トップ > 城選択 > 箕輪城

箕輪城

みなさんの登城記録

3042件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2022年5月3日登城 うしさん
75城目(47城目)
箕郷支所で押印
GW(休日)は通用口の警備員室にスタンプ設置
搦手口に立派な駐車場にトイレ有
整備が進み門などもあった
●2022年5月1日登城 Широскийさん
路線バスはもっと現実的な時刻表設定にすべきでは。
●2022年4月30日登城 虎の子さん
渋川駅からバス利用で登頂。スタンプのある箕郷支所は、休日は休館だったが、裏の守衛室(?)で押印してもらえた。夕方暗くなりそうなので、城跡散策は断念し、近くの箕郷温泉に入ってから帰京。1日で四城廻って3万歩越えだった。
●2022年4月30日登城 むふさん
土の堀もきれい。
●2022年4月30日登城 むふふさん
●2022年4月28日登城 さいたんさん
GW
●2022年4月23日登城 マツオさん
約60分で登城。
スタンプ 支所受付で押印。
城趾内で駐車。
●2022年4月19日登城 mayu-maroさん
94/100城目  188/200城目
高崎市箕郷支所にスタンプがあるとのことでしたが、公民館の受付にもありました。受付の方はとても親切でした。
ちょうど芝桜が見ごろだったので、車で10分ほど走らせて、みさと芝桜公園に寄って帰りました。
●2022年4月16日登城 まなっちーさん
近くの長純寺で鐘を撞く。長野氏のお城。
●2022年4月12日登城 @ちゃちゃさん
本丸を見上げながら歩く本丸堀、新しく架けられた橋台
●2022年4月1日登城 小林日鳳さん
100名城⇒46、続100⇒31
●2022年3月29日登城 なゆかさん
城跡
●2022年3月25日登城 はっぴー66さん
箕郷支所の職員の方がとても親切で、見学コースを丁寧に教えてくれた。
梅、菜の花がきれいな城でした。
●2022年3月16日登城 れん。さん
満足度
★★★★
●2022年3月16日登城 muraさん
平山城
●2022年3月12日登城 よーだいさん
33城目
●2022年3月7日登城 もちままさん
冬のうちに山を訪れておきたくて箕輪城へ。冬は遺構が見やすい。しかも虫が少ない良い季節です。
500年前に長野氏によって築かれた大きなお城です。
搦め手側の無料駐車場に車を停めて地図に沿って本丸へ。石垣や大堀切が見られました。とても広くて全部は回れませんでしたが、さすが100名城でどこもよく整備されており比較的歩きやすかったです。西虎口の門は復元されていました。入場無料ですしスタンプも高崎市役所箕郷支所で押せます。良いのでしょうか。
市役所支所にお城のマップがあったので先にそちらに寄ると良かったかもしれません。
お城巡りをしているご夫婦に会ってほっこりしました。
●2022年3月2日登城 タナケンさん
箕輪の山里。
●2022年2月22日登城 のらぼうずさん
21城目
●2022年1月23日登城 みかたく3Xさん
100名城3巡目の67城目
●2021年12月12日登城 マッツーさん
16番
●2021年12月3日登城 畠山重忠さん
48番目の登城は箕輪城です。高崎といえばシャンゴですが、そのシャンゴで腹ごしらえをしてまずはスタンプゲットです。場所は箕郷支所ですが、建物が立派です。大きな地震でもびくともしない感じです。箕輪支所から車で5分程度で箕輪城駐車場に着きます。大きくて立派な駐車場です。平日なのでほぼ車なしです。駐車場近くの搦め手口から登城です。二の丸、郭馬出、三の丸、本丸等を散策しました。一言でいえばダイナミックな城という印象です。井伊直政公の人柄なのでしょうか。残念だったのは現在本丸と蔵屋敷をつなぐ木橋の整備工事を行っており、城域をぐるっと一周できなかったことです。工事は来年3月までとのことなので、お出かけ予定の方はご留意ください。
●2021年12月2日登城 れいさん
高崎駅からバスで50分四ツ谷で降り、徒歩数分の役場でスタンプをいただきました。
●2021年11月20日登城 ズ☆カサマ〜さん
28城目
郭馬出西虎口門が復元されている。
●2021年11月20日登城 03さん
28城目
郭馬出西虎口門が復元されている。
●2021年11月20日登城 MIZさん
日帰りで埼玉・群馬攻め。しんどかった。
●2021年11月13日登城 atsutake55さん
2021/11/13
●2021年11月5日登城 富士さん
24/100
●2021年10月31日登城 てーちゃんさん
足利氏館から車を走らせて箕輪城の近くまできたのが15時30分頃でしたが、なんとかスタンプと登城に間に合いました。スタンプは高崎市役所箕郷支所にて押印、あまり状態が良くなく滲んだ感じ💦でもお城は大堀切、空堀など見応えがあります。歴史資料館が近くにあれば、当時に想像を巡らすこともできるのになーと思いました。
●2021年10月29日登城 🏯のびのびー🏰さん
【25城目】
群馬県制覇シリーズその1。
マイカーにて、高崎市箕郷公民館を目指す。
公民館前には駐車場もあり便利。
受付前にゴム印タイプのスタンプが設置されていた。
押印時に受付の方にアンケートという事で、どちらから来られたのかと尋ねられた。
スタンプは強く押しすぎると潰れてにじむし、弱すぎるとかすれるという状態で少々微妙。
スタンプの状況:★★★☆☆
公共交通機関の便利さ:★★★☆☆
●2021年10月28日登城 focketさん
橋が改修工事中でした。桜に頃に再訪かな・・・?
●2021年10月19日登城 P9t4hBHRさん
車で登城
●2021年10月16日登城 おじさん
高崎駅からカーシェアで30分ほど
●2021年10月16日登城 ピグさん
●2021年10月9日登城 えんふぃーるどさん
登城
●2021年10月9日登城 まさももさん
バイクで行く200城
●2021年10月6日登城 jungucciさん
何も無い
●2021年10月5日登城 胡瓜さん
行きは北高崎駅からバスで、箕郷田町まで行きました440
群馬バスはICカードが使えないので現金必須

箕郷支所の2階、地域振興課にスタンプ設置
そこで城へのルートを丁寧に教えて頂けました。

それに従って城まで歩くと10分ちょいで着きます

夕方、帰りのバスはめちゃくちゃ遅延します
20分以上遅れたため、電車のダイヤに間に合わない可能性も高いです
●2021年10月4日登城 あほえもんさん
堀が大きくて見応えあった。
橋新設工事の為 通行できないとこがあった。
●2021年10月3日登城 やまちゃんさん
いった
●2021年9月18日登城 mameさん
あまり記憶ない。
●2021年9月8日登城 ananさん
箕郷支所受付でスタンプ押しました。
●2021年8月12日登城 さるぱぱさん
役場にスタンプがあり、実際のお城は少し離れた場所にありました。
●2021年8月10日登城 mit-98さん
息子と登城
●2021年7月31日登城 MANOさん
はじめて。
●2021年7月21日登城 せいくんさん
暑かった。三の丸の石垣最高。
●2021年7月17日登城 しまきちさん
猛暑予報で30度超だが夏は山城だ!ということで高崎からバスで30分ほど、四ツ谷で降りてまずは公民館でスタンプ。パンフをもらい道を教えてもらい徒歩20分ほど。小学校の横を入っていくあたりで道を間違ったような気がして、バスの通りをそのまま進むと搦手の方に出たのでそちらから登城。
右手の丸馬出方向から入りぐるりと回ったが、堀が続いてなかなか楽しい。途中で階段を上がると御前曲輪と本丸。草刈りしたばかりのようで歩きやすい。夏の山城は草・虫・暑さとの戦いだが、無料なのに手入れをしっかりしてくれて大変ありがたい。郭馬出と土橋に向かうと大堀切と再建の門がありなかなかの見どころ。大堀切を下りようかと思ったが三の丸の方に回ってそちらから下山。おかげで三の丸の石垣を見逃さずに済む。おりきってから大堀切の出口をみると「熊注意」とあったので、こちらから登ったら急坂のうえにちょっと怖かったかも。追手口側から小学校前の停留所に出て、バスで高崎駅へ戻りました。楽しかった!あえて言えば公民館から城に向かう途中にあった観光用のカフェが、駐車場かバス停近くにあったら寄ったのになあ。残念。
●2021年6月20日登城 カテキンさん
日曜日であったため、駐車場に特設売場があり、御城印、スタンプをGET,取立て野菜も売っていた。
●2021年6月20日登城 カテキンさん
車で移動。日曜日であったため、スタンプをGet駐車場に特設売場があり、御城印、スタンプをGet!
取立て野菜も売っていた。☺️
●2021年6月20日登城 アミーゴさん
日曜日であったため、駐車場に特設売場があり、御城印、スタンプをGet,取立て野菜も売っていた。車で移動する。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。