ID | 10791 |
名前 | じょんそん |
コメント | 休日を使って近場から登城しています。何年かかるかわかりませんが、全城制覇を目指します。 |
登城マップ |
丸亀城 2020年12月5日 | 天守閣からの瀬戸内海の眺望は素晴らしい。 |
---|---|
高知城 2021年3月23日 | 桜と天守のコラボがよかった |
岡豊城 2021年3月23日 | スタンプラリーで御城印もらえます。 |
高松城 2021年4月16日 | 城からの瀬戸内海の眺望は素晴らしいです。 |
引田城 2021年4月16日 | 登山道から見た瀬戸内海は最高です。 |
徳島城 2021年4月24日 | 登城までの原生林は素晴らしいです。 |
勝瑞城 2021年4月24日 | さらなる発掘調査の成果を待ちたい |
一宮城 2021年4月24日 | 本丸までの石段は森林浴もできて最高です。 |
大洲城 2021年10月15日 | 平成16年に再建された天守です |
宇和島城 2021年10月15日 | 藤堂高虎が完成させ、伊達宗利が再建した天守は、優美です。 |
河後森城 2021年10月15日 | 結構な距離を登る必要があります。 |
湯築城 2021年12月10日 | 道後公園内にあり市民の散策コースになっています。 |
松山城 2021年12月10日 | 天守からの見晴らしが最高です。 |
今治城 2021年12月11日 | 海辺の城で美しかったです。 |
能島城 2021年12月11日 | 村上水軍の栄華を感じられるところです。 |
備中松山城 2022年5月4日 | 最終の駐車場から結構な距離を歩きます。疲れました。 |
岡山城 2022年5月4日 | 過去に訪問していたので、後楽園でスタンプを押しました。城は現在改修中で11月まで入れないようです。 |
備中高松城 2022年5月4日 | 田畑に囲まれたの城跡ですが、秀吉による水攻めが落城したところで興味深かったです。スタンプがある資料館はたしか15時までだったと思いますので要注意です。 |
鬼ノ城 2022年9月17日 | 鬼城山の一周約四キロのハイキングコースになっており、サンダルなどの軽装ではだめです。ご城印の販売はありませんでした。 |
福山城 2022年9月17日 | 令和4年9月に福山城博物館としてリニューアルオープンしていました。映像や体験コーナーなども充実しておりとても楽しめました。 |
鳥取城 2022年9月24日 | 頂上へ登ろうとしましたが、思いのほか急登で五合目で断念しました。ハイキング気分で登ろうとしたのが甘かったです。 |
若桜鬼ケ城 2022年9月24日 | 城跡の馬場に車を駐車することができたので、短時間で登城できました。過去にクマの出没情報がありましたので熊鈴を鳴らしながらの行動でした。 |
津山城 2022年9月25日 | 犬も一緒に行きましたが、公園内はペット禁止でゲージにいれればOKとでしたが、ゲージを持ち合わせていなかったため、抱っこ紐で網をかぶせて入場しました。 |
姫路城 2022年12月29日 | 年末で城へは登城できませんでしたが、事務所の方のご厚意でスタンプを押させていただきました。 |
赤穂城 2022年12月29日 | 年末で城内には入れませんでしたが、博物館前に設置してあったスタンプで押せました。 |
広島城 2023年1月8日 | 入場券を買わないとご城印が買えません。 |
三原城 2023年1月8日 | 駅横で近くて楽です。 |
新高山城 2023年1月8日 | ハイキングコースとして最高です。頂上からの眺望もよく素晴らしい山城でした。 |
松江城 2023年1月21日 | 国宝らしい威厳がすばらしい。城内の雰囲気もとてもよかったです。 |
郡山城 2023年1月21日 | 登山道は積雪での倒木がありましたが、何とか本丸までいけました。途中であった人は一人だけでした。 |
月山富田城 2023年1月22日 | 登城道とても整備されており、登りやすかったです。頂上からの展望は最高でした。 |
米子城 2023年1月22日 | 本丸跡にスタンプがなくなっており、市役所横の歴史館にあります。 |
江戸城 2023年1月26日 | 北の丸公園駐車場で押しました。 |
品川台場 2023年1月26日 | ポストカードをいただきました。 |
小机城 2023年1月26日 | スタンプ設置場所が城跡にあると思い込んみ城跡いきましたがありませんでした。結果、駅近くの地区センターにありました。御城印は横浜歴史博物館までいかなくてはならなかったので今回は通販で購入することにしました。 |
岩国城 2023年2月25日 | 天守からの眺望が最高でした。 |
萩城 2023年2月25日 | 時間の都合で指月山には上りませんでした。 |
大内氏館・高嶺城 2023年2月25日 | 特になし |
津和野城 2023年2月26日 | 城へ登る道が一部崩れて工事中で仮設の階段で登城しました。 |
浜田城 2023年2月26日 | 日本海の眺望が最高です。 |
明石城 2023年3月25日 | 面積の広い城郭が素晴らしい |
出石城・有子山城 2023年3月25日 | 日程の関係で有子山城に登城できなかったのが残念 |
洲本城 2023年3月25日 | 桜が五分咲きだった |
竹田城 2023年4月8日 | 晴れたと思ったら雨が降りながらの登城でしたが、素晴らしい眺望でした。 |
福知山城 2023年4月8日 | 桜が散っていたのが残念 |
篠山城 2023年4月9日 | 桜がほぼ散っていて、行くのが一週間早ければ最高の桜がみれたのに残念でした。 |
黒井城 2023年4月9日 | 今回は時間の都合で登城できず。 |
小谷城 2023年5月2日 | ゴールデンウイークで大勢の方が登城していた |
彦根城 2023年5月2日 | ゴールデンウイークで沢山のひとが来ていた。 |
鎌刃城 2023年5月2日 | 時間の関係でスタンプとご城印だけで、登城できませんでした。 |
安土城 2023年5月3日 | ゴールデンウイークで大勢の人が来ていた。 |
観音寺城 2023年5月3日 | 受付でスタンプとご城印だけでした。 |
八幡山城 2023年5月3日 | ロープウェイからの景色が最高です。 |
根室半島チャシ跡群 2023年6月8日 | ツアーで来ました。疲れました。 |
松前城 2023年6月10日 | ツアーで行きました。 |
上ノ国勝山館 2023年6月10日 | ツアーで行きました。 |
五稜郭 2023年6月11日 | ツアーできました。 |
志苔館 2023年6月11日 | ツアーで行きました。 |
二条城 2023年7月2日 | インバウンドで外国人多し。土日は待ち時間多し。 |
大阪城 2023年7月2日 | 人が多い |
芥川山城 2023年7月2日 | 真夏日でスタンプとご城印のみ |
飯盛城 2023年7月2日 | 酷暑でスタンプとご城印のみ |
岡崎城 2023年8月24日 | 暑かった |
名古屋城 2023年8月25日 | 天守閣工事中 |
犬山城 2023年8月26日 | 暑かった |
小牧山城 2023年8月26日 | 暑かった |
岐阜城 2023年8月27日 | 暑かった |
大垣城 2023年8月27日 | 暑かった |
久保田城 2023年10月28日 | 雨の中レンンタサイクルで訪問 |
秋田城 2023年10月28日 | 資料館でスタンプのみ。城跡へ行きたかったが、クマ出没情報あり断念 |
脇本城 2023年10月30日 | クマ出没情報アリ、スタンプのみ |