トップ > 城選択 > 箕輪城

箕輪城

みなさんの登城記録

3195件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。

●2017年5月5日登城 レックスさん
スタンプ場所は城跡から離れた所の箕郷支所です。
●2017年5月5日登城 やすべえさん
高崎から群馬バスで四谷で降りて、高崎市役所箕郷支所に行き裏口でスタンプを押してから登城しました。このコースが正論だと思いますが、一気にバスでお城まで行き、下ってからスタンプの方が楽だったと後から気づきました。車いすの方も二の丸・本丸のすぐそばまで車で行ける道が整備されていました。
●2017年5月4日登城 かにわんわんさん
予想外にいいところで、きれいに整備されたいい城でした。スタンプの置いてある箕郷支所は城からは離れていて車でないときついけど、休日窓口の方はいい人でした。
●2017年5月4日登城 フーテンタイガーさん
87登城目
●2017年5月4日登城 GAOさん
68城目
散策コースとしても楽しめます
●2017年5月4日登城 マリアさん
箕郷支所でスタンプ押印、パンフレットを貰って、いざ登城。
大堀切は迫力ありました。時折、薄暗くなっている森林の中を、当時の人へ思いを馳せながら歩いて進み、予想外に楽しめました。行って良かったです。
●2017年5月4日登城 まみさん
8城目です。

高崎駅からバスで30分・徒歩20分ぐらいで
箕輪城の登城口に到着しました。
登城口から、10分ぐらいで虎口に到着します。
虎口から、本丸跡までは、見所多数あり必見です。
(虎口・お堀・馬出・土橋・二の丸と続きます。)
思っていたよりも、整備されたお城という印象でした。
駅から遠いお城ですが、頑張って登城して良かったです。

スタンプは、お城に置いてないので、ご注意くださいね。
四谷バス停を下車後、徒歩5分ぐらいの場所にある市役所に、
スタンプは置いてあります。
市役所でスタンプ押印後、地図を頂き登城するコースがおすすめです。
●2017年5月4日登城 九鬼海賊の息子・娘さん
縄張りがおもしろい。城の防御に土塁や堀が効果的だったことが見て取れた・・ような気がする。
●2017年5月4日登城 ゆあみさん
スタンプは役場なのですが休日だったので裏口で対応してくれました
●2017年5月4日登城 いときちさん
よかった笑
●2017年5月4日登城 Dinokunさん
関越道駒寄PAスマート出口経由で登城。
●2017年5月4日登城 ぱすてるタクシーさん
山の上。広々。
●2017年5月4日登城 ゆあみ163さん
駐車場あります
●2017年5月3日登城 WO2号さん
84城
●2017年5月3日登城 水曜どうでしょうさん
大昔に登城しましたが、今回はスタンプのみを押印してきました。
●2017年5月3日登城 しろへえさん
32城目
●2017年5月3日登城 しろへえさん
32城目
●2017年5月3日登城 しろへえさん
32城目
●2017年5月1日登城 やーかなさん
素晴らしい‼
●2017年4月30日登城 ひょうごからさんかさん
朝7:00頃に到着。ことう門に車を停め登城。人も少なくゆっくりとみれました。40分くらいで一回り。大堀切の深さに感嘆。郭馬出西虎口門がきれにい復元されていました。スタンプは、早朝であったため、見学途中の箱にあった押印済の紙を代替えとしました。
●2017年4月30日登城 なおさんさん
77城目
関東7城巡り最後
●2017年4月30日登城 みたらしピアノさん
25城目(H/K/A) のんびりとした雰囲気でした。心の洗濯ができました。
●2017年4月29日登城 ワンワンワニくんさん
ナビで行くと支所へ行く道が狭い
城址はゆっくりみたかったが、雨が降ってきそうで急いで帰ってしまって残念
●2017年4月29日登城 Chihiroさん
何もなぁ〜いびっくり❗
●2017年4月29日登城 むにさん
5城目。
1泊2日3城の旅。
高崎駅までたにがわで移動。はくたかは満席なのにたにがわは1車両貸し切り状態。
バスが土日の午前中運行ほぼなし。
近くでレンタカーを借りて箕郷支所時間外窓口でスタンプ後箕輪城へ。
ことう門に車を止め、大堀切を登りいくと季節的にも小さな花々や森に囲まれて、
マイナスイオン放出。ラピュタ城ののどかな風景みたく感じた。
その後門や本丸で歴代の武将気分を味わい、また細い遊歩道を歩いて行きとは一つ隣の道を下っていった。
その後三郷芝桜公園でがっかりし、レンタカー返却。
●2017年4月29日登城 shintakaさん
73城目。
スタンプは高崎市役所美郷支所にありますが、祝日で休みのため裏の通用口でゲット、案内書も置いてありました(正面に案内あり)。搦手の駐車場に行きたかったのですが、間違えて大手虎韜門口に着いてしまいそちらから登城しました。搦手からよりこちらからの登城のほうが良かったように思いました。案内書ある見所はひと通り押さえました。各曲輪、所々に残る石垣等を眺めながら当時を想像し見学しました。
●2017年4月29日登城 Silvineさん
 
●2017年4月28日登城 なおざねさん
ここは城とスタンプの場所が離れており、先に城に行ったが案内場や案内パンフがなかったため、廻り方に迷ってしまった。先に箕郷支所でスタンプをGETしたほうがいいかもしれない。
縄張りは大きいため、すべて見るとなかなかボリュームがあると思う。
今回は搦手口の駐車場から郭馬出、本丸、二の丸、三の丸、御前曲輪を見るルートを回ったがこれでも1時間弱はかかったので、すべてを見るとかなりなボリュームであろう。
復元された郭馬出西虎口門と大堀切が見どころであろうか。
●2017年4月16日登城 るかさん
ゆるやかですが山道で敷地も広いので歩きやすい靴がいいと思います。駐車場からすぐ近くです。
●2017年4月16日登城 ピーチャンさん
本日最初の城です。
●2017年4月16日登城 ゆかちんさん
《91城め》
今日もよいお天気(少し寝坊したけど)。20度越え間違いなし。

搦手の大型駐車場に停めて、郭馬出、二の丸、本丸と進む。想像より大きな山城。堀切がしっかり残っている。
御前曲輪、稲荷曲輪と回って、駐車場へ戻る。
●2017年4月16日登城 ちょさん
●2017年4月16日登城 圭介さん
関東10城の最後に箕輪城入城。全国的に25℃以上の夏日でした。100名城スタンプは箕郷支所受付とありましたが、日曜日で閉まっていました。困ったと思い支所の前に建つ箕郷公民館で話を聞こうと思ったら、この公民館にありました。対応してくれた方が親切で城への行く道をマップに赤のサインペンでなぞり教えてくれました。また、平成28年11月に完成した郭馬出西虎口門を見たいと云う近隣市の人が車で誘導してくれました。お世話になりました。
●2017年4月16日登城 まさきさん
百名城の旅、60城目。高崎駅からバスを利用し、まずは箕輪支所へ。スタンプを押印した後、支所の方にいろいろ登城ルートなどのご説明をいただき登城。戦国の城に来たなぁという印象でした。郭馬出西虎口門が再建されたので、ここが城だったことが一般の方にもわかりやすくなったのではないでしょうか。桜が綺麗で、近所の方がお花見をしていました。
●2017年4月16日登城 ケンとぽちゃこさん
【21城目 箕輪城】群馬県
2017年の初登城。自宅の埼玉からぽちゃこのタントでドライブ気分で向かう。
菜の花、パンジー、水仙と、春の花畑の中にのぼり端が風になびく坂道を登る。
桜が残り少なくなってしまったが、花見もできて大満足。春に来てよかった。
●2017年4月15日登城 もーもんさん
空堀すごいです。
●2017年4月7日登城 CauchyGreenさん
母の3回忌の法事の前日に寄ってから弟の家に。
●2017年4月6日登城 さるさんとみきーらさん
桜とお城の旅
●2017年4月4日登城 ジェイジェイ&ヴィヴィさん
天守閣・石垣等は無い山城だが、広大で攻めるのは難儀だっただろうな。井伊直政が最後の城主とは、知らなかった。
●2017年3月28日登城 牛の若丸さん
18城目

■ワクワクレベル: C+

□良かった点
・思いのほか(失礼っ!)整備されていた・・・というのが第一印象です。
・西虎口門の新しさ加減はやや浮いているように感じましたが、大迫力の堀を含め今後の展開次第ではもっとPRできると思いました。

□反省点など
・みなさんお書きにとおり虫よけがあったほうが…
 (夏場はもっと酷いと思います)
●2017年3月27日登城 naoさん
工事中
●2017年3月26日登城 ルイパピーさん
スタンプの場所が解りづらい。
●2017年3月25日登城 youheyさん
車で自宅から行きました。帰りに富岡製糸場とこんにゃくパークに寄りました。
●2017年3月20日登城 まろたかさん
スタンプを押しに行った支所の人の対応がとても親切な感じでした。
●2017年3月20日登城 椿山砦の元住人さん
13城目。
故郷の城。こどもの頃から何度ものぼった遊び場です。
郭馬出西虎口門が復元され、城跡の整備も進み、井伊直虎の影響もあってか、観光客もそこそこ増えて、隔世の感があります。
こどもの頃は、御前曲輪こそ整備されていましたが、空堀は杉林、本丸は桑畑、二の丸は梅林であり、暗くうっそうとしていたものでした。

なにより、城跡整備に奮闘され、ボランティアガイドもずっと続けて来られた、今年80歳になる恩師からスタンプを捺させていただけたことが嬉しい1日でした。
●2017年3月20日登城 RGM-86Rさん
車にて訪問
●2017年3月19日登城 りんさん
二の丸にいたボランティアガイドと思われる小父様からスタンプをお借りして押印
運が良ければ出会えるようです

拝観自由
●2017年3月19日登城 ファラーさん
新田次郎の武田信玄に出てきたときからなぜが気になっていたこのお城。結構辺鄙なところでした。
戦国真っ只中らしい山手の城で、位置的にも高崎市の北ということで、北・南・西と、そりゃ狙われるであろうなと思います。もともとは長野氏の地盤だったということで、現地にはのぼりも立ってました。
最近復元されたらしい「郭馬出」という建造物は、まだ木の香りがしそうなほど新しかったです。
ちなみに、スタンプの設置場所は、役所の支所(箕郷支所)の通用口のようなところにありましたが、係の人に聞かないとわかりずらいかもしれません。
●2017年3月19日登城 だいくさん
20
●2017年3月19日登城 Tourinさん
23城目。
金山城に続いて登城。
直虎もゆかり。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。