3194件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2020年7月4日登城 たけしさん |
4回目登城 |
●2020年7月3日登城 有楽斎さん |
百名城42城目。箕郷支所でスタンプ。支所から搦手口から二の丸駐車場まで上がってそこから登城しました。復元された門と空堀も見事ですが、本丸の周囲の高い土塁がきれいに残っていて素晴らしいです。秘密基地感がすごいですね。大手口のほうに降りていくと当時の石垣も残っていて廃城感もあります。 |
●2020年6月20日登城 いずみんさん |
【51城目】 ・入場料:無料 ・岩櫃城からレンタカー。 ・高崎市箕郷支所でスタンプ、パンフレット等を入手。ただ訪問日は土曜日で、正面入り口は開いていない。裏口窓口に回り、入手。裏口はわかりづらかった。駐輪場の奥にある。 ・箕輪城本丸と二の丸間に、箕郷支所とは異なる資料とスタンプが押された紙が置いてあるボックスがあった。 ・箕輪城跡駐車場で無料駐車できる。 ★2020年6月20日のスケジュール 大宮⇒上毛高原⇒名胡桃城⇒沼田城⇒岩櫃城⇒箕輪城⇒高崎⇒大宮 |
●2020年6月15日登城 まっくさん |
とうじょうしました。 |
●2020年6月13日登城 けんさん |
本丸が広い。 |
●2020年6月7日登城 のび太さん |
高崎市役所箕郷支所でスタンプを押し、資料をもらい登城。職員の対応が親切だった。さすがに戦略的に重要な城であったと思わせる縄張り。大堀切は見事で迫力十分。 |
●2020年6月7日登城 めさん |
榛名山 |
●2020年5月24日登城 zyuppouさん |
百名城 12城め |
●2020年4月5日登城 あんちゃんさん |
81城目 |
●2020年4月5日登城 ごうゆあさん |
74城目 |
●2020年3月21日登城 じゅん散歩さん |
高崎駅西口からバスで30分。四ツ谷バス停で降りて、箕郷支社にてスタンプゲット。そこから歩いて20分で城址へ。大手尾根口から登って10分で本丸まで行けます。バスの本数が少ないので要確認です |
●2020年3月15日登城 ゆうさくさん |
85城目 |
●2020年3月12日登城 いしさんさん |
91番目。歩く距離も適度で見やすかった。 |
●2020年3月9日登城 tarorin60さん |
結構、壮大な遺構で全部は見れませんでした。 |
●2020年2月29日登城 ひでとさんさん |
スタンプのみ |
●2020年2月23日登城 マーシーさん |
箕輪城 高崎市からシェアカーで。 侍姿の現地の勇姿と写真を撮った。 |
●2020年2月14日登城 ちゃたろーさん |
13/200 |
●2020年2月11日登城 やまたさん |
からっ風がとにかく寒かった。 眺めはなかなか良かったです。 |
●2020年2月1日登城 ごまくうミルクさん |
ボランティアの方がスタンプを持ってベンチに座っていました。 |
●2020年1月10日登城 やまさんさん |
他のお城では見たことが無い、立派な馬出郭が象徴的で、周囲を深い空堀で囲まれていて、まるで島のようでした。 |
●2020年1月10日登城 たけっちさん |
77城目 東京からレンタカーで移動 先に高崎市箕郷支所でスタンプとパンフレットを頂き 広大な駐車場へ移動 郭馬出西虎口門が復元されていました。 空堀も立派にのこっています。 スタンプ:高崎市箕郷支所 その後、世界遺産・国宝建築の富岡製糸場へ見学 |
●2020年1月10日登城 なすぱぱさん |
高崎駅から群馬バスに乗り、約30分で四ツ谷停留所下車。箕郷支所まで歩いてスタンプゲット。そこから箕輪城跡まで、ちょっと坂道をあるくこと25分で到着。帰りのバスの時間を調べないと大変です。 城域面積が、約36haとは、凄い規模の城郭跡です。 |
●2019年12月30日登城 redhot18kipperさん |
・到着が遅くなり帰りのバスもなかなか来ず寒かった。 ・2019年最後の攻城か |
●2019年12月18日登城 たつリンさん |
日本100名城93城目 通算2回目の登城。初登城時は公式ガイドブックにスタンプ押印せず。 高崎駅から群馬バスで。便は極めて少なし。要チェック。約30分で四ツ谷バス停に。公民館でスタンプをゲット。以降、徒歩にて登城。の予定だったが、途中でタクシー会社を発見し乗車。時間と体力を温存。こんもりとした平山城。二の丸から本丸を攻略し帰途に。帰りもバスで。時間効率を考えたら基本的には車ですね。。冬なのに暖かな一日でした。 |
●2019年12月18日登城 yoshioさん |
とても気持ち良かったです |
●2019年12月9日登城 krrrrrrrさん |
スタンプのみ。11城目 |
●2019年12月7日登城 長宗我部 長親さん |
64 城目 小諸城から移動。軽井沢から新幹線で高崎 高崎からバスで30分強。遠い 四ツ谷で降りて、支所でスタンプ支所を押すが そこから歩きで20分強。遠い 帰りにすれば良かった |
●2019年11月27日登城 ●Katsuyuki●さん |
2019/11/27 |
●2019年11月27日登城 ksato7さん |
スタンプ場所が城跡とけっこう離れた場所でした |
●2019年11月27日登城 かつゆきさん |
箕郷支所受付でスタンプ押しました |
●2019年11月20日登城 太鼓さんさん |
レンタカーで支所に寄ってスタンプゲット後登城へ。 |
●2019年11月17日登城 ゆめのあとさん |
高崎駅の観光案内所で箕輪城行きのバス乗り場聞くと、パンフレットいただきバス時間やバス停等案内してくださいました。大堀凄かった!全部を、ぐるっとさくっと見て回るにしても一時間は超えます。 |
●2019年11月17日登城 bunjiさん |
堀切が険しくて迫力があるが、縄張りとしてはやや小規模なのが意外だった。 スタンプは城には置いてなくて、車で数分の役所にあるため事前に調べておかないと間違えるだろう。 |
●2019年11月16日登城 YS55さん |
高崎駅からバス+徒歩で。大規模な城址だった。 |
●2019年11月15日登城 道鬼斎さん |
72城目 2泊3日で北関東城巡りしようと深夜に家を出て車で向かいました 最初に群馬県立歴史博物館に行きましたが真田家等もう少し戦国関係の資料や説明があれば良かったです その後に箕郷支所でスタンプ押印 城へ向かい箕輪城跡駐車場い駐車 パンフレットに載ってる中央コースをメインに散策しましたが見所が多く特に大堀切は圧巻で良い城でした この後は岩櫃城へ向かいました |
●2019年11月4日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2019年11月4日登城 JKキルフェボンさん |
東京から日帰りで。公民館の受付でスタンプ出してもらいました。車だと箕輪城までもすぐです。 |
●2019年11月3日登城 kumataro12さん |
登城52城目(正40城目)。 早朝に前橋市内を出発し気合を入れて向かいました。 長野氏→武田氏→織田氏(滝川一益)→北条氏→徳川(井伊直政)と城主が変わるたびに幾度も作り変えられたとのことで、河原石が積まれた虎韜門(ことうもん)や鍛冶曲輪の石垣、三の丸や二の丸下の巨大な大堀切など、見どころが非常に多いです。 また、2016年11月に完成した郭馬出西虎口門をはじめとして、発掘調査に基づいた復元整備が行き届いていて、非常に気持ちよく見学できました。 圧倒的な土木工事量からは、何としてもこの地を守り抜くという鉄壁の意志を感じます。100名城に選定されたのも納得。 スタンプは現地にはなく、少し離れた高崎市箕郷支所(公民館)にあり、土日は宿直室対応です。パンフレットももらえるので、先にスタンプを押してから現地に行くのをおすすめします。 |
●2019年11月3日登城 せやさん |
見学の案内が充実していました。 |
●2019年11月2日登城 があこさん |
(昨年の登城記録) 到着したのが日暮れ近い時間だったのであわてて散策しました><; 毎年10月末の箕輪城まつりが終わったばかりで、お祭りの名残で大砲がポツンと残されてた。 みなさんに人気の大堀切は確かにすごい規模でした!復元された門も立派でした。 そう言えばずいぶん前、こちらで「スタンプが盗まれた!」と話題になっていましたが、今は高崎市役所箕郷支所で管理されてるので、安心してきれいなスタンプが押せました(^^) |
●2019年10月26日登城 なべ★さん |
ここまで石垣に囲まれる城は他にないのではと思います。 |
●2019年10月22日登城 aotoさん |
整備中ではあるが、立派な土橋があり感激。 |
●2019年10月22日登城 投資家さん |
日時不明 |
●2019年10月18日登城 カラ元気さん |
群馬県の城跡は、赤城山・榛名山・妙義山がどの方向に見えるかを意識しながら見たい。 勿論、本丸や曲輪、櫓跡、堀なども城郭の構成としてみる事は忘れないで欲しい。 北関東の城は、上杉・武田・北条が争った地域だけに、重要拠点でもあったとみるべき。 |
●2019年10月14日登城 TONTONさん |
搦め手口から二の丸に車で登ってしまった。対向車が来たらすれ違えない妙に狭い道で、登りきるとロータリーになっていて駐車場らしくありません。帰り際に、本当の駐車場に気がつきました。搦め手口から少し先に、50台くらい停めれる立派な駐車場が。大堀切を超えて郭馬出西虎口門は、まだ木の香りがした。深い空堀を通る中央コースを約20分、雨が降ってこなければ、もっと歩きたかった。 |
●2019年10月5日登城 デブ虎さん |
64城目 |
●2019年10月4日登城 ryuさん |
高崎駅前から箕郷行きの群馬バスで30分弱で四ツ谷下車。箕郷支所でスタンプをGET。支所から歩く。観音様口から登城し、中央コースで城内を見学。 水の手曲輪→木俣→郭馬出西虎口→郭馬出→大堀切、土橋→二の丸→三の丸→本丸西虎口→御前曲輪→本丸→本丸門馬出→二の丸→三の丸門跡と石垣→三の丸の石垣→二の丸→搦手口と見てまわる。 大規模な空堀などの遺構に感動する。 帰りは箕郷本町まで歩いて高崎駅行きのバスに乗り、高崎城へ向かう。 |
●2019年9月28日登城 あぱとちゃんみーさん |
町ぐるみで頑張っています 応援してください |
●2019年9月26日登城 ごっちゃんさん |
金山城の後、下道で1時間30分位 役所の受付でスタンプ押印 (スタンプ無料) |
●2019年9月24日登城 △クマ△さん |
1000万をかけて作った門すごい |