トップ > 城選択 > 箕輪城

箕輪城

みなさんの登城記録

3222件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。

●2015年7月22日登城 ろく_ぢぞうさん
大堀切や角馬出が見ごたえあった。三之丸付近の石垣も印象的。虫や夏草が多いので秋か冬に行くほうがいいかも。
●2015年7月21日登城 マンダリンさん
75城目
金山城を後にして本日2城目の箕輪城へ。皆さんの記録を参考にまず始めに高崎市役所箕郷支所受付へ行き、スタンプ押印しました。(スタンプは大切に箱に入れられており、試し印用の紙もありゴム印でした。ただ内気な私?は、受付の方に声かけ出来ずパンフレット頂くのを忘れました!大失態。車の中で気がつきましたが、再訪せず城跡に向かいました。
搦手口側の駐車場はとても立派で無料でしたが、私達以外一台もいませんでした。夫婦で説明書きを参照しながら巡りましたが、とにかく猛暑で、空堀の中は臭くて大変でした。一時期は保存に力を入れていた様に見受けられますが、今は・・・。帰りに榛名山に寄りました。
●2015年7月20日登城 SALTYORANGEさん
猛暑の中、虫と格闘しながらのハイキングで、駐車場に戻った時にはTシャツは汗が絞れる程でした… 城址公園としてもっと整備されたら、また来たいと思いました。
●2015年7月19日登城 たけGさん
33城目☆☆
久しぶりの100名城。
まずは箕郷支所にてスタンプを押して、箕輪城跡へ。
駐車場は立派です。
遺構としては、所々に石垣も残っていますが、空堀と大堀切が見事です。
基本的にはハイキングです。
●2015年7月19日登城 にゅんちゅんさん
44城目 高崎市箕郷支所でスタンプゲット
●2015年7月19日登城 てるさん
箕郷支所の休日窓口でスタンプゲット。とても丁寧な対応をいただき、ここで、パンフレットもいただきました。
そこから、ちょっと迷ったこともあり車で15分ぐらい。搦手口の駐車場に車を止めて登城。
ちなみに、この駐車場、自動販売機がありませんので、この時期は、他で飲料水を買ってから行きましょう。
さて、ここで、支所でもらったパンフが多いに活躍です。というか、これが無ければ、ただの原っぱ、山林です。
駐車場もきれいになっていましたし、城跡も大堀切も整備中だったように、これからどんどん整備されていくのでしょう。
ただ、凄く気になったのが、臭い。なんの臭いでしょうか?その臭いで、ちょっともう城跡を堪能しようという気が失せてしまいました。
●2015年7月19日登城 みなパパさん
日曜日の為裏口にてスタンプゲット
●2015年7月19日登城 みなみんさん
野原
●2015年7月19日登城 まぐろやうのさん
good!
●2015年7月19日登城 きのさん
58城目
●2015年7月18日登城 shigebon-10さん
公園として整備されており、広大で在りし日を思いめぐらせることができます。
●2015年7月18日登城 横浜優勝さん
堀が深い!広い!
●2015年7月11日登城 みかたく2さん
2巡目76城目
関東制覇
●2015年7月11日登城 ISF444さん
梅雨の中休み。くそ暑い中を登城。汗だく・・・
ただいま整備中てなとこですが、駐車場はきれいなもんができてました。
●2015年7月11日登城 なっつさん
天候:晴れ
城跡東側の搦手口の無料駐車場に車を停めて登城。
搦手口の緩やかな坂を登っていき二の丸〜大堀切〜三の丸〜御前曲輪〜本丸の順に見学。大堀切の土橋は現在工事中になっていたので渡れなかった。お城としてはここで二分されている構造になっており、昔は有事の際は土橋を落として片側のみで守りに入るというようなことだったようです。林の中の三の丸から御前曲輪へ行くルートは空堀の中を歩いていくかんじになっています。御前曲輪には慰霊塔、井戸、バイオトイレ等が有りますが、本丸は広い野原があるだけです。これからも続いて整備がおこなわれていくようです。
●2015年7月11日登城 midukiさん
現在整備中で、5年後にまた来たいお城。
ボランティアガイドさんが外にいて、気軽に話が聞けたので良かった。
●2015年7月11日登城 のののののさん
何年か後、復元がすんだらもう一度行ってみたい。
(バス+歩きで少し疲れた)
箕郷支所とは離れていたが、窓口の人はとても親切だった。
●2015年7月11日登城 のぶちょさん
箕郷支所でスタンプをもらいました。
高崎駅からバスで、四ッ谷で下車。
猛暑のため、登城を断念。
涼しい時期に再チャレンジしたいです。
●2015年7月6日登城 🏯やすさん
久々のスタンプ!
天候悪く登城断念…資料だけ頂きました。
●2015年7月5日登城 ☆★☆さん
3登城
●2015年7月4日登城 あっくんさん
本日2城目
●2015年7月4日登城 せそんさん
ボランティアの方が案内してくれて、ここでスタンプも押せて助かりました。
他に名胡桃城、沼田城も回りました。
●2015年7月4日登城 かびたんちゃんぴーさん
金山城から高速利用で1時間で到着。箕郷公民館玄関入口でスタンプを押した。そこで資料を頂いた。
●2015年7月3日登城 夏みかんさん
14城目。

鉢形城から移動。
寄居駅ー(八高線)→高崎駅

高崎駅にある群馬の台所というお店で「峠の釜めし定食」を食べてからスタートです。

高崎駅から群馬バスに乗って約30分。四ツ谷で下車し、箕郷支所でスタンプ押印しました。職員の方に色々教えていただいた後に、20分ほど歩いて箕輪城後に。登り坂で疲れてきたところで、下校途中の小学生に元気に挨拶され力が湧きました。

椿名口から登城開始。雨は止んだものの、足元が悪かったので大堀切〜二の丸〜本丸〜三の丸と駆け足で巡って大手尾根口から下城しました。帰りは箕郷本町でバスに乗り高崎駅に戻り帰路へ。
●2015年7月2日登城 BONPAさん
誰もいなくて寂しいところ。
●2015年6月30日登城 michioさん
[67城目]
●2015年6月29日登城 和侍さん
5城目(2度目の登城)です。車で登城しました。始めに高崎市役所箕郷支所に行きスタンプを押印しました。その後、同敷地内にあった旧下田邸に行きました。ここは箕輪城主長野氏の重臣、下田正勝の子孫が落城後に屋敷を構えたそうで見学をしました。その後に搦手口から箕輪城に登城しました。長野氏の後武田、織田、北条、徳川と主が変わりその中でも有力家臣が入っていたそうです。箕輪城は大堀切がよく残っていて見事です。石垣も残されていました。郭馬出周辺は整備をしているため一部入れなくて残念でした。今の縄張は徳川時代のものとのことです。紫陽花も咲いていて綺麗でしたよ。滞在時間は1.5時間位でした。その後は名胡桃城にいきました。案内所の方が来年の大河ドラマに出るかもしれないとテレビ局の方が挨拶に来たと話されていました。
●2015年6月28日登城 ケリーちゃんさん
休日に訪れたのでスタンプは箕郷支所の裏手の休日窓口でもらいました
空堀が見事です。
●2015年6月27日登城 真生如猪斎さん
15城目。交通手段:車
日帰りで、箕輪城→金山城→足利氏館 と3城攻略するため車にしました。

最初の箕輪城ですが、まず箕郷公民館でスタンプゲット。そこで案内図をもらい、駐車場へ移動して途上開始。
駐車場は綺麗ですし、マップで現地もちゃんと見学できたのですが、次に行った金山城に比べるともうちょっとだけホスピタリティを上げてくれてもいいかなって感じちゃいました。
例えば、直接城跡に来た人も多いと思うので、やっぱり現地(駐車場近く)に案内所があった方がいいと思います。また、草刈りもしっかりしてあったのですが、どこまでが曲輪で、どの部分が通路なのかよくわからず、マップを見ながらも、あれ?こっちでいいんだよな?って感じの箇所があり、通路部分がはっきり分かるといいなと思いました。
でも、堀や石垣など、そこそこ見ごたえはあり、武田、織田、北条と、上野国の拠点として有力武将が奪いあった戦国時代に思いをはせることができました。
発掘調査も進められているようなので、今後に期待します。

写真
(左)城跡の碑  (中)本丸跡  (右)御前曲輪
●2015年6月26日登城 三雲さん
遺構がよく残り見応えがあります
●2015年6月25日登城 ゆりこんこんさん
実家の両親と、足利氏館→金山城→磯部温泉1泊→富岡製糸場→箕輪城のコースでドライブ。
●2015年6月25日登城 nonnkioyajiさん
昨日24日は草津温泉湯畑と伊香保おもちゃと人形自動車博物館と前回残念をした日光東照宮などを見学して一日を終えました、今朝は群馬高崎にある箕輪城跡を散策激戦地に生まれた極地の縄張りと記されている。スタンプは、少し離れた箕郷支所にてゲット64城目
●2015年6月24日登城 やまちゃんさん
23城目。
大堀切は見事に残ってますね。今日は電気工事の方が作業してるなかお邪魔しました。すいません。整備に力入れる感じですね。整備が良くなったらもう一度行ってみます。
●2015年6月24日登城 やまちゃんさん
23城目。
遺構が沢山残っていて、今後に期待。整備に力いれるみたいです。
●2015年6月24日登城 琥心パパさん
日本100名城、23城目。
巨大の空堀が有名。郭馬出西虎口門が完成してから再度訪問しました。
●2015年6月21日登城 さん
広い駐車場が整備されていますが、日曜日でも訪れる人が少なく残ねんです。
●2015年6月20日登城 Morizoさん
子供たちと富岡製糸場
●2015年6月20日登城 しょ〜けんさん
あとで。
●2015年6月18日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん
箕郷支所にて押印。
スタンプ良好。ゴム印。
●2015年6月11日登城 エイデンさん
登城済み
●2015年6月10日登城 らくださん
スタンプは城址から少し離れた高崎市役所蓑郷支所(旧箕郷町役場)に設置。

城址は全体的に整備されている雰囲気ではないですが、縄張りは往時を偲ばせる雰囲気がありました。
●2015年6月7日登城 hana5さん
【95】城目
●2015年6月5日登城 でんちゃんさん
群馬・栃木城めぐり3/3.箕郷支所の入って左の受付でスタンプゲット。申し訳ない気持ちではあったが雨が降りそうだったのでそのまま帰宅。
●2015年6月4日登城 えむ坊。さん
19城目。
車で登城。

高崎の「シャンゴ本店」で昼食にスパゲティを食べた後、箕郷支所でスタンプを押印してから、箕輪城へ。

堀が立派。
平日だったからか閑散としていた。
1時間位かけて回った。
●2015年6月3日登城 無銭RUNさん
88城目。
上毛三山に鎮座する神社の御朱印を集めながらの群馬攻め。
車で行ったので箕郷支所も城も困ることはなく。
搦手口にずいぶん立派な駐車場が完備されてます。
こちらは2年程前に2つの門の復元予定があったはずなんですが続報を聞かなかったので、箕郷支所で詳しい話を伺いたいと尋ねたら地域振興課を案内されました。
郭馬出西虎口門の予算が今年下りたので、現在工事中とのこと。
6月時点では現地はまだ整地をしてる状態で完成はまだ遠そうでした。
予定では今年度中に完成らしいですがどうなんでしょう。
パンフに記載の推定復元図はなかなか立派なので今後の整備に期待して、また伺いたいと思います。
●2015年6月2日登城 ふゆひなさん
9城目。初の登城。戦国時代末期に廃城となったが、多くの遺構が残っている。
武田勢の猛攻で落城した武者たちに思いを馳せた。
一時、井伊直政の居城であったことを知り驚いた。
●2015年5月30日登城 千葉介さん
20城目

八高線にて寄居駅から高崎駅へと移動。
そこよりはバス。
箕郷支所にてスタンプをGET!し、徒歩にて箕輪城へ…
途中熱中症になりかけ、ガソリンスタンドのお姉さんに助けて頂きました。
5月なのに30度超えるとか異常過ぎます。
移動中に読んでいた伊藤潤の小説の書き出しの場面が偶然にも箕輪城だったのも
なにかの巡りあわせを感じます。
あまり遺構が残っているわけでもないですが、
自治体が頑張ろうとしているのは感じるので頑張って欲しいものです。
●2015年5月30日登城 ゆうさん
5城目。箕郷支所横の公民館の窓口でスタンプ押印、そこから歩いて大手尾根口という細い山道から入ったが本丸まで迷ってしまった。帰りは大手虎韜門口から出た。
●2015年5月30日登城 るー如水さん
@6
道を間違えため、本丸いけず。再訪を誓う
●2015年5月29日登城 ひでぴょんさん
55城目
出張のついでに。
JR高崎駅よりバスにて。
まずは箕郷支所にてスタンプ押印。
その後徒歩20分ほどで城跡へ。
裏側からの登城となり、獣道のような感じだった。
本丸跡付近に説明書きと石碑あり。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。