トップ > 城選択 > 箕輪城

箕輪城

みなさんの登城記録

3212件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。

●2014年11月1日登城 ぱげさん
生憎の雨でしたが、他に誰もおらずノンビリ散策。堀切が綺麗に残ってます。関東の城には珍しく石垣もありました。
●2014年11月1日登城 うといなさん
11/100城目☆
雨の中、支所にて押印して登城。
受付のおじさんに何にもないよと言われました。
支所から30分ほど歩いて到着。
誰もいなかったので、ゆっくり見学できましたが、
それでも20分くらいでした。
●2014年10月30日登城 こぼさん
支所にて押印。その後、搦め手口より登城。パンフレットの地図を見ながら遊歩道沿いに散策。ちょっとした散歩感覚で回れる。土塁もそのままに、いかにも関東の山城という感じがして面白かった。堀切も雄大で見事である。
●2014年10月26日登城 たまじさん
今日は、箕輪城まつりでした。
甲冑姿の人がたくさんいて盛り上がってるようでした。
スタンプは、箕郷支所の休日用窓口で押せました。
●2014年10月26日登城 パンチョ砂沢さん
11城目
●2014年10月26日登城 あおばさん
無料の二の丸駐車場に停めて、少し歩くとすぐ本丸です。
●2014年10月25日登城 H2CO3さん
83城目
群馬バス「四ツ谷」停留所下車。
箕郷支所で押印後、徒歩で移動。
バスの本数が少ないので、帰りは群馬バス箕郷営業所まで歩いた方が良いかも。
とにかく疲れました。
●2014年10月25日登城 みぜるさん
新発田城、会津若松城、二本松城、白河小峰城、足利氏館、金山城、鉢形城、川越城、八王子城とセットで登城
●2014年10月25日登城 987城主さん
七十四城目。
空堀が素晴らしい。
小箱にスタンプを押した紙片が入っていて素晴らしい。
●2014年10月25日登城 とっくん★さん
4城目!
●2014年10月25日登城 てつきちさん
11/100
●2014年10月24日登城 さんしろさん
2014年10月と2016年11月の2回登城。
2回目に行った時には郭馬出が綺麗に整備されていたが、ちょっと整備しすぎ感があった。箕輪城は堀底を歩いて回れるところが良い。
●2014年10月23日登城 こたおさん
大堀切は一見の価値ありです。悲劇の城の風情を感じます。
●2014年10月21日登城 コウノシンさん
13城目。
前日にスタンプのみ支所でいただき、翌日現地へ。
箕輪城まつりののぼりがすごく目立ち、町全体で盛り上げてる感じがしました。
●2014年10月19日登城 ポンタさん
16城目
●2014年10月19日登城 城蟻さん
高崎駅の観光案内所でバス停の場所を確認するとともにパンフレットを入手。またバスターミナルで1000円のバスカードを購入。高崎駅より伊香保行きのバスに乗り城山入口下車。搦手口より登り二の丸、本丸、大手虎韜門口、大堀切、郭馬出など遺構を見学。本丸では箕輪城祭の準備中であった。その後椿名口より下り、箕郷支所まで歩き、押印。バスで高崎駅へ戻る。箕輪城は空堀が印象的であった。また、散策路や案内板は整備されているが復元した建物等の建築物は無く自然のままなのがかえって良かった。
●2014年10月19日登城 かおポンさん
16城目
●2014年10月18日登城 fwnxさん
15番目スタンプ。今日は絶好の秋晴れ一日時間が空いたので群馬 箕輪城跡を目指しました。付近は紅葉はやや始まり、来週10月26日は箕輪城祭りだそうです。二の丸駐車場に車をおいて。そこの東屋に案内の方がいらっしゃり案内書をいただき探索開始。二の丸・本丸・御前曲輪・蔵屋敷・三の丸・鍛冶曲輪・大手虎韜門・二の丸と巡り、最後に観音様入り口を見てきました。来週、お祭りに来れば良かったかな、ちょっと残念でも、空いていたし箕輪幟が鮮やかでした。
●2014年10月18日登城 びーくるさん
ひとつめです
●2014年10月18日登城 びーくるさん
スタンプ一つ目
●2014年10月15日登城 なるとさん
箕郷支所でスタンプゲット後、歩いて箕輪城へ  
●2014年10月15日登城 黒田鴨さん
做為今天第三座拜訪的百名城,雖然只剩土壘遺跡,可是當我走進本丸、二丸、三丸時,給我帶來了很大的衝擊,非常漂亮,即使只是樹林草地。
●2014年10月12日登城 稲生さん
北関東遠征 2日目。
前日に、寄居から秩父鉄道(SLでした)で熊谷、羽生、太田へ移動。
この日は、太田駅近くでレンタカーを借りました。
ナビで箕輪城と入力して現地へ。
小さな看板がでているだけなので、見落とさないように注意。
駐車場におじさんがいて、ベンチでスタンプを借りた。
スタンプの下のほうが少しかすれていた。
●2014年10月12日登城 たけちゃんさん
キノコや自然の草木が生えた遊歩道をぐるり歩きました(除草してあり、歩くのは苦になりませんでした)。バイオトイレがあり、環境への配慮を感じました。
●2014年10月12日登城 Tooさん
堀の中も歩けてかなり大満足
●2014年10月12日登城 ララミーさん
何もなくびっくりした
●2014年10月11日登城 ケンコさん
バス本数少ない
●2014年10月11日登城 ながちさん
大堀切は必見。野趣素晴らしい城跡でした。
●2014年10月11日登城 maxcarterさん
バスの本数が少なくちょっと不便な場所です。
Wikipediaなどには書かれていないようですが、スタンプのある箕郷出張所の最寄りバス停は【四ッ谷】です。パンフレットも貰えます。
●2014年10月11日登城 みゆりんさん
麓の駐車場がまだ工事中で駐車できなかったけど、あれが完成してたら便利になったと思う。休日だったので、スタンプはボランティアガイドの方が持っててくださったので、駐車場でおせてラッキーでした。
●2014年10月11日登城 たかさん
***
●2014年10月10日登城 kenzoさん
2
●2014年10月10日登城 はるちょんさん
★★★☆☆
●2014年10月5日登城 コートGさん
ちょうど、狐の嫁入り祭りで混雑
役所の無料駐車場が嬉しい
●2014年10月4日登城 たけしさん
大手尾根口から入り、郭馬出、二の丸、三の丸、本丸、御前曲輪と回り、椿名口から退城、40分ぐらいでゆったり見学できました。傾斜も緩く歩きやすい城でした。
●2014年10月4日登城 S-フリーダムさん
17城目
●2014年10月4日登城 ゆずきちさん
5城目、草津温泉から高崎市でレンタカーを借り登城。
●2014年9月30日登城 えーたさん
23城目
本日2城目。
●2014年9月29日登城 かえるの翠ちゃんさん
29城目。

 なってこったぁ。
高崎駅?バス停から、群馬バスカード1000円購入して乗車、四ツ谷バス停で降車。

のっしじゃんがと手をふり、高崎市箕郷(みさと)支所へ向かう。
受付でスタンプぺったん。
 「な〜んもないですよっ」…と笑顔で手渡されたパンフには、こんもりとした森の箕輪城、見えるはずがないのに…おいらの苦手なにょろすけが手招きしているようにも…感じた。

…なんと、そのまま降りたばかりのバス停に足が向く、そしてそのまま乗車。
自分に情けなくて…涙。

 高崎駅の観光案内所で「高崎城」を勧められ、徒歩15分で高崎市役所21階展望フロアへ、下界を見下ろすと、その敷地が高崎城。
掃除のおじさんが色々と説明してくださり、おいらの心が晴ればれと。

 その後、上信電鉄で富岡製糸場を見学、評判どうりで…えがった、えがった。
●2014年9月28日登城 ひろさん
高崎駅の西口から出て、群馬バス2番乗り場から「箕郷行き」で、出発しました。
「箕郷本町」下車 (510円)、後は徒歩で約20分です。
スタンプは高崎市箕郷支所があります。(離れた位置ので注意)
天気も良く、気持ち良く散歩できました。
●2014年9月27日登城 やっさんさん
67城目。

同僚の車に乗せてもらって登城。
所々に石垣は点在していましたが、ほとんど草むらの城跡です。

堀跡などはそれと判る遺構でした。
●2014年9月27日登城 キキ父ちゃんさん
地元の城なので何回か登城していたが改めて行ってみました。空堀だけのイメージでしたが、よく見てみると石垣が何か所か残っておりました。城門の復元計画があるみたいですが、今のままでよいのかななんて考えてしまいます。
●2014年9月23日登城 かつ2さん
家族旅行の最中だったので、こちらのお城もスタンプのみ箕郷支所でいただきました。休日だったので、休日窓口で対応していただけたので、ありがたかったです。
●2014年9月23日登城 りょうせいみさん
堀が素晴らしかった
●2014年9月22日登城 かわまくさん
休みを利用した関東甲信越塗りつぶし2日目。 名城めぐりを始めてからどんどん引き込まれていく山城に期待が高まる。 場所が離れているスタンプ場所の箕郷支所(役所の出張所)に最初に立ち寄り、押印後案内パンフレットももらっていざ登城。 印影はやや難ありで、かすれ、にじみの可能性がある。 現地に行くとわかるがこのパンフレットがないと場内散策は困難を極める。 標高は高くないのでさほど気にしなくてもよいが、敷地内をすべて回ると結構な荒れ地を通るので、それなりの準備は必要かと。 この時期でも虫が多く、蚊にもやられた。 見どころは土塁、空堀、石垣、礎石等。 中には発掘後埋め戻されたものもあり、確認が難しい場所も。 場内をすべて回ると一時間以上かかるが、本丸跡中心の中央コースだと30分程度で回れる。
●2014年9月21日登城 くろちゃんさん
 再度
●2014年9月21日登城 cartanさん
駅前のバス乗り場では、他の停留所で降りる方が城に近いと勧められましたが
皆さんの情報の通り四谷で下車、公民館の受付でスタンプを押しパンフレット
をいただいてから登城。
100名城ガイドブックに掲載されている城門の礎石は、埋め戻されているのか
全く痕跡なし。。。
その他、現地の説明版に掲載されている礎石などがどこに埋まっているのかも
全く判りませんでした。
想像していたより歩きやすくスニーカで十分、2時間あればほぼ一回りできます。
●2014年9月21日登城 あびたんパパさん
8/100
駐車場がわからず裏側にとめてしまい
プチトレッキング気分を味わえました。
歩き応えがあるところです。
●2014年9月15日登城 まりもさん
10城目。
8:25高崎駅西口駅発伊香保温泉行きバスに乗ること30分、四ツ谷で下車。
箕郷(みさと)支所でスタンプゲット。
箕郷支所でいただいた地図を頼りに30分程歩いて搦手口へ。
40分ほどで全体を散策できました。
虫はまだまだ多かったです。
●2014年9月15日登城 いぬのハチさん
時間が無く、支所でスタンプとパンフレットを貰っただけ・・・

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。