3247件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2023年4月1日登城 きときとえりさんさん |
石垣がよかった記憶です |
●2023年3月29日登城 ひろちゃんさん |
![]() 新幹線の乗継で一時間待ち高崎からのバスが行ったばかりで一時間待ち もう登城は諦め、スタンプ押しておすすめのカフェでみたらし団子を食べて帰りました。 |
●2023年3月19日登城 はやぶさ33号さん |
役場のスタンプは、スタンプ台押しで状態よくありません。矢原宿カフェはシャチハタ押しでスタンプ状態良好でした。 カフェでのスタンプ推奨します。役場8:30から開いてます。パンフレット、地図もらえます。 行きは役場から法峰寺に入り左側から本丸を目指し、帰りは大手虎?門口に出てカフェに向かいました。役場でスタンプを押したのが悔やまれます。 |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月12日登城 アベリアさん |
92城目 |
●2023年2月26日登城 dragon_castleさん |
良い天気でした。 |
●2023年2月23日登城 ラムネさん |
高崎駅西口の2番バス乗り場より群馬バスで約20分、四ツ谷で下車。 すぐ近くの箕郷支所へ。休日のため裏の事務所でスタンプを押して係の方に地図やパンフレットをいただきました。 休日なので建物は閉まっていましたが敷地内のトイレは使えました。 支所の係りの方に教えていただいた通りに小学校と校庭の間の道を通り抜けお寺の横の観音様口より登城。 開けた所に郭馬出西虎口門。門を通って二の丸から本丸跡へ。立派な堀などをを見学して下山。天気も晴れて暑くも寒くもないちょうど良いハイキング日和でした。 バス停までの途中で矢原宿カフェに立ち寄り、みたらし団子としそ饅頭が美味しかった。 古民家の炬燵に入っているとまるで田舎のおばぁちゃんの家にいるようなほっこりする空間でした。 帰りはカフェ近くの連雀町バス停から乗車して高崎駅へ。 高崎といえばパスタという事で駅ビルのはらっぱというお店が結構並んでいたけれどせっかくなので待って入りました。 |
●2023年2月4日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2023年2月1日登城 モッチー3さん |
登りました |
●2023年1月12日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
仕事で新年の挨拶周り 午前中の埼玉予定が早めに終って高崎駅でレンタカー乗車した時点で次の訪問先へ車で15分だが約束の時間までに1時間半以上もある。時間調整でしゃーなしの箕輪城訪問。 なぜか下調べばっちりなのは気にしない。 箕輪支所で押印がてら地図などもゲットしてから攻城 駐車場からすぐに過去最大規模大迫力の大堀切 復元された城門や木橋などじっくり堪能してから取引先訪問 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月8日登城 KZMさん |
スタンプは箕郷矢原宿カフェでいただきましたた。1時間に1本の、高崎駅に戻る群馬バスが5分遅れていたので予定より1時間早いのに乗れました。諦めないで! |
●2023年1月2日登城 でんさん |
箕郷支所に行くつもりで、公式スタンプ帳の電話番号でナビをセットしたら、高崎市役所だった。途中で気付いて名称で再検索して無事到着。休みだったが、正面玄関を右に回ったところの警備室でスタンプ押印。対応がとても丁寧だった。 箕輪城跡にはナビ通りに行ったら虎韜門に到着。沢山の石垣を見て郭馬出西虎口。 本丸・蔵屋敷間木橋は工事中で残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年12月24日登城 流れ公方さん |
郭馬出西虎口の復元門と馬出が見事です。 整備が進んで形がイメージしやすく 落城後満足気に城内を廻る武田軍の目線で 色々と見ました。 うっすらと雪化粧しており風情がありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年12月12日登城 ゆうやけさん |
自転車で登城。 箕郷支所にてスタンプ押印。 自転車でのぼるのは...やめた方が良いです。 |
●2022年12月10日登城 キープさん |
伊香保温泉に宿泊し、車で35分で到着。 箕郷公民館でスタンプ押印し、資料を頂く。公民館から車で5分のところに箕輪城跡駐車場があり。本丸まで数分。 箕輪城の御城印は日曜日だけ販売している為、もらえず。 滞在時間50分。 |
●2022年12月9日登城 MKYHさん |
高崎でレンタカーを借りて群馬5城を目指す一城目。 箕輪城だがスタンブは箕郷支所。でも、たかさきしみのわしょで検索できるからで微妙。 kenwoodのなれないカーナビで行ったら間違えて北の方の駐車場についてしまい、東の駐車場に移動。 見る価値アリです。工事中でドローンを上げてました。 |
●2022年11月28日登城 でらしねはうすさん |
136日目 スタンプ 御城印 駐車場 |
●2022年11月27日登城 mmjkさん |
046城目 料金無料 晴れ 日曜の午前中 混雑なし |
●2022年11月17日登城 おだまりさん |
土塁の平山城。何もないイメージだったが、本丸跡など広い印象が残る。 |
●2022年11月12日登城 たけちゃんさん |
時間がなく入り口で引き返した。 |
●2022年11月11日登城 ひろ丸さん |
【16城目】 実家帰省の途中に高崎駅で下車。 本日の目的は、箕輪城の登城です。 高崎駅近くでランチして、バスで箕輪城に向かいました。 ただ、バスを間違えてしまい、途中から徒歩で箕輪城に向かうことに。。。 箕輪城に着いた時にはすっかり夕方でした。 疲れましたが、良い1日でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月6日登城 Kさん |
日曜日限定で、箕輪城東側の駐車場で御城印買えました。 |
●2022年11月6日登城 きなこさん |
今日は日曜日だったため、支所の裏口にスタンプがありました。 |
●2022年11月5日登城 ぴよさん |
車の長野群馬旅行で登城 |
●2022年11月4日登城 西やんさん |
群馬マラソンの翌日に登城、ただ行く際に電車を間違えて、時間がなくなり、スタンプのみ押しただけになったので、次回はちゃんと登城したい。 |
●2022年11月3日登城 ゆーかさん |
本丸と蔵屋敷を結ぶ木橋は、門の工事待ちで、通り抜けはできないけれど通行止めになっている橋の途中までは本丸側、蔵屋敷側の両方から行けました。堀底から橋を撮影したけどなかなかのフォトジェニック。 100名城スタンプは木箱の中に入ってはいるけれど、状態は非常に悪いので、高崎市役所箕郷支所でスタンプを押して行った方がいいと思います。土日だったので裏口から入ったけれど、箕輪城の案内パンフレットをもらえました。(箕輪城内では置いてません!) |
●2022年11月1日登城 ハンクスターさん |
伊香保への途中に登城。大堀切が見どころ。 |
●2022年10月28日登城 hustlejet1965さん |
駐車場は無料です。 |
●2022年10月28日登城 タッキーさん |
ツアーで行きました!![]() ![]() ![]() |
●2022年10月22日登城 Vermilioon48さん |
45城目 |
●2022年10月21日登城 miyaさん |
激戦地に生まれた極地の縄張 平山城 |
●2022年10月20日登城 みっ珍さん |
高崎市箕郷支所にてスタンプ押印できます。 駐車場は無料です。 |
●2022年10月16日登城 楓さん |
登城。 |
●2022年10月16日登城 あしとみさん |
レンタカーにて登城。 地域住民の箕輪城アピールが素晴らしい! |
●2022年10月15日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年10月15日登城 みゆきくんさん |
建物に入った瞬間、公民館の一室から千の風になってのコーラスが聞こえてきた |
●2022年10月2日登城 たかやん&くみさん |
百名城、89城目。スタンプは箕郷公民館にて。 日曜日でしたが、当日はきつねの嫁入りイベントが開催されており 公民館が開いていました。 |
●2022年9月29日登城 Yo63さん |
16 |
●2022年9月24日登城 ukikinさん |
●2022年9月17日登城 04637さん |
18/100 蚊が多かった 夏場は虫除け必須 |
●2022年9月15日登城 よりさん |
73城め 武田史跡として9年前に攻城済。勝頼初陣と伝わる城。 城の縄張りは前回ひととおり見ており、今回雨も降っていたため、駐車場から遠望したのみ。 スタンプ設置場所の箕郷支所では、城に関する各種資料入手可能。 その資料によると、9年前よりいろいろ復元が進んでいるよう。 この辺りは通る機会も多いので、またいずれ。 尾瀬散策の帰りに訪問。 至仏山登頂(百名山21座め)、伊香保温泉泊。 |
●2022年9月11日登城 てぃんさん |
後日入力。 |
●2022年9月11日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年9月10日登城 はちはちさん |
記録 |
●2022年9月7日登城 蛍光灯さん |
54城目 |
●2022年9月4日登城 のむげんさん |
初めての百名城の登城記念! 高崎市箕郷支所の休日窓口にてスタンプ押印後、箕輪城へ。 搦手口から大堀切脇を通り、郭馬出西虎口、二の丸、本丸の順路。 しかし本丸には何故か乗用車が5,6台停まっており、雰囲気ぶち壊しでした。 多分御前曲輪手前付近で数十人固まっていた集団が乗り付けたものと思いますが、何者かはわかりませんが非常に残念な気持ちになりました。 初登城記念として搦手口駐車場の出店で、御城印と御朱印帳を購入。 こちらの出店にも、スタンプが置いてありましたが、スタンプがだいぶ擦り切れて劣化しているとの事でした。(日曜日限定?) これから頑張るぞ?! |
●2022年9月4日登城 つれづれさん |
![]() かなり深い堀切だと思っていたのに当時はもっと深かったと聞いて驚き! 復元された西虎口門も見ごたえがあります |
●2022年9月3日登城 GOZさん |
もっと盛り上げて欲しいスポットです。 |
●2022年8月21日登城 rockさん |
徳川家康譜代井伊直政によって石を用いた近世城郭に大改修されている。 |
●2022年8月21日登城 rockさん |
激戦地に生まれた極地の縄張 |