箕郷支所の裏口で快く押させて頂きました。
●2009年9月20日登城 じいさん
初登城です。
本日4城巡りの1城目です。
先にスタンプを押したのでアンケートには書けませんでしたが、もう少し復元に力を入れて貰えると嬉しいですね。支所にはやたら旗は上がってましたが。
●2009年9月20日登城 RC27さん
スタンプ;高崎市役所箕郷支局
移動手段;車
鉢形城から約1時間。4城/日の最終です。
とにかく箕郷支局の場所が分かりにくいので、気をつけてください。そこから箕輪城までは車で5分程度です。
箕輪城は、ほとんど人気がなくそれはそれで独特の雰囲気を醸し出しています。箕郷支局でアンケートをしていましたので、今後は何か整備が進むのかもしれません。
●2009年9月20日登城 エイミーさん
44城目。
両親と一緒に。
●2009年9月20日登城 RYOさん
4城目
●2009年9月19日登城 かげとらさん
2009/9/19登城
●2009年9月19日登城 セン丸さん
登城31ヶ所目です。
完全跡地。特に印象もありません。
スタンプは少し離れた所で徒歩では結構キツイです。
●2009年9月14日登城 仙石人さん
スタンプは近くの市庁舎にあり押し印状態もよかったです。

関東平野の北の守りとして当時はここが敗れると一気に関東になだれくるのだなと感じました
●2009年9月13日登城 katsukingさん
本日3城目。到着したのが夕方というのもあって、訪問者が数人しかおらず寂しい感じがしました。二の丸付近?にあるはずのスタンプが市役所の出張所へ移動したらしく、焦りました。10月23日は箕輪城祭りがあるそうです。
●2009年9月12日登城 おやじさん
3城目です。えー何もありませんでした。スタンプも押せるところは別にありました。コオロギが一杯でした。
●2009年9月12日登城 きろうさん
6城目ゲット!
またもや愛犬のらぶと登城!
犬がうんちしてしまいました。(写真)
ちゃんと処理しています。
●2009年9月11日登城 官兵衛さん
鉢形城から箕輪城へ。
☆スタンプ→箕輪支所。8:30〜? 建物入って左前方(平日に行きました)。
P→無料 
城は、車で結構入って行けた。駐車場そばの木箱から案内図をもらって、本丸まで行きました。
●2009年9月9日登城 butakaさん
会社休んで訪問。
●2009年9月9日登城 海畑さん
●2009年9月6日登城 KAILさん
友人が群馬県に住んでいるので車で連れて行ってもらった。
スタンプは箕郷支所で。良好です。 

二の丸に駐車スペースがあってもう目の前が本丸あとでした。
ぐるりと1周して終了。 この時期は虫よけ必要です!

帰りは榛名湖から伊香保温泉を見学して、水沢うどん街道でうどんを食べて
帰りました。
充実した1日でした〜
●2009年9月5日登城 まちこんぐさん
本日、金山城に続き三城目。
蚊にやられるので、虫除けスプレーは必需品。
押印済の紙は残り2枚でした。
●2009年9月1日登城 ●●シャカマッキー●●さん
今日はすごくいい天気でいいお城めぐり日和でした。スタンプは箕郷支所にて押しました。スタンプは良好です。結構木が生い茂っていて暗いので早い時間に行ったほうがいいと思います。虫よけは必須条件です。
●2009年9月1日登城 リオスさん
●2009年8月29日登城 まかべたんさん
レンタカーで関東の城を一気に!
という魂胆で、まず向かったのがこの箕輪城です。

役場(高崎市役所の支所)でスタンプを押印。アンケートへの協力を求められます。

個人的には城の案内などに少し物足りなさが残りましたが、行政側がアンケートの実施や「箕輪城」と書いたのぼりを周辺に立てていることなどを見る限り、地元の努力や意気込みが感じられました。
今後に期待できるのではないでしょうか。
●2009年8月29日登城 どら猫さん
22城目
●2009年8月29日登城 くろおっさんさん
先に支所でスタンプを押す。
箕輪城は3カ所に駐車場があるようです。どこも無料。三の丸の石垣や大堀切りが見所でしょうか。
●2009年8月29日登城 えいきちさん
a
●2009年8月29日登城 アモンさん
"スタンプ捺印39城目で、初めての訪問。
台地を堀切で分断し、各曲輪を独立させている関東以北に多い城割になっている。広大な城域を縦横に走る深い堀切が見所。
総選挙の期日前投票を行っていた関係で、土曜日に高崎市役所箕輪支所で捺印できた。
●2009年8月29日登城 emilioさん
A
●2009年8月29日登城 旅人の福さん
雑木林が生い茂っていました。夏場は、虫対策がオススメ。
●2009年8月25日登城 ぺそさん
登山する覚悟のふくそうで行ったほうが良い
●2009年8月23日登城 うたこさん
盗難防止のために箕郷支所にスタンプが移されていることを知らず、二の丸あたりで探してしまいました。
ちょうど関係者の方なのか、地元の方なのか、数名が休憩所にいらっしゃったので教えていただきました。
城址は少ししか見られませんでしたが、二の丸付近だけを見ても広い場所だと分かります。立派なお城だったのでしょう。
ちなみに、スタンプを支所に借りに行くのに間違えて公民館に行ってしまいましたが、そちらにもスタンプは置いてありました。
近くにある遺跡なども、復元感はたっぷりでしたがなかなかいいところがあります。
夕方には回りの山々なども夕日に映え、いい場所でした。
●2009年8月23日登城 よんふぁんさん
61城目。

高崎駅からバスで30分余で箕郷到着、まず支所の
休日窓口でスタンプを押し、パンフレット類をもらってから城跡へ。
(スタンプは多少濃目です)

大規模な堀切と、本丸を中心とした二の丸、御前曲輪などの配置が
興味深いお城でしたが、あいにく薮蚊が大量発生、とどまって写真を
撮っている度に襲撃にあったため、あまり落ち着いて巡れませんでした。
虫除けをしておけばよかった…
●2009年8月23日登城 つっちーさん
第41城
関東・南東北城巡りの旅、3日目。
<アクセス>東京(上越新幹線)高崎(レンタカー)箕輪城址
<スタンプ押印場所>高崎市役所箕郷支所裏口受付
<スタンプの状態>△(シャチハタ印 一部欠け・滲み・文字潰れあり)
●2009年8月17日登城 湘南のホークスファンさん
 高崎駅からレンタカーを借りて、塗りつぶし同好会のホームページで高崎市役所箕郷支所にスタンプがあるという情報を仕入れたので、まずは箕郷支所へ向かった。
ちなみに箕郷(みさと)と呼ぶそうです。
 箕郷支所の受付でスタンプと箕輪城のパンフレットをいただいた。そのあと箕輪城跡へナビ通りに行ったがクルクル回ってしまった。(搦手口)の駐車場に車を止め
二の丸から入った。二の丸からの景色はなかなかよかった。
二の丸と本丸の間にスタンプを押した紙が何枚か入っていた。(これ結構寂しい・・・)
本丸に入るものの草だらけだったので、わき道を歩きながら眺めていた。
城跡なのだけど山歩きをしている感じだった。
●2009年8月17日登城 たなべっちさん
凸2城目
箕輪城に無料駐車場あります。ただしスタンプは箕輪支所にあります。本日、本丸跡や二の丸見ていると、管理する方に出会い親切にお城の説明をしてくれました。名前は上村さん!?ありがとうございました。
●2009年8月16日登城 さん
12城目
妻と二人で登城。
本丸の空堀はかなり深く、堅固さが窺える。西側は河岸段丘で容易に登ることは出来そうもない。武田方を何度も打ち払った、まさに天然の要害と言える城だろう。
夏は蚊避け対策が必要。

2017年2月25日妻と再登城
井伊直政時代の櫓門が完成したと聞いて登城。
前回登城時よりも駐車場も城跡も良く整備してあった。他の建物も再建予定がありそうで
今後の整備が楽しみである。
●2009年8月15日登城 アンディさん
BOXの中にスタンプ押印した紙が入ってなかったので、支所へ。休日で閉まってるが、裏口の警備室前で押せました。係りの人が感じよかったので腹もたたなかったけど、もうちょっとどないかしたら...?
●2009年8月15日登城 まつさん
箕郷支所にてスタンプゲット。
休日だったので裏側にある夜間窓口で捺して来ました。
お城に関するアンケートを記入するようお願いされましたが、まだお城に行く前だったので殆ど白紙で提出……。
二の丸駐車場のBOXの中にもスタンプを捺した紙があるとの事でしたが、私が行った時は空っぽでした。
●2009年8月15日登城 ぶっきーさん
スタンプ取得(支所裏手口)
●2009年8月14日登城 ナベさん
2009年8月14日 登城
●2009年8月13日登城 ローリーさん
お盆の渋滞に泣きながら苦しいドライブで到着。
休日高速1000円も手伝って皆さん100名城達成に向けて加速したんじゃないでしょうか?

城の遺構としては良く残ってる方では無いでしょうか?ただ、もう少し整備して見やすくしてくれるとうれしいです。

夏場だったので蚊が凄かった(汗)季節によっては虫除け必須です。
●2009年8月12日登城 かしおさん
89
●2009年8月12日登城 紅孔雀さん
虫除けグッズ必携です!!
スタンプのある高崎市役所箕郷出張所の受付のおねーさんが綺麗でした。b(^^)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。