3223件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2014年8月14日登城 ぶんぶんさん |
第6城目に登城です。 |
●2014年8月13日登城 ひよこさん |
パパとむ〜が行きました。 |
●2014年8月13日登城 まえちゃんさん |
お盆渋滞で疲れた❗ しかし、支所の受付のお姉さんの対応に癒された❗ |
●2014年8月13日登城 石田官兵衛さん |
大堀切はなかなかの迫力でした。空堀と土塁で防御していることがよくわかる城跡です。 最初は車で搦手口に着きましたが、どっちに駐車場があるのかわからず・・。 これから行く人は、搦手口の前に着いたら、二股(T字に近い)を左側に進んでください。すると二の丸広場に出て、車を駐車することができます。 それから、中にいた造園のおじさん(市の職員の方?)に箕輪城跡のパンフレットをもらいました。これは箕郷支所でももらえますが、先に城跡に行ったので、大変役に立ちました。 |
●2014年8月13日登城 くすちゃんさん |
まだ未整備状態で、説明のボランティアーのお話を聞いてようやく全体像が少し分った。今後整備が進むと思われるので、期待したい。 |
●2014年8月11日登城 のんぱぱさん |
![]() |
●2014年8月11日登城 とくざえもんさん |
本丸跡を目指しましたが、まぁとにかく虫が多くて、蚊にも刺されてたいへんでしたー。 |
●2014年8月11日登城 ncoさん |
箕郷支所内で押せました。 道路案内が不十分なため,よく分かりませんでした。 |
●2014年8月11日登城 goriririateさん |
登城26城目 時間がなくてお城に立ち寄ることができませんでした。 高崎観音にも観光で立ち寄りました |
●2014年8月8日登城 スージーさん |
![]() スタンプは支所で押しました。 |
●2014年8月7日登城 もとよしくんさん |
高崎でレンタカーを借り登城しました。二ノ丸駐車場まで車で行き、城内を回っただけで汗だくになります。バスで支所まで行き、徒歩で登城する方は十分な水分補給や着替え等の汗対策を万全にしてください。 スタンプは支所内で押しました。 支所の入口を入って真ん中に通路があり、左側の部署の一番手前(受付)の前にあります。 緑のスタンプ台を使うタイプのものでした。 受付の方が箕輪城の資料も下さるので、先に寄ってから登城することをおすすめします。 ![]() ![]() |
●2014年8月6日登城 よしおさん |
バスで四ツ谷で下車してスタンプをゲットするために箕郷支社に向かったが、手前の公民館でもスタンプが置いてあった。バスで行かれる人は公民館のほうが近くてよい。真夏の暑い日中に廻ったので汗だくになってしまった。それに虫が多くて立ち止まるとよってくるので休むことも出来ず。行かれる人は真夏は避けたほうがよいかも。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月5日登城 豊さん |
日付記入忘れ とりあえず本日付で |
●2014年8月4日登城 heilongさん |
バスに揺られて山の中へ。市役所の支所?で話を聞き、パンフレットをいただきました。バスの車窓からみるだけで十分とのことで、従いました。あつすぎて歩いて行く気が失せました |
●2014年8月3日登城 yatrixさん |
車で行くと搦手の細い道から入っていく形となります。 二の丸まで車で行け、駐車場があります。 本丸と反対の方向には、土橋や郭馬出、大堀切など見所多数ありますので、本丸だけでなく、そちらもお見逃しなく。 スタンプは少し離れた役所にあります。 土日は入り口右手奥の土日窓口で借りることができます。 |
●2014年8月2日登城 青空ペダルさん |
足利氏館から高崎線で移動。時間さえ調べておけばこれは楽な移動。 高崎駅からはバス。支所でスタンプをもらい、もう暑いから帰ろかなあと思ったけれど、頑張って登城。行ってよかった!歩いて20分強でしたが舗装された生活道路なのできつくないです。城跡では親切なおじさまがパンフレットをくださって、いろいろ説明してくださいました。出会いに感謝。新宿から湘南新宿ライン直通で2時間なので、梅か芝桜かラベンダーの季節にもう一度来て、今度は南側から攻めてみたいです。そして、伊香保温泉に一泊とか、してみたい。(城友が欲しい。。。) ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月27日登城 ぐりっちゃんさん |
空堀がきれいに残っていて、見ごたえのある城跡でした。 |
●2014年7月27日登城 あるうらさん |
スタンプのあるところは、城から少しはなれてます。 |
●2014年7月26日登城 いよりさん |
76/100 |
●2014年7月24日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
68城目 北関東の6名城を訪ねる3日間の旅・2日目、箕輪城です。 ガイドを「箕輪城語り部の会」の方にお世話になりました。 非常にわかりやすく説明して頂き、有難うございました。 長野氏は、武田氏の侵攻によく耐えたものの、永禄9年 (1566)ついに箕輪城は落城しました。 父・長野業政の遺訓を守り、わずか19歳の若さでこの地で 自刃した、業盛の話には戦国の世とはいえ、胸が痛みました。 業盛の死によって、長野氏4代・約60年の箕輪城時代 は終わりましたが、その後は、武田氏・織田氏・北条氏・ 徳川氏と次々と城主が代りました。 箕輪城城主の遍歴は、まさに戦国絵図を見るようであると 感じました。 最後の城主は、徳川家の譜代井伊直政で、慶長3年(1598) 城を高崎に移し箕輪城は廃城になりました。 毎年秋には、箕輪城まつりが開催され、イベントで武田軍と 長野軍の攻防戦が繰り広げられ、ガイドの方も参加するとの 事でした。(攻防戦結果は、歴史通り長野氏が負けるとの事) 山中に大堀切や土塁、石垣も残る巨大な平山城で見るべき所 の多いお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月24日登城 たかちさん |
100名城ツアーにて |
●2014年7月23日登城 クタケンさん |
山城です。 |
●2014年7月21日登城 ひろもんさん |
古いスタンプ帳にはスタンプ設置箇所が二の丸になっているそうなので、注意してください、実際探してる方がいらっしゃいました。 実際は箕郷支所にあり、休日はちょっとわかりにくい裏の入り口からしかスタンプがおいてあるところにいけませんので、 |
●2014年7月20日登城 しんにゃんさん |
スタンプは箕郷支所にてゲットし、車で五分ほどで二の丸駐車場に到着。 案内板は出ていますが分かりずらく、途中の道も狭いので注意してください。 |
●2014年7月20日登城 みこまるさん |
本日登城。虫よけ必須です。 |
●2014年7月19日登城 とみ〜さん |
支所の当直室でスタンプをゲット、城跡を見ようと思ったが雨の後で足元が悪そうだったので断念。 |
●2014年7月18日登城 face to faceさん |
天気は小降り。 スタンプは二の丸駐車場に休憩所があり、そこにボランティアのおじいさんがいて押させてもらいました。日中ほぼ毎日いらっしゃるみたいです。いない場合は高崎市役所箕郷支所で押せるみたいです。 二の丸駐車場までは細い道です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月13日登城 ワカさん |
のちほど |
●2014年7月8日登城 さいごうたかのりさん |
最初、どれが城だかわからなかった。 友達に連れて行ってもらいました。 規模が大きく、見ごたえ十分! |
●2014年7月7日登城 ポチママさん |
高崎市役所の箕郷支所でスタンプとパンフレットをゲット。 |
●2014年7月7日登城 じけんさん |
山 |
●2014年7月6日登城 かとちゃんさん |
箕郷支所でスタンプゲットしたのち、箕輪城へ。とにかく広かった。 |
●2014年7月6日登城 わたきゃんさん |
6城目 鉢形城より移動 高崎市役所箕郷支所受付窓口(裏口)にてスタンプ 丁度3人ほどスタンプラリーをしてる方に遭遇、健闘をたたえ合う |
●2014年7月6日登城 アベルさん |
美郷支所受付でスタンプゲット。その後ゆっくり見学 |
●2014年6月29日登城 mercuryさん |
![]() 高崎駅西口の群馬バス2番乗り場から「箕郷行き」に乗って、「四ツ谷」で降りて、すぐスタンプの置いてある高崎市箕郷支所があります。 |
●2014年6月29日登城 ぶりぞーさん |
23城目 |
●2014年6月28日登城 りりぃさん |
7城目 スタンプは高崎市箕郷支所にて、休日窓口である裏口から入ると窓口があり出してもらえるようです(すでに先客あり)。普通タイプで少し真ん中あたりが出にくいので試し押しをした方がベター。当日は雨でもあり先を急いでいたため登城は断念しました。 |
●2014年6月26日登城 もーさんさん |
三郷支所でスタンプをおす |
●2014年6月26日登城 たーちゃんさん |
![]() 箕郷支所から搦め手口まで徒歩30分でした。 その間案内板は少なく、案内書に載っている箕郷本町バス停から20分のバス停も確認できず、極めつけは道路が二股になっている場所に案内板がない事です、ナビ付きの車で向かう人にはOKかもしれませんが、徒歩で向かう人にはたいへんでした。案内板位はキッチリして頂きたいものです。 |
●2014年6月21日登城 まろさん |
7城目。 建造物は何も残っていませんでしたが、城があったという雰囲気は感じられました。 ![]() ![]() |
●2014年6月21日登城 北斗七星さん |
登城第10城目 丘全体が城跡となっていて、中でも大堀切りは見事でした。 |
●2014年6月15日登城 ねこはちさん |
天気が良くて気持ち良く城攻め出来ました。 スタンプは城跡から離れた支所にあります。 休日だったので、裏の入口から当番の方に声をかけて、スタンプ押しました。 |
●2014年6月15日登城 しろすけ113さん |
4城目。大堀切など遊歩道になっていて楽しかった。 実はまだまだ深くまで堀が掘られていたと聞き、すごい規模だったんだなあと感動しました。 スタンプは、箕郷支所受付もしくは箕郷公民館の窓口です。日曜日に行ったので、公民館の窓口でお願いしました。17:15までかな? 以前は二の丸駐車場にあったそうですが、いたずらされたりしたようで、役所にて管理することになったらしいです。 |
●2014年6月15日登城 法蓮房さん |
箕輪支所まで、バイクで行きました。 |
●2014年6月14日登城 くろねこさん |
16 |
●2014年6月11日登城 平松さん |
新たな世界遺産のついでに行ってきました。 |
●2014年6月3日登城 ヤスヒさん |
![]() バスの時間が迫っていて、あまりゆっくり見れず残念。 バスは15分遅れで来た。走って戻ったのに! |
●2014年6月1日登城 shining_willさん |
23城目。家族四人だったため、登城はせずにスタンプのみ獲得。 |
●2014年5月30日登城 鉄大工さん |
晴天。汗だくで登城。 スタンプは支所で戴く、とても親切な応対に感謝。 |
●2014年5月28日登城 しんやさん |
4城目。高崎駅からバスで。箕郷支所から歩いて登城。 |