トップ > 城選択 > 箕輪城

箕輪城

みなさんの登城記録

3241件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年10月26日登城 城旅家族さん
城祭り1日違い。。。
●2024年10月20日登城 シロかずさん
48城
●2024年10月20日登城 やすさん
28城目
●2024年10月19日登城 茶坊さん
搦手門口駐車場に停めて登城。
二ノ丸・大堀切・郭馬出西虎口門・三の丸・蔵屋敷など見学して本丸跡へ
「箕輪城まつり」の準備中でした。
スタンプは、高崎市箕郷支所 1階、ゴム印でした。
●2024年10月12日登城 広瀬きょうさん
92
●2024年9月28日登城 ぽろろっかさん
立派な城跡。堅城と呼ばれるに相応しい。
車がないと少し行きにくいかもしれない。
●2024年9月26日登城 KQさん
閑散としていました。
●2024年9月25日登城 秋笛さん
スタンプは箕郷支所の1階で押しました。
平日の午前中に行き、敷地内で数人見かけましたが比較的のんびり散策ができました。
●2024年9月24日登城 日出の花さん
百名城51城目。岩櫃城から榛名山経由で。搦手口から二の丸→本丸→三の丸→郭馬出と見て回り、高崎市箕輪支所に移動してスタンプ。富岡製糸場へ向かう。
●2024年9月23日登城 kojizmさん
第82城 127/200
祝日でも管理人室にスタンプが置いてあり押せたのがありがたかったです。
●2024年9月23日登城 北条時行さん
箕輪支所でスタンプ押印。城前にあるの無料駐車場はトイレ有。駐車場から登城したらすぐ二ノ丸、本丸でした。御城印は日曜日の決まった時間帯のみ販売してます。
●2024年9月21日登城 ひむかの赤馬さん
高崎駅からバスで四ツ谷下車。
箕郷支所に寄ってから登城。
支所からずっと登り道。
登城口からの道は歩きやすくなっていた。
●2024年9月21日登城 かずきちさん
出張を利用して高崎駅からバスに乗り40分ほど四ツ谷で下車、徒歩3分ほどで箕郷支所へ。土曜で支所が閉まっていましたが裏口でスタンプ押印。パンフレット貰えましたが夕方になってしまったのでスタンプのみ。
●2024年9月19日登城 やまさんさん
雨が降った後だったので、場内散策は足下がぬれて大変でした。
●2024年9月15日登城 pom360さん
118/200
3連休を利用して北関東攻め
●2024年9月14日登城 デニーロさん
榛名山から下りてきて立ち寄る
町中の平城、広い公園
空堀を犬が散歩していた。
●2024年9月13日登城 シュさん
登城
●2024年9月5日登城 ひーぼのさん
高崎駅から群馬バス伊香保案内所行に乗車し約40分
東明屋バス停から5分ほどで箕輪城へ

看板や案内図はあるものの資料は置いてないので先にスタンプを押してから行くのが良いかもしれない
本丸周辺を1周しながら各所を見学したが、日没近くなるとかなり薄暗くなってしまうので時間には注意したい

帰りは渋川方面に抜けるバスがあったのでそちらに乗車
バスは1時間に1本ほどはあるので意外と便利
●2024年9月3日登城 ちゅいちんさん
100名城14城め。(27/200)

金山城から関越で移動。
箕郷支所でスタンプ。入口入ってすぐ左にスタンプ台あります。その奥にはちょっとした展示があり、ビデオも流れています。

城へは少し車に乗ります。いくつか駐車場がありますが、私達はトイレのある搦手口の駐車場に停めて登城。
かなり広いです。
途中からぽつぽつ降り出したので本丸まで行って戻りました。

今日の泊まりの沼田へ向け出発
●2024年8月19日登城 1367sさん
百名城48/100
●2024年8月18日登城 タンりんさん
軽井沢でのゴルフ帰りに【百名城】箕輪城へ。

軽井沢近くなら「小諸城」だけど、公共交通機関では行きにくいこちらに登城しました。
スタンプのある高崎市箕郷支所に着いたのが17時5分頃。
あとで気づいたのですが、閉庁か17時15分だったようで、ギリギリでした。
箕郷支所から5分で箕輪城駐車場。
広くて、キレイなトイレもありました。

搦手口→大堀切→木俣→郭馬出西虎口門→郭馬出→二の丸→本丸→御前曲輪を回って終了。
三の丸石垣とかも行きたかったけど、この時期は雑草が凄くて断念。
●2024年8月16日登城 龍の助さん
登城
●2024年8月14日登城 kenkenさん
8/14登城。鉄道旅を兼ねて箕輪城へ、群馬八幡駅よりレンタサイクルを借りて登城。
レンタサイクルは、駐輪場で無料で借りられます。ただし、放置自転車をレンタサイクルにしているようです。
このため、駐輪場のおじさんより、「古い自転車で気を付けてください。」と言われました。
箕輪城までは、緩やかな上り坂で城に近づくにつれて坂がきつくなります。スタンプのある高崎市箕郷支所からは、きつい坂になります。
箕輪城に到着すると「クマに注意」とのことでしたので、お城の散策はしませんでした。
帰りは下り坂のため、ほとんど自転車を漕がずに駅に戻りました。そして、お城とは関係ありませんが横川駅に行き峠の釜めしを食べました(40年ぶり)。
●2024年8月14日登城 まさきさん
●2024年8月13日登城 さだとめぐさん
箕輪城
●2024年8月13日登城 さん
通算168城目

富岡製糸場を見学後、高崎市箕郷支所でスタンプを押印。
搦手口駐車場から郭馬出西虎口門を見学して、堀の底を通って大手虎韜門へ。
そこから鍛冶曲輪、三の丸、二の丸、本丸、御前曲輪へ。

沼田城へ。
●2024年8月7日登城 takumikuさん
駐車場から出たところでクマ出没注意の看板が、途中雑草を刈り取る人がいてうっそうとした雰囲気に!わんこをカートに乗せてダッシュで門まで行って記念撮影をして帰ってきました。近くに貴美庵があるらしいです。
●2024年7月28日登城 カメキチさん
162/200
御城印取得済
●2024年7月28日登城 弾丸攻城小隊さん
大掘切が見所
大きい無料の駐車場有り
スタンプは日曜日で三郷支所の休日入り口守衛さんに声をかけてスタンプを押す
緑 まあまあきれい
城跡にいけば臨時スタンプ押しと御城印の販売をされていました いつもは日曜日の9から16時位までいるとの事でした。
いろいろ復元されてきれいに整備されていました。
●2024年7月20日登城 チャイクさん
岩櫃城より榛名湖を経て到着。岩櫃・箕輪城は晴れていましたが途中の榛名湖は雨で、峠道は慎重に運転してきました。搦手口駐車場に車を止め早速登城!城内は遊歩道が整備されており歩きやすかったです。高低差はさほどありませんが、なかなかの広さに加え猛暑の炎天下(それでも4,5組の見学者が来てました。)、すべてを見て回ることはできませんでした。二の丸・本丸・御前曲輪・三の丸・郭馬出を見学!その後、近くの箕郷支所に立ち寄りスタンプをゲットしました。(土日休日は裏手の宿直口で押印可能。)
●2024年7月13日登城 まーくさん
箕郷支所の休日窓口でスタンプとパンフレットを頂きました。自分なりの散策ルートを考えて、城東側の広大な搦手口の駐車場ではなく城西の虎韜門駐車場に停めて登城しました。梅雨の時期でもあり、雑草に埋もれて石垣が確認できない箇所があったのが残念でしたが、一時間弱程度で散策できます。登城後は100名城ではありませんが高崎城に向かいました。
●2024年7月13日登城 Glacierlandさん
車で行きました。スタンプ設置場所は少し離れていました。
●2024年7月8日登城 たろうさん
時間の関係でスタンプだけでしたが、余裕のある時にゆっくり見学したい
●2024年7月5日登城 makiさん
これもお城、、、。
●2024年6月30日登城 BOSS PAPAさん
三十七城目
●2024年6月19日登城 よーよーよーちゃんさん
堀底に入れる。クマに注意。
●2024年6月17日登城 ラッシー3897さん
・高崎駅からレンタカーで足利氏館、金山城を巡った後
・スタンプは箕郷支所、御城印は日曜日のみ?
・その後、かみつきの里で埴輪をみる。
・高崎駅で高崎パスタ食す。うまかった!
●2024年6月16日登城 BUGさん
箕輪城は日曜日のみ御城印が買えるという事で、欲しい御城印もありタイミングが合ったので高崎駅から登城しました!

高崎駅からはバスを利用するのがセオリーなのでしょうが、のんびり40〜50分ぐらい掛けて箕輪城までレンタサイクル(駅前の駐輪場で放置自転車だったものを無料で借りれます)で行きました☆
復元された郭馬出西虎口門は勿論、三の丸に残る石垣や巨大な堀切、土塁など見所満載で素晴らしかったです!
意外と人も多かったです。
100名城スタンプは箕郷支所で押印しましたが、スタッフの方が素晴らしく良い人でしたし、現地で御城印を販売されているスタッフの方も非常に感じの良い方々でした(^^)

帰りは高崎城・前橋城を見学した後、同日に前橋市で行われていた群馬御城印サミットにも少し足を運びました。
今回も良い思い出が出来ました♪
●2024年6月15日登城 奈良部さん
ここは何も無いです
●2024年6月12日登城 chachaさん
73城目  北関東5城攻めとカ一プ交流戦

途中、富岡製糸場に寄らずにコンニャクパ一クへ寄り道し箕郷支所でスタンプGET 強く押しすぎたのか滲んでしまった
支所から箕輪城へ車で5分、頑張って1時間散策し金山城へ
伊香保温泉が車で30分足らずで行けるとは知らず東へ、知っていたらコ一スを変えていたのに・・・残念
●2024年5月31日登城 マックさん
スタンプは、高崎市箕郷支所の二階にある地域振興課のカウンターで押しました。
担当の女性からパンフレットを頂きました。
どこから来たかを聞かれました。
城跡には、広い駐車場があります。
城跡が非常に広くて疲れました。
●2024年5月28日登城 藤田城さん
登城
●2024年5月22日登城 ももさん
北関東3泊4日で城廻めぐりをしてきました。
高崎駅前西口の2番からバスに乗り、四ツ谷下車徒歩で
箕郷支所でスタンプと説明を受け徒歩で20分位で
登り口(中央コ-ス)で廻る。
堀や曲輪跡など多くありました。
帰りバスまで時間があったので・・・
●2024年5月20日登城 サワラ女王さん
みさと支所2階建設課にてスタンプゲット 2キロ程度車で走り小高い丘に石碑、門、木造の橋が有り 綺麗に整備してありました
●2024年5月19日登城 花見雅さん
11城目
前橋で開催された春季高校野球関東大会観戦後に行きました。
駐車場の隣で、野菜を売っているおじさん、おばさんが楽しそうに話しをしていました。
お城は、時間もなかったので、30分ほどで周りました。
●2024年5月17日登城 エルモ93さん
とにかく広くてびっくりしました。堀切も大きくて…お城が建ってら様子を見たくなりました。
●2024年5月8日登城 Minoさんさん
広い駐車場やトイレもあり
道も整備されていて堀切や石垣跡
ぐるりと回る事ができた
復元された門も立派
●2024年5月6日登城 Tottiさん
広大な城で、地図がないと迷子になりそうです
●2024年5月4日登城 やまとさん
61城目
●2024年5月4日登城 うっちーさん
小高い丘の上にあり、全体を歩くと1時間以上かかりそうだったので、
二の丸の所まで歩いて戻りました。スタンプは、高崎市三郷支所にて押印。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。