3040件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2017年10月2日登城 へむねこさん |
67 |
●2017年9月29日登城 タマネギさん |
城内をよく歩いた |
●2017年9月26日登城 桜桃さん |
スタンプ設置場所と、お城は離れている。駐車場備されたばかりのようだった。 |
●2017年9月24日登城 らんさん |
68城目。 |
●2017年9月24日登城 いちろーさん |
井伊直政公が城主をされてた為、井伊直虎ゆかりの地の旗が立っていました あまり観光の方はいらっしゃいませんでした ![]() ![]() |
●2017年9月23日登城 さなにゃさん |
4城目。 |
●2017年9月20日登城 じいしょっくさん |
![]() 高崎駅からバスで30分弱ぐらいのところにある箕郷本町で下車。 ここのバスは本数も多いので便利です。 スタンプ設置場所は市役所の箕郷支所なのですが、係の方の対応も親切で、丁寧に城跡までの道を教えてくれました。 箕郷支所から城跡までは徒歩でも20分程度、城跡は目立った建造物はありませんがよく整備されていて気持ちよく歩けました。 |
●2017年9月18日登城 のりえっとさん |
97城め![]() ![]() |
●2017年9月18日登城 unpocoさん |
17 |
●2017年9月15日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
62城目。 高崎駅から北へ12km。梅香る古城の里、箕郷町。箕輪城。 行きは、小一時間超のランニング。帰りは群馬バス。 箕輪城跡に行く前に、以下の理由から高崎市箕郷支所(町役場)に行くことをお勧め。 ?スタンプ設置個所 私のガイドブックでは、設置個所は二の丸駐車城となっているが、現在の設置個所は、箕郷支所のみなので要注意。スタンプはシャチハタで状態良好。受付カウンターに設置してあります。受付のお姉さんがとても親切で好感が持てます。 ?箕輪城跡パンフレット 城跡散策にパンフレットは必須です。受付でぜひもらってください。 さて、見どころですが、 ・大規模に残る空堀 ・数は多くないが石垣(私は不覚にも鍛冶曲輪のそれを見落としました) ・H28年2月に復元された郭馬出西虎口 本丸までの登城ルートが5,6本あります。 綺麗に整備されているのは、箕輪城跡駐車場(東側)からのルート。 それ以外の遊歩道は、山道、獣道・・・。当日も草刈り作業をされておりましたが。 北側は途中で道がなくなりますので注意。その他のルートは登山感覚で楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月11日登城 kenmamimamiさん |
スタンプ設置の役場支所の方が登城ルートを丁寧におしえてくれました。 |
●2017年9月9日登城 たかすいさん |
25城目 |
●2017年9月9日登城 リョウさん |
![]() |
●2017年9月5日登城 はりーさん |
駅から遠いです |
●2017年9月3日登城 強右衛門さん |
67城目。 高崎市箕郷支所で箕輪城のガイドを入手。長野業政、武田、織田、北条、井伊直正と城主が変遷した城だ。 搦め手口に車を止め、二の丸、大堀切、郭馬出を見た後、復元した郭馬出西虎口の櫓門を確認。本丸跡や土塁を確認しながら、御前曲輪まで散策。 その後は大堀切の底の通路を歩いて、大手虎韜門を訪問。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月30日登城 げんげさん |
高崎駅からバスで。時間がなかったので城跡はパスして箕郷支所の受付でスタンプ。 バスは高崎駅西口の2番のりば。伊香保温泉行きでもOKです。 下車するのは「四ツ谷」というバス停。運賃は490円でした。 定時出発でしたが、途中渋滞もないのに5分くらい遅れて到着したので計算に入れてください。 |
●2017年8月29日登城 ろんさん |
公民館の受付の方がとても良い方でした |
●2017年8月27日登城 やっしさん |
高崎市役所箕郷支所にスタンプがあります。 車で箕輪城に行かれる方は先に立ち寄られると、案内図がいただけていいかもしれません。 バス+歩きだと帰りに立ち寄ったほうが楽かもです。 車は搦手の駐車場に置いて歩きましたが大変ではありませんでした。 二の丸の駐車スペースは身障者用として使う考えのようです。 お城はなかなかのスケールでした。お堀がすばらしい。 「郭馬出西虎口門」がひとつだけぽつんと復元されていて、最初見ていて違和感があったのですが、 以前の姿をより具体的に想像する助けになりますし、スケール感がつかみやすく、 復元していただいてよかったと思いました。 |
●2017年8月27日登城 わたりがらすさん |
58城目 |
●2017年8月27日登城 のおもあさん |
とても暑かった日に登城 |
●2017年8月26日登城 葉隠さん |
38城目 バスのダイヤは、高崎駅11:00→四ツ谷11:27,四ツ谷11:47→城山入口11:59,城山入口13:59→14:49で余裕を見た予定にしていたのですが、全範囲見て回るとほぼ2時間かかりました。 近くに続日本100名城が3城あるので、併せて1城だけでも登城したかったのですが、スタンプラリーはまだ開始してないようですので、関東7名城の一つである前橋城に行きました。 遺構が殆ど残っていなくて見所はなかったですが、群馬県庁32階の展望ホールで絶景を360度見渡して、31階の料理屋で郷土料理のおっきりこみ、県産やまと豚の料理等を堪能しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月26日登城 古典厩さん |
長野氏 |
●2017年8月22日登城 たいくんさん |
時間がなくてスタンプのみ |
●2017年8月22日登城 こはさん |
駐車場は充実、案内図も分かり易い。なのにスタンプが城趾に無く役所にある。残念。 |
●2017年8月19日登城 三河のやっちゃんさん |
#47 ここの空堀は素晴らしい。 深いし、広い。 スタンプは、ここより少し離れた 箕郷支所にてGETです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月17日登城 豆柴さん |
市役所支所の受付のところでスタンプがあります。パンフレットもくれました。城跡では蚊に刺されまくりました。 |
●2017年8月16日登城 松本達樹さん |
山城 急峻 |
●2017年8月14日登城 みのりんさん |
制覇 |
●2017年8月14日登城 よしみささん |
小雨の中、登城してきました。とても良く整備されていまいた。お盆休みでしたが、高崎市役所支所は開いていて受付でスタンプできました。![]() ![]() ![]() |
●2017年8月14日登城 あやぱにさん |
簡単に堕とせそうなしろだなぁっておもってしまいました。 |
●2017年8月14日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
スタンプは箕郷支所入って左のカウンターにありました |
●2017年8月14日登城 かっしーさん |
小雨の中、登城してきました。とても良く整備されていまいた。お盆休みでしたが、高崎市役所支所は開いていて受付でスタンプできました。 |
●2017年8月13日登城 マキドさん |
お盆旅行のシメ。 榛名山から下山して立ち寄りました。 |
●2017年8月13日登城 つちなりさん |
100分の89 真夏の登城で、城に着くまでで汗だく。確か一年前の今頃も、武田氏館に行ったが同じような状況だったことを思い出した。そういえば去年はお昼を食べたラーメン屋さんのラジオから地元香川の尽誠学園が甲子園の一回戦で負けたのを聞いたが、今年は代表の三本松高校が勝って二回戦に進んだとのこと。些細だが嬉しく少しだけテンションが上がった笑 箕輪城は堀切がかなりの規模で残されていた。まぁ発掘調査から維持保存に励まれている人々のお陰です。多謝。 堀が立派ということは同時に曲輪も立派に見えるはず。案の定どの曲輪も整備されていて、観やすかった。特に馬出しは形がかなりはっきりとしていて、分かりやすかったしかなり迫力も伝わってきた。山中城や鉢形城と同じく戦国の戦の舞台となった城。江戸時代を迎えるより前に廃城となったが、その戦国の痕跡を確かに現代に伝える貴重な遺構でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月13日登城 時の旅人さん |
![]() 詳しくは後日記載予定。 高崎駅西口の2番乗り場より、バスで四ツ谷下車。 日曜日の為、高崎市箕郷支所受付窓口(裏口)よりスタンプをゲット。 そこから、徒歩で箕輪城址へ… 山です。草が茂ってるところがあり、7分丈のズボンで行った事をちょっと後悔…。虫除けスプレーはつけてましたが、虫怖い…>_< 11時発の四ツ谷に乗車、11:40頃に高崎駅で下車。 ホテルで荷物を受け取り、12:02発の電車で水上・宮内にて乗換えて直江津へ…。(18きっぷ利用) |
●2017年8月13日登城 cafeさん |
高崎駅より群馬バスで四ツ谷下車。片道490円、ICカードは使えません。 スタンプのみ押して、またバスで高崎駅へ。 |
●2017年8月12日登城 ちゃんぽんさん |
☆78城目☆ |
●2017年8月12日登城 イマチャンさん |
足利氏館に続いて登城。 藪蚊がひどかったですが足を延ばして正解でした。 スタンプがちょっと離れていましたが。 |
●2017年8月12日登城 みじんこさん |
2017/8/12登城 |
●2017年8月6日登城 Chipさん |
堀切は素晴らしいものでした。 完全に林の中にもぐりこんでしまったような気持ちになりました。 ほんとに虫よけスプレー、長袖、長ズボンは必要です。 |
●2017年8月5日登城 とくべえさん |
井伊直政が城主であった以外城址としては草深い山中の城。北条流の角馬出遺構と巨大な堀切は一見の価値はあるかと思う。 |
●2017年8月5日登城 じゃっきーさん |
高台にもかかわらず、外から見えないよう土塁で囲んである角馬出遺構に感動。 この地域周辺の山、川、河岸段丘をうまく利用している場所にあり、ぜひ城が復元され た姿を見てみたい。 |
●2017年8月4日登城 みんろうさん |
1 19城目 |
●2017年7月27日登城 kaiso9さん |
高崎駅からバスで登城 |
●2017年7月26日登城 月がニコニコさん |
スタンプ設置場所が少し遠いです。 |
●2017年7月24日登城 junさん |
. |
●2017年7月16日登城 こいけさん |
北関東お城巡り 3城目 休日の早朝にも関わらず高崎市役所の職員さんでしょうか、気持ちよく応対していただきました。スタンプ設置場所からは城跡は少し離れていますが、ひろい立派な駐車場があります。夏場の城跡散策は虫との戦いです。 |
●2017年7月16日登城 ゆうだいさん |
本日3城目 城とスタンプの場所が離れていた。城跡は無人なので、以前スタンプ盗まれそうした模様![]() ![]() |
●2017年7月16日登城 ちぇっきーさん |
縄張り散策をおこなう![]() ![]() ![]() |