トップ > 城選択 > 箕輪城

箕輪城

みなさんの登城記録

3040件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。

●2011年7月16日登城 ハートさん
43城目。
スタンプは高崎市役所箕郷支所で押してから登城。
スタンプの状態は少し滲むしあまり良くありません。
二の丸駐車場(無料)にいたボランティアの方もスタンプを持ってるみたいなので、こっちの方が良いかも??(状態は未確認)
土塁、堀切の北関東らしい城です。
●2011年7月16日登城 でっちさん
16城目
城巡りメンバー3人でレンタカーを借りて登城
スタンプは箕郷支所にて押しました
その後二の丸駐車場でボランティアの方に案内して頂きました。
●2011年7月16日登城 初音さん
スタンプは少し離れた箕郷支所に置いてありました。
●2011年7月12日登城 Bさん
19城目
●2011年7月10日登城 くまくまさん
96城目
●2011年7月10日登城 nagiさん
城東側に駐車場があるが、そこに止めずに細い道を登っていけば二の丸までは車で行ける(二の丸自体が駐車スペースになっている)
●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん
登城済
●2011年7月10日登城 槍の又右衛門さん
LV45〜上野の国入り。名立たる温泉を後目に見ながら、箕輪城攻略。
朝早く、静寂な空気の中の城攻略。
●2011年7月8日登城 オーチャキさん
日帰りで群馬、埼玉遠征
まずは群馬の「箕輪城」

武田信玄が長い期間攻略に費やした
堅城な城だったらしい
●2011年7月3日登城 ピエールKAKIさん
堀切がよく残っている。三の丸の石垣も結構立派で少し感動しました。
●2011年7月1日登城 ぴーすけさん
足利から移動。スタンプは箕郷支所にあるらしいが、お城の駐車場掃除をしているおじさんも持ってます。
●2011年7月1日登城 天城万太郎さん
スタンプ43個目。高崎市役所箕郷支所でスタンプとリーフレットを貰い、搦手から二の丸駐車場へ。地図をたよりに1時間弱の登城。夏季は草木が茂っているので遺構がわかりにくく、おまけに林の中は蜘蛛の巣だらけです。空堀が大規模に残っています。発掘調査のプレハブがありました。今後に期待します。
●2011年6月26日登城 ちょめさん
http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10939071110.html
記録に残しましたぁぁ^^
●2011年6月21日登城 きゃっぷさん
虫の少ない時期に行くほうがいいです。
自治体にはもうちっと大切にしてもらいたいもんだなぁ。
●2011年6月19日登城 ■たにやす■さん
高速道路1000円最終日ということで、急遽登城。
早朝に自宅を出発し、8時30分ごろ、高崎市箕郷支所
に到着。先輩方の書込みにあるように、休日受付にて
スタンプ押印。箕輪城の資料等ももらいましょう。
車で数分のところに箕輪城跡があります。搦手口駐車場が
ありますが、二の丸まで車で上がれます。
城跡は結構広いです。本丸方面だけでなく、大堀切や
三の丸の石垣の見学もお奨めします。
三の丸の石垣は少ししか残っていませんが、苔に覆われて
とても趣があります。
蚊が多いので、虫除け対策をした方がよいと思います。
●2011年6月19日登城 らりほうさん
スタンプは箕郷支所にしかないので、ご注意!
休日は裏口に回る必要がありますが、裏口の受付の休出している女性の方に
「すみませぇ〜ん」と言ったら、「ああ、スタンプですね?」と即答されました。
よほど何度も対応されたのでしょうね、ご苦労様です。。。

支所から結構離れた箕輪城のほうは正直、あまり見るところがありません。
整備もあまりされておらず、堀切や見晴らし台も木が草が生え放題で
あまり当時が偲べませんでした(もと気合いいれて整備すればいいのに・・・)。
ですので、あえて見るのでしたら、ガイドにも載っている
三の丸石垣を一応見ておくか、といったところです。

それと散策するなら、スニーカーとジーンズで行くのが無難です。
●2011年6月19日登城 ▲ へちまさん
北部関東1泊2日登城の旅
4城目の箕輪城です。
ホテルを出発し8時50分頃、箕輪城二の丸下駐車場に到着しました。
前日と違い薄日が差し込む天気でした。
駐車場を後に、二の丸・三の丸・本丸・前御郭・玉木山・丸馬出・新曲輪・搦め手口・郭馬出・大切堀)等を散策しました。
土塁・切堀・空堀等見所は沢山有り、広大な敷地の為散策には時間が必要です。
駐車場に車を止めた時にナンバーを見られ、「遠方からご苦労様です」と声を掛けて頂いた東京の方と、暫くお話をし分かれました。
城郭内滞在、約1時間30分で帰途に着きました。

○なし(無料)
○スタンプは箕郷町公民館受付
○箕輪城二の丸下駐車場を利用しました(無料)
●2011年6月19日登城 hataさん
■100城の9城目(初登城)
・北関東日帰り4城弾丸城攻めの1城目
【移動手段】車:練馬ICから前橋IC経由で1.5時間
【駐車場】二の丸跡前駐車場(無料)道は狭いです。
【スタンプ】高崎市役所箕郷支所の休日対応窓口にて○
感じのいい女性職員でした。
【天気】晴れ時々曇り。
【印象】☆ もう少し整備してほしいですね。
【お土産】なし
【昼食】なし
【同行者】姫、息子、犬(柴)
【他】ほかの登城者は一組だけで閑散。太田金山城に向かいます。
【柴犬のクウ】良い散歩ができたワン!
●2011年6月19日登城 石垣ボーイさん
33城目。堀の遺構とかがいい。ここが馬出でここが・・みたいに想像を膨らませてみました。
●2011年6月18日登城 azamyさん
関越で箕郷支所へ。土曜日のため裏口へ。
スタンプの具合はまずまず。スタンプの近くにおいてあったパンフレットをいただく。
雨が降っておりましたが、二の丸駐車場へ車を停めて本丸へ。
石垣には興味がなく早々に引き揚げました。
●2011年6月18日登城 ゆたさん
74城目
最後の高速1,000円を利用して名古屋→関東4城遠征。

箕郷支所に到着するころには雨がすっかり本降りに
駐車場もいまいち見つからず、ぐるぐるしてたら
大手虎韜門に到着。登ろうか迷ったが地図をみると
そんなに距離もなさそうなので傘をさして登城。
大堀切、三の丸、鍛冶曲輪の石垣などを見学。
堀切が広く、深いのが印象的でした。

どうやら二の丸までは車でこれるようです。
箕郷は(みさと)と読むようです。一生懸命ナビに
(みのごう)と入れても全然でてこないわけだ(笑)
●2011年6月14日登城 ちゃぴ右衛門さん
バイクで訪問しました。
道順が分かりにくいですね...
きちんと看板が出ているのですが、1つ見落とすと迷子になります...

搦め手口から二の丸跡の駐車場まで行くと、ボランティアの方が
案内のチラシをくれました。
初めての訪問と伝えると、簡単に城の紹介とオススメの散策路を
教えてくれました。
中央コース+三の門コースを教えていただきました。
このコースだと、二の丸跡〜本丸跡〜御前曲輪〜空堀の中を歩く
〜三の門跡の石垣〜大堀切と土橋〜二の丸跡で20分程度です。
空堀の中を歩くのはなかなかの景色です。
結局、15時過ぎから16時まで見学しました。
●2011年6月12日登城 がんばるとくちゃんさん
北関東お城めぐりの4つ目
先に市役所の箕輪支所(かなり立派な建物でした…予想ではプレハブだったのでびっくり)
でスタンプをゲットしてから車で5分ほどのお城に向かいました
時間が無かったので10分ぐらい見学して草津温泉に向かいました
●2011年6月12日登城 くまごろうさん
初登城。夕方5時近くに到着。ボランティアの方が駐車場の掃除をしていました。もう少し遅かったら、スタンプを求めて移動が必要でした。うす暗かったので早々に引き揚げてしまいました。
●2011年6月11日登城 クアンタさん
28城目。

関東制覇。
高崎市役所箕郷支所でスタンプゲットしてからの登城です。バスしかないのはつらいです。
●2011年6月9日登城 はる坊さん
5年で81城もいってしまう。
予定よりハイペース過ぎる。
もっとゆっくり味わいましょう。
●2011年6月9日登城 まぁ&せぇ。さん
45城制覇。
搦手口の駐車場利用しましたが、二の丸の駐車場まで入って行けば良かったです。
スタンプは高崎市箕郷支所で、お城に向かう途中にあります。
●2011年6月5日登城 おじさんさん
震災の影響で、第二駐車場でのスタンプ捺印は出来ませんでした。
箕郷支所でのスタンプ捺印でした。
城址はもう少し整備した方が良いかな?と。
●2011年6月5日登城 たかぼさん
今日は車で上野・下野の三城を攻城。まずは関越道前橋ICを下り、高崎市箕郷(みさと)支所へ行き、箕輪城のスタンプをゲット。日曜日はお休みなので裏口から入れて貰えます。パンフレットも置いてあるので是非とも登城前に寄りましょう。箕輪城址は役所から車で5分くらいの場所にあります。但し、案内板がほとんどなく(あっても機能していない)、よく分かりません。迷った末、大手虎とう門口の駐車場に辿り着き、そこから登城しました。登城口は、?大手虎とう門口、?大手尾根口、?観音様口、?榛名口、?搦手口?霊置山口の6箇所。車で来るなら搦手口方面から進入し、二の丸の駐車場に止めるのが王道だと思います。(搦手口の駐車場もありますが、これとは違います)そこから遊歩道を通って大体1時間くらいが普通の人の所用時間だと思います。自分は縦横無尽に行きつ戻りつ、全ての登場口と各所見所を見て周り、所要時間はジャスト2時間です。一番の見所は大手虎とう門口から三の丸にかけての石垣かな。。スタンプのモチーフが石碑であることがこの城の見所の少なさを物語っていると思います。この時期、蚊が多いのでスキンガードはマストアイテムです。
●2011年5月28日登城 ひろ&ひろさん
登城途中にお墓が・・・。
箕郷支所の方が大変親切であった。
●2011年5月28日登城 12tensyuさん
15城目
その後、高崎城へ
●2011年5月28日登城 宇喜多弘福さん
城地の中に一般の墓地?
●2011年5月27日登城 idettiさん
凸登城11城目
凸訪城手段:自家用車≪駐車場:二の丸駐車場(無料)
凸スタンプ押印場所:高崎市役所箕郷支所≪1階入り口すぐの受付に設置
凸登城記録:平日の夕方で、他に登城者はなし。
      お天気もいまいちだったので二の丸から本丸までを軽く見学して撤退
      しました。本丸のまわりを巡る深い空堀が印象的でした。
●2011年5月21日登城 あきあきさん
高崎駅からバスで箕輪本町バス停へ(運賃500円)。
月終りの土日はボランティアの方が二の丸にスタンプを持っていらっしゃると情報があったので、支所には寄らずにまっすぐ城郭へ向かいました。
バス停から約10分くらいで小学校が見えてきますので、その後ろの観音様口から登りました。
運よく二の丸でボランティアの方を発見。スタンプは良好でした。
そのまま、ガイドをしてもらい約1時間以上案内してもらいました。
かなり細かいところまで説明してもらったので、見どころはすべて押さえられたと思います。
大堀切は見事でした。三の丸の石垣は少し探しづらいかもしれませんが、ぐるりと回って良く探せば見つけられます!!
なんでも先日の地震で色々崩れた所などもあるようですので、注意下さい。
高崎駅までは、なんと!!!そのボランティアの方が車で送ってくれました。
どこまで、至れり尽くせりなんでしょうか?!
10月にある箕輪城のお祭りにも誘われました(笑)
ボランティアの方熱心ですね。
楽しみです。
●2011年5月16日登城 大和さん
4城目
スタンプは箕郷公民館で押印した。
●2011年5月16日登城 かつはるさん
神戸から高崎に出張に行った合間に行ってきました。高崎駅前西口から群馬バスに乗ること40分(公式ガイドには20分ってなってますが)。会議の合間だったのでスタンプを押して城跡も見学できずに、また40分バスに揺られて帰ってきました。
●2011年5月15日登城 トマトさん
朝早くに登城全体的に小ぶりなのかまだ発掘できていないのか
約1時間足らずで一回り 途中木箱が置いてありそこには紙切れ一枚の資料と押印した紙が置いてあります
駐車場は無料です
スタンプは箕郷支所で休日対応の裏口にて(たまたま職員がいて朝7時過ぎに押印できました)無料
●2011年5月14日登城 ひろにゃんさん
69城目
箕郷支所にてスタンプゲット。
●2011年5月14日登城 隼士丸さん
5城目。
箕郷支所で休日対応の裏口から入りスタンプゲット。
支所の隣にある旧下田邸(長野氏の重臣)も見学しました。
大堀切や鍛冶曲輪、三の丸の石垣など1時間ほど散策。
静かな新緑の遊歩道が気持ちよかったです。
●2011年5月13日登城 まさみこさん
伊香保温泉への1泊2日の旅行の際に登城。
高崎駅よりバスにて,高崎市役所箕郷支所へ。受付でスタンプを押してから,城跡へと向かいました。
感想は…特にありません。
その後,再びバスにて伊香保温泉へと向かい,ゆっくりと過ごしました!
●2011年5月8日登城 つらつらわらじさん
◆28城目(初登城)
 <北関東城めぐり日帰りの旅・1城目>

【スタンプ押印場所】高崎市役所箕郷支所
【スタンプ状態】普通(下側が若干かすれました)
【訪問方法】車(駐車場・無料)
【施設料金】特になし(無料)

・天気に恵まれ、中央コースというのを小一時間かけまわりました。
 虫が少し多かったですが雰囲気はありましたが、規模のわりに整備具合が残念な感じ。
 箕郷支所は休日窓口で対応していただきました。(8:30〜17:15)
●2011年5月7日登城 まーぼーさん
連休最後に箕輪城、金山城、足利氏館の3城に行ってきました。いつもの電車での一人旅は乗継ぎ、徒歩で効率が悪いのですが、今回は友人の車で昔の仲間とわいわい賑やかに廻ることができ助かりかつ楽しく過ごしました。
最初の箕輪城は、高崎駅から箕郷支所へ行きスタンプゲット(良好)し、その後搦手口から入り二の丸跡の駐車場から登城。
遊歩道が整備されていて案内板の説明を読みながら散策しましたが、大堀切、石垣等の遺構はあるものの建物が残っていないのが残念でした。本丸跡は広い平地になっており、膝下くらい生い茂った雑草と多くのたんぽぽが咲いていました。
高崎市では今後も城跡の整備計画を進め将来は公園にしたい様ですが、是非、門とか橋とか建物の遺構を復元して欲しいものです。友人の話ですが、搦手口の手前にあった個人宅の門が箕輪城の門であったとか、確かに木造らしい黒塗りの立派な門で城門の様に見えました。
駐車場から出発する時に、ボランティアガイドの方から歴史のうんちくを聞くことができました。何でも井伊直政が高崎城へ移る時、石垣等を破壊して行ったとの事、廃城になったのですから遺構は少ないのはうなずけますが。
●2011年5月5日登城 てぃびさん
所々に昔の石垣跡がある。
草ぼうぼうで堀やくるわがわかりにくい・・・
●2011年5月4日登城 リッキー☆さん
箕輪城:★★☆☆☆

二の丸駐車場でボランティアのおじさんに
スタンプを借りてスタンプゲット!!
駐車場は無料で20台ぐらいは停まります。
おじさんはとても親切、丁寧でした。
スタンプのことは言わないと出してくれないので要注意!
工事中なのか全て周ることができませんでした。
城郭が好きな方にはパンチが弱いと思います。
●2011年5月4日登城 papayukiさん
今年の3月に登城したことがあり、スタンプ目当てで再登城。
二の丸でスタンプがゲットできずに、箕郷支所へ。
インキが薄いとあったが、この日は十分なインキ量でした。
●2011年5月4日登城 さん
記念すべき1つ目。たくさん歩きました。
●2011年5月3日登城 ぽんかよさん
大変良い天気でした!
●2011年5月3日登城 九曜さん
GWの渋滞が予想以上で、夕暮れに高崎市役所箕郷支所に到着。裏の事務所の方でスタンプを押しました。
その後慌てて箕輪城へ!!ボランティアのおじさんがいる等前日に情報を手に入れていたのに、当日すっかり忘れてしまい本丸だけウロウロしました。
看板に色々見て回るコースの説明がありましたが、至る所に発掘中や立ち入り禁止のロプが貼ってあり石垣等見れませんでした。
スタンプの状態は良かったです。ただ、この支所の場所が解りにくかった。
●2011年5月2日登城 miue2さん
北陸・越後制覇編 8/8
 遺構は三の丸石垣が
 野面で綺麗にのこっているのが
 唯一の救いです。
 「夏草や〜」何処かの城にも
 あったよね。。。。
 今回の制覇最終地でした。
86城目
●2011年5月2日登城 どらさん
12城目
城跡としてあまり形跡もありませんでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。