3195件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年5月4日登城 tanyさん |
23城目。 GWの城廻家族旅行、八つ目。ここが最後です。 金山城から急いで向かったのですが、着いたのが16時45分。 先に箕郷支所でスタンプを押しました。 その後箕輪城跡駐車場に車を停め、搦手口から登城しました。 二の丸も本丸もただのがらんとした空き地でした。箕輪城を説明したパンフレットが無かったので、どこにどんな遺跡があるか分からず仕舞い。 そこで改めて箕郷支所に向かい、パンフレットをもらったら石垣も少し残っている事が書いてあり、もう一度箕輪城へ向かいました。 今度は虎韜門駐車場に停め、そこから石垣を少し見て回り、満足して帰りました。 これでGWの城廻終了です。 |
●2015年5月4日登城 ●●淳之助●●さん |
連休中であったためか、ボランティアの方がスタンプを持参していてくださって助かりました。 |
●2015年5月4日登城 白犬隊さん |
20城目 |
●2015年5月4日登城 赤猫団さん |
20 |
●2015年5月4日登城 ことのすけさん |
クルマで。 |
●2015年5月4日登城 4869さん |
20番目 |
●2015年5月3日登城 しとねこさん |
37城目。 皆さんのアドバイス通り、祝日の為スタンプは箕輪支所の休日窓口へ。 建物右からまわり、消防車?の車庫前に入り口がありました。 事前に聞いていないとわからないと思います…。 山城としては、非常に状態も良く残っており見所があります! …がやはり虫が多く、虫嫌いの為なかなか落ち着いて写真をとれませんでした。 イノシシ注意とあり、見かけませんでしたが所々に動物のフンと地面を掘った穴があったので注意するに越した事はないと思います。(その穴につまずいて転びかけました…) |
●2015年5月3日登城 チビ&ななさん |
箕郷支所でスタンプゲット |
●2015年5月3日登城 お城のtotoroさん |
群馬県・栃木県の百名城制覇2日目。 34城目。 二の丸あずま屋に地元のボランティアのガイドさんがいて、 百名城スタンプラリーを持っていたので、 箕郷支所に行かなくてラッキーでした。 大堀切や本丸南側の堀など見所はありました。 |
●2015年5月3日登城 つっこさん |
休日の為、箕輪支所裏口の窓口でスタンプを貰いました。 城跡の空堀は見事でしたが、まだまだ未整備なところが多かったです。 寂れた雰囲気は個人的に好きです。 最近、駐車場が整備されたので鉢形城のように整地され、資料館ができたら面白そうだと思いました。 |
●2015年5月3日登城 浅井長政さん |
戦国のロマンが感じられるよい残し方 |
●2015年5月2日登城 パルコさん |
遺構大半は井伊直政時代とのことだが、長野氏歴史を感じられ感慨深かった。 |
●2015年5月2日登城 ウッキーさん |
登録中 |
●2015年5月2日登城 橋爪もんさん |
アップダウン😱 |
●2015年5月2日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2015年4月30日登城 ヤジキタさん |
土造りの堀が特徴的で特に大堀切は立派。広大な駐車場を設けている等、箕輪城を町興しとして盛り立てている感がした。 |
●2015年4月30日登城 Piroharumariさん |
44城目 |
●2015年4月29日登城 ちゃとらさん |
11城目 |
●2015年4月27日登城 Barrettさん |
今回の旅の最後の登城。泊まった高崎市内のホテルから車で20分ほどで箕輪城駐車場に到着しましたが、スタンプの置いてある箕郷支所は駐車場から1.5kmくらい離れているのをカーナビで検索知ったので箕郷支所に行って受付で押印。パンフレットもいただきました。その後箕輪城駐車場に戻って登城。搦手口から二の丸に登るといきなり壮大な大堀切が目前に。その先の馬出には工事中で入れませんでしたが大堀切は見れて良かったです。その後は三の丸や鍛冶曲輪の石垣を見学して後にしました。 |
●2015年4月26日登城 ラッキーさん |
石碑等が整備されて雰囲気はある。 |
●2015年4月25日登城 かりんさん |
金山城から箕輪城へ、高速で。未整備で荒れ放題の感じがしました。人もあまりにも少なくてさみしかったです。 |
●2015年4月25日登城 ちかさん |
_ |
●2015年4月20日登城 ゴーゴートミーさん |
金山城の後、この日最後の登城です。ただ金山城でスタンプを押した時点でもう15時半。念のため箕輪城のスタンプがある箕郷支所へ電話して17時15分まで開いていることを確認するというできる女っぷりを発揮しつつ高速を使って高崎まで移動。向かう途中で雨が降ってきて、心の底から金山城で降らなくてよかったと思いました笑。16時半前に到着。他の方のアドバイスで入り口に迷うとあったのでかなり警戒して入り口を探しましたがこの日は真正面でした。スタンプを押して引き返そうとしたら受付の方にパンフレットはいらないのですか?と言われパンフレットもゲットできました。無事にこの日のミッションを終了し、帰路へつきました。 |
●2015年4月19日登城 ジャジャジャさん |
31城目 |
●2015年4月19日登城 モリケンさん |
虎とう門に車を停めて登城。 大堀切、郭馬出、二の丸、本丸付近を見て回りました。 |
●2015年4月18日登城 まーにむさん |
箕輪城へとやってきました。 箕輪城? 初めて聞く名前です。 西暦1512年(永正9年)、長野業尚氏が居城した平山城で、武田信玄の西上野侵攻でこの箕輪城で徹底抗戦しましたが攻め落とされ、その後この箕輪城は武田氏、織田氏、北条氏、徳川氏と主を代え、慶長3年(1598年)に、最後の城主井伊直政のにより、城を高崎に移し、箕輪城は廃城となりました。 さてさて、搦手口から城攻めといきます。 大堀切 本丸をグルリと囲む堀跡がクッキリ。 二の丸広場 さてここが本丸跡です。 天守閣はありませんが、ここで武田信玄と戦ったのを思えば、浪漫が湧きます。 無事71城目のスタンプをゲット。 ちなみにこの箕輪城のスタンプは高崎市役所の箕郷支所で押印してきました。 |
●2015年4月18日登城 ケープーさん |
本日3城目 高崎パスタを満喫して高崎市役所箕郷支所でスタンプをゲット。 城跡に向かったのだが、なんか木の伐採がすごくて引いちゃいました。 これから設備を作るのだろうか? 20城目! |
●2015年4月13日登城 initialk11さん |
8城目 雨でした。とりあえず本丸までは行ってみました。 晴れてる時にまた来ます。 |
●2015年4月12日登城 てくてくさん |
13城目(初):県議選挙日の箕輪支所でスタンプ押印後登城。天気もよく大きな桜の木も満開で気持ちのいい城跡でした。堀の中を歩きくこともでき大きさを実感できました。八王子城 鉢形城 金山城のようなガイダンス施設があると理解がしやすいと思います。 |
●2015年4月12日登城 ジャハミール=アリアハル・モハメドさん |
コブシの花の説明をするのに、「北国の春」。 案内のオッチャンの説明が丁寧で面白かったです。 |
●2015年4月11日登城 摂津守いくさん |
【47城目】 早朝はまだ雨が降っていたので足利氏館は後回しにして先達の教えの通り足利市駅前のエコレンタカー(9時から6時間コース)で箕輪城へ。 下道で移動したため三郷支所まで2時間弱も掛かってしまった。それでも皆さんのお陰で三郷支所の休日窓口もすぐに。お城の駐車場へ到着した時にはすっかり雨も上がり作戦成功。 搦手口の真新しい駐車場から二の丸まで上がり郭馬出へ抜けるととにかく深い大堀切が目の前に。堀底まで降りたらめっちゃ楽しそうなのに高速代をケチったがために滞在時間が取れなかった事をひたすら後悔…。嫌々戻って本丸をチラ見した位で早々に切り上げる羽目に。 やはりここはスタンプと登城を合わせてするなら車でないとかなり厳しいです。今度はケチらず高速に乗ってこちらも車でないとかなり厳しそうな金山城へ。 スタンプ:三郷支所休日窓口 |
●2015年4月5日登城 けんけんさん |
見ごたえある土の城。ぐるっと見て回るとたっぷり2時間かかる。 |
●2015年4月4日登城 松シンさん |
91城目 まずは箕郷支所でスタンプゲット。 皆さんのコメント見てるのに、迷ってしまった。 搦め手口の駐車場から本丸へ。雨なので、早々に引き上げる。 |
●2015年4月4日登城 けんさん |
前回登城した八王子城に、春の山城の魅力を感じていたところ、急に空いた時間ができたので新幹線・バスと乗り継いで登城。前回の八王子城途上の時と異なり、花散らし雨がそぼ降る、少し肌寒い午後。 旧箕郷町役場にてスタンプをいただいて、かつての城下を散策して、桜花で彩られた観音様口から登城開始。まもなく目の当たりにした大堀切は、とても人の手によるものと思えない壮大さ。土塁や野面積みの石垣も往時を偲ばせるエネルギーが宿るよう。既に梅花の頃は過ぎていたけれど、桜や椿、コブシの花も素敵な場所。旧箕郷町の田町、伝馬町という地名は、井伊直政公による移転に伴い、今も高崎市の中心街にその名を残す。栄枯盛衰はあるが、時間を越えたつながりのようなものを感じる。 写真は、椿花を添えた蓑輪城本丸跡の石碑、雨に濡れる桜花に彩られた御前曲輪、虎韜門から登ってきて振り返った大堀切、ここも梅の季節に再訪したい城。 |
●2015年4月2日登城 すいちゃんさん |
47城目(2023年5月21日再登城) |
●2015年4月2日登城 十万石さん |
お堀跡は見ごたえあり。 ちょっとしたハイキング |
●2015年4月2日登城 一石一城さん |
空堀が見応えがありました |
●2015年3月30日登城 しまくまさん |
高崎駅からバスで、四ツ谷下車徒歩3分くらいでした。 |
●2015年3月30日登城 ジプシーおやじさん |
仕事のついでに立ち寄りスタンプを押し城跡を少し見ましたが 時間切れにて詳しくは見れませんでした |
●2015年3月30日登城 ジプシーさん |
good |
●2015年3月29日登城 強平さん |
良かった |
●2015年3月29日登城 本多忠朝さん |
箕郷公民館で押印。 |
●2015年3月28日登城 ぷりーつさん |
23 |
●2015年3月27日登城 とらとらとらさん |
39城目 春休み6泊7日の城巡り旅行4日目。13/29城目 金山城から約1時間で箕郷支所に到着しスタンプゲット 時間の関係で登城はやめてスタンプのみに 次の鉢形城へGo! |
●2015年3月26日登城 よしみつさん |
よし |
●2015年3月23日登城 テッペンパパさん |
前日は、福島県下で一泊し、 翌日は群馬、栃木を攻めました。 本城、管理者は誰もおらず、場所が分かりづらかったと記憶しております。 近くの有名店で、ヒモ川うどんをご馳走になりました。 |
●2015年3月22日登城 しなのなさん |
とても広くて驚きました。 石垣があったり、堀が深かったり見所が色々ありました。 スタンプは離れた支所にありました。 現地にも紙にスタンプが押されたものもありました。 |
●2015年3月22日登城 ぼぴちゃんさん |
26城目。 日曜だが箕郷支所が開いており受付でスタンプ。 暑いくらいの陽気で、城巡りには最適。大きな堀や曲輪が確認出来る。石垣は三の丸が分かりやすい。 城内や周辺に梅林がありそちらも楽しめた。 |
●2015年3月21日登城 ちいこ姫さん |
広大な敷地に素晴らしい堀切!コレを人間が作ったなんて! 何気に三の丸などに残る石垣も良かったです。 |
●2015年3月21日登城 Minsunさん |
祝日で箕郷支所はお休み。。。祝日の職員詰所が分かりづらいです。。。。 |